イベント」タグアーカイブ

Umiのいえでのスペシャルイベント。「しあわせのはじまり」他、ライブイベントなど。

お待たせしました!4/17 第0回  ◆◆野生の女を呼びさますお話し会 ◆◆ オンライン

・・・・『狼と駆ける女たち』より
『狼と駆ける女たち~「野生の女」
原型の神話と物語』を手懸かりとして、
精神分析や学術的アプローチではたどり着くことの
むずかしい「野生の女」原型に迫ります。
 
 
 
【参考文献】
『狼と駆ける女たち~「野生の女」原型の神話と物語』
新潮社(クラリッサ・ピンコラエステス著 
原真佐子/植松みどり 訳)
【日時】
4/17(水)14:00~16:00
【参加費】
3300円 アーカイブあり
 
========
 
第0回を聴いて、
もっと探求したいかたはこちら🔽
 
【連続講座オンライン】 
◆第1回 忍びよる侵入者-真実の鍵を求めて
◆第2回 直感の回復-できすぎた母親を死なせること
◆第3回 野生の女の伴侶-生・死・再生の関係を生きる
◆第4回 自分の群れを見つける−祝福としての帰属
◆第5回 聖なるセクシュアリティを取り戻すこと
◆第6回 自分を守るために-罠、檻、毒餌を見分けること
◆第7回 魂が求めるものを精神が実現するために
◆第8回 幻想におぼれ、人生の焦点を失った時に
◆第9回 荷を下ろす場所―怒りの領域と許しの領域
◆第10回 スケイプコートー傷をまとい、生きること
◆第11回 手のない娘 ― 野生の女の一生
◆第12回 狼の生の規則
 
💠第1回目は、
5/8(水)14:00~スタート
以降隔週で開催
 
 

◆◆4/17 第0回 野生の女を呼びさますお話し会 ◆◆◆ オンライン

お待たせしました!
◆◆4/17 第0回 野生の女を呼びさますお話し会 ◆◆◆
オンライン
野生の生物と野生の女は、
共に絶滅に瀕した種族
女性に本来備わっている「野生の知恵」は
長い間無視され、
おとしめられてきました。
・・・・ 『狼と駆ける女たち』より
『狼と駆ける女たち~「野生の女」原型の神話と物語』を手懸かりとして、精神分析や学術的アプローチではたどり着くことのむずかしい「野生の女」原型に迫ります。
ーーーー
内なる「野生の女」とともに歩む人生は、
生き生きとして愛に満ちあふれたものになるだけではなく、
人生のもっとも暗い局面に立ちむかう力をも
与えてくれます。
ーーーー
物語は薬です
骨を集め、魂の歌を歌い、あなたの中に潜む「野生の女」を呼び覚ましましょう
野生の女のネットワークは自由で広大です 
さあどうか、ご一緒に�
【参考文献】
『狼と駆ける女たち~「野生の女」原型の神話と物語』
新潮社(クラリッサ・ピンコラエステス著 原真佐子/植松みどり 訳)
【日時】4/17(水)14:00~16:00
【参加費】3300円 アーカイブあり
========
第0回を聴いて、もっと探求したいかたは
こちら【連続講座オンライン】 
◆第1回 忍びよる侵入者-真実の鍵を求めて
◆第2回 直感の回復-できすぎた母親を死なせること
◆第3回 野生の女の伴侶-生・死・再生の関係を生きる
◆第4回 自分の群れを見つける−祝福としての帰属
◆第5回 聖なるセクシュアリティを取り戻すこと
◆第6回 自分を守るために-罠、檻、毒餌を見分けること�
◆第7回 魂が求めるものを精神が実現するために
◆第8回 幻想におぼれ、人生の焦点を失った時に
◆第9回  荷を下ろす場所―怒りの領域と許しの領域
◆第10回  スケイプコートー傷をまとい、生きること
◆第11回 手のない娘 ― 野生の女の一生
◆第12回  狼の生の規則
第1回目は5/8(水)14:00~スタート 以降隔週で開催

3/10(日)20:00〜21:30 「なぜUmiのいえをやっているのか  ~産む・育つ・多様性、未来に残したいもの~」 齋藤麻紀子の チャリティ オンライントーク

