投稿者「umistaff」のアーカイブ

5/11 かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」体験講座 ~聴き方は生き方につながる~

雨が降ったり、晴れたり。
風が強かったり。
色んな表情のGWでしたね。
みなさま、生き延びましたか!?
上の子、下の子、あっちからこっちから、
ねぇこれをやって、あれをやって、
と、休日とはかくも忙しき…とパタパタしてたら家のなかで転倒。
いまだにぶつけた脇腹が痛いです。
スタッフ水嶋です。
 
日常が始まり、少し手が離れたら。
どうぞ自分自身と出会いに。
Umiでは聴くを磨く連続講座がスタートしています。隔週全六回、3ヶ月の内側への旅。
どんなものなの?は、
 
どうぞ体験講座から!
5/11(火)10:00~12:30

「小中学生の親の会」 〜風通しがよくなる家族会議術〜

4月のテーマは、
「思春期との付き合い方の研究」
思春期。
返事をしなくなったり、
機嫌が悪かったり、
と思ったら突然機嫌が良くなっなり。
子どもたちにとっても、はじめての思春期。
自分の変化にどうしたらいいのか、
わからないのかもしれない。
親は、子どもに何かしてあげたい生き物で、
でも何かするとうっかり地雷を踏んでしまって。
…あぁ、難しい。
子どもと話したい、話を聞きたい
親の思い。
親と話したくない時も、聞いてほしい時も、
ぶちまけたい時もある、
子どもの思い。
お母さんだから何でも言える
それっていいことだけど、
言われっぱなしになるのはしんどい。
という話もありました。
お母さんを信頼してる証だね。
というだけではどうにもならない領域もある。
そんなサンドバッグのような状態も
分かち合って、メンテナンスの方法を
みんなで出し合いました。
一人で考えると八方塞がりのように思えることも、
話すことで軽くなる。
違う視点をもらえる。
自分の思考の癖にも気づけたり、
意外な経験者に出会えたり、
情報を得られることもある。
自分のために、家族のために
できることがたくさんありそうと思えました。
話して、聞いて、書いて、眺める。
江連麻紀さんの家族会議術。
子どもとの思いのすり合わせにも、
自分の思いの整理にも。
おすすめです。
▫️▫️▫️▫️ ▫️▫️▫️▫️ ▫️▫️▫️▫️
次回は、
5/18(火)10:30〜12:00
遠くの方も、近くの方も
それぞれ悩みを持ち寄って
みんなで囲んでお話しましょう。
お待ちしています。
(スタッフえいこ)

オンライントークライブを企画致しました!「出産の写真展とトークライブ」

齋藤麻紀子です
この度、
出産を撮影してきた3人の写真家 
きくちさかえ、河合蘭、江連麻紀の
これまで撮ってきた写真を観ながらお産を語る、
オンライントークライブを企画致しました✨
🔶助産師学生さんは無料です。教員の皆さま、ぜひ学生さんへお伝えください🔶
新型コロナウイルス感染拡大以降、分娩室からは家族の姿が消え、出産からハグや親しい語らいの時を奪ってしまいました。
でも、こんな時だからこそ、私たちはその在って当たり前だったものの大切さを感じることができます。
レンズの向こうに出産や家族、医療を見つめ続けてきた3人の写真家が、3色の視点から、今だから見たい出産の風景をセレクト。
共にコロナ後の未来を想いながら、今年の国際助産師の日 × 子どもの日をお祝いしませんか?🎏
◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️
「出産の写真展とトークライブ」
国際助産師の日 × 子どもの日
家族で産んだ、泣いた、笑った
オンライン「出産の写真展とトークライブ」
◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️◻️
【日時】5月4日(火)20:00〜22:00
【対象】どなたでも
【主催】NPO法人Umiのいえ
【参加費】1100円(税込)(2週間の録画視聴OK)

☆陰陽調和料理法による☆ 母性を高める離乳食講座       開催します!

