子どもは遊びながら成長する生き物。
子どもに遊びは旬があります。
2,3歳ぐらいのこは
ぴょんぴょんしたがります。
脳の中にぴょんぴょん脳が育っています。
走り回りたい時期は
走り回ることを遊びにするといいです。
もっと小さい子どもの遊びは
まねっこです。
まねっこして
同じことをしていると仲間と思うんです。
(篠先生の講座より)
🍁メルマガcontents🍁
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
〜疲れた人へ整体・セラピー〜
・今週のひとひら
🌈来 週 の U m i の い え🌈
🍋サ ロ ン 開 催🍋
▶️9/30(水)食育特別講座「秋のおやつレシピの会」
秋の味覚を満喫しましょう!
重ね煮中華丼、冬瓜のスープ、
かぼちゃとオレンジのういろう
米ぬかクッキー、豆腐だんご、水ようかん
https://coubic.com/uminoie/201403
▶️9/30(水)なごみ場
ワンコインでひろびろ、のびのび。
Umiのいえで自由に過ごせる日です。
ちょっと一息 遊びにきてね
https://coubic.com/uminoie/864933
▶️10/1(木)がんこ本舗 おそうじ学校
講師養成講座第9期第一回
「おそうじ学校」の講師になろう!
https://coubic.com/uminoie/287650
▶️10/1(木)はなはなサロン
~話そう発達凸凹の子育て~
発達ってことばが気になる
些細な疑問について誰かと話す
そんな場所を一緒につくりませんか。
https://coubic.com/uminoie/774349
▶️10/2(金)Namima yoga
~子連れヨーガ~
マタニティの方も大歓迎。
子どもと一緒に楽しく歌ったり手遊びも。
日々の身体のコリ、疲れを解消!
https://coubic.com/uminoie/263231
🍎ZOOM開催🍎
自宅から、講座ご参加お待ちしています😊
▶️9/30(水) マタニティ&産後ママさん向け
助産師さんと朝の何でも育児相談。
特にこれといったことはないけれど、
ちょっと話したいな、という方も歓迎
https://shop.uminoie.org/items/27436889
▶️10/2(金)ガンでがんばっている方のためのお話会
~がんばるんばの会
治療のこと、今不安なこと、
楽しいこと、うれしかったこと、
いろいろなことをお話しましょう!
乳がん標準治療後経過観察中のスタッフがナビします。
https://shop.uminoie.org/items/27937643
🌟ご相談はお気軽に🌟
Umiのいえにメールをくださいね!
一人で悩まず誰かに話すと、
すっきり解決することもありますよ。
▶️よろず相談無料
(よこはま夢ファンド助成事業)
umi@uminoie.org
▶️がっつり相談
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら
https://coubic.com/uminoie/645464
🍇9月スケジュール全体はこちらから🍇
http://uminoie.org/202009schedule/
🌰10月スケジュール全体はこちらから🌰
http://uminoie.org/202010schedule/
💠齋藤整骨院より💠
急に涼しくなりました。
温熱治療でじっくり内側から温めると
腰も体もすごく楽になりますよ~❗️
ご希望日時お書き添えの上
下記までメールを。
▶️saito-seikotsuin@uminoie.org
🈹Umiのいえ講座セット割引あり🈹
午前は講座を受け、午後はセラピー!と
講座同日に施術を受けるなら
✨500円割引✨です。
▶️http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page.html
▶️30(水)和のお手当てDAY
親子でゆっくり寝たいなら、この日にぜひ!
~親子でうけるほんわりするお手当て~
https://coubic.com/saito-seikotsuin/497620
🌿今週のひとひら🌿
~facebook Umiのいえページより~
相談電話ありがとう。
そりゃあ、子育ては大変だよ。
孤独はなお辛い。
泣き止まない夜は
マンションのベランダから赤ん坊を投げたくなるし、
疲れはてて橋の上に立てば
川に投げたい衝動にもなる。
可愛いのに、大切なのに、愛しているのに。
それでも、気が狂うことだってある。
子育ては大変たよ。
だから、同じ胸の痛みを、何となくでもわかってくれる人に会わないと。
近くで探してみてね。
でもね、
いいかい?