お申込みはこちら↓
 
 
 
●はじめるいきさつ
●時代の変化で変わってきた子育て支援
●大切にしてきたこと
●がむしゃらに、なんでもやってみた
●自慢はスタッフとサポーター  
●未来に残していきたいこと、この先の予測 
など、気分次第になりますがお話します。
 
 
◆◆◆チャリティーの目的◆◆◆
能登半島地震の被災地へ、洗剤を送っています。
断水がまだ続いている地域があり、下水が壊れ排水もできない地区もあります。
そんなときこそ、防災備蓄品でもある「よこはまの森洗剤(技術提供 がんこ本舗)」
少しの水で少しの洗剤の量で洗濯ができ、すずぎ無しで干すことができます。
裏山、地面、川に直接流すことになっても、易分解性のこの洗剤は環境負荷がかかりません。
また、油の分解もすぐれ、掃除にも活用できる中性洗剤です。
バケツでのお洗濯50回分の洗剤をお一人分としてパックし、
現場をまわるボランティアのみなさんに、荷物をたくしています。
これまで4度送りました。そしてリクエストがきています。
復興は地域差もあるようで、避難所が解散になり、壊れたご自宅で不便をされているかたもいるそうです。
2月末の現時点でも、入浴は週1回入れるかどうか、
洗濯は川の水をくみあげて行っている人もいらっしゃいます。
毎週末炊き出しや家庭訪問に足を運んでいるボランティアの方々に感謝し
引き続き私たちのできる支援をさせていただきたいと思います。
炊き出しにすぐに使える神奈川県産ドライ野菜も送る手配をします。
ご協力よろしくお願いします。 
 
【NPO法人Umiのいえ プロフィール】
2007年・横浜市保土ヶ谷区西谷にて発足。
2010年1月・西区岡野町のビルに移転。
2016年7月・特定非営利活動法人化。
2022年夏・横浜市旭区鶴ヶ峰の古民家に移転。
Umiのいえの「ウミ」は、
体と心の「膿みを出す」
赤ちゃんを「産み育てる」
元気・夢・愛を「生み出す」
経験と知恵を交し合える場。
本音で語り合える場海の家のように、
はだしでくつろげる場として、
いくつもの「ウミ」を兼ねています。
出産・子育て支援の要素が主ですが、学生、独身の方、妊婦さん、小さい子の親、大きな子の親、男女・年齢・職業問わず、あらゆる方にお越しいただいています。
いのちを支える医療者・教育・専門職の方々の学びの場でもあります。広く、他県や海外の方々にも、ご来場いただき膝をつきあわせた学びや語りあいの場を展開しています。
Umiのいえのスタッフは、乳幼児のママから先輩ママまで幅広い世代とバックグラウンドをもった女性たちです。喜びも、悲しみも試練も、いろいろな経験を乗り越えて、生身で人に寄り添える飾り気のないスタッフたちです。
不妊・出産・流産・しょうがい・病気・不登校・家族を亡くしたこと、離婚、夫婦の問題、親子の問題、母子家庭、きょうだい育てのすったもんだ、仕事、趣味、やりたいこと、どうぞなんでも、遠慮なく持ち込めます。
あんまりキラキラしていません。地味です(笑)よそではいえない心の内を、こぼせるところ。同じ思いの人にきっと出会えます。
がんばりどころ、手のぬきどころ。産み育てのいい塩梅をお伝えします。
 
【齋藤麻紀子 プロフィール】
NPO法人Umiのいえ代表  出産・子育て支援活動/ファシリテーター
1995年より母親の立場で子育て支援、執筆、ロビー活動をはじめる。助産師や母親を対象にワークショップや講演を行う。私自身は医療者ではなく、一人の母として、出産・子育て期の女性の気持ちを、医療者に伝える架け橋をしてきました。産む人の心が尊重され、心も身体も安心して成長できる出産を経験できるよう、医療に対して、女性の声を届けていきます。
群馬県出身、3人の子、4人の孫あり。
@makiko_saitou
@yokohama_no_mori_senzai
@gankohompo.official

