10/1  第9期がんこ本舗認定おそうじ学校講師養成講座が開講しました!! 

今日から7か月にわたっての養成講座のスタート✨
全国各地から集まった新メンバーは9人。
「今日から、みんな環境活動家の一員だよ!」
って校長先生のお言葉は、今日も絶好調。おもしろかった~👍


油を排水溝に流さない。
大量の洗剤を流さない。
化粧品や服からも排出されるマイクロプラスチックは、海へ流れて魚の口にはいってしまう。
そういうことを、想像していく。
未来を想像していく。
生活を変える、使うものを変える、意識を変える。
それをどれだけ自分が楽しめるか?!


第1回目の宿題は「玄関掃除」でした。

みんなのたくさんの気づきをシェアいただきました🙏
玄関掃除は深い。


第1回目から次回へ向けての宿題は
街の福拾い(ゴミ拾い)をしてみること。
そして、生分解する洗剤を掃除・洗濯に活用してみて、気づくことのレポート。
さあ、なにがおこるかな。
楽しみ楽しみ。

9/30食育特別講座「秋のおやつレシピの会」を開催いたしました。

卵・乳製品・砂糖・油脂なしで作るおやつは、安心して食べさせられます。
かぼちゃういろう、豆腐団子、米ぬかクッキーと芋クッキー、白玉入りようかんの4品。他に、重ね煮中華丼と冬瓜入り野菜スープも作りました。
 
1年前の離乳食講座から毎月参加しているユーザーさんの1歳児の男の子、余ったおやつをテーブルの真ん中に置いていたら、手が伸びる伸びる。今回も気に入ってくれたようでよかったです。
看護大学の実習生の日と重なり、お子様たちと遊んでくれたり、一緒にご飯も食べて、お母さん達にインタビューもして、良い時間となりました。
 
 
🌸次回の食育講座のお知らせ🌸
「陰陽調和料理法による食育連続講座」107期水曜コース
10/7.10/21.11/4.11/18(水)10時半〜13時
「重ね煮シーフードハヤシライスの会」
10/28(水)10時半〜13時半
「母性を高める離乳食講座」
11/21(土)10時半〜13時半
ご夫婦でのご参加もOKです。

大和ふらんすさんで「10/3おそうじ学校」「10/15抱っこクラス」


🍄10/3(土)パン工房ふらんすさんにて
「エコで楽ちんおそうじ講座~秋の大掃除 窓・網戸・扇風機・エアコンフィルター編~」
10月になり、暑さも和らいで絶好のおそうじ日よりです✨
今年の冬は寒くなる⛄️そうなのでお天気の良い秋にお家のおそうじはいかがですか?
窓掃除って水をじゃばじゃば使うイメージがあるかもしれませんが・・・今回はバケツ一杯で終わりますよ👍
ふらんすさんのおいしいランチ🥐もありますのでぜひいらしてくださいね!!
🎃10/15(火)ここちよいだっこおんぶクラス🎃
https://coubic.com/uminoie/915535
とってもアクセスのいい大和駅から徒歩7分のベビー教室での抱っこおんぶクラスです!
いつものクラスの雰囲気はそのままに知育のお話も聞けるかも✨
心地よいだっことおんぶは、親子にとっての最高のコミュニケーションです!

Umiの朝

おはようございます。
今日からまた看護大学から実習生が来ています。
日替わりできます。
ここで出会う大人たち子どもたち、よろしくね。
学生さんの朝一番はおそうじ。
畳を一枚一枚拭いています。
とっても爽やかです!

