投稿者「umistaff」のアーカイブ

1/27はZOOM ことだま講座「生き方を素敵にする日本語~氏名は使命を現している~」

自分の名前好きですか? 
嫌いだったときもあったかな? 
明日はガンダーリ先生のことだま講座です
氏名には使命があること、日本語の五十音に一つ一つ意味があること。物事には陰陽両面あること、捉え方、
日本のこころ 
お話は多岐にわたり、とっても豊かな時間です。
オンラインですので、遠方のかたも、ぜひどうぞ。
ぴんときたらぜひ! 
1月27日10時半より

齋藤整骨院〜いのちのはたらき・心身の治癒力にふれる手当てとお話し〜赤ちゃんも子どもも大人もゆっくり休んで眠れる場

いろいろあった2020年
12月25日クリスマス🎄
今年最後のお手当てdayでした。
四組の親子さんが和のお手当てを受けてくださいました。
Umiのいえのリビングではクリスマスとは思えないほどのポカポカ陽気に包まれて、赤ちゃんもママさんも心身ともにゆるんで、笑顔がキラキラ輝いていました。
我々スタッフお手当て人もクリスマススペシャルランチプレートをいただき、テンション上がりました!!役得!役得!!笑笑
年末年始
ゆっくり過ごしているつもりでも、通常生活にもどるとアレ?身体が重い!かたまっている!!となることがあると思います。
そんな時にはどうぞ和のお手当て、受けにいらしてくださいね。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
 

Umiのいえメルマガ 12/24 〜つながる時代〜

 
こんにちは、Umiのいえです🎅
ことし最後の配信になります!
 
2020年、本当にいろんなことが起こりましたね。
 
誰しもが立ち止まって
今までの生き方を
見直すことになったのではないでしょうか。
 
折りしも、この冬至から
「風の時代」になった
という話も耳にします。
 
これからは物質にとらわれず
人とのつながりが重要視される時代。
 
自分の心が何を欲しているのか
何を大事にしたいか
丁寧に感じとり
誰かとシェアすることで
本当に安心できるつながりが
あなたを包み込みます。
 
あなたが感じていることは
きっとみんなも感じていること。
話して、つながること、
もっともっと増やしていきましょう。
 
近くても、遠くても
サロンやオンラインで
つながりましょう。
 
苦しい気持ちも
素直に吐き出すには
最初は勇気がいるかもしれません。
 
その不安をほどけるように
お互いを理解し、尊重される心地よさと
ぬくもりを感じられる時間をお届けします。
 
 
🧡メルマガcontents🧡
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
年末最後は✨しめ縄✨まだ間に合う。
そして、年始の予定をお届けします~!
手仕事は心を安定させるのにも
もってこい。
手を動かしていると
心も滑らかに回り出します。
 
 
🍋サ ロ ン 開 催🍋
▶️12/26(土)藁で編むお正月飾りワークショップ
今年収穫された無農薬の稲藁を使って
「お正月飾り」を作ってみませんか?
初心者でももちろん作れますよ!
 
▶️12/26(土)和のお手当て基礎講座
もっとお手当てを深めたい方へ。
やさしいタッチで筋膜を緩め、脳脊髄液
の流れを促すことで自律神経が整います。
 
🐮2021年🐮
▶️1/7(木)えみの手縫いのお部屋
~自分の手で何かを創ること~
捨てるには惜しいものをかわいく補修!
ちょっと当て布。自分オリジナルに。
もちろん、他の小物作成などもOK♪
 
▶️1/7(木)なごみ場
ワンコインでひろびろ、のびのび。
Umiのいえで自由に過ごせる日です。
子どもを放牧しながらぼーっとして
何気ないおしゃべりができるのが
一番の贅沢だったりしますよね😊
 
▶️1/7(木)ヘナ・セルフメンテナンスの会
白髪染め、抜け毛に。天然素材のヘナで
ケアしてみませんか?
つやつや・プルプル天使の輪ができます!
 