3/10 齋藤麻紀子の チャリティ オンライントーク

3/10 「Umiのいえをなぜやっているのか 
~産む・育つ・多様性、未来に残したいもの~」
齋藤麻紀子の
チャリティ オンライントーク
 
 
いのち・こころ・からだ・暮らしのまなびあいの場~Umiのいえ~
今年で17年になります。
「はじめるきっかけは?」
「どんなふうに運営しているの?」
「私の地域にもUmiのいえみたいな場をつくりたい」
「どうやってモチベーションを維持してますか?」
などよく質問されます。
なので、お話しさせて頂こうと思います。 
●はじめるいきさつ
●時代の変化で変わってきた子育て支援
●大切にしてきたこと
●がむしゃらに、なんでもやってみた
●自慢はスタッフとサポーター  
●未来に残していきたいこと、この先の予測 
など、気分次第になりますがお話します。
NPO法人Umiのいえ代表としてというより、私個人の勝手な思いですが、よかったら聴いてください。
 
 
◆◆◆チャリティーの目的◆◆◆
能登半島地震の被災地へ、洗剤を送っています。
断水がまだ続いている地域があり、下水が壊れ排水もできない地区もあります。
そんなときこそ、防災備蓄品でもある「よこはまの森洗剤(技術提供 がんこ本舗)」
少しの水で少しの洗剤の量で洗濯ができ、すずぎ無しで干すことができます。
裏山、地面、川に直接流すことになっても、易分解性のこの洗剤は環境負荷がかかりません。
また、油の分解もすぐれ、掃除にも活用できる中性洗剤です。
バケツでのお洗濯50回分の洗剤をお一人分としてパックし、
現場をまわるボランティアのみなさんに、荷物をたくしています。
これまで4度送りました。そしてリクエストがきています。
復興は地域差もあるようで、避難所が解散になり、壊れたご自宅で不便をされているかたもいるそうです。
2月末の現時点でも、入浴は週1回入れるかどうか、
洗濯は川の水をくみあげて行っている人もいらっしゃいます。
毎週末炊き出しや家庭訪問に足を運んでいるボランティアの方々に感謝し
引き続き私たちのできる支援をさせていただきたいと思います。
炊き出しにすぐに使える神奈川県産ドライ野菜も送る手配をします。
ご協力よろしくお願いします。 
【NPO法人Umiのいえ プロフィール】
2007年・横浜市保土ヶ谷区西谷にて発足。2010年1月・西区岡野町のビルに移転。2016年7月・特定非営利活動法人化。2022年夏・横浜市旭区鶴ヶ峰の古民家に移転。
Umiのいえの「ウミ」は、体と心の「膿みを出す」赤ちゃんを「産み育てる」元気・夢・愛を「生み出す」経験と知恵を交し合える場。本音で語り合える場海の家のように、はだしでくつろげる場として、いくつもの「ウミ」を兼ねています。
出産・子育て支援の要素が主ですが、学生、独身の方、妊婦さん、小さい子の親、大きな子の親、男女・年齢・職業問わず、あらゆる方にお越しいただいています。
いのちを支える医療者・教育・専門職の方々の学びの場でもあります。広く、他県や海外の方々にも、ご来場いただき膝をつきあわせた学びや語りあいの場を展開しています。
Umiのいえのスタッフは、乳幼児のママから先輩ママまで幅広い世代とバックグラウンドをもった女性たちです。喜びも、悲しみも試練も、いろいろな経験を乗り越えて、生身で人に寄り添える飾り気のないスタッフたちです。
不妊・出産・流産・しょうがい・病気・不登校・家族を亡くしたこと、離婚、夫婦の問題、親子の問題、母子家庭、きょうだい育てのすったもんだ、仕事、趣味、やりたいこと、どうぞなんでも、遠慮なく持ち込めます。
あんまりキラキラしていません。地味です(笑)よそではいえない心の内を、こぼせるところ。同じ思いの人にきっと出会えます。
がんばりどころ、手のぬきどころ。産み育てのいい塩梅をお伝えします。
 