「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」開催しました


9月27日、
対面とオンラインの両方から
ご参加できる形(初!)で
「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」を開催いたしました。
講座の様子をただ中継するのではなく、
オンラインの方も実際の講座の中に参加できるように
共有画面を使いながら、
実際に動いてくれる赤ちゃんの様子や
講師の実技の様子も
撮影してzoom画面に映るようにしたり。
また、
抱っこの実技練習では
オンライン参加の方にも一緒にやってもらったり。
参加は3組、
1ヶ月半、5ヶ月、そして36週の妊婦さんご夫妻。
ご参加が月齢小さめさんなので
発達の前半、ズリバイくらいまでを中心に
お話しました。
5ヶ月さんがいい塩梅で「寝返り」と見せてくれ、
1ヶ月半の赤ちゃんは人生初の「横向き」体験をして。
その様子を画面の向こうの妊婦さんご夫妻が
画面に吸い寄せられるように近づいて
ニコニコ見ていたり。
お母さんやお父さんに
発達のいろいろを
沢山お伝えしたいと思うのですが、
産後のお母さんも妊婦さんも
そんなに情報は入らないです。
ふんわりと頭をゆるめて
ご自身の体の声を聞き、
また、赤ちゃんをただただ感じて欲しい時期に
情報がtoo muchにならないように
大切なことだけを
お伝えしました。(それでもかなりボリュームがあったかも)
これからも赤ちゃんとの日々の中で
わからないことや
不安なことがあったら、遠慮なく
ご連絡ください。
そして、
また、ぜひ参加して下さい。
再受講、再々受講の方、とても多いのです。
月齢が大きくなった時に
また、聞きたいと思ってくださること
とても嬉しいです。
写真は抱っこの練習中。
画面の向こうで
妊婦さんご夫妻は
ぬいぐるみと愛犬で練習してくれました。
次回は
10月24日(土)10時半〜
オンラインでのご参加も可能です。
お待ちしています!
お申込みはこちらから↓
https://coubic.com/uminoie/298754
〜いただいた感想です〜
⚫︎発達の過程を知り、それぞれに意味があり、大切だとわかりました。
うつ伏せのさせ方なども知れて、よかったです。(Nさん 1ヶ月半)
⚫︎発達の過程、抱っこ紐の選び方、とてもためになりました。
カメラワークも完璧で、遠隔でも見たいところが見え、講義受講に関しては問題なく吸収できました。(オンライン参加 Tさん 36週)

オンラインお話会のお知らせ

◎10/9(金)10:30〜
「帝王切開のお産の振り返り」
https://shop.uminoie.org/items/32167816

✨オンラインお話会のお知らせ✨
産後のホルモンの急激な変化で
心も体もぐらぐら揺れる中、
傷の痛みと共に子育てをスタートする
帝王切開のお産。
その道のりは、様々。
悲しかったことや辛かったこと、
悔しかったことや情けなかったこと、
いろんな思いが駆け巡ります。
でも、赤ちゃんとの毎日は
あっという間にすぎていってしまって、
気付いたら自分の思いが置いてきぼりに
なっていることも。。
ちょっと立ち止まって、
見ないように気づかないようにしてた思いや
もやもや、ざわざわすること
振り返ってお話ししてみませんか。
◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎
10/9(金)10:30〜12:30
「帝王切開のお産の振り返り」
https://shop.uminoie.org/items/32167816
⬆️詳細、お申し込みはこちら⬆️
講師は、帝王切開カウンセラーの
細田恭子さん。
https://ameblo.jp/withkumo/
産後すぐの方も。
月日が経って、今なら話せる。と感じた方も。
どうぞご参加ください。
お待ちしています。
(スタッフえいこ)

10/2はガンでがんばっている方のためのお話会~がんばるんばの会@Zoomを開催します!

この記事の栗原友さんのように、お子さんが小さい中のガン治療、手術、本当にいろんな意味でたいへんです。。
そんないろいろをオンラインでお話しませんか??
現在乳がんの経過観察中のUmiのいえスタッフいだまさみがナビゲートさせていただきます。
どうぞお気軽にご参加くださいね!
10/2 ガンでがんばっている方のためのお話会~がんばるんばの会@Zoom
https://shop.uminoie.org/items/27937643
みなさんとオンラインでお会い出来るのを楽しみにしております。
いだまさみ

乳がん公表の栗原友さん「4歳の娘と親友たちに支えられた闘病記」|VERY

https://news.yahoo.co.jp/articles/f05d4f77684a8bcfb307579f7f015c19eb51a579?page=1&fbclid=IwAR3jzbmtRqioPKWwwtpoikiY7GxGhnw9ijT1k6Vi09MIqY6opegd2S0Egio

【報告】9/26 「子育て真っ最中にガン宣告。治療は?お金は?」ママファイナンシャルプランナーのお役立ちマネー講座


まずは自己紹介と参加者さんオススメの「美味しいモノ」、この夏食べた「カキ氷」などなどから本題に。
ナビゲーターの永江寛美さんの分かりやすい解説と具体例、ご自身の体験談で、参加者さん一同納得!!でした。
今回は土曜日開催でしたので、次回は平日に開催決定しています。
今後、土曜日、平日、と交互交互開催していきますのでご都合に合わせてお気軽にご参加いただけたらと思います。
永江さん、参加したいただいた皆さん、ありがとうございました😊
10/16金曜
10:00-11:30
zoomにて開催です。
お申込みは下記サイトよりおねがいいたします!
https://shop.uminoie.org/items/32649014