7/5(金)母乳育児のスタートと持続可能にする秘訣 

母乳がなくとも、
抱っことぬくもりのあるご飯と、
スキンシップがあれば、 誰もが健康的に生きていけます。
その前提の上で、
「母乳育児のチャンスがあるのならば、やれるだけやってみましょうよ!」という思いをこめて、
この度、産婦人科医 牛尾さんの母乳育児講座を開きます。
なぜ、哺乳類は、人は母乳で育つようにできているのか 
その原点に返ってみましょう。
母乳育児の利点は、栄養と免疫だけではありません。
骨格、顎や歯の発達、腸や脳や呼吸器の発達、感染予防、女性特有の疾患の予防、 災害対策に、CO2削減など、あげればきりがないほど、メリットがあります。
繰り返す母乳育児、大変そうに思われていますが、
続けていくと、楽々!というかたもたくさんいます。
夜間の授乳をやめてしまうのも
パパに哺乳瓶使ってもらうために間を開けるのも、
おでかけのために断乳してしまうのも
もったいない!
めんどくさいイメージを払拭して、
お母さんが無理ない範囲で、一日でも長く授乳してみませんか?  
その秘訣をお話していただきます。
ミルクに助けられて併用しているかたも、ぜひぜひいらしてください。 
これから初めて出産予定のかたも、
すでに断乳したかたも、ぜひ。
次の出産へのヒントを受け取れるかもしれません。
また、「私は、母乳が出ない体質」と思い込んでいませんか?
産後入院中に、授乳への指導や手助けが得られず、
病院でミルクを足されたり、 母子分離があったりと、
実は産後の環境が影響しているケースも多々あるのです。
母乳育児の持続を阻害しているものは、あれやこれや・・・
「え、そうだったの?」と知ることは、
子育てにも応用できる智慧になると思います。
(ホスト:齋藤麻紀子)
【日時】7月5日(金)10:30~12:30
少人数の講座です。
なんでも気軽に質問できます。
ご自身の経験からの想いも語ってみましょう。
*妊婦さんから参加歓迎です。
*お子さん連れ参加歓迎です。
 
【講師】牛尾江実子  
産婦人科医 よしかた産婦人科勤務 長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。 長女出産を機に母乳育児に目覚め、国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得、 現在双子同時授乳を堪能中。 仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。