投稿者「umistaff」のアーカイブ

毎月第4火曜日 よしかた産婦人科 @yoshikatasanfujinka よしかたハウスでの抱っこクラス スタートしました

午前中は初めての抱っこクラス👶
ふだんの育児のお悩みもシェアしながら
素手の抱っこから、スリングでの抱っこの練習をしました🤱
リング付きのスリングが使えると
片手が空くので家事をしながらあやすこともできます
スムーズに着地ができるので寝かしつけも楽々に♪
慣れてくるとスリングでの授乳もできちゃいます🙆‍♀️
ご家族でのご参加も可能です❣️
先日は赤ちゃんのおばあさまのご参加もあり
とっても上手に抱っこされていました😍
おばあさまが抱っこしていてくれると
とても助かりますね✨
午後は個別クラスを開催✨
成長に合わせておんぶを練習してみました
ママと同じ目線で周りを見ることができて
赤ちゃんもご機嫌に💕
かわいい表情がたくさん見ることができて
こちらも幸せな気持ちになりました☺️
ありがとうございました🙏✨
次回は5/26(火)開催です
よしかた産婦人科でご出産ではない方のご参加も歓迎しています
お近くの方はぜひご参加ください☺️
 
 
🌸はじめての抱っこクラス
5/25(火)10:30~
腰痛、腱鞘炎、なかなか泣き止まないなど
抱っこでお困りのことはございませんか?
少しのコツを知ることで抱っこ生活がグッと変わるかもしれません
ぴったりにこにこお互いにとって
ここちのよい抱っこをしてみましょう☺️
💠素手の抱っこ
💠スリング、へこおび体験
💠お手持ちの抱っこ紐のご相談も承ります
【参加費】
よしかた産婦人科ご出産(予定)の方
お一人1000円 ご家族一人につき+500円
よしかた産婦人科以外でのご出産の方
お一人2000円 ご家族につき+1000円
 
 
🌸個別抱っこおんぶクラス
5/25(火)①13:00〜14:00②14:30~15:30
抱っこのお悩みにベビーウェアリングコンシェルジュが
60分マンツーマンでお伝えします
💠スリングを使いこなしたい
💠お手持ちの抱っこ紐の相談をしたい
💠へこおびなど、一枚布の抱っこ紐を練習したい
💠ベビーラップを体験、練習したい
ぜひご相談くださいませ💕
【参加費】
よしかた産婦人科ご出産の方2000円
大人一人追加につき+500円
他院ご出産の方3300円
大人一人追加につき+1100円
 
🔽ご予約はこちらから
またはよしかたハウス公式LINEより
🆔211fytfn
 
🌟会場はよしかた産婦人科から踏切を渡った向かい、
よしかたハウスでの開催となります

Umiのいえメルマガ 5/13 〜自宅からでも、サロンでも〜

先日、えみの手縫いの会にて。
開始時間よりだいぶ早くご到着のママ。
「地区センターが
 コロナワクチン接種の会場になり
 使えないんです。行き場がなくて」
あらま。ここにも影響が。
Umiのいえは、やってます。
ご無理ない移動範囲の方は
事前にご予約の上、ご来場ください。
——メルマガcontents—–
・来週のUmiのいえ
・ZOOM開催
・サロン開催講座
・抱っことおんぶ
・赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のひとひら
 
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
 
🍎ZOOM開催🍎
オンラインでも、心をこめてお迎えします。
 
▶︎5/15(土)・5/19(水)Umiのいえつうしん読書会
【参加費無料】
発売したての14号!記念。
齋藤麻紀子とオンラインでお茶しましょ。
朗読して、語り合います。
つうしんを持っていなくても歓迎です。
「聴く立ち読み」気分でどうそ。
 
▶︎5/18(火)小中学生の親の会 ~風通しがよくなる家族会議術
学校や家庭で、子どもがトラブルにハマったとき
気持ちを言葉にする力を引き出すには?
 
▶︎5/20(木)ZOOM 母のための男の子カラダ講座
正しい知識をしっかり伝える。そのためにまず学ぼう!
 