 
【齋藤麻紀子 プロフィール】
NPO法人Umiのいえ代表  出産・子育て支援活動/ファシリテーター
1995年より母親の立場で子育て支援、執筆、ロビー活動をはじめる。助産師や母親を対象にワークショップや講演を行う。私自身は医療者ではなく、一人の母として、出産・子育て期の女性の気持ちを、医療者に伝える架け橋をしてきました。産む人の心が尊重され、心も身体も安心して成長できる出産を経験できるよう、医療に対して、女性の声を届けていきます。
群馬県出身、3人の子、4人の孫あり。

3/10 「Umiのいえをなぜやっているのか  ~産む・育つ・多様性、未来に残したいもの~」 齋藤麻紀子の チャリティ オンライントーク

お申込みはこちら↓
 
 
いのち・こころ・からだ・暮らしのまなびあいの場~Umiのいえ~
今年で17年になります。
「はじめるきっかけは?」
「どんなふうに運営しているの?」
「私の地域にもUmiのいえみたいな場をつくりたい」
「どうやってモチベーションを維持してますか?」
などよく質問されます。
なので、お話しさせて頂こうと思います。 
 
●はじめるいきさつ
●時代の変化で変わってきた子育て支援
●大切にしてきたこと
●がむしゃらに、なんでもやってみた
●自慢はスタッフとサポーター  
●未来に残していきたいこと、この先の予測 
など、気分次第になりますがお話します。
NPO法人Umiのいえ代表としてというより、私個人の勝手な思いですが、よかったら聴いてください。
◆◆◆チャリティーの目的◆◆◆
能登半島地震の被災地へ、洗剤を送っています。
断水がまだ続いている地域があり、下水が壊れ排水もできない地区もあります。
そんなときこそ、防災備蓄品でもある「よこはまの森洗剤(技術提供 がんこ本舗)」
少しの水で少しの洗剤の量で洗濯ができ、すずぎ無しで干すことができます。
裏山、地面、川に直接流すことになっても、易分解性のこの洗剤は環境負荷がかかりません。
また、油の分解もすぐれ、掃除にも活用できる中性洗剤です。
バケツでのお洗濯50回分の洗剤をお一人分としてパックし、
現場をまわるボランティアのみなさんに、荷物をたくしています。
これまで4度送りました。そしてリクエストがきています。
復興は地域差もあるようで、避難所が解散になり、壊れたご自宅で不便をされているかたもいるそうです。
2月末の現時点でも、入浴は週1回入れるかどうか、
洗濯は川の水をくみあげて行っている人もいらっしゃいます。
毎週末炊き出しや家庭訪問に足を運んでいるボランティアの方々に感謝し
引き続き私たちのできる支援をさせていただきたいと思います。
炊き出しにすぐに使える神奈川県産ドライ野菜も送る手配をします。
ご協力よろしくお願いします。 
【NPO法人Umiのいえ プロフィール】
2007年・横浜市保土ヶ谷区西谷にて発足。2010年1月・西区岡野町のビルに移転。2016年7月・特定非営利活動法人化。2022年夏・横浜市旭区鶴ヶ峰の古民家に移転。
Umiのいえの「ウミ」は、体と心の「膿みを出す」赤ちゃんを「産み育てる」元気・夢・愛を「生み出す」経験と知恵を交し合える場。本音で語り合える場海の家のように、はだしでくつろげる場として、いくつもの「ウミ」を兼ねています。
出産・子育て支援の要素が主ですが、学生、独身の方、妊婦さん、小さい子の親、大きな子の親、男女・年齢・職業問わず、あらゆる方にお越しいただいています。
いのちを支える医療者・教育・専門職の方々の学びの場でもあります。広く、他県や海外の方々にも、ご来場いただき膝をつきあわせた学びや語りあいの場を展開しています。
Umiのいえのスタッフは、乳幼児のママから先輩ママまで幅広い世代とバックグラウンドをもった女性たちです。喜びも、悲しみも試練も、いろいろな経験を乗り越えて、生身で人に寄り添える飾り気のないスタッフたちです。
不妊・出産・流産・しょうがい・病気・不登校・家族を亡くしたこと、離婚、夫婦の問題、親子の問題、母子家庭、きょうだい育てのすったもんだ、仕事、趣味、やりたいこと、どうぞなんでも、遠慮なく持ち込めます。
あんまりキラキラしていません。地味です(笑)よそではいえない心の内を、こぼせるところ。同じ思いの人にきっと出会えます。
がんばりどころ、手のぬきどころ。産み育てのいい塩梅をお伝えします。
【齋藤麻紀子 プロフィール】
NPO法人Umiのいえ代表  出産・子育て支援活動/ファシリテーター
1995年より母親の立場で子育て支援、執筆、ロビー活動をはじめる。助産師や母親を対象にワークショップや講演を行う。私自身は医療者ではなく、一人の母として、出産・子育て期の女性の気持ちを、医療者に伝える架け橋をしてきました。産む人の心が尊重され、心も身体も安心して成長できる出産を経験できるよう、医療に対して、女性の声を届けていきます。
群馬県出身、3人の子、4人の孫あり。

