8/8 ベビーウェアリング&家族撮影会


お待たせしました✨
矢部 ひとみさんの撮影会が決定しました💕
春に遠足での撮影会の予定でしたが、コロナウィルスの影響で延期となっていました😭
今回はumiのいえ での撮影です!
感染対策に1組づつ入れ替えでの撮影を致します。
安心してご参加くださいね🌻
当日はコンシェルジュもおりますので、抱っこおんぶのご相談、ウェアリングのお手伝いもいたします😁✨
ウェアリングの時期が過ぎたご家族の撮影も大歓迎です💕
https://coubic.com/uminoie/872609

オンラインでおしゃべりしながら 料理の腕をあげちゃう秦さんのオンライン講座


「秦さんと台所でおしゃべり」シリーズ
🥒8月のテーマはきゅうりです!🥒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すっきりしない天気が続きますが
夏野菜の季節になりました
「きゅうり」ってみなさんどうやって調理していますか?
私は和え物、漬物ばかりでレシピが単調になりがちです💦
家族はあまり食べないし…😲
きゅうりってまとめて安くなっていたりするし
しっかりおかずにになったりしたら嬉しいな〜💕
みなさんで気軽におしゃべりをしながら
秦さんからきゅうりのバリエーションを聞いてみませんか?
料理の豆知識も聞けちゃいますよ〜☺️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秦さんと台所でおしゃべり
〜きゅうりの多様性を楽しむ〜
漬物〜炒め物、和〜洋、まさに『多様性』なきゅうり。
身体の火照りを取って利尿作用のあるきゅうり。
旬の夏に、飽きずに食べられるよう様々なバリエーションをご紹介します。
8/5(水)10:00~11:30
参加費:1980円(税込)
https://shop.uminoie.org/items/31560511
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Umiのいえメルマガ 7/24号 〜朝起きたら窓を開けよう〜