はじめて赤ちゃんに与える食事って
どうすればいいの?
離乳食に戸惑うママも多いとは思いますが
実は、そんなに気構えなくても
大丈夫なのです☺️
この講座を受ければ
気持ちが楽になること間違いなし💖
母乳の方もミルクの方も
お待ちしています。
【講座内容】
▫️免疫力を高める陰陽調和料理とは
▫️生体リズムに基づく生活リズム
▫️主食、副食、味付けなど
▫️アレルギーや母乳の乳質を悪化させるもの
▫️離乳食のすすめ方~初期・中期・後期・完了期 
#陰陽調和料理 #重ね煮 は初めての方
料理が苦手な方でもその日から
簡単に取り組める調理法なので
育児中のお母さんにおすすめです🌿
気になる方は
ぜひ参加してみてくださいね😊
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▶︎日時
 5/7(金)10:30〜13:30
▶︎参加費 5500円(税込)
 ☑︎試食・昼食スイーツ付き
 ☑︎夫婦でご参加の場合は
  プラス2750円になります
▶︎講師 齋藤 美保
☑︎ 食と癒しのコンサルタント 
☑︎ いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範,
☑︎ ハルモニアCOOKING主宰
☑︎美三昧ヘナセラピスト兼認定講師
☑︎バッチフラワーレメディプラクティショナー(BFRP)
▶︎詳細、ご予約
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
🧡6月のご案内🧡
💠グルテンフリーカレーと
        米粉蒸しパンの会💠
▫️6/1(火)10:30〜13:30
▫️¥4400(税込)
 お子様のミニランチが必要な方は
    300円で承ります(要予約)
💠梅仕事入門&梅料理の会💠
▫️6/5(土)10:30〜13:30
▫️¥4400(税込)
 お子様のミニランチが必要な方は
    300円で承ります(要予約)
一度学べば生涯使えるレシピです。
ぜひご参加くださいね😊

Umiのいえメルマガ 5/2 〜諦めたあとのひらめき〜

生きる智恵と人生のシェアの読み物
🌸Umiのいえつうしん春号🌸
❣️5月10日発行❣️
巻頭特集のテーマは
「あきらめる・あきらめない」
がんこ本舗代表・木村正宏さん(きむちん)
をはじめ
さまざまな方から寄せられた
自分の運命との向き合い方、いろいろ。
登山で、諦め引き返すその決断と、その続き。
子育てで、いったん仕事を離れる決断と
その続き。
無理だと思ってから、ふと降りるひらめき。
人生は続きます。
挫折と思ったことが、かけがえのない
人生の絵柄になり
今の道に続いていることが後からわかる。
読書から遠のいた人でも、
短いエッセイの詰まったUmiつうは、
「これなら電車で読めます」
「トイレで、お風呂で読んでます」と好評いただいてます。
 
 
 
 
🍓メルマガcontents🍓
・来週のUmiのいえ
▽ZOOM開催
▽サロン開催講座
▽赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン!
 
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
 
🍎ZOOM開催🍎
出かけなくても、全国各地とつながれる。
こんにちは!はじめまして。
特に、これからお産の迎える
お知り合いがいらしたら、
ZOOM💠帝王切開のお産を知ろう💠
ご紹介いただきたいです。
 
▶︎5/4(火)「出産の写真展とトークライブ」
国際助産師の日 × 子どもの日 オンライン
家族で産んだ、泣いた、笑った
今だから見たい出産の風景をセレクト。
共にコロナ後の未来を想いながら、
今年の国際助産師の日 × 子どもの日をお祝いしませんか?
 
▶︎5/7(金)「帝王切開のお産を知ろう」
コロナの状況下で、帝王切開は増加傾向。
予定の方も、産後&子育て中の方も、
医療者も、一緒に聴き語りあう場です。
帝王切開を良いお産にするために、
何が大切なのか。優しい時間です。
 
 
 
 
🌷サ ロ ン 開 催🌷
できるだけ広くお部屋を使っています。
継続的な換気、定員は通常の半分以下。
マスク着用。
感染対策をしっかりした上で開催します。
 
▶︎5/7(金)陰陽調和料理法による
「母性を高める離乳食講座」
陰陽調和料理で大人の食事と一緒に
簡単に美味しい離乳食が作れます!
※調理は講師のみが行います。
 
▶︎5/7(金)おさらい会@家庭でできるお手当て講座
やさしく手を添えるだけで、回復力サポート。
自分で覚えて家族のケアができる
 
▶︎5/8(土)ヘナ・セルフメンテナンスの会
白髪染め、抜け毛に。天然素材のヘナで
ケアしてみませんか?
つやつや・プルプル天使の輪が戻ります!
 
