投稿者「umistaff」のアーカイブ

Umiのいえでダンスクラスをひらいてくださっているtomokoさん

毎週月曜にUmiのいえでダンスクラスをひらいてくださっているtomokoさんは、
3人の子のお母さん。

彼女は妊娠しても、産みきっても、女の身体を楽しんでいる。
レッスンに来る人もそう。
空想でもいいから、いつでも恋をしてみる。
心も頭も使わないで、子宮で踊るんだ。

見えないけれど、ここにある子宮という臓器に光を当てられるのは、すごいチャンスなんだよ。

彼女のダンスレッスンの目的は
かっこよく踊るんじゃなくて
ショーのために踊るんじゃなくて
「自分に戻る」「自分の本来の輝きを取り戻す」
ということ。
だから、見た目じゃないんだよ。

見えないけど、心の目で感じる眼を、音とダンスを通じて養っていくんだ。

3/19 夜 トランスジェンダーおしゃべり会「性も人生も、十人十色」

🌲知ることは、豊かになることなんだなぁ。
自分とは違う経験をしてきたさまざまな人たち。
その人が感じてきたこと、悟ったこと。
自由に語り聴きあっていると、
湧き出る沸き立つ。

🍐性はそれぞれ。
ざっくりジャンル分けされたとしても、その先もそれぞれ独自。
私の性は、私でしかない。

🍷LGBTといえばわかりやすいかな
特定の人向けの夜会ではあるが、
特定ってあいまい。
私もあなたも誰もが特別なので、
どなたでもどうぞ。

🍕畳の部屋で10人くらいで宅配ピザと持ち寄りのものでミニパーティーのイメージです。ぜひ、裸足でくつろいでください!

【前回の参加者の方から感想】

🍎ただただ楽しかった。夜のひととき、癒された時間でした。話すってこんなにも癒しなんだと改めて気づきました。身近な人、初めて会う人、いろいろな人ともっと話がしたくなりました。これまでなーんも考えずにきた私ですが、これからも縁を大切にしながら生きていきたいと思います。また参加したいです。

🍏しばらく実際に人に会ってコミュニケーションをとることから遠ざかっていたので、生身の(世代を超えた)人間との対話はSNSとは違って、やはりいいなと思いました。また自己紹介のないのも新鮮でした。何より、やさしい人たちが集まり、自然と馴染むことができて楽しく過ごしました。

【詳細 申込】
https://coubic.com/uminoie/638870
3/19 19時より
横浜 Umiのいえにて

性のこと、人生のこと、 これまでのこと、これからのこと 生きづらさも、心地よさも 互いに分かち合う夜! セクシュアリティ不問 【日時】3月19日(木)19:00~ 【参加費】3300円(税込)軽食代込み。 ピザのオーダーを予…..
 

助産師てるえさんの「女の子カラダこころ講座」

小学生、中学生になると
女子のこころはいろいろ荒れ模様になることがございます!
く~~~~、ああ言えばこう言い、ムキーー

そんなとき、助産師やまがたてるえさんのお話会が沁みます。
ーーー
2月27日(木)
助産師てるえさんの「女の子カラダこころ講座」
https://coubic.com/uminoie/348715

女の子のお母さんのための講座です。
月経をはじめ性のことを、どう娘に伝えていくか
伝えるのに、早すぎることはありません!0歳児からでも歓迎。

性教育は、人権教育。
「あなたの大事なからだとこころを尊重し、大切にします」
その関わりのスタートは、うまれたときから、おむつの頃から、じつは始まっているのです。

また、母と娘の関係性についても、考えてみましょう。
反抗期もあり、意思疎通が難しくなることもあるでしょう。
さて、娘に何を手渡していけるでしょうか・・・ 
ーーー

そして午後は、夫婦のモンダイ!
助産師てるたんの「夫婦関係よろずお悩み相談会」
https://coubic.com/uminoie/218338

夫婦関係は、家族の根っこです。
その関係性にいまいちしっくり来ていない、このままでいいのかな、とお悩みの方。
いろいろお話ししてみませんか。
例えば、性のことはなかなかオープンに相談できない日本。
Umiのいえは、一期一会で集う人同士「安心安全」に語り合える場です。

安心して性について語ることは「いのち」を感じて生きること。
性欲が強いこと・弱いこと、感じないことに罪悪感を感じたりしていませんか?

