投稿者「umistaff」のアーカイブ

6/27(木)人生の楽しみ上手になる表現遊びの会!ご報告

の前に、
次回は7/25(木)13:30~15:00夏休み!大きなお子さんもどしどし一緒にご参加くださいませー!
へぇ!うちの子こんなことできるんだ!?から、大人は大人でおもしろさ爆発です。
https://coubic.com/uminoie/395358
学ぶと言うより、遊ぶ場で、
けれども実際にやってみて殻を打ち破る、
体感満載のオススメの会。
どんな研修よりも人生の役に立ち、参加者はリスペクトしあえる。
たくさん笑って、そしてその先にあるのは?

今回も
歌ったり、足で遊んだり、目を閉じて歩いたり、魔法使いになったり!
たくさん遊びましたよー!
みなさまのご感想
●こんなに真剣に歩いたの久しぶり!
●目をとじて歩いて、あけたらこんなにまぶしいんだ!
●こどもに先導してもらって歩いて、目を閉じていてもすごくそれぞれの個性を感じた。先導の子は大人を連れて歩いてどう感じたんだろう?それぞれにとっていい体験!
●魔法をかけられたのが自由自在でよかった。
●みんなと身体をくっつけたりたのしかった!
●このままずっと遊んでいたい!
●目を閉じた怖さや明るさ、空気間がよかった。
●本当に空を飛べましたー!嬉しい。
●目を閉じて子供に手をひいてもらうと、人柄がわかる。普段荒さのある子がすごく優しく引いてくれたり。おもしろいよ。
そしてそして、ご参加頂いたお子さまの感想は!
「ばからしかった!」
これにはみんなで大爆笑でした。
大人が本気で遊ぶ会。
どうぞチェックインしてくださいませ!
一緒にあーそーぼ!
https://coubic.com/uminoie/395358

6/27(木)は、聴くを磨く連続講座卒業生のための、フォローアップの会でした。

スタッフまいこです。
さてさて今回は。
みなさまのご感想をご紹介!
「今日のフォローアップ、久しぶりに参加して、やっぱりいいって思いましたー!!!
っていうか、凄かった!!!
最後にお伝えした私の感想、に加えて、帰り道に出てきた想い、
『世界は優しいんだなぁー。
もっともっと信頼していいんだなぁー』
でした。
あと『どんな自分でもOK』がさらに染みたなぁー。
かめさん、今日ご一緒してくださった皆さん、改めてありがとうございました」
「長年、何と表現してよいのか分からずコトバに出来ずにいた私の感情の特徴を、ワークという目に見える形で外に出して頂けたこと、夢のようでした。
私はシアワセでしたよ~!
なんだか自分と世界が地続きになって、もう、ちがうもののフリしていつも別のトコにいなくてもいいんだっていう感覚が沸きました。
これ私です、私でしたっていう感覚が表に出て来てました。みなさんのいる前で!
これって私にとってスッゴいでっかいことでした。いつも変なところがばれないようにしなきゃと気張ってたのねと実感しました。アハハ、ヘンなこと長年取り組んでいました!
でもそれもひっくるめて自分可愛いなあと思います。(笑)おばかさんな子ほどカワイイっていうか、なんか愛おしくて。よーがんばった、よーがんばった、もういいじゃろう、気がすんだじゃろう。さあ次へ行こうねって声をかけています♪
あと、いま自分の周りで生きていてくれてるみなさんと共に過ごしているっていうキセキを肌で感じたんですよね。
うれしいなあって!そう、スッゴくワクワクした時間だったです!
いのちが愛おしいっていう気持ちでいっぱいでしたよ!
自分のいのちが愛しくて、一緒にワークしてくれているみなさんのコトバやエネルギーや空気がすべて愛しい。っていう感覚になりました。
あー楽しかった!感謝感謝です!
私も返せる人でいたいなー♪
みなさん良い時間をありがとうございました」
わたしも、わたしの中の「無価値感」の片鱗に触れましたよー。
「なんでもいいんじゃない?好きにしたら」と言うスタンスでいたら、わたしのその在り方では友だちを助けられなかった。なんて出てきました。自分にダメ出しをした記憶のひとつですね。
見えたら、すでにそれとは離れていますね。
認識できたら、選択ができる。
こどもの頃の勘違いや思い込み、まだまだあるんだなぁ!なんて気持ちにもなりました。
いまのわたしは、わたしの緩さが好きです。
さぁさぁ、聴くワールドへ!
なんかすごいことになりますから、たぶん(笑)
次回聴くを磨くフォローアップの会は8/8(木)10:00~12:30
夏休み子連れokです!
終了後は持ちよりランチでゆっくり致しましょう。
https://coubic.com/uminoie/141476
秋からは土曜日開催で連続講座がございます。
9/14.28.10/12.11/9.11/23.11/30の六日間です!
お休み回はフォローアップへの振替あります。
https://coubic.com/uminoie/330090
まずは体験講座へ!
7/25木曜日はお子さま連れokです。
https://coubic.com/uminoie/224001