▶︎5/8(土)麻紀子の円坐
~語る・耳をかたむける時間~
【テーマ:うむ・うみたい・うまない・うめない】
今、とっても胸が痛いこと、なんでも語り聴き合う場です。
明日に役立つものをひろえるかも。
 
▶︎5/10(月)秦さんの調理実習~お手軽 豆料理~
 
▶︎5/10(月)秦さんの調理実習~旬のお魚で干物を作ろう~ 
 
 
 
 
🧡おんぶ・抱っこクラス🧡
抱っこ紐、毎日使うものだから
正しい装着が親子の体の健康を守ります。
腰痛・肩こりの方は一度チェックを受けてみて!
感染予防を十分した上で
プライベートクラスで対応いたします。
▶︎5/6(木)プライベート抱っこおんぶクラス
(大倉山、新横浜)
 
 
💠赤ちゃんの整体&親のセラピー💠
▶︎和のお手当てDAY
~赤ちゃん手当て・産前産後ケア~
5/13(木)、29(土)、31(月)
6/12(土)、22(火)、26(土)、28(月)
 
自覚のない疲れがたまっているかも。
崩れる前に、定期的に
ゆったりタイムを親子に取ってほしい。
産後の骨盤をケアしたい。
腰痛、肩こり、頭痛、尿漏れ。
赤ちゃんの夜泣きが酷い
頭の形が気になる、
妊娠中だけど、休めなくてお腹が張る
育児の気になること、心のモヤモヤ。
ここなら、何を言っても、泣いても、大丈夫。
一家庭、一部屋で、ひろびろと。
お子さんを放牧しつつ
熟練セラピストの手で、じっくりメンテナンスします。
 
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
(よこはま夢ファンド助成事業)
みなさん、調子はどうですか?
自分の体調のことでも、なんでもOK。
気軽にメールをくださいね!
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
▶︎ umi@uminoie.org
▶︎がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み、
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
 
 
🍋今週のイッピン🍋
べてるの家の日めくりカレンダー
入荷しました❣️
べてるの家は
北海道・浦河にある精神障害や
その他さまざまな背景を持つ人たちが
集まるコミュニティです。
「安心して絶望する」
「病気の足を引っ張らない」
べてるの考え方の
いろんなエッセンスが詰まった
日めくりカレンダーです。
解説も載ってます。
毎日を楽しんでいるあなたにも
苦労とともにいるあなたにも
べてるの言葉が寄り添います。
プレゼントにもどうぞ🎁
 
 
 
UmiのいえのLINE@に登録していただくと
毎月割引クーポンが届きます。
登録はこちらから https://lin.ee/18sNPkv
★賛助会員募集中★

Umiのいえチャンネル更新しました

Umiのいえつうしん11号より
「引き上げの記憶-残留孤児のこと母のこと-」
著: @渡邊陸子さん
掲載:Umiのいえつうしん11号(2020年7月発行)
朗読:いわてUmiのいえ代表 七木田 るりこ さん
自分の子どもたちと重ねては涙
当時のお母さん達の気持ちも考えるとまた涙…
後世に伝えたいとても大切なお話です
ぜひラジオ感覚で聞いてみてくださいね✨
 
🍞 パン工房ふらんす 渡邊陸子さんのお店です)

