投稿者「umistaff」のアーカイブ

雨の金曜日。今日のUmiのいえは。。。

本日は、
💠 着物と日本文化
開催です。
古き良きを学んで参ります。
(スタッフ英子)
——————————————
✨NPO法人Umiのいえは✨
\\ 人と地球にやさしい情報をお届けします。//
▶︎Umiのいえホームページ
▶︎Umiのいえ公式LINE
@991qchud
▶︎YouTube
Umiのいえチャンネル
▶︎UmiのいえFacebook
▶︎UmiのいえTwitter
@uminoie_y
▶︎Umiのいえ通販
…必要な方に届きますように🍀

お手当てってなんだろう?

 
聞いてもよくわからないし、
受けてもよくわからない、
こともあるかも?😅
緩むんですよー
ほころぶんですよー
身体のスイッチがはいりますよー
なんてお伝えしますが。
こんなご感想、頂きました!
ありがたいです~
※※※※※※※※※※※※※※※※
1才半の息子と一緒にお手当てしてもらいました。
私は首が動かしにくかったのですが、足や膝に触れられている時に、何だか頭がゆらゆら…窓から心地よく入ってくるそよ風を感じながら、ぼーーーっとしました。
起き上がると、首が何ともないのです。つっかえる感じなく、ふわっと動いて、気持ちいい。
息子は喘息の治療を始めたばかり。
皮膚も痒がっていましたが、お手当てのあと寝息がとても穏やかに。ぐっすり眠っていました。
あとからフィードバックをもらい、どんな呼吸だったか、おうちでできるケアの仕方も教えていただき、喘息診断のショックから復活、活路が見出せました。
このご時世は混み合った横浜駅付近は正直しんどいですが、
いろんなしんどさを乗り越えてでも、自分の体をケアする選択をして正解。
またしばらく機嫌良くやれそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
いつも丁寧にして下さりありがとうございます。
週末は胸にトラブルが起こり寝不足気味だった為本日のお手当て中も心地良い暖かさを感じながら眠らせて頂きました。9ヶ月の娘のお手当てもありがとうございます。お手当てを受けた後は抱っこひもの背中のロックがいつもよりもスムーズに出来ます。私だけの小さな喜びを感じながら帰宅しました。
※※※※※※※※※※※※※
6月も開催します!
どうぞごゆるりと!
スタッフ水嶋

6/1食育特別講座「グルテンフリーカレー&蒸しパンの会」開催しました!

近年、スイーツブーム、パンブームで、小麦粉依存になりがちな世の中。体調が優れないときは、甘くて小麦のものを一度控えてみると、改善するかもしれませんのでお試しを。
米粉と豆乳で作るカレーは、油は使わず、でもしっかり味もあり、皆さんに好評でした。
米粉の蒸しパンは、煮リンゴとレーズン、梅シロップの果肉と桑茶の2種類で、こちらも皆さんに満足していただきました。
さっそく、お家で復習してくださった方もいました。
ほぼ私の講座をコンプリートしているヘビーユーザーさんだった方が、3人目のお子さんが産まれて、久しぶりに参加してくださいまして、嬉しい再会もありました。
本当にありがたいです。
(講師:齋藤美保)
 
次回の食育講座は、
「梅仕事入門&梅料理の会」
6/5(土)10時半〜
 

Umiのいえチャンネル更新のお知らせ

Umiのいえつうしん12号より
「枯れたからだ」
著:石川麗子さん
掲載:Umiのいえつうしん12号(2020年月発行)
朗読:AFP(ファイナンシャルプランナー)永江寛美さん
 
ご自身もがんと闘った経験がある永江さん
永江さんが朗読する、訪問ナース石川さんのインドでのお話は
とても深みがあって聴き入ってしまいます
どうぞラジオ感覚で聴いてみてくださいね♪
 
 
寛美さんの
家族のためのマネー勉強会「病気とお金」「子育てとお金~
定期開催しております♪

「麻紀子の円坐」  ~語る・耳をかたむける時間~ 

 💠6/6(日)13:30~15:30
——————————–
何を話しても自由。
お互いの話に耳を傾けてみよう。
語り合いの中に、何か宝をみつけたり、
何かがはじまり、何かが終わるかもしれません。 
日々の喜び、せつないこと、
嬉しかったこと、悔しかったこと
なんでも語り聴き合う場です。
Umiのいえに来て、腰をおろし、
初めて出会う人たちと声を交わして、お茶飲んで
なんとなく、その瞬間に話したくなったことを、
話したい人から、ポツリポツリと。
自然に自然に、反応したり、流れができたり、
沸き立ったり、ひらめいたり。
話すことと聴くことの中にこそ、
明日に役立つものをひろえるかも。
テーマ 
【うむ・うみたい・うまない・うめない】
この、もやっとした紐解けない思い。
それぞれの人生、それぞれの選択、
それぞれの悲しみと喜びに、
なんのジャッチもなく、
ただ、うんうん、と一緒に座ってみよう。
 