6/18 聴くを磨く連続講座、全六回の四回目のご報告。

しんどいときは固まっている時。
さぁいろいろと緩めて行きましょう!
よく耳にする
「頭だけで考えて」「思考優位」なんて言葉。
聴くを磨く講座も、「身体から」とお伝えしていますが、
けれど!頭だけだってもっと柔軟になれるはず!
今の自分にそぐわないものを、緩めて手離す提案に、手段を選ばないかめおかワールド。
あ、誉めてますので。
始まりのワークは、
円になっての連想ゲーム。
これは息つく間もないスピードでまわします。
自分の中に浮かんだものをセレクトすることは、ジャッジでもある。
自分の中でひとつも整えようとしないこと。
ついよく見せようとしてしまう。
出てくるものをそのまま出す!
できなくてもいい。
Okをだしつづける。
さぁいくよ!
波にのまれるようにみなさんがワークをする姿は、まさしく「やってみる」アクションで、
そうすることで、心が動く。
動いたことは、自分で感じられる。
感じることで、まずは自分を知ることができる。
みんなでワークをすることで、
同じワークでも、人の心の動きが違うことを改めて感じられる。
「人は違うものだ」と言う理解は、
ジャッジではなく理解を生む。
いいなぁいいなぁ。
あったかいなぁ。
息がしやすいなぁ。
なんてわたしはニヤニヤしてしまいます。
「聴く」をテーマに、それぞれの想いを持って集い、
みなさんの内側がほどけていくのを感じます。
隔週の講座ですが、チェックインの報告で涙が流れることも多々あります。
美しいなぁ、といつも心が温かくなります。
「聴く」は、人のやわらかな内側に寄り添える。
スキルとして足りないから欲しい!と思う方もぜひ。
「足りない」と感じることにも理由があって、
誰かの手を、集う仲間の手をかりて、違う世界へ。
秋からは土曜日開催で連続講座がございます。
9/14.28.10/12.11/9.11/23.11/30の六日間です!
お休み回は振替あります。
https://coubic.com/uminoie/330090
まずは体験講座へ!
7/25木曜日はお子さま連れokです。
https://coubic.com/uminoie/224001

6/20 第二回 みんなで夕ご飯の会 開催しました

スタッフ菜美です

開催2日前まで予約0だった状況から一転
最終的に総勢22名のご飯の会となりました!
食事中に子どもたちのお歌の時間があって
それぞれ好きな歌を歌ってくれたりして
ほっこりまったりしあわせなご飯タイム🍚
今回は同じくらいの歳のお子さんが多く
ご飯後はハンモックの下に潜り込んだり
椅子を繋げて電車ごっこをしていたり
色んな遊びを繰り広げていましたよ🚃
母たちは近況報告や子育てについて
二人目妊娠中のママに向けての
二人育児のアドバイスなどなど、、、
かと思いきや、歌声喫茶のごとく
みんなで懐かしの歌を歌い始めたり🎤
なんとも愉快であったかい夕ご飯の時間でした
次回は7/19(金)
皮から餃子作りをしますよ🥟
みんなで美味しい餃子食べましょう〜!
ご予約は @umi.no.ie トップより
HPの7月スケジュールからお願い致します😊
https://coubic.com/uminoie/469791

6/28 三宅はつえ先生「オトナ女子のためのデリケートゾーンケア講座」開催しました!

