子どもたちの子どもたちにきれいな海を残すんだ。
それが大人の仕事だ。
洗濯して服をきれいにしても、汚染してはなんにもならない。だから生分解する中性洗剤を使う。
仕事しながら、子育てしながらできる、環境活動。
それは、そうじ、皿洗い、洗濯を変えること。
そして、購入するときは、できるだけ量り売りまたは、大箱で購入。そうしたら、ゴミも減らせるの。
Umiのいえは、量り売りも、大箱売りもやってます。
小田原にサテライト工場がオープン!!
ママズハグのみなさん、おめでとうございます!!
ママたちの愛が入る。
うれししいうれしい。
↓
タウンニュースより
https://www.townnews.co.jp/0607/2020/08/22/539372.html?fbclid=IwAR3P5gzQCq0P-mzUdbumBau9YArz86k7byUg1AahO7msAw2ilXOqVCK4mwE
お取り寄せはこちらから。賢い使い方は、YouTubeUmiのいえチャンネルへ
!
↓
https://shop.uminoie.org/categories/134400
*サロンで梅干しと梅酢を販売しています*
食育講座講師の齋藤美保です。昨年8月、自宅にキッチンを設け保健所の許可を取得し、ケータリングや梅の加工食品の製造販売が出来るようにしました。取得した時はすでに梅の旬が過ぎていたので、1年越しの製品化となりました。ご縁があり、横浜市泉区にある「里のあさじろう」さんの梅で作りました。(小梅は和歌山産)
地球環境を守るため、プラスティック製品はフタのみにし、瓶詰め加工にこだわりました。
梅干し作りは今年で23年。師匠である陰陽調和料理の梅崎和子先生に伝授していただいた作り方で毎年作ってます。
夏バテに、梅のクエン酸やリンゴ酸が疲れた身体を労ってくれますし、抗菌殺菌作用がありますので、お弁当やおむすびの具に欠かせないもので、薬効成分があるので、ご家庭に常備しておきたいものの一つです。
梅酢は、梅干しを作った時に出来るものですが、塩もみの塩の代わりに、おむすびを作る時の手に、ドレッシングやすし酢の合わせ調味料に、コップの水に数滴落としてうがいにも使えます。
世の中には、いろんな梅干しが売ってますが、添加物なしの、梅と塩だけ(しそ漬けの場合は赤紫蘇も)で作ったものを選んでください。
サロンにお越しの際はぜひチェックしてくださいね❗️数量限定です❗️
通販も可能ですが送料の方が高くなってしまいますので、他のものと一緒にお買い上げしていただくのがよいかと思います。お問い合わせください。

Umiのいえメルマガ・8/20 〜コロナ時代も人らしく〜
先日のUmiのいえは
だらだら過ごせるフリータイム
「なごみ場」でした。
夏は、子どもがひとまわり大きくなりますね!
子どもはあそび
お母さんはちょっと横になってセラピー。
直接会ってお話するのは
やっぱり何よりのリフレッシュですね🌻
秋のはじまりは
ズバズバと性を語り考える
3日間オンライントークイベントあり‼️
🟠産婦人科医の早乙女先生
🟡泌尿器科医の岩室先生
🟢バースドゥーラ木村章鼓さん
他ご登場です。
ご自宅からお気軽にご参加ください😊
▶️9/4「自分の性を生きる。カミングアウトと家族」
https://shop.uminoie.org/items/32635533
▶️9/5「コロナ時代の恋愛とエロ ~避妊、中絶、不妊、出産」
https://shop.uminoie.org/items/32635964
▶️9/6「コロナ時代のパートナーシップ ~情報と自分と人と上手につながろう」
https://shop.uminoie.org/items/32354837
👩🎓学生さんは学割あり👩🎓
お申込みはこちら🔽
https://shop.uminoie.org/items/32522893
🍅メルマガcontents🍆
🟡来週のUmiのいえ
🟡今週のひとひら
🐠来 週 の U m i の い え🐠
残暑の時期ですが、酷暑ですね…
焦げそう‼️
熱中症に気を付けつつ
季節の移り変わりを感じられる時間が
毎日少しでもありますように🌻
🌈サ ロ ン 開 催🌈
サロンで、ひといきつきませんか?