▫️日時
6月6日(日)13:30〜15:30
▫️会場
NPO法人 Umiのいえ
(横浜)
▫️参加費
2,200円(税込)
▫️ファシリテーター
Umiのいえ女将、齊藤麻紀子
▫️お申し込み、詳細
 
ご参加お待ちしています🍀

  6/5(土) 食育特別講座  梅仕事&梅料理の会

今年は例年より梅の収穫が早く
ちょうど今が青梅の時期です。
梅は
▫️抗菌
▫️殺菌作用
▫️解毒
▫️疲労回復
▫️胃腸の回復
など、常備しておくとよい食材です。
梅雨時のジメジメして鬱陶しい時は
炭酸割りした梅ジュースが最適です。
お子さまは水割りにして
夏のジュース
カキ氷のシロップにも活用できます😊
梅干しはお店で買うのもいいですが
ぜひ、ご自分で作ってみると
愛着も湧き、毎年作りたくなりますよ💖
#陰陽調和料理 #重ね煮 は初めての方
料理が苦手な方でもその日から
簡単に取り組める調理法なので
育児中のお母さんにおすすめです🌿
気になる方は
ぜひ参加してみてくださいね😊
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▶︎日時
 6/5(土)10:30〜13:30
▶︎参加費 4400円(税込)
 ☑︎お子様分のミニランチ 300円(税込)
  ご希望の方は予約時お申し出ください。
 ☑︎食材の調達やレシピの準備上
  前日または当日のキャンセルについては
  キャンセル料1000円をいただきます。
  ご理解のほどよろしくお願いいたします。
▶︎講師 齋藤 美保
☑︎ 食と癒しのコンサルタント 
☑︎ いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範,
☑︎ ハルモニアCOOKING主宰
☑︎美三昧ヘナセラピスト兼認定講師
☑︎バッチフラワーレメディプラクティショナー(BFRP)
▶︎詳細、ご予約
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【6月のご案内】
💠 zoom「子どものご飯の基本のキ」💠
 ~陰陽調和料理法による食育講座〜
▫️6/8(火)10:30〜12:00
▫️¥2200(税込)
オンラインで重ね煮が学べます✨
一度学べば生涯使えるレシピです。
ぜひご参加くださいね😊

6月のだっこおんぶクラス情報

気温や湿度の高い日が増えてきました☀️
だっこやおんぶは特に
密着していて暑くなるので、
こまめに汗を拭いて、
水分補給を忘れずに😊
そして汗をかいたら、
スリングや兵児帯などの
布製の抱っこ紐は
すぐお洗濯ができて
乾くのも早くて安心✨
毎日使うものだから。
じゃぶじゃぶ洗えちゃうのが楽ちんです👍🏻
でも、スリングや兵児帯、ベビーラップを
使いこなせるかな?と心配な方も多いはず。
いきなり購入するのは心配だと思いますので、
一度体験、練習しにいらしてくださいね❗️
またUmiのいえでは、
💠オンラインでの個別クラス
💠出張クラス(個別、グループ)
も対応しております。
ご希望の日程、赤ちゃんの月齢、
お困りごとや知りたい内容を添えて
メールにてご連絡ください。
umi@uminoie.org
今の2人にあった使い方や抱っこ紐探しの
お手伝いができたら嬉しいです。
お気軽にご相談ください😊
(スタッフえいこ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀Umiのいえクラス🍀
 
▶️プライベート抱っこおんぶクラス
1対1での個別レッスンです。
ご要望に合わせてお伝えします。
▫️6月5日(土)
▫️6月8日(火)
▫️6月12日(土)
▫️6月25日(金)
(担当コンシェルジュ、予約可能時間等の詳細は、
↓こちらをご覧ください。)
 
▶️おんぶクラス
ぴったり高い位置に背負うおんぶの心地よさを体感して
快適に使えるよう練習していくクラスです。
▫️ 6月17日(木)10:30〜12:30
 
▶️北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を試着できる会です。
レンタル、購入のご相談もどうぞ。
▫️6月5日(土)12:30〜14:00
▫️6月16日(水)10:30〜12:30
 
▶️ベビーラップ体験・初級クラス
大きな一枚布でのだっことおんぶを練習します。
ベビーラップを始めてみたい方のためのクラスです。
▫️6月15日(火)10:30〜12:00
 
▶️ベビーラップ中級クラス
ベビーラップをもっと深めたい方へ
※「ベビーラップ体験・初級クラス」を
受けた方が対象です。
▫️6月24日(木)10:30〜12:00
 