▶︎5/21(金)自分のプロジェクトをカタチにする入門講座【オンライン】
※この日は助産師限定です。
 
 
 
🌷サ ロ ン 開 催🌷
できるだけ広くお部屋を使っています。
継続的な換気、定員は通常の半分以下。
マスク着用。
感染対策をしっかりした上で開催します。
 
▶︎5/16(日)秦さんの調理実習
「塩糀料理あれこれ」
江戸時代から続く糀屋さんの糀で手作りします。
糀パワーでうまみ抜群!
 
▶︎5/17(月)「子どもが遊ぶ小さな編み物の会」@編み物クラブ
NEW講座です!
おしゃべりしながらゆるっと、あみあみしましょ。
はじめてでも大丈夫です。
 
▶︎5/17(月)家族のためのマネー勉強会
「病気とお金」「子育てとお金」
治療の事、保険の事、子育てのこと、
「そこんとこ実際どうなの?」
 
▶︎5/17(月)Naoのストレッチ&
ダンスエクササイズクラス
適度な運動は、今の時期でも必須です!
誰でも どこでも どんな時でも
楽しくできるエクササイズ♪ですよ
 
▶︎5/18(火)松田恵美子先生の身体感覚講座
10:30~13:30のショートバージョンは
今回がラストチャンスかも。
 
▶︎5/18(火)松田恵美子先生の瞑想会
古典ヨーガのアーサナを重ねて、丁寧に体をつくります。
 
▶︎5/19(水)助産師のじりさんのおっぱい教室
日々の授乳・断乳卒乳・ワ―ママが
母乳育児を続けるコツ。助産師のじり
先輩が、ばっちり答えてくれますよ~!
 
▶︎5/21(金)棒田さんの子育て講座
「感受性&身体育て
 小さいうちにしておきたいこと」
ネットやAI時代だからこそ大事なこと。
 
▶︎5/21(金)ちくちくお茶会
「愛をつなぐ背守り刺しゅう」
伝統的な図案を、ガーゼハンカチや兵児帯
など身近な布に。すぐできますよ!
 
 
 
🧡抱っことおんぶ🧡
店舗で見るだけでは分からない
親子の体に負担がなく、気持ちも通じる
ジャストフィットな位置をお伝えしたい!
感染予防を十分した上で、
プライベートクラスで対応いたします。
 
▶︎5/17(月)、20(木)
個別抱っこおんぶクラス
 
▶︎5/18(火)おんぶクラス
 
▶︎5/18(火)ここちよい抱っことおんぶクラス
『大和教室』
 
▶︎5/21(金)ベビーラップ中級クラス
 
 
 
🌿赤ちゃんの整体&親のセラピー🌿
 
▶︎和のお手当てDAY
~赤ちゃん手当て・産前産後ケア~
5/29(土)、31(月)
6/12(土)、22(火)、26(土)、28(月)
一家庭、一部屋で、ゆったりリラックス。
お子さんと一緒に
またはセラピストがお預かりして。
熟練セラピストの手で
じっくりメンテナンスします。
子育ての事・それ以外でも何でも
ご相談ください。
 
▶︎5/15・22(土) 
和のお手当て基礎講座in横浜
4時間×2日間で無理なく学べる2日間コースです
 
 
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
(よこはま夢ファンド助成事業)
リモートワークで家族が家に缶詰め。
それはそれで気疲れがたまってくる頃かも。
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
▶︎ umi@uminoie.org
▶︎がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
 
 
💠今週のイッピン💠
【Umiのいえつうしん14号】出ました!
今回は早々にご感想をたくさん頂戴しています。
いろんな角度からの
「あきらめる・あきらめない」
心を打ちます。
 
 
✳️UmiのいえのLINE@✳️
登録していただくと
毎月割引クーポンが届きます。
▶︎登録はこちらから
 
 
🧡賛助会員募集中🧡

5/17(月)10:30~12:00 家族のためのマネー勉強会 「病気とお金編」

胃がん経験者でママさんファイナンシャルプランナーの永江寛美さんが
ご自身の体験、経験、そして専門家としての知識をシェアしてくださいます。
ガンに限らず、だれしも突然の病気や入院が起こるものです。
そのために何ができるか、そしてどんな保証や支援があるか、勉強してみませんか?
具体的な疑問、質問があれば当日気軽に聞いていただけます。
どうぞ気軽にご参加くださいね。
お申し込みは下記のサイトからお願いいたします
⬇️⬇️