▶️1/8(金)家庭でできるお手当て講座
~1日完結コース~
病院に行く前に、手があればできること。
自分のメンタルケアにもなります。
 
▶️1/8(金)かめおかゆみこさんの
「聴くを磨く」体験講座
~聴き方は生き方につながる~
人の話を聴けるカラダを作る。
そのために、自分の心の声に耳をすます。
自分と他人の、本当の気持ちを感じるために。
 
▶️1/8(金)Namima yoga
子連れヨーガ・マタニティの方も大歓迎。
子どもも一緒に楽しく歌ったり手遊びも。
日々の身体のコリ、疲れを解消!
 
 
🤱おんぶ・抱っこクラス🤱
新作✨レニーラムのおんぶひも
輸入したんですよ❣️
▶️https://shop.uminoie.org/categories/1968406
お試しになりたい方、是非サロンへどうぞ!
 
▶️1/8(金)・9(土)
プライベート抱っこおんぶクラス
 
▶️1/9(土)北極しろくま堂相談会
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
私が我慢すれば…とか
もっと大変な人がいるのに…とか
そんな遠慮はいりません。
育児で気になること、困っていること
メールをくださいね!
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
(よこはま夢ファンド助成事業)
▶️umi@uminoie.org
 
▶️がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み、
毒親との関係を断ちたい、離婚相談、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
✳️スケジュール全体はこちらから✳️
※表示されるまで10秒ほどかかる場合があります
 
 
 
💠齋藤整骨院より💠
赤ちゃんの整体&親のセラピー
 
▶️和のお手当てDAY
年内ラストは12月25日(金)
自分へのクリスマスプレゼントにいかがですか?
妊婦さん・大人のみでの参加も歓迎です。
 
▶️来年1月は
1/16(土)、1/21(木)、1/25(月)、1/30(土)
※1/21はハルモニアCOOKINGの陰陽調和料理の
お弁当がオーダーできます。(要予約)
🈹Umiのいえ講座セット割引
講座と同じ日に施術を受ける方
500円割引いたします✨
 
 
 
🍀今週のイッピン🍀
年末年始、自宅で過ごすなら
実家にプレゼントを贈るのもいいですね。
 
やさしい温かさで冷えから守る湯たんぽ
▶️https://shop.uminoie.org/categories/679508
 
かぐらやロール(半分に切ってアームカバーやレッグウォーマーに)
▶️https://shop.uminoie.org/categories/134402
※ひとつなら、平らにしてスマートレターで送れます。
 
梅醤番茶も好評です!
▶️https://shop.uminoie.org/categories/508484
 
 
🧡賛助会員募集中🧡

12/22「陰陽調和料理法による食育連続講座」108期が修了いたしました。

 
4名での開催でしたが、食についてはもちろん、
ママ自身がアレルギーだったり、アトピーだったり、
経験者だったり、
そして、皆さん2人目3人目の子育て中で、共通の話題が多いクラスでした。
 
4回共に過ごすことで、腹を割って話すことができ、
終わるのが寂しいと、全てのお母さんに受けて欲しい講座ですとの感想をいただきました。
 
いつも、その時々で出会うべきして出会えるのが連続講座です。
また、来年も1月から109期を開講いたします。どんな出会いがあるのが楽しみです。
 
講師:齋藤美保
 

Umiのいえをふるさと納税で応援してください!!

親子が気兼ねなく過ごせる場を維持するために。
🌟Umiのいえをふるさと納税で応援してください🌟📣📣
☘皆さんの、2020年分の住民税を
☘ふるさと納税制度をつかって
☘Umiのいえにご寄付いただけます。
 
2020年分の税金をご寄付いただけるのは12月31日23:59まで~。
 
 
☺️ふるさと納税とは☺️
自己負担2000円で、多額の寄付が可能です。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にて
クレジット決済で手続きできます。
✨5分でできる社会貢献✨
手続きの手順については、以下のページで
スクショ付きで詳しくご説明しております。
 
もう手続きは知っているよ~という方向けザックリ手順
①こちらのリンクより「お礼の品不要の寄付をする」ボタンを押す。
②facebook等でログイン&寄付額指定後、次へ
③使い道に11番の「市民活動を応援したい(よこはま夢ファンド)を指定、次へを押す
④住所等&支払い方法指定(メルぺイ、コンビニ払い、楽天ペイ、AmazonPay、各種携帯キャリア決済、など)次へ
⑤★重要★「自治体への応援」の下にある「自治体からのアンケ―ト」欄に
NPO法人Umiのいえ
を入力して、決済へ。メルカリ・楽天やクレカ等でたまったポイントをUmiのいえに回してくれたりすると、実際の支払いなしでUmiのいえご支援いただけます。サポートいただけると
うれしいです~~~~
 