▶️ふんわりすくすく赤ちゃん講座
~赤ちゃんを育てる毎日に役立ついろいろなことのお話~
毎日の子育てに笑顔が増えるように、
安心して待つことができるように
少しの知恵と工夫とコツをお伝えいたします。
▫️6月13日(日)10:30〜12:30
 
 
🌼外部でのクラス🌼
 
▶️豊倉助産院クラス
▫️6月9日(水)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:00〜12:00(4ヶ月から)
【会場】豊倉助産院 http://e-osan.com
(最寄り駅 相鉄線緑園都市)
 
▶️ よしかた産婦人科
よしかたハウスクラス
6月22日(火)
▫️「はじめての抱っこクラス」
10:30~12:00
▫️ 「個別抱っこクラス」
①13:00〜②14:30~
【会場】よしかたハウス 
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
▶️大倉山、新横浜プライベート抱っこおんぶクラス
▫️6月4日(金)①10:30〜/②13:00〜
▫️6月18日(金)①10:30〜/②13:00〜
【会場】講師自宅サロン
(最寄り駅 東急東横線大倉山駅、JR新横浜駅)
 
▶️大和教室
▫️6月15日(火)10:30〜12:00
【会場】イクウェルチャイルドアカデミー大和教室
(最寄駅 小田急江ノ島線・相鉄線 大和駅)
 
 
🌷日程が合わない方へ🌷
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
メールにてご相談ください。
umi@uminoie.org
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 

「帝王切開のお産を知ろう」 @Zoom  開催しました

今月は、4名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました🍀
妊婦健診、両親学級、
手術室、病室、
母子手帳の記載、
医療従事者さんからの言葉。
もやもやを感じたのに、
誰にも言えなかった。。
という方にたくさんお会いします。
そして、他の人の体験を
なかなか聞けないということもあり、
「帝王切開ってこんなもんなんだろう」
と我慢して、言いたいことを引っ込めてしまう方も
たくさんいらっしゃいます。
でもその我慢、本当は必要ないんです。
思いは、どうか現場の人に伝えてください。
それはいのちの現場を、
女性たち自身でよりよくしていくこと。
自分だけでなく
後に続く女性たちのためになります。
ぜひ小さな思いから、
少しずつ、一人一人が
伝えていってほしいと感じました。
細田さんの講座は、
聞くたびに気づきがたくさんあります。
ぜひ、これからお産を迎える方にも、
医療従事者の方にも、
産前産後をサポートする子育て支援者の皆様にも、
聞いていただきたいと思っています。
ぜひ、細田恭子さんのホームページ
「くもといっしょに」
チェックしていただけたら嬉しいです。
————————————–
そして今回も、
たくさんの感想をいただきました。
ありがとうございます!
一部載せさせていただきます😊
・初めて知ったことが多かったのですが、特に傷のこと、同じところを切るということも、病院に確認したいと思いました。術後の傷のテープ、傷のケアも前回はできていなかったので、今回はやってみようと思いました。ありがとうございました。
・とても勉強になるお話をありがとうございました。1人目の時は担当医から術後の説明がなく、助産師さんから「母子手帳に書いてます」と言われただけだったので、今回は説明をしてほしいと伝えてみようと思います。自分の希望を伝えることも自由だし、嫌なことを伝えていいと聞いて、1人目の時は変に遠慮してしまったこと、後から、あのときこうしていればよかった。。と思ってしまったので、今回は希望を伝えたいと思いました。ありがとうございました。
・私自身、帝王切開で産んだけれど、知らなかったことばかりで、今日は初めて知ったことばかりでした。「知識は力になる」いい言葉だなと思いました。受け取ったことがありすぎて、頭の中がフル回転です。
今、妊娠していたらなーと思うほどなので、参加されている妊婦さんたちは、いいアンテナを張っていて素晴らしいですね。
40歳のお産まで赤ちゃんにほとんど触れずにすごしてきたので、わからないことだらけで、妊婦教室もたくさん行きました。知りたいこともたくさんあったけれど、内容のほとんどは経膣分娩のことでした。なので、帝王切開の妊婦教室もあってほしいと思いました。経膣分娩予定の人も、受けてほしいですね。今日の内容は、あの時の私が知りたかったことばかりでした。ありがとうございました。
・1人目を妊娠した時、緊急帝王切開のことなど周りの人に聞いていたけど、今日の話を聞いて準備ができてなかったと思いました。そしてこの講座をみんなに受けてほしいと思いました。支援者の立場から何ができるか、というお話も興味深く、より具合的なことを教えていただけたので、これから伝えていきたいと思いました。ありがとうございました。
—————————————-
ありがとうございました!
そして、
次回の細田恭子さんのお話会はこちら✨
💠「帝王切開のお産の振り返り」@Zoom
▶︎6/7(月)10:30〜12:30
ご参加お待ちしています。
ゆっくりと振り返りにいらしてください。
(スタッフ英子)