子どもがあそぶ \\ 小さな編み物の会 // 始まります

小さな編み物やってみませんか?
初めてさん大歓迎❣️
ヘアゴム、親子お揃いも可愛いですよ💕
小さなバッグにどんぐりいれたり、ダンゴムシいれたり。どんどん物語ができてくる。
遊び紐、大人にはただの紐に見えますが、子どもの想像力があれば幾通りにも遊べます。楽しませてくれるおもちゃではないですが、だからこそ、子ども自身が楽しむ力がつくのです。シンプルなものが子どもには必要だと思います。
 
 
【日時】5/17(月)6/14(月)10:30〜
(さき)

5/10 Umi着物部(午前)[さがの帯と着付け教室] 着物と日本文化(午後)[川合さんによる講義] 開催いたしました。

初の試みでしたが、結果的に参加者さんは全員、午前と午後に参加して下さり、一日を通して着物と日本文化に身も心も触れていただきました。
三者三様のお着物で見ているわたしも着ていないのに華やかな気持ちになりました。
着物を着る上で、身につけている着物、帯がどのような原料、工程で出来ているかを知ることで、より一層着物への愛着と感謝が増すような気がします。
いつかは「帯」のろうけつ染め体験をしてみよう!!という話まで飛び出しました!!今後がとても楽しみです。
みなさんもどうぞ一緒に着物と日本文化に触れていきましょう。
 
6/4(金)
7/5(月)
 
10:30-12:30
Umi着物部(さがの帯と着付けの練習)
 
13:30-15:30
着物と日本文化(講義)
 
 
 
 
 
 
 

5/19(水) のじりさんの おっぱい教室を開催します♪

5月19日(水) 10:30〜12:00
 
 
こんにちは。
スタッフのさいこです😊
パパに育児をシフトできる
お気楽なGWが終わり、
現実が戻ってきました。
パパがいるとなんでもOKな気がしてくるのに
子どもと2人きりになると
ちゃんとやらなきゃって
自分で自分にプレッシャー
かけちゃいがちな私です💦
よく「おっぱいで寝かしつけをしてよいのか」
という相談を受けます。
おっぱいを飲みながら眠っていく
わが子を見ていると、
さっきまでの苦労がウソみたいな
平和な時間を感じられます🍀
反対に、
「授乳しながらの寝落ちを癖づけると後で苦労する。
授乳以外の方法で眠るトレーニングをしておくと良い」
などの情報を耳にすると、
今、苦労してでもコントロールしておく
べきなのかなとも思ってしまうでしょう。
どちらに進むか迷った時は、
▫️自分はどっちが好きなタイプなのか
 感じてみましょう。
▫️迷ってるならいろいろ試してみる。
 ストレスが増えるならいさぎよくやめる。
私は、コントロールすることよりも
自然に身を任せたいタイプなので
◯◯トレーニングというのはすぐ挫折します!
なんでも相談に来てください。
授乳のことや、そうでないことも。
育児全般や夫婦のこと。などなど
授乳したり遊ばせたりのびのびと過ごす中で
開業助産師さんに相談ができます。
「おっぱい教室~日々の授乳から
断乳・卒乳・働きながらの母乳育児まで~」
 
お申し込み・詳細は、URLより。
または、Umiのいえホームページ→講座カレンダー
よりご覧ください。
お待ちしています💐

まきこのUmiのいえつうしん  オンライン読書会のお知らせ

心のひだに染み入るお話いろいろ
耳を傾け、そして、自分の気持ちにも出会う
「最近どうよ?」
もおしゃべりしつつ、お茶しましょ。
 
✨オンラインUmiのいえつうしん
 読書会定期開催✨
 
人生いろいろ
山あり谷あり絶壁も絶景もある。
Umiの講師の先生方が
いつもの講座で語ってくださる暮らし方
子育てや心持ちなどの生き方のコツ
そして
いろいろな人が赤裸々に書いてくださった
人生の気づきのシェアが盛りだくさん。
読書会では毎回3~4話選んで朗読し
感想を語り合います。
Umiのいえつうしんを読んだことがない人でも大歓迎です!
 