ネット上で頭で救われるだけじゃだめなんたよ。
冷たくかたくなった背中を撫でてもらわないと、人の心はあったまらないんだよ。
神経はカラダをめぐっている。
手がほぐれると、神経がゆるむんだ。
カラダがほっとしなければ
明日に進めない。
甘えてね。
とにかく誰かに甘えてね。
プライドを捨てて。
どこにいったらいいのかわからなくなったら、
まずは手当たり次第、助けてって祈る!
そしたら
あなたの先祖の
じーちゃんとばーちゃんがわらわらと
集まるかもしれない。
じーちゃんやばーちゃんたちが
よしよしって
背中を押して道をつけてくれるかもしれないよ。
そんなもんだよ。
子供を育てるってのは
見えない存在や大いなる存在や
海や森や月やら
自然に助けられているものなんた。
頼れる親がいなければ
誰かを親代わりにしたらいい。
人間じゃなくてもいい。
私は
群馬県高崎市にそびえ立つ白衣大観音に
「私のお母さんになってー!」
ってお願いしたことがあるよ。
まきこ
https://www.facebook.com/uminoie.org/posts/3343005085763458
🧡賛助会員募集中🧡
詳細→ http://www.uminoie.org/sanjo/
9/20秦さんの第4のごはんになるおやつ作り講座 part2小豆&寒天編 開催しました
今回は4組の親子にご参加いただきました
少しずつ以前の賑わいが戻ってきているようです☺️
最近はなんでもスーパーで買えてしまいますが
自分でじっくり炊いた小豆はまた格別💕
市販のものとは全然違うと言うお声をいただきました✨
春と秋のお彼岸にはおはぎをお供えする
日本の伝統文化があります💐
お子さんと一緒に小豆を炊いておはぎを作って
伝承していく…そんな暮らしも素敵ですね✨
〜感想をいただきました〜
◯小豆を前日から水に一晩つけて次の日できると思うとハードルが高かったのですが、1時間で煮れる言うところで、早速家に帰ってやってみたいと思います。なかなかUMIのいえに来れなかったのですが、久しぶりに訪れることができてゆったり過ごせて幸せでした。また会いに行きます。
◯『あんこ祭り』おいし楽しかったです。作りたいなぁと思いつつなかなか手を出せていなかったあんこ。自信を持って作れそうです。行事食できるだけ手作りで、シンプルに、美味しく、作れますように。娘ものびのびとさせていただき、同じ歳の子供と遊べ遊ばせてあげられて嬉しかったです。またよろしくお願いします。
◯昨日、市販のごまのおはぎを食べましたが、今日作ったものと比べるとものすごく味気なかったことがわかりました。季節の食べ物を作って食べて、娘にも食べさせて、娘がもう少し大きくなったら一緒に作りたいなと思いました。
◯子供を産んでから、季節や旬の食べ物や料理に興味を持ち始めました。いつもは買って食べて全く気にしていなかったおはぎを、簡単に家でも作れることがわかりました。とても美味しく頂けたので、連休中に早速自分でも作ってみようと思います。次はおせちの講座にぜひ参加したいです。
秦さんの講座では季節にあわせたお料理教室を開催しております
ぜひごチェックしてみてくださいね♪
🔽10月の予定はこちらです🔽
💠10/14秦さんの調理実習「塩糀料理あれこれ」
https://coubic.com/uminoie/377931
💠10/18「第4のごはんになる穀物のおやつ作り part3」すいとん・あわ団子
https://coubic.com/uminoie/111153
💠10/18秦さんの調理実習~旬のお魚で干物を作ろう~
https://coubic.com/uminoie/184453


かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」連続講座の2回目でした。
先日の台風が近づいてきた日、風のとおる朝
Umiのいえは、大人だけの日になりました。
かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」連続講座の2回目でした。
静かなカタリバは
自分の中の「子どもの自分」が顔を出してきます。
人にゆだねる、
人に甘えることをゆるす
触れてもらい脱力する
そんな時間をすぎて、また円坐になると、
素直な気持ちになっている。
話すことも、聴く耳も、素直にやさしくなっている。
ってことは、
「あの人の言い方がきつい」
「伝わるように話してくれない」
「ちゃんと聴いてくれない」
「汲み取ってくれない」
と思うときは、
その人が悪い人なんじゃなくて、
ただ疲れてぎゅーっと胸も耳も縮こまっているのかもね。
休んでもらおう。
ちゃんと聴けたり話したりできなくなってるなあと思ったら、
早く寝よう。手当しよう。
私もゆるめて早く寝ます。

大人気、江連麻紀の家族撮影会 明日9/26(土)10時の枠にキャンセルが出ました。
ここ数ヶ月、早々に予約満了だったので
狙っていた方は今すぐご予約ください!