デリケートゾーン、下着に隠されている場所は、
「心と身体と未来につながる大事な場所」と三宅先生は仰います。
女性のとっても大事な場所。それは頭ではわかっている。
なのに、なんとなく「恥ずかしい」と思っていたかも。。。。
三宅先生の講座は、デリケートゾーンがどう呼ばれてきたか、という文化人類学的な視点から始まり、解剖学的に、そして最新の「女性医学」という視点で、女性のライフサイクルとデリケートゾーンのケアの必要性をお話ししてくださいました。
瞼より薄い皮膚で、とても繊細で、
自分の顔と同じくらい、丁寧にケアしてもおかしくない場所なんだなあ~。
デリケートゾーンを正しくケアするだけで、
ホルモンバランスや体温が整うこともある!
5年後の自分のためにも、大事に大事にしてあげたい。
講座では、いろんな資料、ぜーんぶ、手に取ってみることができます。
これは、秋葉原のお店で先生が厳選して購入したもの!(写真は載せられません)
そしてこれは、海外の芸術作品として展示された作品集!(これも写真は載せられません)
なるほど。。。。いろんな形がある~。
今はこんな便利な製品があるのか~~~~。
はー、これは聞いてよかった!なんだかスッキリした。
自分の身体に、今までと違った気持ちで向き合える。
若いうちから、こういう身体イメージでいられたら、なんて良いことでしょう。
女性全員、必聴だなあ~!と思いました。(スタッフさとみ)
ーーー参加者のご感想よりーーー
★気にかかることを受け入れやすいお話でした。助産師でありながら自分では受け入れられないのが正直なところ。当たり前の事になるようセルフケアをしていきつつ、広めたいと思いました。
★気になっていたデリケートゾーンの話を聞けてとても良かったです。女性にとって大切な話をたくさん聞けてこういう話が普通にできる社会になると良いなぁと思いました。良い形で女性に伝えていけると良いかなと思います。
★デリケートゾーンだけでなく、うんち、おしっこ、スマホの影響etc…ふだん気になっていることを全て交えてくださっていました。子どもに話すのにも、自分のこれからの対策にも本当に良かったです。
★女性としての自分の体をもっと大切にしていきたいと思いました。
★デリケートゾーンソープをいろいろ試すのが好きで、その良さを伝えたいと思っていてその中でシェアできるような正しい情報が聞けてよかったです。
★女性の割礼の話は前に聞いたことがありましたが何回聞いても悲しくなる。
★デリケートゾーン以外の話も聞く事ができてよかった。 デリケートゾーン用のソープを妊娠中に使ってよかったです。ドラッグストアのだと余計なものが入っていて買えない。
★明るく話してくださる内容に聞き入ってしまいました。早速ケアしたいと思います。
★知らないことがたくさんあってとても面白かったです、デリケートゾーンに意識を集中させたことがなかったのでこれからもう少し自分のデリケートゾーンを大切にしていきたいと思いました。
ーーーー
Umiのいえでは、女性のからだを深く知る講座をさまざま開催しています!
ジャンルから選ぶ→「いのちを学ぶ」にもおすすめ講座たくさん。
http://uminoie.org/inochi/
性に関する講座は9月も開催します。
9/11(水)
助産師やまがたてるえさん「小学生女子のママに贈るお話会~つぼみが花開く」
https://coubic.com/uminoie/348715
助産師やまがたてるえさん「生と性のお話cafe」
https://coubic.com/uminoie/218338
上記講座は女性限定です。子連れOK!

6/28 三宅はつえ先生「オトナ女子のためのデリケートゾーンケア講座」

デリケートゾーン、下着に隠されている場所は、

「心と身体と未来につながる大事な場所」と三宅先生は仰います。

女性のとっても大事な場所。それは頭ではわかっている。

なのに、なんとなく「恥ずかしい」と思っていたかも。。。。

三宅先生の講座は、

デリケートゾーンがどう呼ばれてきたか、という文化人類学的な視点から始まり、

解剖学的に、そして最新の「女性医学」という視点で

女性のライフサイクルとデリケートゾーンのケアの必要性をお話ししてくださいました。

 

瞼より薄い皮膚で、とても繊細で、

自分の顔と同じくらい、丁寧にケアしてもおかしくない場所なんだなあ~。

デリケートゾーンを正しくケアするだけで、

ホルモンバランスや体温が整うこともある!

5年後の自分のためにも、大事に大事にしてあげたい。

 

講座では、いろんな資料、ぜーんぶ、手に取ってみることができます。

これは、秋葉原のお店で先生が厳選して購入したもの!(写真は載せられません)

そしてこれは、海外の芸術作品として展示された作品集!(これも写真は載せられません)

なるほど。。。。いろんな形がある~。

今はこんな便利な製品があるのか~~~~。

はー、これは聞いてよかった!なんだかスッキリした。

自分の身体に、今までと違った気持ちで向き合える。

若いうちから、こういう身体イメージでいられたら、なんて良いことでしょう。

女性全員、必聴だなあ~!と思いました。(スタッフさとみ)