【日時】
①5月15日(土)10:30~
②5月19日(水)10:30~ 
③5月22日(土)21:00~
60分~90分ぐらいで臨機応変に、よきところでエンディングにします。
【参加費】無料✨
▶️読書会申し込みはこちら!
つうしんお持ちでない方も
ご参加いただけます。
▶️つうしんご購読はこちら

Uminのいえ つうしん

人生のなかでは、突然、何かの事情で夢が断たれてしまった、夢をあきらめなければと思う出来事もあると思います。しかし、あきらめると、その夢は本当に消えてしまうのでしょうか?
(14号本文より、アニメ『ミンキーモモ』の制作者かなさんの言葉)
いきる智恵と人生のシェアの小冊子
≪Umiのいえつうしん14号≫ 
本日5/10発行いたしました。
読者の皆さん、ご執筆、ご支援の皆さん
ありがとうございます✨
今号もうなります。深いです。
ぜひ読んでください!
〇●●〇〇●●〇〇●●〇〇
特集テーマ「あきらめる/あきらめない」とは
〇●●〇〇●●〇〇●●〇〇
本当はどうしたいのか
頭じゃない
世間体でもない
からだは知っている
「あきらめる」とは受け入れること
「あきらめない」とは決めたこと
どちらも肚をくくること
【特別寄稿】(敬称略)
●革命をあきらめない「エコよりもニコッ!!」/木村 正宏
【新連載】
●野良犬の遠吠え①「ゴミ山でのお産」 冨田 江理子
●且坐喫茶~まぁ一服どうぞ①「雲収山岳青」 川原 宗敦
【いつもの連載ページ】
●私はわたし⑭ 「諦めることの大切さ 理想にこだわる人たち」篠 秀夫
●いつもノーテンキ⑭ 「宇宙のお役にも立っちゃう!」かめおか ゆみこ
●性も政治も小細工やめよう!① 早乙女 智子
●直感的な世界を大事にしなさいよ⑭ 「赤ちゃん部屋のお化け 赤ちゃん部屋の天使」堀内 勁
●法界力⑭~生老病死 「諦める」須永 晃仁
●訪問ナースの徒然なるままに⑭「生を諦めない」 石川 麗子
●つながりが救う②「避難所で子どもとどう過ごす?」 棒田 明子
●和みの智恵⑭「諦めぬもよし、諦めるもよし」 ガンダーリ松本
●うたたび⑩「出雲」 おおたか 静流
●ふくしままんだらげ⑥「戻ってはみたものの…」 きくち さかえ
●「弱さ」の研究②「あきらめる」 向谷地 宣明
●となりのダブルケア~育児と介護の同時進行② 八幡 初恵
●畑ででんぐり返し②「あきらめて、挑み続ける」 山本 達也
●イラストエッセイ⑬ 村田 のりみち
●まきこの部屋⑭「湧き上がる力」 齋藤 麻紀子
【14号特別寄稿】
●助産師リレーエッセイ「生まれる」⑪
「若くして産む人の力になりたい」 杉山 衣久美
●親子作文 親子で書いてみた。
「姉妹で同じ学校に行きたい」森夏音・深希
●人生山あり谷あり絶景あり
「負の遺産はからだを練って終わらせる」松本 眞克
「夢の原動力とそれぞれの物語」きくち かな
★とりあえず1冊!のかたは、こちらにご注文ください
★賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。

北極しろくま堂相談会  開催しました

Umiのいえで
北極しろくま堂の商品を試着や相談
できるこちらの会☺️
本日はおんぶするアイテムを
ご案内させていただきました。
途中、眠くて泣いてしまったお子さんを
スリングで寝かしつけるひとときも💤
あらゆる場面で役に立つ
抱っこやおんぶのアイテム、方法を
お伝えさせていただきます😊
スタッフあかね
————————–
💠北極しろくま堂相談会💠
抱っことおんぶの専門家
💛ベビーウェアリングコンシェルジェ💛
が対応します。
 
▫️北極しろくま堂の製品を試したい、相談したい
▫️布の抱っこやおんぶってどうなんだろう?
▫️Umiのいえが気になるけれども
  どんな講座を受けたらいいかわからない
そんな方は
ぜひ❣️お越しくださいね✨
 
次回は
▫️5/29(土)12:30〜14:00
▫️6/5(土)12:30〜14:00
▶︎予約、詳細はこちら