☎️今年は特に相談事業に活用させていただきました。コロナで閉めていた日々も活動維持ができました。おかげさまです。本当にありがとうございます。
♥️お礼をお伝えしたい&Umiのいえつうしんを送りたいので、お手数ですが、ふるさとチョイスから届く
「ふるさとチョイス【申込完了】メール」を
umi@uminoie.org まで転送してください。
※横浜市からはどなたから寄付があったか通知がないのです。ほ確定申告不要の、横浜市の「ワンストップ特例制度」を利用する場合は
ふるさとチョイスサイトより申請書をダウンロード&印刷して1月10日までに横浜市へ郵送してくださいね。
今後とも継続的にご支援いただけますと、大変にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

生芋100%‼️手作り #まるはたこんにゃく 入荷しました

Umiのいえお料理講師
秦さんの手作りこんにゃくです❣️
 
私は味噌田楽にしたところ
子どもにも夫にも大好評☺️💕
 
今の季節はおでんに🍢
おせちにもかかせませんね〜🍱
 
シンプルにお刺身もおいしい!
大好評につき
本日6個売れました!😆
 
賞味期限は2021年1月15日です
残り6個
 
お早めにどうぞ❣️
お買い物だけでも
お気軽にお立ち寄り下さい
身体に良いもの揃えて
お待ちしております💁‍♀️

12月22日(火) ZOOM 午後のしゃべり場★~マサミの知ってる世界&マサミに教えたい世界~★ 開催いたしました。

 
リアルな触れ合い、語り合いを大切にしているUmiのいえですが、気軽にUmiのいえに足を運べなくなってしまった本年。
様々な講座や、シェア会をオンラインで開催をしました。
 
わたしも、何かできることがあるかしら??とオンラインでのただただおしゃべりをする会をしてみよう!!と5月から毎月1回開催して、今回で8回目。
一度もクローズせずに開催することができました。
テーマを設けたり、設けなかったり。
はじめましてだったり、常連さんだったり、お友達のお友達だったり、好きなアーティストさんが共通だったり。。。
いろんなご縁でつながることができました。
 
それも、これも、オンラインを活用したから出会えてつながれました。
ご一緒していただいたみなさん、そしてこの会の開催を見守ってくれたUmiのいえの仲間たち、本当にありがとうございました。
必要とされているのかは、いまだによくわかりませんが、まだまだこの状況は先が見えないようなので、2021年も細々と続けていこうと思います。
またみなさんとオンラインでお会いできることを楽しみにしております。
合わせて、Umiのいえまで足を運んでくださるみなさまは、またリアルでお会いいたしましょう!!
 
追伸:クリスマス業務がお忙しいみなさま、どうぞご自愛くださいね!!
 
 
 
Umiのいえスタッフ
いだまさみ

アトピっ子シェア会 明日12/23(水)10:30〜 参加者募集中です

 
今回は冬休み⛄️
ということで
当事者の息子氏も一緒に参加します✨
 
毎月開催しているので
どうぞ足をお運びくださいね。
来月は1/29(木)10:30〜
です😊
今回は本日23時で一旦受付は締め切らせていただきます🙇‍♀️
 
アトピー
乳児湿疹
食物アレルギー
など
お子さんの皮膚の悩みについて
お母さんたちの思いや悩み
経験をシェアする場です。
現在、真っただ中の方も
ちょっとピークを過ぎた方もぜひご参加くださいね。
医療のケア、食事、手当て
服、洗濯、子どもの安らぎのために
取り組むことはいろいろありますね。
数ある情報の中から確かなものを
自分らしく無理なく選び取れたらいいですね。
まずはお母さんが気持ちをほぐして
安心してほしいなと思います。
 
💠どんなことを実践してきたのか、
 今もしていること
💠大切にしたかったこと
💠どのような経過があったのか
経験談をシェアしながら
みなさんで語り合っていきたいと思います。
先輩ママの応援参加もウェルカムです💪
 
 
詳細、申込はこちら
 
 
 
スタッフあかね🍁

12/13(日) 「乳幼児期が人の土台をつくる~もと園長先生のお話会~」開催です!!

