ブログ」カテゴリーアーカイブ

5/19(水)旬のお魚で干物を作ろう~ここちよい暮らしの知恵講座~開催しました

曇り予報から一転、
日差しがいっぱいのなか開催しました
まさに干物日和☀️
.
最初は魚を触るのも怖くてビクビクしていましたが
.
秦さんの丁寧な指導のもと、
初心者のわたしでもきれいに開けました🐟
.
子どもたちは、お母さんたちがお魚をさばく様子をじーっと間近で見つめていて
.
とてもいいお顔でした✨
.
お母さんの魚をさばく姿
覚えておいてくれたらうれしいな〜
.
.
さばいているうちにだんだん楽しくなってきて
夢中になっている自分がいました
.
怖いやら生臭いやらの苦手意識は
相手をよく知らないからだったのか!
.
.
キレイに開けると、とてもおいしそうで
いますぐ食べたい…🐟
.
干物用ネットに入れて干します
.
出来上がった干物はふわふわで
旨味がぎゅっとつまっていました
.
今まで食べてきた干物はなんだったんだろう〜
.
子どもたちもきれいに完食です✨
.
.
三枚おろしにしたあじは自宅に持ち帰って
あじの甘酢あんをつくってみました!
.
追加で3匹ほど買って
自宅で三枚おろしに挑戦
.
だんだんと骨に身を残す量が減り
きれいにおろせるようになりした✨
.
子どもも踏み台を持ってきて
お魚を興味津々にさわってみたり
お手伝いしたーいと言ったり
.
お魚に触るなんて丸々買ってこないと
できないことだよな〜
.
こんなにもにお手伝いもしたかったんだ〜
.
思い切って挑戦してみると
子どもの新しい一面がみえてきたり
じぶんの自信になったり
.
.
秦さんの講座では、料理の腕をステップアップすることができますよ
.
わたしのように初心者の方から
レパートリーを増やしたい方まで
ご参加お待ちしております😊
.
.
6/12(水)「自分で作ろう調味料!part1」
http://coubic.com/uminoie/289081
.
6/16(日)「ご飯の仕度が楽になる・冷凍庫貯金」
http://coubic.com/uminoie/262286
.
.
スタッフあみ

5/25 節水と節電エコ技シェア「電気代0円生活!ソーラー女子的おそうじ学校」開催!

ちかこさんがumiのいえの掃除機をかけてくれた時の、
「久しぶりにこんなに電気を使った」のひと言におののいたスタッフまいこです。
掃除も、洗濯も、節水、節電も。
日々の生活を改めて振り返るよい機会ですね。
ちかこさんのお家には本当にたくさんの方々が見学に来るそうで、そんなお知恵を拝借!
講座中にソーラークッカーで実際に調理、いや放置?してくれるのですが、出来上がった焼きシャケのふわふわで美味しいこと!
こ、これは、この美味しいご飯を食べるために導入したい。
おいしく楽しく、地球にやさしく!
できることから。
ちかこさんの本はわかりやすく読みやすく。
小三の息子も喜んで読んでました。
次回5/31  13:30~
どうぞお楽しみに!
https://coubic.com/uminoie/136411

美保先生の梅仕事

急に暑くなり、週末は30度超えしそうな横浜。横浜からそんなに遠くない場所で、梅もぎができる季節になりました。
美保先生に梅仕事を習ってから、産直やスーパーの店頭に梅が並ぶのを楽しみにしていた私ですが、2年前から家族で梅もぎにいっています。
自分でもいだ梅で作る梅シロップ、梅干し、梅酒。出来上がりが今から楽しみです。
今年も、年に一度の梅仕事、梅料理講座あります。
おいしくて栄養たっぷりの梅料理、ぜひ学びに来てください♪
(スタッフまりこ)
お申し込みはこちら→ http://coubic.com/uminoie/145458

5/21(火)ここちよい抱っことおんぶ茅ヶ崎クラス を開催しました。

スタッフ茜です。


今回はあいにくの悪天候の中
妊娠中にご参加いただいた方が産後改めて受講してくださいました。

スリング、へこおびの使い方を実践。
素手の抱っこも復習しました。
上のお子さんがいるので首が座ったらおんぶを受講したいとのこと。
ぜひお待ちしております🍀

茅ヶ崎では月に一度

シャチのいえ という

がんこ本舗 さんのサロンを借りて抱っこクラスを行なっております。

横浜のUmiのいえは遠いけれど
茅ヶ崎なら足を伸ばせるという方
ぜひご参加くださいね🌼

次回は
6月18日(火)10:30〜12:30
7月17日(水)10:30〜12:30
🔽ご予約はこちらから🔽
https://coubic.com/uminoie/378382