最近のUmiのいえマタニティクラスは
ご夫婦の個別セッション型で開催しています🌼
家庭によってさまざまな事情がありますね。
講師 棒田さんがご夫婦にあわせて
心構えのお話されてます。
「まず、毎朝窓を開けようね!」
「家族そろって朝ごはんしてる?」
「LINEやZOOMもいいけど
 たまには電話もね☎️声を交わそうね」
「赤ちゃんに寝てほしいなら
自分も寝ようね」
大人の暮らしの見直しってことですね🍀
棒田さんの声が聴きたい!方は
🔽次の講座はこちら🔽
8/3(月)ZOOM講座
「感受性&身体育て
小さいうちにしておきたいこと」
https://shop.uminoie.org/items/27412224
📖Umiのいえつうしん11号ができました📖
巻頭特集は
【脱ぐ・飛び込む・風になる】
ボルネオ島の熱帯雨林から見える
現代人の生活への警鐘
戦争の記憶
久米島の海
初めてのスカイダイビングからおふろまで。
さまざまなシーンからの🌱言葉🌱が
雨上がりの水滴のように
きらきらと詰まっています。
おうち生活のお供にいかがでしょうか。
紙の冊子は
スマホにつかれた目にやさしいですよ✨
🔽詳細、購入はこちらから🔽
https://shop.uminoie.org/items/31835474
🌻メルマガcontents 🌻
・来週のUmiのいえ
・今週のひとひら
🍉来 週 の U m i の い え🍉
またまた
ちょっと出かけにくい状況が続いていますね。
もちろん無理はせず☺️
オンラインとサロン
両方でお待ちしています✨
🍏ZOOM開催🍏
7/30(木)室内遊びは臨機応変!
家でできる親子遊び
家庭内保育、もう限界でーす🙋‍♀️
という方はぜひ❗️
遊びと家事の両立
子どもに気持ちが向かないとき
どうする?コツをきいてみましょう✨
https://shop.uminoie.org/items/28415112
7/31(金)午後のしゃべり場
👘マサミの知ってる世界👘
Umiのいえ文化部長「いだまさみ」と
まったりお気楽~に、お話ししませんか?
着物・芸能・お芝居etc… 何でもどうぞ💓
https://coubic.com/uminoie/782941
✍️専門職向け✍️
7/29(水)「オンラインも活用した今からの
産前・産後・子育て支援と運営を考える」
時代にあった産前産後のサポートについて考え
変化を恐れず、一歩踏み出しましょう❗️ 
https://shop.uminoie.org/items/28523178
7/30(木) 助産塾 三宅はつえさん流
「わたし流 中期中絶のケア」講座
経験を、どうぞ持ち寄りください。
ディスカッションしましょう。
https://shop.uminoie.org/items/31197964
🍒サ ロ ン 開 催🍒
サロンで、ひといきつきませんか?
少人数制、予約限定
除菌・換気対策で
安心して滞在していただけます✨
お車でのご来場もOKです。
近隣にコインパーキング多数あります🚙
◆7/28(火)タッピングタッチの部屋
~とんとん・ぽこぽこ・ほんわり~
トントンと優しく触れる
ホリスティックケアです。
とろ~んと心身ほぐれていきますよ🌟
https://coubic.com/uminoie/215038
◆7/28(火)えみの手縫いのお部屋
 ~自分の手で何かを創ること~
ミシンがなくてもやれることをお教えします。
みんなで一緒に楽しくチクチクしましょう🧵
https://coubic.com/uminoie/438135
◆7/29(水)棒田さんの子育て講座
「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」
こどもの目線、親の行動、観察するセンス
について探求しましょう💪
https://coubic.com/uminoie/371406
✍️専門職向け✍️
7/31(金)支援者向け・スリング兵児帯講習会
赤ちゃんやお母さん達をサポートする中で、
是非支援者の方に知っていただきたいコツや
チェックポイント等を実習を交えお伝えします。
https://coubic.com/uminoie/124159
🍋おんぶ・抱っこクラス🍋
7/29(水)
個別指導 抱っこおんぶクラス
https://coubic.com/uminoie/885940
赤ちゃんの月齢やあなたの体形に
合わせた✨ジャストフィット✨感を
お伝えします。
肩や腰の負担・痛み
全然変わりますよ。
ご夫婦での参加歓迎❣️
💠齋藤整骨院より💠
みなさん毎日、おつかれさまです。
子連れOK✨随時ご予約承ります。
🌱赤ちゃんへの施術承ります🌱
http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page_8985.html
🐳7月スケジュール全体はこちらから🐳
http://uminoie.org/202007schedule/
🍉8月スケジュール全体はこちらから🍉
http://uminoie.org/202008schedule/
🌟今週のひとひら🌟
「多分そのときの自分の心としては
 家族あっての自分ではなく
 自分にしかできない
 自分だからできる価値を求め
 迷っていたのかもしれません。
 今振り返ると何やってたんだろうと
 思います。あー恥ずかしい。」
Umiのいえつうしん11号
土屋義生著
障がいのある子の親リレーエッセイ
「息子と通った裁判傍聴
~知的障害者福祉施設やまゆり園
45人殺傷事件~」より
https://shop.uminoie.org/items/31835474
※編集部さとみより
仕事を辞め主夫になり
子育てに専念する土屋さん。
裁判を傍聴するなかでの
心の変化を書いてくださいました。
「障がい児を育てる家族は不幸なのか?」
犯人と自分、その間にあるものとは。
心に響く忘れがたい文章です。必見です。
https://shop.uminoie.org/items/31835474
🌼賛助会員募集中🌼
詳細→ http://www.uminoie.org/sanjo/