少人数制、予約限定
除菌・換気対策で
安心して滞在していただけます。
手が触れる場所の消毒、念入りにしています。
さすがに今時期は冷房かけておりますよ🍧
▶️8/28(金)なごみ場
ワンコインでひろびろ、のびのび。
ちょっと一息 遊びにきてね
https://coubic.com/uminoie/864933
▶️8/22(土)ふんわりすくすく赤ちゃん講座
赤ちゃんの発達を妨げない毎日の暮らし方。
夫婦参加が断然おすすめ!医学的な根拠も
含めた説明で、なるほどがいっぱい。
夫婦で育児への姿勢が共有できると、
家庭内ストレス激減!
https://coubic.com/uminoie/298754
▶️8/22(土)保育士文恵さんのお話会
「職場復帰前ママに贈るお話会」
新生活のドキドキ、期待、不安。
保育園とのお付き合いはどうしたら?
ベテラン保育士文恵さんに相談してみよう!
https://coubic.com/uminoie/156153
▶️8/23(日)ヘナ・セルフメンテナンスの会
白髪染め、抜け毛にはヘナがオススメ!
夏の日差しで傷んだ頭皮も、髪もつやつやに。
材料を買って帰れば、自宅でできます。
https://coubic.com/uminoie/942404
ヘナ通販はこちら
https://shop.uminoie.org/categories/134398
▶️8/24(月) おそうじ学校その2・台所編
地球と自分にやさしいおそうじとは??
生分解する中性洗剤を使えば、手も荒れないし
さらに地球にもお財布にもやさしい!
原油流出の事故処理技術から生まれた、
海を守る洗剤です。
https://coubic.com/uminoie/383499
▶️8/26(水)秦さんの調理実習
「ご飯の仕度が楽になる・冷凍庫貯金その2」
今回は「そのままで食べられる冷凍」。
はて、そのままとは?おいしく保存する
食材別の冷凍のコツも学べます。お弁当や
忙しい時にとっても助かりますよ!!
https://coubic.com/uminoie/416630
▶️8/26(水)布ナプキンを手縫いでつくろう
自分でつくればお安く試すきっかけに♪
好きな色の糸を選んで、みんなでちくちく。
まだ再開前の方も、使い捨てライナーより
布だとお肌もほっとしますよ。
https://coubic.com/uminoie/929023
🌼おんぶ・抱っこクラス🌼
抱っこひもを正しくフィッティングすると
同じ体重とは思えないくらい
赤ちゃんが軽く感じます✨
あ!買わなくてもいいんですよ。
どのメーカーのものでも
今お使いのもので指導もいたします。
「ええ~!?こんなに違うんですね!!」
という驚きと喜びの体験、あなたも是非。
夫婦参加歓迎。
旦那さんがハマる例多数💪
(中古品だと耐用年数的に危ないかも
ということもあるのでご注意くださいね)
▶️8/24(月)・28(金)
個別指導 抱っこおんぶクラス
https://coubic.com/uminoie/885940
🍎ZOOM開催🍎
自宅からの講座ご参加お待ちしています😊
▶️8/24(月)おっぱい教室
日々の授乳から断乳・卒乳、何でもご相談を。
働いているからこその母乳のメリットもお話しします。
質問も対話もできるよう
少人数で開催します。
https://shop.uminoie.org/items/26913794
▶️8/25(火)❣️無料です❣️午後のしゃべり場
Umiのいえ文化部長「いだまさみ」と着物や
芸能、他なんでも!気軽にお話しませんか^^
https://coubic.com/uminoie/782941
▶️8/26(水)マタニティ&産後ママさん
「なんでもきいて!」
日に日に変化するお腹。
日に日に変化していく赤ちゃん。
その都度、これでいいのかな?を聴いてみよう
https://shop.uminoie.org/items/27436889
▶️8/27(木)「こどもの気質と子育て」
篠先生お話会
気質が違うと、世界の見え方捉え方が違います。
気質を理解するとお互い安心できるコミュニケーションにつながりますね。
https://shop.uminoie.org/items/29014683
▶️8/27(木)子育て当事者研究「オンラインで語ろう」
子育てというテーマを囲んで、困ったことを
いろんな角度から見直して「研究」してみる会です。
https://shop.uminoie.org/items/29231270
🍋ご相談はお気軽に🍋
Umiのいえにメールをくださいね!