Umiのいえメルマガ 5/29 〜言葉で心は育つ〜

バラも紫陽花もきれいな季節ですね。
子どもは花に興味がない? 
いえいえ、それでも「お花が咲いてるね~」
「お花がきれいね~」「赤いお花だね~」
と声掛けしてみてください。
花そのものに興味がなくても
花という名前=きれい=お母さんうれしそう
という情緒は伝わっていきます。
人間に与えられたものは「言葉」
言葉があるから、心が育ちます。
そして梅雨になると、
マスク生活はこれまで以上に
呼吸が重くなりますね。
呼吸が重くなると胸がかたくなります。
そしてまた、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると、ネガティブになるし、
イライラもします。
そんなときに、とてもいいのが
肘をあたためること。
肘は呼吸器につながっています。
蒸し暑くても肘を冷やさぬよう、
七分そでがおすすめ。
肘だけをあたためる肘湯も良いです。
洗面器や洗面台にちょっと熱めのお湯で。
数分だけでも、ほっと胸が楽になりますよ。
 
 
 
🌼メルマガcontents🌼
・来週のUmiのいえ
・ZOOM開催
・サロン開催講座
・抱っことおんぶ
・赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン!
 
 
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
 
🍎ZOOM開催🍎
オンラインでも、心をこめてお迎えします。
 
▶︎6/3(木)小中学生の親の会
~風通しがよくなる家族会議術~
学校や家庭で、子どもがトラブルにハマったとき
気持ちを言葉にする力を引き出すには?
 
 
 
🍀 サ ロ ン 開 催 🍀
サロンは
風吹き抜ける換気の良さが自慢です!
定員は通常の半分。マスク着用。
感染対策をしっかりした上で開催します。
 
▶︎6/1(火)食育特別講座
「グルテンフリーカレーと米粉蒸しパンの会」
グルテンフリーとは、小麦粉を使わない食のこと。
卵と牛乳も使わないので、アレルギーの方にも安心レシピです。
体に優しく、美味しい食事が楽しめますよ。
 
▶︎6/4(金)Umi着物部
和の文化としての着物にふれてみませんか。
男性も歓迎です。
楽しみながら着付けの練習しましょう。
 
▶︎6/4(金)着物と日本文化
着物を着る時、着物にまつわる情報を知っていると
「ただ着物を着る」のとは、心持ちもちがうかもしれません。
興味のある方は是非ご参加ください。
 
▶︎6/1(火)おさらい会@家庭でできるお手当て講座
お手当てを受けられる&手習い復習ができます。
ゆるゆるしながら学べる憩いの時間です。
 
 
 
 
🧡抱っことおんぶ🧡
暑いと薄手のへこおび、大活躍!
店舗で見るだけでは分からない
親子の体に負担がなく、気持ちも通じる
ジャストフィットな位置をお伝えしたい!
感染予防を十分した上で、
プライベートクラスで対応いたします。
今お使いのものでも指導します。
購入必須ではないので、どうぞお気軽に😊
 
▶︎6/4(金)プライベート抱っこおんぶクラス
大倉山、新横浜 
 
 
 
 
 
🌿赤ちゃんの整体&親のセラピー🌿
土曜もあるよ!お勤め組も息抜きに是非。
 
【和のお手当てDAY】
~赤ちゃん手当て・産前産後ケア~
6/12(土)、22(火)、26(土)、28(月)
 
一家庭、一部屋で、ゆったりリラックス。
お子さんと一緒に
またはセラピストがお預かりして。
熟練セラピストの手で
じっくりメンテナンスします。
子育ての事・それ以外でも
何でもご相談ください☺️
 
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
(よこはま夢ファンド助成事業)
リモートワークで家族が家に缶詰め。
それはそれで気疲れがたまってくる頃かも。
誰かに話すと、それだけで心が軽くなります。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
▶︎ umi@uminoie.org
 
がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
 
 
 
🌷今週のイッピン🌷
梅雨になると部屋干しの洗濯物のニオイが
気になりますよねー!
そんなときに
🐳海へBefore After🐳
はスゴいです!
1時間付け置いて洗うと、見事に‼️
ほんとーーーに見事に‼️‼️
ニオイが消えます。
モラクセラ菌という
ニオイの原因菌を集中的に殺菌。
でもアルコール・塩素不使用。
常在菌はなるべく生かす絶妙なバランス✨
 
 
詳しくはがんこ本舗サイトに🐬
 
つけおきの水を浴室に撒けばカビ防止にも。
すぐれものです‼️
 
📦佐川急便が選択できるようになり📦
送料少しお安くなりました🤏
 
✳️UmiのいえのLINE@✳️
登録していただくと
毎月割引クーポンが届きます‼️
登録はこちらから
 
 
 
🧡賛助会員募集中🧡