セックスと健康の関係、心と体への恵みについて 
雑誌でよく見るけど、それって本当なの?
性交が痛いこと、満たされないことも誰にも話せずにいること、
女性性について自分で自分を抱きしめられない…。そんな思い。

また、子育て、授乳期の性はまたデリケートなものです。
悩むばかりで手放すことが出来ずに、ただ日々が過ぎていく。
恋愛、結婚、離婚にも大きくかかわる「性」
月経についての悩み、
自分のセクシャリティの悩み、
産前産後の夫婦の悩み・・・。
過去の大きな傷。
そんなことをお茶を飲みながらゆっくり手放していくお話し会です。
ぜひご参加くださいね。 
(助産師 てるえ)

てるえさんの、多彩な経験をこめたお話しは、なるほど~~と深く納得。
「こんなことがあって、迷っています、困っています」
に、先輩の経験を聴いて学べる、よい循環がうまれています。

「そういうことが起こるのか、気をつけよう」とか
「ここは、そんなに心配しなくていいんだ」とか
「じゃあ、こんな工夫をしてみようかな」とか

明日をよりよくする視点が得られる会ですよ。
是非、気軽に話しに来て下さ~~い!

秦さんのここちよい暮らしの知恵 第4のごはんになるおやつ作り 開催しました。

おはぎをつくったよ。
自分で作れば甘さもおさえられる。
あずきかぼちゃも、
キャベツの和えものもようかんも、美味しかったです。

みんなおんぶしながらのお料理実習。
お母さんの背中が気持ちよくて、みんなスヤスヤねてましたね。

@秦さんのここちよい暮らしの知恵 第4のごはんになるおやつ作り
小豆&寒天メニュー

ご飯の支度が楽になる冷凍庫貯金 2/16(日)はそのまま食べられる冷凍の回です

春からお仕事復帰される方🌸
毎日お弁当を作っている方
日々のごはんの支度に悩んでいる方へ

おすすめの講座です😊


自分で作ったおいしいおかずを
冷凍庫にこつこつ貯金をしておけば

支度が短時間ですみますね


今回はそのまま食べられる冷凍なので
朝そのままお弁当箱につめて

お昼に食べごろ!
なんて使い方ができますよ〜🙆‍♀️


ぜひご参加お待ちしております🤲


午後には味噌作りWSも開催します🌱
手作りみそはおいしさもひとしおです

通しでの御参加も大歓迎です⭐️


ご飯の支度が楽になる冷凍庫貯金🍚
2/16(日)10:30〜13:00

お申込みはこちらから🔽
https://coubic.com/uminoie/416630

2/4火曜立春 着物部、開催いたしました!

今回も川合さん、お孫さんの芹田さんに丁寧にご指導していただき、着物のお花が美しく咲きましたよー!!
今回の川合さんのお言葉
「着物1枚に帯3本」
そうすると、着物が1枚でもTPOや気分に応じて変化がついて、着こなしの幅が広がるとのことです。
ふむふむ、なるほど!!いい事聞きました!!

次回の着物部は
3/17火曜に開催です!
また3/28土曜には春のお抹茶の会にて着物着付け体験会も開催します!お着物を着て美味しいお抹茶(薄茶)とお菓子を召し上がれますよー!
着物部と合わせてご参加いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします🥺

着物部
https://coubic.com/uminoie/234355

春のお抹茶の会〜さくら祭@Umiのいえ
https://coubic.com/uminoie/920337

Umiのいえ文化部長いだまさみ

2/25食育特別講座「ひなまつり&お祝いレシピの会」

梅が咲き、その次は桃の季節。
春の楽しい季節が到来です。
ひなまつりやお祝い事などおもてなしにも最適なメニューです。
おすしケーキ、カブの重ね煮スープ、豆乳グラタン、ブロッコリーの酢ぬた、イチゴのゼリーの5品。
皆様のご参加をお待ちしています。

2/10 ハンドメイドサロン 開催しました

本日のハンドメイドサロン。
Umiのいえ代表、まきこさんが合間を縫って作成していた糸掛け幾何学アート、完成しました!
31から7までの素数で糸をかけていきますが、「○歳のときはこんなだったわー」みたいに思い出を語りつつ、時には泣きそうになりながら、最後は終わりを惜しみながら。

釘を打つ場所を決めるところから、糸をかけるところまで全部ひとりでやる達成感

   

もう一方は、刺繍ボールの続きを。
糸の色を決めて、縫う場所を決めて、縫い始めました。その場に居合わせた助産師さんいわく、硬さがちょうどお産の時によさそう(よく言うテニスボール)だそうで。お産にも使えて、その後子供の遊びにも使える?!目からウロコでした。

刺繍ボール、縫う場所を決めていきます。

刺繍をする糸の色を選んでいきます。

次回ハンドメイドサロン、25日、3月4日。
https://coubic.com/uminoie/971017

手縫いもどうぞ!
https://coubic.com/uminoie/438135

スタッフまりこ