子育ては、待ったなし❗️
あの手この手✋🏻
手探りの毎日。
答えのない子育てに、
こんなときどうしたら。。の連続。
 
みなさんから質問もたくさんいただきました。
▫️待つ子育てをしたいけれど、難しい。
▫️甘え、甘やかしのバランス
▫️自分に余裕がなくなる時
▫️保育園での気になる出来事。こんな時、親としてどうしたらいい?
▫️子どもの自発性を伸ばしたいけれど…
お母さんお父さんがぐっと聞き入る中、
こどもたちはわいわいと遊び、
あっという間だけれどとても豊かな2時間でした☀️
小林先生、ありがとうございました。
 
 
 
【たくさんの感想をいただきました🍀
◎今日は素敵なお話をありがとうございました。「だめ」、「やめて」、「危ない」が溢れている毎日にこれじゃダメだと思うもののどうにもできず自己嫌悪でした。しかし、お話を伺って、信じること、待つこと、子供を信じて待つだけでなく、自分のことも信じて待たなくてはと思えました。
しつけの話や喧嘩の話など、具体的に教えていただき、大変勉強になりました。1日1回でも、信じて待つ、してみたいです。
体をたくさん使うこと、もっと日常で大切にしたいと思いました。ありがとうございました。
◎いつもUmiのいえのFacebookの投稿、タイムリーに自分に刺さるものばかりです。
今回は息子に対する接し方や、幼稚園での出来事に1人頭を悩ませていた時、久しぶりにUmiのいえの安心感に抱かれほっとできました。
温かく話を受け入れて聞いてくださったこと、私も帰って息子にしてあげたいと思いました。子供と自分は別人格と言うのを忘れずに。胸に刻みました。
これでスッキリ年越し、新たな価値観で迎えられそうです。
◎とても愛のあるお話を聞くことができました。まだまだ聞きたいことがいっぱいあるので、またタイミングが合えば参加させていただきたいです。
◎手をかさないこと、子供はできない事はやらない(すごく考えられている)こと。
大人は子供がやってほしいことを叶えるだけ。
心と体はリンクしていること。
体で知り、学ぶことを知りました。
◎当日にもかかわらず、参加させていただきありがとうございました。日々肩に力が入りすぎて、頭でっかちになりつつ、自身の心身の不安定な状態もあり、煮詰まってましたが、今日の話を伺って少しほぐれた気がします。ぜひまた利用したいと思います。
◎とても心が軽くなりました。起こらない母=良い母なのかなぁ?と
でも親も人間だしイライラぶつけているだけな気もするし。とモヤモヤしていた気持ちがすっとしました。
母に怒りをぶつけて傷ついた子供の穴は、その後のごめんね、でふさがって味わい深くなると聞き、これでよかったんだ。このままでいいんだとほっとして背中を押してもらいました。
大切なことをたくさん気づかせてもらいました。また来ます。
ネットやオンラインでいろいろ調べられる今ですが、やはり対面して話を聞くって良いなぁと思いました。思いや熱量の伝わり方が全く違う納涼流和で大変だと思いますが、対面対面の講座もぜひまた増やしてほしいです。
 
 
 
 
ご参加の皆様、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回、小林じゅん子先生のお話会は、
1/16(土)10:30〜です。
「乳幼児期が人の土台をつくる
      ~もと園長先生のお話会~」
⬆️詳細、お申し込みはこちらから⬆️
 
 
お待ちしております😊
(スタッフえいこ)

手作りの生リースが届きました。

子どもがほしくても来なくて
子どもがいても憎くて
子どもが来ても育てられなくて
まぁ、いろいろです。
 
「お前なんか生まなきゃよかった」と
母子2人きりの家の中で言い続けてしまう人。
親子ともども危険なので離れることを決断した人。
 
今月は4組のお話を聴かせていただきました。
 
みんな、すごいすごい。
親も子も、なんとか生き抜いてる。
生きてる。生きてる。
大なり小なり、やってくる試練。
時間が必要だけど、きっと乗り越えていく。
 
森に住む先輩から
今年も手作りの生リースが届きました。
森の香りがします。
ありがとうございます。
みんなの心に平和なひとときがありますように。
(まきこ)