オンライン講座一覧はこちら
https://shop.uminoie.org/categories/2254559Umiのいえでのリアル講座一覧はこちら
8月 http://uminoie.org/202008schedule/季刊誌『Umiのいえつうしん』
人を知る、自分を知る、親子を知る、お話満載
https://shop.uminoie.org/categories/134403地球を汚さない、肌にやさしい洗濯とおそうじをはじめる
https://shop.uminoie.org/categories/134400抱っこ&おんぶ講座一覧はこちら(動画あり)
http://uminoie.org/babywearing/YouTube Umiのいえチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAhZDXcA-03_OU5qyUW6m0w
9/4は大人の感性磨き。じっくり味わう大人のためのアート時間 オンラインワークショップ!
表現豊かなこどもになってほしいなあとか、
アートのセンスももってほしいなあとか、
人の気持ちがわかる人になってほしいなあとか、
親は子どもにいろいろ期待をかける。
ではまずは、大人の自分から。
表現は自由なんだ。
自分がどう感じようと、人がどう感じようと、正解はなし。
だとしたら、お互いの表現に耳を傾けてみよう。
語ったり聴いたりするのは「発見の泉」です。
なにをやるのかなあ・・・と、よくわかんないなあ・・・と思ったら、エントリーしてみて!
お待ちしてます。残席3!
https://shop.uminoie.org/items/32167240

9/27は「お父さん向け出産準備クラス」オンライン講座です。
男性の妊娠と女性の妊娠は意味が違います。
すれ違う男性と女性が、上手に力を合わせ幸せに新しい命を迎えることができるように準備しませんか。
そもそも急に父親になったといわれても
まだ生まれていないけど、
父親って今から?
妻の望み知っていますか?
自分の望みって何ですか?
では、そのために知っておきたいこと一緒に学びましょう。
●妊娠中の役割
・妻のために
・生まれてくる子どものために
・上の子どもために
・自分のために
●分娩時の役割
●産後の役割
など、お話しします。
限定8組 お父さん向けですがご夫婦でご参加ください。
初産のかたも2度め3度めのお産を迎えるファミリーもぜひどうぞ。
講師は沖縄の助産師小森さん。
「お産で女性は変わりますが、男性も変わります。
夫婦で成長するチャンスなんですよね。」と。
これまで約200組のご家族の、自宅出産介助、
「男のマタニティクラス」は1500組受講、
男子4人を育て、孫1人、ボーイフレンドとの時間も楽しむ還暦を迎えた小森さんならではの、「男と女とお産と子育て」について、 ずばり大切なお話まんさいです。
https://shop.uminoie.org/items/32842709
★オンラインですので、どの地域の方もぜひどうぞ。
実際のサポートはぜひ近くの助産師んであってください。
もできるかぎり紹介いたします。

まん丸お腹。
双子ちゃんは、もう二人で4000g超えているそうです。
今日は、Umiのいえに休みにきてくれました。
よく階段のぼってきてくれたね。
あとひと月。がんばって。楽しみにしてる。

8/24助産師のじりさんのおっぱい教室を開催しました。
夜間断乳とか
少しずつ授乳回数を減らすとか
よく聞きますね。
「なんか楽になりそう」という期待。
「コントロールするなら早い方がいいのかしら」という焦り。
誰にでも湧いてくる気持ちだと思います。
でもさ、子どもの気持ちになって考えてみてね。と、のじりさん。
「なんで夜だけおっぱい飲めないの?」
「お腹すいた時だけじゃなくて
眠い時も
なんだか不安な時もおっぱいを飲みたい」
赤ちゃんの要求にひとつひとつ応えられたらそれで十分です。
先を見すぎずに
まずは目の前のことひとつひとつ。
次回のおっぱい教室は
9月17日(木)10:30〜です。
お申し込みはこちらhttps://coubic.com/uminoie/122590

9/4は世界性の健康デー
Umiのいえでは産婦人科医早乙女先生と
3日連続オンライントークを開催します
コロナ禍で性のこれからのことも不安だったりしますよね…
専門家や経験者の方から直接お話を聞けるチャンスです
今までなかなか相談できずに気になっていたこと
まずは知ることから始めてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー学生さんは学割あります
お申し込みはこちら
https://shop.uminoie.org/items/32522893
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早乙女智子&Umiのいえがお届けする
コロナ時代の性を本音で語るオンライントークリレー
@2020世界性の健康デー9/4 20:00
自分の性を生きる。カミングアウトと家族
https://shop.uminoie.org/items/326355339/5 15:00
コロナ時代の恋愛とエロ〜避妊、中絶、不妊、出産〜
https://shop.uminoie.org/items/326359649/6 10:00〜
「コロナ時代のパートナーシップ~情報と自分と人と上手につながろう~」
https://shop.uminoie.org/items/32354837