「帝王切開のお産の振り返り」 4/26(月)     開催しました

今回は4名のお申し込みをいただき、
産後間もない方から、産後11年の方まで。
そして2日後に帝王切開を控えた方も
ご参加くださいました。
皆様の大切な経験から、
これから帝王切開をする方へ
直接バトンを渡すことができました。
皆様、本当にありがとうございました。
いただいた感想です。
一部載せさせていただきます😊
—————————————-
▫️11年経っていて、今や笑い話にしていてもずっと気になっていたことってまだまだあるんだなと感じました。産後すぐの方がいらして気持ちも分かるし、11年前がついこの間に思えてリアルでお話したくなりました。なかなか帝王切開の体験談を聞かれないので喋ること自体が希少な経験だったと思います。
▫️他の人の出産体験はあまり聞くことがないし、帝王切開の人と周りにあまりいなくて、自分だけのことのように思っていたところがありましたが、いろんな帝王切開の形、出産の体験を聞くことができて、今日本当に参加してよかっあと思いました。また違うことを思い出したりすることもあると思うので、その時はまた参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
▫️なかなか声でお話を聞く機会がなかったので、コロナもあって、ズームを活用してお話を聞くことができたことは、逆にチャンスをもらえました。あるある!という思いを感じたり、あるある!というリアクションをしていただけたことだけでも、気持ちが軽くなったと思います。それぞれの貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました。
▫️毎月どこかで振り返りの会があるということで、お産の振り返りも、帝王切開での傷つくような出来事も、いつでも吐き出せる場があることはとてもありがたいです。ズームで参加できることも、何かあったら思いをシェアできるんだなと思えることも、安心感を感じています。ありがとうございました。
—————————————-
ありがとうございました😊
お産の現場では、
いろいろなことがおこります。
思い描いたようにならないことも
たくさんたくさんあります。
お産はスピード感が必要な場面もありますが
それでも、治療の説明は大切にして欲しいと
思うんです。
医療のこと、出産のことに関して
ベテランな産婦さんはほとんどいません。
だからこそ丁寧に、
わかるように伝えて欲しい。
その瞬間が難しい状況であれば、
少し時間をおいて落ち着いてからでも。
わからなくて、不安で、
病室でずっとスマホで検索をしていたという方が
いらっしゃいました。
そばに産科医も助産師さんもいるのに
自分で調べるなんて悲しすぎます。
どうか、思いを想像してみてほしい。
気持ちに寄り添ってほしい。
それは、
帝王切開も、経膣分娩も変わりません。
そして誰かの幸せなお産へつなげるために。
自分の経験や思いを話すことも
大事なんだなと思います。
抱えた思いを少しずつお話して
次の方へお渡ししていきましょう。
そのタイミングは人それぞれ。
どうぞその時、その思いで。
いつでもお待ちしています。
✴︎———— お知らせ ————-✴︎
💠5.6月も細田恭子さんの講座、
お産の振り返りを開催します。
講座に関するご質問などありましたら、
いつでもご連絡ください。
▫️「帝王切開のお産を知ろう」@zoom
▶︎5/7(金)10:30〜
→残席1となっております。
お悩みの方はお早めにお申し込みください。
▫️「帝王切開のお産の振り返り」@zoom
▶︎6/7(月)10:30〜
ご参加お待ちしています。
(スタッフえいこ)