【毎年8月1日~7日は世界母乳育児週間です】


赤ちゃんを母乳で育てやすい社会になるように、母乳についての関心を呼び起こすための一週間です。
1990年8月1日、ユニセフ(国連児童基金)とWHO(世界保健機関)は、世界30ヵ国の政府と複数の国際団体と共同で、母乳育児の保護・推進・支援の必要性を「イノチェンティ宣言」として発表しました。
この日を記念して、世界母乳の日(8月1日)が制定され、8月1日~7日を世界母乳育児週間として、1992年より毎年、世界母乳育児行動連盟(WABA)*が中心となって、世界中で様々な取り組みが行われています。
日本でも、1992年8月1日~2日、「世界母乳の日」制定を記念して、「母乳をすすめるための産科医と小児科医との集い」が開催されました。(第3回以降現在まで日本母乳の会主催「母乳育児シンポジウム」として継続中)
みんなで外で授乳するナース・アウトなど、赤ちゃんを養い育てる女性たちの素晴らしさを祝いつながるためのイベントも、各地で開かれています。
世界保健総会(WHA)は、この世界母乳育児週間を、母乳育児について伝える貴重な機会として活用するよう、参加国に促しています。
*WABA:母乳育児は子どもとお母さんの権利であると考え、この権利の保護・推進・支援のために活動する組織の世界的なネットワークです。
以上 こちらのサイトより
:世界母乳育児週間キャンペーン
 https://10steps-prj.net/wbw/

現在、東京上野のトーハクにて開催中の「きもの展」


もう!最高でした。
数年前ならまったく興味も持たなかったと思うのですが。。
その扉を開けて下さったのが
Umiのいえの着物部、そして講師の
きものかわい屋
川合さんです。
こんなご時世ですが、みなさんも「きもの」の扉あけてみませんか??
Umiのいえ着物部
7/27(月)10時半から
です!
夏ですので、浴衣の着付けのお稽古をいたします。
ご希望の方には、かわい屋さんから浴衣のレンタルも可能です!!
お申し込みは下記サイトからおねがいいたします!
⬇️⬇️
https://coubic.com/uminoie/234355
みなさんとご一緒できるのを楽しみにしております。
着物部部長 いだまさみ

7/21火曜日 タッピングタッチでセルフケア@zoom 初開催!!いたしました。


インストラクターの
Rie Nakada
なかたりえさんの穏やかなお声のリードのもと、おだやかーな時間を過ごすことができました。
とっても簡単な動きなのに、ふわぁーっとゆるむ事を感じることができました。
日々のセルフケアに取り入れていきたいと思います。
りえさん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました😊😊
次回は9月に開催いたします。
よろしくお願いいたします🤲
スタッフいだまさみ

7/17金曜 松本 ガンダーリ先生の「ことだま講座」をzoomにて開催いたしました。


関東、中部、九州と全国の皆さまに参加していただきました。
リピーターさんもいらっしゃって、より深くご自身の「使命」を感じることができたのではないでしょうか。
ガンダーリ先生
ご参加いただいた全国のみなさま
どうもありがとうございました。
早く写真のような青空をみたいですね!
スタッフいだまさみ

つながっていく、抱っことおんぶ

つながっていく、抱っことおんぶ
6歳
たくさんおんぶですごしてきた娘は、
今度はおんぶする番になりました。

おんぶ、始めました。
赤ちゃんの時に自分が抱かれおぶわれていた布で
弟をおんぶする。
「髪くすぐったい?暑い?
なんでかなぁ。歩いてみようかな。」
ぐずっても慌てない。
部屋の中をうろうろしてみる。
あ、そうだ!
と、本を読んであげる。
肩ごしに見せてあげる。
なんだか2人で楽しそう。
はじめは少しふらふらしてたけど、
足をしっかり踏み締めて
歩きがどっしりしてくる。
そしてきらきらした目で一言。
「おんぶは、胸がすーっとひろがるね!」
参りました。
〜砂衣、6歳のおんぶ〜
(寧也、5ヶ月7.9kg)

(スタッフ英子)