かめおかゆみこさんの聴くを磨く講座が始まります!
心がぎゅっとなったとき。
あなたは、固く静かに口を閉ざすかな?
心がざわざわしたとき。
あなたはその揺れをなかったことにする?
カッチーン!ともう、怒鳴り散らしたとき。
本当に目の前のその人が、ダメでよくなくて、悪いから当然の怒りだったかな?
八方塞がりでもう、道が見えないとき。
誰に話しても、すっきりしないとき。
思っても願っても、行動が変わらないとき。
自分で自分の声が聴こえているかな?
本当は悲しかったとか、
本当はこういう事が好きとか、嬉しいとか。
正解はその人の中にあるけれど、
その聴き方を知らなかったり。
大人になって改めて学ぶ「聴くを磨く」方法。
一年ぶりの開催になります。
オンラインではできない事。
どうぞご参加くださいませ!
まずは体験。
かめおかゆみこさんの聴くを磨く体験講座
9/3(木)10:00~12:30
https://coubic.com/uminoie/224001
つながりのなかで聴く仲間になる。
かめおかゆみこさんの聴くを磨く連続講座
9/10(木)10:00~12:30隔週木曜全六回
https://coubic.com/uminoie/330090
かめさんのすべてのお知らせはこちらへ!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/

9/4は”じっくり味わう大人のためのアート時間” オンラインワークショップです。
残暑が厳しくてまったく信じられませんが。。。
来週からなんと9月です!!
暦の上ではもう「秋」なんです!!
「秋」といえは
芸術の秋。
オンラインで新しいアートと出会ってみませんか??
わたしもこのワークショップでこのピータードイグと出会いました。
来週の9/4はどんなアートと出会えるかしら??
楽しみにしています。
ファシリテーターの神田(塚田)裕美さん
どうぞよろしくお願いいたします。
【講座名】大人の感性磨き。じっくり味わう大人のためのアート時間 オンラインワークショップ
【日時】9月4日 10:30~12:00
https://shop.uminoie.org/items/32167240
お申込みは上記サイトよりお願いいたします。
Umiのいえ文化部部長
いだまさみ

9/10は「子どもってどうしてこうなの? 篠せんせい・・・」ZOOM子育てお話会
なんでグズいうの?
なんでお友達におもちゃかせないの?
なんで私にべったりなの?
なんで、この子こうなの?
子どもの普通ってなに?
心地よく過ごすヒントや、なかなか言えない心のうち。
誰かの悩みはみんなの悩み。
なんでも篠先生へ聞いてみよう!
9/10「子どもってどうしてこうなの? 篠せんせい・・・」ZOOM子育てお話会
https://shop.uminoie.org/items/28412179