5月の抱っこクラス情報

あんなにふにゃふにゃで
小さな赤ちゃんだったのに。
日々ぐんぐん大きくなって、
できることも増えていく。
嬉しい気持ちと、
どこか切ない気持ちが
入り混じります。
こんなに毎日している抱っこやおんぶも
数年すればしなくなる日がくるなんて
…信じられない。。
期間限定だからこそより一層、
今の姿を楽しみたいな。
そしてそんなだっことおんぶは、
日々の成長に合わせて
どんなものを使うか、どんな風に使うか
工夫が大切です。
もし今のだっこやおんぶに
以前よりしっくりこないな、
というところがあったら、
それはお子さんが成長した証かも。
そしてお子さんの重さや、
激しくなる動きに耐える
お母さんの体も大切にしてほしいから。
今の2人に合っただっこやおんぶ、
使い方のコツやポイント、
そしてぴったりだっこおんぶする心地よさも
お伝えできたらと思います。
抱っことおんぶのクラス
5月も開催いたします。
お近くで、ご都合のよき時にぜひどうぞ。
お待ちしています。
(スタッフえいこ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀Umiのいえクラス🍀
▶️個別抱っこクラス
プライベートレッスンです。
ご要望に合わせてお伝えします。
▫️5月12日(水)
▫️5月15日(土)
▫️5月17日(月)
▫️5月20日(木)
▫️5月26日(水)
▫️5月29日(土)
①10:00〜11:00
②11:30〜12:30
(担当コンシェルジュ、予約可能時間等の詳細は、
↓こちらをご覧ください。)
▶️おんぶクラス
ぴったり高い位置に背負うおんぶの心地よさを体感して
快適に使えるよう練習していくクラスです。
▫️5月18日(火)10:30〜12:30
▶️北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を試着できる会です。
レンタル、購入のご相談もどうぞ。
▫️5月10日(月)10:30〜12:00
▫️5月29日(土)12:30〜14:00
▶️ マタニティ向けワンコイン抱っこ体験会
産後すぐから役立つだっこのお話と、
抱っこの体験ができるクラスです。
▫️5月2日(日)10:30〜12:00
▶️ベビーラップ体験・初級クラス
大きな一枚布でのだっことおんぶを練習します。
ベビーラップを始めてみたい方のためのクラスです。
▫️5月14日(金)10:30〜12:00
▶️ベビーラップ中級クラス
ベビーラップをもっと深めたい方へ
※「ベビーラップ体験・初級クラス」を
受けた方が対象です。
▫️5月21日(金)10:30〜12:00
▶️ふんわりすくすく赤ちゃん講座
~赤ちゃんを育てる毎日に役立ついろいろなことのお話~
毎日の子育てに笑顔が増えるように、
安心して待つことができるように
少しの知恵と工夫とコツをお伝えいたします。
▫️5月30日(日)10:30〜12:30
🌼外部でのクラス🌼
▶️豊倉助産院クラス
▫️5月12日(水)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:00〜12:00(4ヶ月から)
【会場】豊倉助産院 http://e-osan.com
(最寄り駅 相鉄線緑園都市)
▶️ よしかた産婦人科
よしかたハウスクラス
5月25日(火)
▫️「はじめての抱っこクラス」10:30~12:00
▫️ 「個別抱っこクラス」 ①13:00〜②14:30~
【会場】よしかたハウス 
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
▶️大倉山、新横浜プライベート抱っこおんぶクラス
▫️5月6日(木)
▫️5月13日(木)
①10:30〜11:30
②13:00〜14:00
③14:30〜15:30
【会場】講師自宅サロン
(最寄り駅 東急東横線大倉山駅、JR新横浜駅)
▶️大和教室
▫️5月18日(火)10:30〜12:00
【会場】イクウェルチャイルドアカデミー大和教室
(最寄駅 小田急江ノ島線・相鉄線 大和駅)
🌷日程が合わない方へ🌷
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
メールにてご相談ください。
umi@uminoie.org

4/29(木祝) 食育特別講座 ”子どもの日レシピ&柏餅の会” 開催しました

祝日なので赤ちゃんの時から知ってる
可愛い子ちゃんも一緒に作りました。
赤ちゃんがうろうろしても
助け合いながら参加していただきました。
子供達のお腹空いたコールには
焦りつつも
みんなで盛り付けるのは楽しいひととき。
柏餅は、あんこたっぷり✨
去年はもちろん
一昨年も開催できなかったので
3年ぶりのこどもの日レシピの会の開催で
私自身がしあわせでした❗️
あいにくのお天気でしたが
お集まりいただきました皆さま
ありがとうございました😊
齋藤 美保
——————————
【感想】
◆とても美味しいご飯ですごく簡単!
お家でもやってみようと思えるレシピでした。
念願の講座に参加でき嬉しかったです。
また受けに来ます。
◆こちらで頂いた料理はいつも
とてもお腹いっぱいになるのに
まったく胃もたれしないので
体にいいものばかりなのだなと実感します。
次の講座も参加したいです。
◆とても美味で楽しい会でした。
子どももニコニコで食べていました。
現在お腹の調子がイマイチでしたが
食べることができました。
◆簡単にできてとっても美味しかったです。
自宅でもやってみたいと思います。
柏餅が手作りできるなんて!
子どももたくさん食べていました。
楽しい講座をありがとうございました。
◆こどもの日メニューはまた参加したいです。
娘と一緒に料理できる日が楽しみです。
——————————-
🧡次回は6月のご案内です🧡
💠グルテンフリーカレーと
        米粉蒸しパンの会💠
▫️6/1(火)10:30〜13:30
▫️¥4400(税込)
 お子様のミニランチが必要な方は
    300円で承ります(要予約)
💠梅仕事入門&梅料理の会💠
▫️6/5(土)10:30〜13:30
▫️¥4400(税込)
 お子様のミニランチが必要な方は
    300円で承ります(要予約)
一度学べば生涯使えるレシピです。
ぜひご参加くださいね😊