毎度3月21日は「世界ダウン症の日」

そして3月はダウン症をより知っていただけるようにさまざまなイベントが開催される
「ダウン症啓発月間」
染色体の21番目が3本あるのがダウン症候群
ということで制定された3/21
ダウン症のある人って、街の中でも良くみるから知ってるつもりだったけど、知ってるつもりでも全然知らなかったんだなーって自分が親になってそう思った。
知らないから育てられるか不安だったし
ダウン症のある子かもしれないって言われた時に「ダウン症じゃありませんように」って祈ったよね。
育ててみて、本当の意味で自分は知ってる「つもり」だっただけってわかった。
ダウン症のある次女を産んで今年で12年目!!
大きくなったもんだな、ほんと。
けども中身はまだまだ手がかかるから、この投稿ももっと早くやらなきゃだったのに今日。
毎年チャリティグッズが販売されるのも今日までなのに!シェアするのが今日という…!!なんとまぁギリギリな…だけど知ってもらうだけでも!と思い投稿してみる。
チャリティグッズをご購入いただくと
ダウン症協会にチャリティが入るシステム
21番目の何かがみっつあるシリーズのデザインは毎年たのしみでもある🎵
そして素材がとても良いからオススメ
ティシャツもシャツもエプロンもバッグも重宝してぃます♡
さぁ、私も今日これからチャリティグッズ購入!是非このjamminさんの投稿をシェアするだけでもチャリティになるのでシェアお願いします!
 
スタッフもりみき

JamminFacebookより

 
【今週のデザイン】
今週は「世界ダウン症の日」に向けて、
公益財団法人日本ダウン症協会さんと、9回(!)めのコラボをしています
“End The Stereotypes(思い込みを 想いなおそう。)”という今年の標語に合わせてデザインしたコラボデザイン、皆さますでにチェックしていただけましたでしょうか。
素敵な着用写真、ブログでご紹介しています
デザインしたDLOPに、デザインのポイントを聞きました
 
==================================
 
今年で9回目になる3つあるシリーズ、今年は「思いこみを 想いなおそう。」の言葉を表現するために、過去のコラボデザインで使用したモチーフを含め、さまざまなモチーフを描きました。
9回分の歴史も表現したかったので、過去に描いたモチーフのタッチは、あえてそのまま残しました。
ただ、それぞれが絶妙に異なる雰囲気のタッチなので、モチーフ間でギャップが出ないように、今回新しく描いたモチーフに関しては、その中間のタッチで描き、全体として馴染むようにバランスを整えました。
ワンポイントについては、昨年は3つあるモチーフをワンポイントにしたのですが、今回3つあるボッチャは、それだけでワンポイントにしてしまうと少しわかりづらいので、あえて3つあるシリーズから離れて、「21トリソミー」という言葉をそのままワンポイントデザインに落とし込みました。
「21トリソミー」が、ポジティブなエネルギーを持つ合言葉のようなイメージに感じたので、柔らかさのある、ポップでかわいい文字で描いています。
==================================
アイテム購入ごとに、700円のチャリティー(キッズT、雑貨類は100円も選べます)がチャリティーされ、
啓発ポスターの制作費・印刷費、ポスターを希望された方に届けるための配送料、メイキング動画の制作費、世界ダウン症の日・世界ダウン症会議内の発表といった、ダウン症の啓発のために使用されます。
コラボは今週いっぱい、2/25(日)まで❗️
チャリティーアイテムで、一緒に「世界ダウン症の日」を盛り上げましょう✨
・コラボアイテム一覧はこちらから↓
 