Umiのいえメルマガ・8/27 〜自分で見つける〜
先日の篠先生ZOOM講座から
ひとことご紹介します。
自分の子が「いい子だね」と褒められると
「私の育て方が良かったから」と
自分の成果のように思いたくなる
(そしてそれは良くないなと感じている)
お母さんに対し
篠先生からのお返事。
「子育てに成功したかは
子どもが大人になったときに、精神的に
親から自立できるかどうか、です。
どんな育て方をしたかは、関係ない。
母親ひとりで子育てに必要な全てを
与えることはできません。
母親だけの価値観で生きると、
子は離れられなくなります。
子どもは、自分に必要なものは
自分で見つけ学んでいきます。
果実のように
実れば、勝手に離れていくのです」メルマガcontents
・来週のUmiのいえ
・今週のひとひら来 週 の U m i の い え
日没がちょっと早くなり
夜、地面の熱が引いたころに窓を開けると
虫の声が聞こえるようになりました。
昼間は暑いけれど
秋は少しずつ近づいているのを感じます。
この秋を、心ひろびろと生活するために
講座でヒントを拾ってみてくださいねサ ロ ン 開 催
定員を少なくしているため、
早めに満席になる講座もございます。
気になる講座はお早めに。9/1(火) 陰陽調和料理法による食育4回連続講座
重ね煮を知っていますか?
素材のうまみを引き出しあい、
野菜がたっぷり美味しく食べられます。
そして時短!働くママの強い味方。
https://coubic.com/uminoie/1125649/1(火)Namima yoga 子連れヨーガ
マタニティの方も大歓迎。
子どもも一緒に楽しく歌ったり手遊びも。
日々の身体のコリ、疲れを解消!
https://coubic.com/uminoie/2632319/3(木)かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」体験講座
聴き方は生き方につながる。
家族との会話がすぐケンカ腰になる、
自分の心の声がうるさくてつらい、
そんな方にもおすすめ。
「聴けるカラダとココロを作る」とは?
https://coubic.com/uminoie/2240019/3(木)お手当ておさらい会
家庭でできるクラニオセイクラルセラピー
お腹が痛い、便秘、頭痛、イライラ
セルフケアでできることたくさんあります!
https://coubic.com/uminoie/1041169/4(金)えみの手縫いのお部屋
おしゃべりしながら手仕事しましょ。
小物づくり、服のリメイク。何でもOK!
コツコツやれば浴衣の手縫いもできちゃう。
https://coubic.com/uminoie/438135おんぶ・抱っこクラス
コロナでお買い物も控えていて
赤ちゃんが生まれてもまだ抱っこ紐を
買っていないご家庭増えてます。
むしろ、正解
Umiのいえなら
いろんなブランドを横断して
お試しできます。
納得の一本を選ぶには最適。
ベビーラップも長さが様々あるので、
自分の体形にはどれが一番合うかを
お試しできますよ。9/4(金)ベビーラップ体験・初級クラス
https://coubic.com/uminoie/240080ZOOM開催
自宅から、講座ご参加お待ちしています9/2(水)マタニティ&産後ママさん向け助産師さんと朝の相談室
病院に行くほどでもないかも、、、という
気になること、助産師さんに質問してみてね
ちょっと話し相手になってほしい~!も歓迎!
https://shop.uminoie.org/items/274368899/3(木)棒田さんの子育て講座
「感受性&身体育て 小さいうちにしておきたいこと」
子どもの心と身体は、毎日の関わり方で育つ。
つい忙しさに流されてしまう毎日だけど、
ほんの一瞬、ほんの一言、雲や花の美しさを
一緒に感じる。そんな心ひとつでいい。
https://shop.uminoie.org/items/321898089/4(金)帝王切開のお産の振り返り
予定の方も、緊急の方も。
「よかった」も「つらかった」も。
今思い出すのはどんなことですか。
ゆっくり向き合って、話してみませんか。
https://shop.uminoie.org/items/321678169/4(金) 大人の感性磨き。
~じっくり味わう大人のためのアート時間
直感、感覚、感性はとても大切な宝物です。
その大切なものを上手に使えるように。
VTSという手法で語り合います。
https://shop.uminoie.org/items/321672409/4(金)コロナ時代の性を本音で語る!
オンライントークリレー
「自分の性をいきる。カミングアウトと家族」
生まれの性別と違う性で生きることを選ぶ。
人によって、家族によって、
道のり、やり方は十人十色。
自分の子どもや、自分自身がこれから
当事者になる可能性もありえます。
どうだった?どうしたらいい?
自宅から、多様性の現場の声をきいてみませんか。
耳だけ参加歓迎です。
https://shop.uminoie.org/items/32635533
※学生さんの申し込みはこちら→
https://shop.uminoie.org/items/32522893ご相談はお気軽に
Umiのいえにメールをくださいね!
一人で悩まず誰かに話すと、
すっきり解決することもありますよ。
よろず相談無料
(よこはま夢ファンド助成事業)umi@uminoie.org
がっつり相談
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちらhttps://coubic.com/uminoie/645464
8月スケジュール全体はこちらから
http://uminoie.org/202008schedule/9月スケジュール全体はこちらから
http://uminoie.org/202009schedule/齋藤整骨院より
和のお手当てDAYは、熟練セラピストが
親子まるごとがっつりお手当ていたします。
子どもの不調は
親の不調を教えてくれているのかも。
親がホッとすると
子どももホッとするんです。
親子でのんびりしませんか。
来月は
9月19日(土),28日(火)です。https://coubic.com/saito-seikotsuin/497620
上記以外の日程でも随時対応いたします。http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page.html
今週のひとひら
「生きている自分をほかの誰かが肯定してくれる、
そのよろこびが性のよろこびなんだと思います」
― 神田つばき(性文化評論家)
つばきさんの言葉が
すとんと胸にささる。
ありのままの自分を受け止めてもらえること。
究極の至福とは
そこにあるのだと思います。
「性」は自分から遠い話題
と思うのは
実は自分自身と向き合うのを恐れている
のかもしれない…
と感じています。
9月4、5、6日の世界性の健康デー
オンライントークイベント
耳だけ参加ももちろんOKです。4日(金)「自分の性を生きる。カミングアウトと家族」
https://shop.uminoie.org/items/326355335日(土)「コロナ時代の恋愛とエロ」
https://shop.uminoie.org/items/326359646日(日)「コロナ時代のパートナーシップ」
https://shop.uminoie.org/items/32354837
知ることから始まる
自己理解の一歩。
必要そうなお知り合いにもシェアお願いします。賛助会員募集中
http://www.uminoie.org/sanjo/