https://coubic.com/uminoie/374638
自然な笑顔を引き出して、
見ているとしあわせになる家族写真を
撮ってもらえます。
(以下の作例は屋外ですが、
明日はUmiのいえ室内での撮影です)
明日開催で~~す!!午後のしゃべり場 マサミの知ってる世界
9月 25日 (金曜日)⋅午後2:00~3:00
https://coubic.com/uminoie/782941
無料ですので(いつもそればっかり。。。売りは他にないんですかね??ないんですね。。。苦笑)
どうぞお気軽にご参加くださいまし。
明日は、「マサミの知ってる世界」史上初!!
Umiのいえからzoomをつなぐ予定です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております。
いだまさみ

今週末9月27日11時から 『ふんわりすくすくあかちゃん講座』
今週末9月27日11時から
『ふんわりすくすくあかちゃん講座』
Umiのいえ🏠とzoom💻の同時開催!
赤ちゃんを連れて横浜までは遠いなと思われていた方も
予定日近いし、遠出は避けたいなと思われていた方も
カタさんってどんな人と思っていた方も
どうぞ、ご参加ください。
もちろん、対面でのご参加も大歓迎です。
赤ちゃんの発達と暮らしのお話をします。
赤ちゃんと暮らす日々の中で
疑問に思うこと、不安に思うことを少しでも減らせるように、
そして、楽しくゆったりと過ごせるように。
少しのコツと工夫をお伝えします。
発達を知ると
我が子がどれだけ、日々、探索して発見して、吸収しているかが分かって
もう、ベタ褒め、可愛さが大爆発しますよ❤️
詳細はこちら。
https://coubic.com/uminoie/298754

9/22「陰陽調和料理法による母性を高める離乳食講座」を開催いたしました。
4連休の最終日、ご夫婦でのご参加も多く久しぶりに賑やかなサロンでした。
取り分けでOKな離乳食なので、安心された方も多く、離乳食がおわっても活用していただけたら幸いです。
感想をいただきました!