一人で悩まず誰かに話すと
すっきり解決することもありますよ。
よろず相談無料(よこはま夢ファンド助成事業)
▶️umi@uminoie.org
🟠がっつり相談🟠
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら
https://coubic.com/uminoie/645464
💠齋藤整骨院より💠
8月のお手当てDAYは盛況✨でした。
みなさまお疲れを手放せて
すっきりしたお顔に。
来月は9月19日(土)、28日(火)です。
▶️https://coubic.com/saito-seikotsuin/497620
上記以外の日程でもご相談ください。
講座のついでに、も大歓迎✨
▶️http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page.html
🍉8月スケジュール全体はこちらから🍉
http://uminoie.org/202008schedule/
🍀9月スケジュール全体はこちらから🍀
http://uminoie.org/202009schedule/
🌷今週のひとひら🌷
夏は戦争について考える。
今に命をつないでくれたひとたちのことを想う。
「そして終戦。わたしは五歳、妹三歳、弟一歳。
朝起きて薄暗いうちから、日が暮れるまでずっと歩いて。
お母さん達の空気は緊迫していました。
みんな、帰んなきゃって。
伝わるんでしょうね、
そんなにぐずっている子はいなかった。
延々と歩いているなかで、わたしがのちに物心ついた
ときに「あぁこういうのも戦争なんだ」と思ったのは、
爆撃とかではありませんでした。」
『引き上げの記憶―残留孤児のこと、母のこと』
渡邉陸子(パン工房ふらんす)
Umiのいえつうしん11号より抜粋
▶️https://shop.uminoie.org/items/31835474
やさしいやさしい味のパンをつくる
陸子さんのたどってきた道に
確かに戦争があったのです。
(Umiのいえつうしんは、大和市のパン工房ふらんすでも
お買い求めいただけます)
ちいさな赤ちゃんの抱っこシリーズ
📺Umiのいえチャンネル📺では だっことおんぶをご自宅でもおさらいして頂けるように、動画を配信しています。
今月はちいさな赤ちゃんシリーズ。
🌼スリングでの横抱き🌼
https://youtu.be/UCZcoUci9Ss
おくるみで包む方法やスリングでの横抱きの仕方をお伝えしています。
⚠️必ず赤ちゃんの呼吸や表情が確認できるように抱きましょう
⚠️股関節脱却を防ぐために足はM字かあぐらを。
⚠️不安な場合は専門家の指導を受けましょう。
エルゴの新作抱っこ紐
🐣EMBRACE🐣
https://youtu.be/O6VWTNzeMl0
小さな月齢に向けた抱っこ紐が販売されました。生地が柔らかく伸びるため、ちいさな月齢さん向けです。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
umiのいえ では様々なメーカーのサンプルをご用意しています。
自分や赤ちゃんの体型、生活スタイルに合うものを見つけましょう❤️
抱っこ紐を買う前にぜひご相談くださいね!
