投稿者「umistaff」のアーカイブ

6/17Umiのいえ水無月の茶道会を開催いたしました。

梅雨はどこへ行ったのでしょう?
みなさま、急激な暑さですがお元気でいらっしゃいますでしょうか?
こんにちは、Umiのいえ文化部世話人の井田です。
 
6/17Umiのいえ水無月の茶道会を開催いたしました。
「短い幻」
ほのかな光の中でしっとりと。
参加者さんみなさんが、打合せをしたかのように浴衣をお召しになっての席入りとなりました。
蛍の歌の輪唱、今月だけのお菓子の水無月、たいへん珍しく蓄光のお茶碗などなど。
五感全てで楽しんだ茶会でありました。
Atsuko Kawahara
乙亥会の川原宗敦先生
社中のみなさま
今月もありがとうございました。
 
来月は
7月8日火曜
そして、来月の宿題を宗敦先生よりいただいております。
 
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
切ない
儚い
すぐに消えてしまう
もう戻れない
だからこそご自分の中で輝いているものを
5・7・5で教えてくださいませ。
季語をお忘れなく。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
 
という事でございます。
俳句のみ投句していただくのも大歓迎ですよ!!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
 

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」 6月26日(木)開催です!

今月のメニューは
・豆腐チャンプルー
・3色ナムル
・なすのくず煮
夏野菜が美味しい季節がやってきました。
味がよく染みてとろとろのなす。
くず煮にすると煮汁がよく絡んでなすの美味しさが際立ちます。
お出汁の美味しさも存分に味わいましょう。
 スタッフゆりえ
 
。+ฺ・。ฺ・
 
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
【日時】6月26日(木)10:30~13:00
  ※準備の都合上、直前(二日前の21時)以降のお申込みの場合、Umiのいえ公式LINE( https://lin.ee/xaLuLcS )にもご一報ください。
 
【内容】
・講義:季節の食材の説明など
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
 
【持ちもの】エプロン、筆記具。おんぶ紐があると便利です。
 
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
 
【講師】 秦(はた)智美 @coco_chienoki
 

赤ちゃんの運動のびのびクラス Umiのいえでの記念すべき第一回は、5/29(木)でした!

ご参加いただき、ありがとうございました。
感想もいただきました!
 
🔽
運動クラスに参加して、話を聞いてもらい、
ちょっと身体を刺激しただけで、ずり這いが出来るように
とても感動しました。
私の中のモヤモヤもなるほどに変わりました✨✨
家でも、毎日「トントンむぎゅ~」をしています✨
家ではまだ1人でずり這いしませんが、
また、ぜひ参加したいです!
———————————————————
 
運動のびのびクラスに参加すると、
赤ちゃんの小さな変化に気づいて、
見守ることが楽しくなります。
そして、お母さんお父さんにも
我が子のためにできることがあるのは嬉しくなります。
困りごとは皆さんそれぞれ。
赤ちゃんが困っていることもあれば
親として困っていることもある。
親子は一体なので、どちらも思いも大事です。
少人数のクラスですのでお話を伺いながら、
皆さんと一緒に学んで進んでいくことができたら
嬉しいです。
スタッフ英子
 
===============================
シェルハブ・メソッドによる
赤ちゃんの運動のびのびクラス@Umiのいえ
生まれてから、歩き出すまでの過程で より豊かにのびのびと身体を使えるように 
遊びを通して、赤ちゃんの動きや感覚に働きかけます。
赤ちゃんの気持ちを尊重して、そして、より動けるようになるためには
何ができるでしょう。一緒に探していきましょう。
 