ーーー参加者のご感想よりーーー

★気にかかることを受け入れやすいお話でした。助産師でありながら自分では受け入れられないのが正直なところ。当たり前の事になるようセルフケアをしていきつつ、広めたいと思いました。

★気になっていたデリケートゾーンの話を聞けてとても良かったです。女性にとって大切な話をたくさん聞けてこういう話が普通にできる社会になると良いなぁと思いました。良い形で女性に伝えていけると良いかなと思います。

★デリケートゾーンだけでなく、うんち、おしっこ、スマホの影響etc…ふだん気になっていることを全て交えてくださっていました。子どもに話すのにも、自分のこれからの対策にも本当に良かったです。

★女性としての自分の体をもっと大切にしていきたいと思いました。

★デリケートゾーンソープをいろいろ試すのが好きで、その良さを伝えたいと思っていてその中でシェアできるような正しい情報が聞けてよかったです。

★女性の割礼の話は前に聞いたことがありましたが何回聞いても悲しくなる。

★デリケートゾーン以外の話も聞く事ができてよかった。 デリケートゾーン用のソープを妊娠中に使ってよかったです。ドラッグストアのだと余計なものが入っていて買えない。

★明るく話してくださる内容に聞き入ってしまいました。早速ケアしたいと思います。

★知らないことがたくさんあってとても面白かったです、デリケートゾーンに意識を集中させたことがなかったのでこれからもう少し自分のデリケートゾーンを大切にしていきたいと思いました。

 

今年もやります!  Umiのいえ年に一度のファミリーライブイベント


8/25(日)第9回「しあわせのはじまり」
豪華アーティストをお迎えしてのステージ。
大人もこともも楽しめるイベントです。
——————————————
今年のテーマは[This is Me] 
私が私らしく生きられること。
みんながそれぞれの感覚で生きることに
OKを伝えたい!
———————————
このイベントを成功させるために
クラウドファンディングを立ち上げました。
ぜひご支援ご協力をお願いします。
・プロのアーティストさんのステージを味わってもらいたい!
・子どもの参加費を無料でイベント開催を維持したい!
・小児がん闘病中の子のきょうだいとご両親を招待したい!
みんなでつくるみんなで楽しむイベントです。
ぜひ運営にご協力ください。
クラウドファンディングサイト
GoodMorning by CAMPFIRE
Umiのいえ→ https://camp-fire.jp/projects/view/75238
イベント詳細 
http://uminoie.org/20190825-shiawasenohajimari/

チケット予約はこちらから https://coubic.com/uminoie/282396

 

6/27 色とりどりのハンドメイド「麦わらの星」開催しました。

ハンドメイド好きな「いつもの顔」が集まり、子供に目を配りながらも集中して仕上げる、心地よい時間。
リビングから聞こえてくる他の講座の笑い声とは対照的に、集中して静まり返る空間も心地よい。
梅雨時、たっぷりと湿気を含んだ蒸し暑い空気は少ししんどいけど、一緒に手を動かす仲間がいて、子育ての悩みや手仕事の楽しさを語り合える空間があるって、なんかいい。
次回、色とりどりのハンドメイド、籐かご作りは7月7日(日)
https://coubic.com/uminoie/154240
トランスパレントスターは7月9日(火) この日はお抹茶の会もあるよ!
https://coubic.com/uminoie/396390
糸掛け紙刺繍は7月25日(木)
https://coubic.com/uminoie/217246
手仕事、はじめてみませんか?
スタッフまりこ

6/16 安産祈願の針仕事 「手縫いの産着&スタイづくり」開催

スタッフ亜実です。

今回は4人の妊婦さんが参加。
つまりそこに8人のいのちがあって、
とても柔らかい空気に包まれてました。


手縫いは、肌触りがとっても柔らかく仕上がります。

一針一針、ちくちく縫いながら、
妊娠中の悩みやお産への想いも、
語らいあいました。


スタイを作る人
肌着を作る人

形になってくると、
可愛くて可愛くて、
あぁ、こんなに小さな肌着を着る赤ちゃんがやってくるんだなぁって、わくわくしてきます。

きっと、昔の昔の昔から、こうやって、
赤ちゃんのものを手作りして、祈りながら、
産み月を迎えたんですね。



次回は
第3回8月18日(日)13:30〜15:30


夏の終わりから秋予定日の妊婦の皆さん、
やってみませんか?
材料不要。すべてこちらで用意してます。
ご指導ありますので、手縫い苦手なかたも、安心してご参加くださいね。


お申込み🔽
https://coubic.com/uminoie/366631