個別指導 抱っこおんぶクラス
https://coubic.com/uminoie/885940
9/1から食育連続講座106期が始まります。
これまで600人以上の方に参加していただきました。職場復帰された方にも、陰陽調和の重ね煮は、簡単で美味しくて時短で作れるので、満足して頂いてます。そして、子供達が重ね煮で作ったお味噌汁だと食べる!!離乳食がすすまない赤ちゃんが重ね煮のポタージュだと食べる!!とのお話をたくさん聞いてます。ピュアな子供達が食いつくわけだから間違いなしなのです。
ぜひぜひ、そんな重ね煮マジックを学びにご参加くださいませ。
今こそ食の基本を学び、免疫力を高めて、コロナ時代を乗り越えましょう。
食育連続講座106期
9/1.9/7.9/29.10/6(火)
欠席の場合は、別の期に振替できます
https://coubic.com/uminoie/112564

9/4(金)10:30〜 「帝王切開のお産の振り返りの会」 〜ZOOMでの開催です。〜
赤ちゃんを産み育てる時間。
愛おしいけれど、泣き声と
だっこやおっぱいに追われる毎日。
産後は、心の中も頭の中もめいっぱいで
なかなか自分と向き合う時間はとれませんね。
来月9/4(金)に
帝王切開の方のための
お産の振り返りの会を開催します。
この機会に、あの日のこと、これまでのこと
ゆっくりと振り返ってみませんか。
痛かったこと
悔しかったこと
情けなかったこと
寂しかったこと
もやもやしていること
これまで言えなかったこと
こんなはずじゃなかったこと
そして、
嬉しかったこと
幸せだったことも。
話して、泣いて、笑って、怒って
吐き出してみて、自分の気持ちに
気づくこともあるかもしれません。
なかなか話す場のない帝王切開の話。
産後すぐの方も
月日が経っている方もどうぞ。
◽︎◾︎◽︎◾︎ ◽︎◾︎◽︎◾︎ ◽︎◾︎◽︎◾︎ ◽︎◾︎◽︎◾︎ ◽︎◾︎◽︎◾︎ ◽︎◾︎◽︎◾︎ ◽︎◾︎◽︎◾︎
【日時】2020年9月4日(金)
10:30〜12:30
【参加費】2,200円(税込)
【詳細・お申し込み】
https://shop.uminoie.org/items/32167816
赤ちゃんも一緒にご参加ください。
オムツ替え、授乳、ぐずった時など
大変なときはカメラオフしていただいて大丈夫です。
でも落ち着いている時はぜひカメラオンで。
様子が見れると安心です。
そしてお顔が見れると嬉しいです。
ご参加お待ちしています。
(スタッフえいこ)
8/18お手当てDAYの様子
残暑お見舞い申し上げます。
とはいえ、本日は夕方になりだいぶ風が、涼やかに感じます。
今年はいつもと違う夏。。。ということで、自分では気づいえていないけれど、夏の疲れに加えて、よくわからない疲れやストレスがあるのではないでしょうか??
昨日の8月18日(火)は
和のお手当てDAY~親子でうけるほんわりするお手当て~
(主催:齋藤整骨院)
でした。
久しぶりにわたくし、スタッフ井田もお手当て人として一日お手当てさせていただきました。
お手当てを受けてくださったお客様からすてきなシェアをいただきましたので、みなさまにもシェアさせていただきますね。
今日はありがとうございました!
とってもリラックスできました😊
暖かくなると、自分の身体の境界線が無くなる感じで、不思議でした。
終わったすぐ後は、背が伸びた様な、スッとした感じがありました。自分の身体は自分で調整して良いんだよっていう感じなのかなって思ってました。
お手当ての後は眠くなりますね〜🥱
喉もいつもより渇くので、水分補給も多めにしてます。
※そして翌朝、今朝も感想をシェアしてくださいました~~
おはようございます😃
なんか、目がいつもより、大きく開きます笑
これはお手当て効果ですね。
そして、なんとも言えない感謝の気持ちが込み上げてくるのですが、きっとこれもお手当てのおかげかな…
夫とか、いろんな方たちはみんな頑張っていて凄いなーという気持ちが、今朝、不思議と湧いてきました。
娘も昨日眠かったみたいで、私より先に、寝てしまいまして。おかげでゆっくり出来ました😊
感謝感謝です!
~~~~~~~~
こちらこそ、感謝感謝です~~~!!
お手当てを受けたことで、気持ちの余裕が生まれていろんな事への気付きや、感謝の気持ちがわいてきたんでしょうねえ~~
いやあ~~
和のお手当てって、すてきですね!!(自画自賛!!)