もしくは
プロフィールトップ
スケジュールよりアクセスください。

5/22 ボディシナジーキッズ

今月も元気に開催しました!
はじめてのことは、ドキドキする。
不安で泣いちゃうこともある。
ひとつひとつが
こどもにとって大切な一歩。
焦らずに。
みんなで見守っています。
そして、この日は母の日。
みなみ先生からのサプライズのカーネーション!
照れながら子供たちがお母さんに渡す姿、
可愛くてたまりませんでした。
そして私たち母にとって
母の日はやっぱり嬉しいものですね。
みなみ先生、ありがとうございました!
次回のBody Synergy Kidsは、
6/9(日)10:30〜です。
http://www.uminoie.org/2019/02/body-synergy-kids20194.html
タオルとお茶を忘れずに♪
ご参加、お待ちしています。
(スタッフえいこ)

5/23 Umiの朝

おはようございます。
爽やかな朝です。
となりの高校から朝練の元気な声がきこえてきます。
こちらは、静かに癒しの時間。
札幌のお手当人道子さん、寄り添いが美しい。

女将 斎藤麻紀子

5/20スリングってまだまだ 使えるよ!

小さな赤ちゃんのため…と思われがちですが、
歩き出して、日中元気に過ごしても、帰り際には眠たい2歳児。
そんな時にサッと抱っこできるスリングはまだまだ現役です。
どうぞ、子育ての長い相棒としてお使いくださいね。

5/21 お産

お産は、分娩室、オペ室だけでおきていることじゃなくて、実はその後もずっと、こころにも身体にも残り、人によっては親子の間柄にも長きにわたり響いていくこと。
なので、お産はできるだけ、あったかい方がいい。
人として尊重されるほうがいい。
ちゃんと説明があって、よ~く考えてチョイスしたり、考える事なんかできないときには、判断を心からゆだねる信頼関係があったほうがいい。
「もう二度と産まないかもしれない。」
それでも、次の人のために、
お産のケアで、何が嬉しかったか、なにが嫌だったか、
何がチカラになったか、何が傷になったかを、
そして、自分の反省も表現することって、大事だと思うのね。
お産の学びは、すべて、生き方、暮らしに活かせることですから。
次は帝王切開に限らず、もろもろのシーンでのお声を集めたいと思います。 
(齋藤麻紀子)

新しいパンフレットができました!!

新しいロゴとともに、新しいパンフレットができました!!
じゃじゃ~~ん。
親子のような、夫婦のような、友達のような、
過去と未来のような、何かと何かがくっついている形。
そして、深いブルーからのグラデーション。
パンフレットをひらくと、どど~~んと畳のお部屋が待ってます。
Umiのいえを一言で言い合わすのは難しい。
でも、なんとか表現してみました!
いらしたらぜひ手にとってくださいね。 
また、Umiのパンフレットをおいてくださる産院、ショップさん、団体さん、個人の方にも送りますので、よかったらご連絡くださいね。umi@umi.lar.jp へ
今後ともUmiのいえをよろしくお願いします。
★大阪交野市のデザイナー、菊川制作室 きくっぺさんに作っていただきました。ありがとうございます!! Umiのいえつうしんでもおなじみですね!

スタッフ聡美

5/21聴くを磨く連続講座全六回の二回目が開催されました!

目を見て話を聴いているかどうか、ではなく、相手にエネルギーが向いているかどうか。

スタッフまいこです。
聴いてもらえているのかどうか。
受け止めてもらえているのかどうか。
それは目を見て聴いているとかいないとか、それだけではない、スキルではないところ。
みなさんも感じたことのある感覚なのではないでしょうか?
大切にされているのか、いないのか。
肌で、感じたりしますものね。
人間の身体センサー!
連続二回目は、そんな聴くための身体の回。
ゆらゆらゆるんで、
とことんゆるめて!
カチカチだと弾いてしまうから。
正しいとか間違ってるとか、判断してしまう。
正義の戦いは必要ないから。
ゆるんで流れのある身体へ。
信頼の世界へ。
ただただ、何の言葉もなく、お互いの安心できる距離や場所で、相手を感じるワーク。
その空気を、写真越しにでもお伝えしたい。
あなたには、何が見えますか?
わたしには、とても穏やかな、安心が見える気がします。
ワーク後の感想に、まだ深く知らないペアの方への愛情を感じた人もいました。
「なんだか、好きです!」
それって最高ですね!
みなさまの感想をご紹介。
●あっという間!
自分と違うみんなのことが聴けてたのしかった。
感想がそれぞれ違っておもしろい。
たしかに相手のことを好きになっちゃう!
●はじめ自分が体育座りだったけど、いまは違う。体育座りできない。身体が変化した!
リラックスしてる。
●はじめとみなさんの表情がちがうなぁ。
円になった時のパワーも違う。
その一員になれてうれしい!
●安心感があった。
聴くを磨く体験講座は、明後日
5/23(木)10:00~12:30開催! 
http://coubic.com/uminoie/224001
聴くを磨く連続講座は、秋冬土曜日開催です!
9/14.9/28.10/12.11/9.11/23.11/30
全日10:00~12:30
http://coubic.com/uminoie/330090
そしてそして。
そんなかめさんと篠先生のコラボ企画!
遊びの会も5/23(木)13:30~15:00
大人が本気で遊びますよー!
遊び友達募集中!
http://coubic.com/uminoie/395358