✳︎離乳食の本に書かれてる内容で作ってたけど、とても大変でした、
一つ一つ違う鍋で煮て、離乳食の為に増える洗い物、トマトのタネを全部とったり、ピーマンはなくなるスレスレまで皮剥きせよと書いてある。
調理工程も多くて、こんなの育児しながら不可能なんじゃないの!??と思いながら作ってました。
講座を受けて、にんじんは皮有りでオッケー!鍋は一つでオッケー
なんてラクでとっても美味しいんだと感動しました😍
本当にありがとうございます。
昨日早速作ってらくらくでした。
✳︎離乳食、重湯から始めなければいけないの?6ヶ月たったら始めるの?どんなふうに進めていけばいいのかサッパリわからず、参加しました。
マニュアルに沿って進めていくのではなく、子供の食べたい気持ちや発達に合わせて、進めていけばいいということを知れてよかったです。子供のためだけに作るのではなく、大人のごはんを すりつぶしたり、取り分ける方法を知れて気持ちも楽になりました。お野菜たっぷり お腹に優しいのに滋養たっぷりのご飯も頂けて幸せでした。
大人もおいしく、子供もおいしく、体に優しいご飯を食べていけたらいいなと思いました。
子供と一緒に参加し、月齢の近いお子さんのお母さんお父さんとお話しできたのも、とてもよかったです。
ありがとうございました❣️
次回の「母性を高める離乳食講座」は、
11/21(土)10時半〜13時半
https://coubic.com/uminoie/397888
ご夫婦でのご参加もOKです。
陰陽調和料理について深く学びたい方は、
「陰陽調和料理法による食育連続講座」107期水曜コース
10/7.10/21.11/4.11/18(水)10時半〜13時
https://coubic.com/uminoie/112564
レシピを増やしたい方はこちら、
食育特別講座「秋のおやつレシピの会」
9/30(水)10時半〜13時半
https://coubic.com/uminoie/201403
「重ね煮シーフードハヤシライスの会」
10/28(水)10時半〜13時半
https://coubic.com/uminoie/190042
食欲の秋、美味しいご飯を食べに来てくださいね。
(講師:齋藤美保)
もうすぐ、食欲の秋。
これからどんどん出てくる美味しいものたち
楽しみですねぇ💕
そしてこの時期は芋煮が食べたくなる…🥘
山形県民のソールフード。
小さい頃から食べていたものは、ほっとできる味で忘れられないですね🍀
🌈今月のなごみ場は、
9月30日(水曜日) 10時30分〜12時
https://coubic.com/uminoie/864933
ひと息つきに、どうぞ😊
🌈同日に食育特別講座
「秋のおやつレシピの会」もありますよ!
からだに優しく、何度も作りたくなるレシピです⭐️
https://coubic.com/uminoie/201403

手縫いの会をやってます!
家でなかなか繕い物がすすまない人、お道具もっていらっしゃいませんか?
裁縫苦手だけど何かを作ってみたい人、
気軽に習えます。
「自分ですいすい作る人」と「ちょっと習いたい人」と「がっつり習いたい人」みんな一緒に,
自由な居場所。
こどもがいても、大丈夫。
見守りながらお茶しながら楽しみませんか。
ぞうきん、布ナプキン、マスク、幼稚園バック、子どものドレス、浴衣、スカート、スーツ、ぼたんつけ、裾上げ、服のリメイクなど、なんでもやりたいことをやってみましょう。
毎月開催 10月は
10月15日(木)・27日(火) 10:30〜12:30
①自分ですいすいコース
つくろいたかったものをご持参ください。小さい子がいてもなんとなかる!
②ちょっと習いたいコース
服の簡単リメイク、裾上げなどの修繕、子どもの幼稚園グッズつくりなど
③基礎から習いたいコース
糸、針、布の扱いから教えます。ためしに巾着袋かマスクをつくってみましょう。材料はこちらで用意しておきます
④がっつりお稽古コース
裁断からお教えします。ワンピース、スーツ、浴衣、甚平づくり、着物リメイクなど
詳細はこちら
https://coubic.com/uminoie/438135
9/20秦さんの産着作り講座 開催しました。
赤ちゃんを迎えるワクワク。
そして、希望と不安と焦りが乱立するマタニティ期。
きっと昔の人は、布をたち、針をもって気持ちを落ち着かせていたことでしょう。
一針一針、手縫いは柔らかい仕上がりになります。
9/20秦さんの産着作り講座には、ご夫婦が参加されました。
写真はご夫婦の作品です。
手仕事前に、来場者同士の団らんタイム。
妊婦さんが赤ちゃんを抱っこさせてもらい、彼も赤ちゃん抱っこをさせてもらい、こんな感じかぁと肌体験。
そして、先輩ママさんのお話をきく。
お母さんたちも、妊婦さんの存在にほのぼの。
優しいひとときでした。
講師の秦さんは助産院におつとめです。
妊娠中や産後のこと、いろいろイメージがわくお話をしてくださいました。
針仕事をしながら、不安を手放し未来を想像する。
わからないことを整理する。
いいですね。とっても。