■6/20(金)
・ねんね~寝返り、ずりばい準備中クラス
10:30〜
 
 ・ずりばい~おすわり・たっちクラス
13:30〜

始まりました〜!!Umiの湯ラジオ♪

6/18(水)19:00~20:00
金沢シーサイドFM
Umiの湯♨️ラジオ
人生いろいろをテーマに本音で対談を
月一回お届けしてまいりました。
惜しまれながらも今回が最終回です。
最終回のテーマは、
「未来に残したいものは?」
建物、食べ物、
あの人この人、
あの技あの店
景色に風習
未来に残したいものはなあに?
最終回の放送は、
この番組のスポンサーである
「よこはまの森洗剤」と
子育て支援活動「umiのいえ」の
両方をかけもつメンバーが集合。
パーソナリティ 早川こうすけ
トーク 
齋藤麻紀子
齋藤光洋
上村聡美
佐藤亜衣 で賑やかにお届けいたします!
お便りもお待ちしてまーす。
こちらをダウンロードすると生放送が聴けます。
放送中に、お便り投稿も歓迎!!
応援よろしくお願いします。

今月の重ね煮料理を楽しむ会は、 「イタリアンレシピの会」です!

重ね煮は、和食のイメージが強いですが、
洋食も作れるんですよー。
重ね煮でトマトソースを作って、米粉のピザを焼きます。
昨年の講座では、
米粉のピザが子供達に大人気で、_かわりしてました。
他に、重ね煮パスタや、ブロッコリーのポタージュ、
魚介のマリネ、黒胡麻豆乳プリンを作ります!
 
【会場】
講師自宅 相鉄線西谷駅徒歩8分
【実習予定】
卵・乳製品・白砂糖・化学調味料は使用しません
【講師】
齋藤美保
「イタリアンレシピの会」
・6/23(月)
・6/28(土)
※どちらも残席2!

Umiのいえスタッフコラム  「長女が中学二年生に。」

初めてのお産、初めての育児。初めての幼稚園に、小学校と、成長を共に見守りながら、私も母となり早13年。
最近の娘は思春期・反抗期真っ盛り。
先日は警察にお世話になったり、部活を急に辞めて来たり。ちょい悪友達ともつるみだして。SNSも依存気味。
抱っこしたり、おっぱいあげて、手を握ってあるいたあの時期が嘘みたいな毎日です。
目に入れても痛く無い程可愛かった我が子。
親子共々、自立の時期でしょうか。
母の私は毎日、何が正解かはわからない道をひたすらコツコツご飯や、家事をしながら前進あるのみ。
皆さま。
わたしの子育て見守ってくださいませ。
母ちゃんの心の膿出し中‼️
 
香織

5月皐月のUmiのいえ茶道会。 濃茶を楽しんでいただきました。

初の「濃茶」はいかがでしたでしょうか??
今回も、設え、お菓子、お茶、そして裏山からの鳥のさえずりも含めて良き時間だったと存じます。 
今回もご多忙なところ、乙亥会の川原宗敦先生、社中のみなさま、ありがとうございました。
6月水無月の茶道会は
6月17日〔火〕です。
⬇️お申込みは⬇️
みなさまのご参加をお待ちしております。、

umiのいえでの聴くを磨く 講師かめおかゆみこさんのワークをご紹介いたします

umiのいえでの聴くを磨く 講師かめおかゆみこさんのワークを
無料で受けられるよ!
今だー
6月10日 23:01 
 
ああ、楽しかった!
私のワークは、資格もとれないし、何の知識にもならないし、お金もうけにもならないけど、ただただ、楽しい気持ちになれるし、自分の可能性も信じられるし、ひととのつながりを感じられる…って、あらためて思ったよ。
——————-
202506★かめわざプレオープンワークショップ、
開催します! 参加費無料!
6月10日(火)20時-21時30分(オンライン)本日終了
6月15日(日)14時5分-15時35分(リアル)
6月20日(金)20時-21時30分(オンライン)
6月25日(水)10時-11時30分(オンライン)
       20時-21時30分(オンライン)
6月30日(月)20時-21時30分(オンライン)
★詳細
※講座終了後、11月1日の本番イベントについての説明を、20分ほどさせていただきます。ご興味のないかたは、退出していただいてもかまいません。
※リアル会場は、横浜・関内駅7分の会場になります。
【お申し込みフォーム】
※参加日は、わかる範囲でご記入ください。
 後日の変更も、全然大丈夫です。