今年の啓発ポスターモデル、清水一哉さんとお母さまの明美さん、撮影を担当したカメラマンの川田たいしさんのお母さまの敬子さんのインタビュー記事も、ぜひご覧ください❗️

【開催報告】 1/31茶道会〜初釜〜 開催いたしました。

実を申せばそれはもう中止案件の出来事があったのですが、なんとも奇跡的と言える出来事が起こり、無事に開催する運びとなりました。
今回も乙亥会の川原宗敦先生のお力添えをたくさんいただきました。
初釜という事で、今年の干支の「辰」づくしです。
お軸に香合。
お茶碗は黒楽、赤楽、数茶碗にはお子さんにも喜んでもらえるようなネコちゃん、トリちゃんなど。
主菓子は前日に食育の齋藤美保とわたくし井田正美とで作らせていただいた初釜のお菓子「花びら餅」です。
お干菓子は福岡の鈴懸の「りん」を。
まずは一服召し上がっていただき、2服目にはみなさんにそれぞれお好きなお茶碗にてお点前していただきました。
お一人で、お子さまと、お孫さんと。
みなさん、それぞれ楽しんでいただき、その様子を見ると、こちらまで笑顔になりました。
茶道会の後は、みんなで持ち寄りランチ会。
いろいろなお話をしながらゆっくりと過ごしました。
元日からいろいろあった今年のはじめですが、Umiのいえは辰のお力をいただきさらに跳躍していただけそうです。
次回の茶道会は2月28日水曜です。
お点前はなかなか他の社中では見れないお点前をする予定ですので、ご興味がありましたらぜひぜひお集まりくださいませ。
宗敦先生、いろいろご多忙なところありがとうございました。
 
⬇️次回茶道会は2/28です⬇️

2/12 西区公会堂にて 「ゆめぱの時間」上映会

人形劇
お餅つき会
子どもたちによる子どもたちのためのフリーマーケット「子ども横丁」など、
もりだくさんなイベント。
焼き芋のキッチンカーもくるよ。
よこはまの森洗剤の量り売りもあるよ!
そして、朝一番は、Umiのいえ 齋藤麻紀子のスピーチもあります。
子育てってなんだ
居場所ってなんだ
コミュニティってなんだ
親の覚悟とはなんだ?を一緒に考えましょう。
ぜひご来場ください。
 

3/24(日)しょうがいのある子と家族 100のリスクと100のしあわせ~いのちのカタリバ~

ダウン症のある我が子との生活、
まるっとお話しします。
🎤語り手・みきてぃからの
メッセージ
⬇️
 
 
 
 
 
 
【日時】3月24日(日)10:30~12:30 
 終了後はフリータイム。お弁当持参でどうぞ。
【参加費】1100円(税込み)
【定員】8組
【語り手】森深希 【進行】齋藤麻紀子
 
★森深希 プロフィール
ダブルダッチで日本人初の世界チャンピオンになった「RUN-D-CREW」のメンバー。アメリカのエンタメ登竜門としても有名なアポロシアターにも何度も出演。「RUN-D-CREW」で12年間活動した後、出産を経てMCとして全国のダンスイベント等で活躍している二児の母。人との出会いはどれも宝物♡
【会場】Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
 
申し込み

Umiのいえ「和の文化」

みなさま
こんにちは。
新しい年になって2週間が過ぎましたね。
今年は「温故知新」
古いことを新しく始めてみませんか??
実は
Umiのいえでは「和の文化」を味わう集いがございます。
まずは第一歩です。
文化部世話人の井田正美が、みなさんをお待ちしております。
 
▫️1/24(水)10:30-12:30 
着物部
 
▫️1/31(水)10:30-12:00
茶道会~座って整うひととき~《初釜》
 
▫️2/28(水)10:30-12:00
茶道会~座って整うひととき~
 
各集いの詳細はリンク先をご覧くださいませ。
みなさまとご一緒できるのを楽しみにしております。
 
Umiのいえ文化部世話人
井田正美
 
 
@kawaiya_104