ということで、毎日がんばっていらっしゃるみなさま、ぜひぜひゆるゆるしに、Umiのいえ、齊藤整骨院にいらしてくださいませ。
お手当て人がお待ちしております。
9月のお手当てDAYは9/19(土)、9/28(月)です。
日程が合わない場合はご希望の日程、お時間をメール、電話、Messengerでお知らせいただけましたら対応可能ですので、どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
Umiのいえスタッフ
和のお手当て会事務局
いだまさみ
https://coubic.com/saito-seikotsuin/497620

8/22 AMは… “ふんわりすくすく赤ちゃん講座”と”保育士文恵さんの「職場復帰前ママに贈るお話会”の二本立て!!
加田 洋子さんの
☘ふんわりすくすく赤ちゃん講座☘
🌟https://coubic.com/uminoie/298754
赤ちゃんと生活で不安なこと、心配なことはありませんか?
地域の子育て広場がお休みの今なかなかリアルなお話しを聞くチャンスがないですね💦
お洋服って何枚着るの?うつ伏せ遊びってどうやるの?お座りの練習って必要?
上手く寝てくれない… ちょっとしたちいさななぜなに?そして赤ちゃんのこんなに可愛い💕POINTをどうぞ聞きにきてくださいね。
少人数でゆるりとご質問にお応えします。
👍職場復帰直前にオススメ👍
🌈保育士文恵さんの「職場復帰前ママに贈るお話会🌈
🌟https://coubic.com/uminoie/156153
withコロナでの保育園デビューや仕事復帰
心配なこと、不安なこと、お話ししませんか?
普段の生活のPOINTはもちろん、保育園の先生とのお付き合い、パパとのコミュニケーションなどなど広くて深〜い愛がたっぷりな文恵さんになんでも聞いちゃいましょう!!
お待ちしています😁


来週月曜11:00から 助産師のじりさんの 『おっぱい教室zoom版』 開催します!
小さい子のお母さんいかがお過ごしですか?
猛烈な暑さ!
不要不急の外出は避けましょう!って言われても〜
子どもが泣いてわめいて
「外に行きたい」と言えば
あたしにとっては必要だし急用なんだい。
家にいると暇つぶしに
「おっぱい」「おっぱい」…
家事も進んでないのに
夕方には
はぁーーー疲れた。
わたしとこの子のおっぱいライフ。
続けたいんだけど
先が見えなくなったら。
助産師さんからもらう知識が役に立つ。
同じようにがんばってる仲間の言葉でほっとする。
ぜひおしゃべりがてらのぞいてみて下さいね。
スタッフさいこ
お申し込みはこちら
https://shop.uminoie.org/items/26913794

つうしん11号、ぜひ読んでください。
11号の白井さんのページは「虐待を受けてきたけれど保護されなかった子ども」のお話。
あるんです、本当に、まだまだたくさん。
子どもの目の奥、
子どもの言葉の隠れている向こう側を、どうやったら察知できるでしょうか
大人が、感性を磨いて、一歩踏み込む勇気を持たねばなりません。
どうしましょう
つうしん11号、ぜひ読んでください。
こちらからお求めいただけます。
https://shop.uminoie.org/categories/134403

〜白井千晶さんのFacebookより〜
NPO法人Umiのいえ が発行している読み応えのある「Umiのいえつうしん」の連載、今号は、「虐待を受けてきたけれど保護されなかった子ども」をテーマに書かせていただきました。
虐待を受けても、子どもは命を守るために相談しないことがあること(相談しないのは、耐えられる虐待だからでも、自己責任でもない)。
保護されない子どももいること。
ひどい虐待を受けてきても、かつて/今、支援につながっていない人がいること。
心の痛みや記憶の整理や、いま/今後の加害者との関係など、支援を受けずに一人でやっていくのは(お金も心も)きついこと。
を思って書きました。
機会があったら、感想や思い当たること、気になっていることを話し合えたら嬉しいです。
Umiのいえつうしん
https://www.facebook.com/Umi%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%A4%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%93-1543060502506493/