ブログ」カテゴリーアーカイブ

9/18(水) ベビーラップ体験・初級クラス開催しました

💕
ヘビーラップは兵児帯やスリングと
同じ一枚の布で赤ちゃんを
抱っこおんぶする道具です👌
兵児帯より布幅が広く(約2倍の68センチ程度)、巻くのに練習が必要です。。。
が、兵児帯より分厚いので
夏は暑いですが、サポート力があり
抱っこおんぶした時肩が痛くなりにくいです❣️
(もちろん個人差はあります。小柄な方だと兵児帯の方が上手く使えることもあります🤔)
これから寒くなる季節🍂
ベビーラップでぴったりくっついて
あたたかい抱っこおんぶしちゃいましょう❣️
初級・体験会では
基本の抱っことおんぶの体験を
おこなっています🐥✨
👉次回は10/16(水)11/19(木)です
https://coubic.com/uminoie/240080
(さき)

9/15 女性のカラダ キホンのキ ~ 婦人科に行く前に知って欲しいこと~ 開催しました!

女性の身体講座すごく良かったです✨
超おすすめです😘👉次回は12/8(日)💞
自分の身体のことなのに、、、
全然知らなかったー😳!
そして自分の身体の仕組み
月経🌙や妊娠🤰の仕組みを知ると、
私がんばってるなー💕
もっと大事にしてあげようと思えました☺️!
私の目から鱗ポイント
外性器の色や形、向きなどは人それぞれだから気にしなくてよいということ。
👉丹家先生のブログ
https://ryukyubear.blogspot.com/2019/09/128.html…
👉参加された方の感想
✴︎とてもわかりやすく教えてくださり、学ぶ楽しさ、知る楽しさを体感しました。
今の人生を楽しむために、自分のカラダを知り、ケアする!教えていただいたことを実践するのみです。
一年ぶりのうみのいえとまきこさん、丹家先生、参加メンバーとの出会い、美味しいランチで心を満たされ帰ってきました。
ありがとうございました😊
✴︎知識としては既に知っていることも沢山ありましたが、先生のお話を聴いていると、自分の身体を愛おしくポジティブに感じられる瞬間が何度もあり、とても心地よかったです。
多くの人がこうした機会を持てるといいですよね。
私自身も、先生のようにわかりやすく、楽しく、他の女性に伝えられるようになれたら素敵だなと思いました。
1日ありがとうございました。
【日時】第5回 12月8日(日)
10:00~12:30  ①オンナのカラダ、月経、女性ホルモンのこと。
13:30~16:00  ②女性のカラダ、あるある疾患 (②を受講のかたはできるだけ①をご受講ください)
【参加費】①、②それぞれ3000円+税(3,300円)  両方参加は5300円+税(5,830円)
申し込みはこちらです⤵︎
https://coubic.com/uminoie/142027
(さき)

女性のカラダ キホンのキ 開催しました!

女性のカラダ キホンのキ🌳

~ 婦人科に行く前に知って欲しいこと~

開催しました❣️

女性の身体講座すごく良かったです✨

超おすすめです😘👉次回は12/8(日)💞

自分の身体のことなのに、、、

全然知らなかったー😳!

そして自分の身体の仕組み

月経🌙や妊娠🤰の仕組みを知ると、

私がんばってるなー💕

もっと大事にしてあげようと思えました☺️!

私の目から鱗ポイント

外性器の色や形、向きなどは人それぞれだから気にしなくてよいということ。

👉丹家先生のブログ

こちら

👉参加された方の感想

✴︎とてもわかりやすく教えてくださり、学ぶ楽しさ、知る楽しさを体感しました。

今の人生を楽しむために、自分のカラダを知り、ケアする!教えていただいたことを実践するのみです。

一年ぶりのうみのいえとまきこさん、丹家先生、参加メンバーとの出会い、美味しいランチで心を満たされ帰ってきました。

ありがとうございました😊

✴︎知識としては既に知っていることも沢山ありましたが、先生のお話を聴いていると、自分の身体を愛おしくポジティブに感じられる瞬間が何度もあり、とても心地よかったです。

多くの人がこうした機会を持てるといいですよね。

私自身も、先生のようにわかりやすく、楽しく、他の女性に伝えられるようになれたら素敵だなと思いました。

1日ありがとうございました。

【日時】第5回 12月8日(日)

10:00~12:30  ①オンナのカラダ、月経、女性ホルモンのこと。

13:30~16:00  ②女性のカラダ、あるある疾患 (②を受講のかたはできるだけ①をご受講ください)

【参加費】①、②それぞれ3000円+税(3,300円)  両方参加は5300円+税(5,830円)

申し込みはこちらです⤵︎

https://coubic.com/uminoie/142027

(さき)

「抱っこ紐いろいろ体験会」が開催されます!

🌟待望の新講座です🌟
🤱

どんなものがあるのかな?🤔
自分には何が合うのかな?🤔

悩まれている方におススメです✨

スリングからバックル付きのタイプまで
幅広く抱っこ紐が試せる場所って
なかなかないな〜と感じています

私も第一子のときに参加したかったなぁ〜
と思う講座です♪😚
産後も子連れで楽しみ、学べるUmiのいえ
妊婦さんにもたくさんお越しいただきたいです
そしてぜひパパも一緒に参加していただきたい講座です👨✨


日時:9月22日(日)10:30~12:30
参加費:2160円(税込み) ご一緒に参加のご家族の方は+1080円
会場:Umiのいえ

お申込みはこちらから🔽
https://coubic.com/uminoie/416212



スタッフあみ

——————————–
赤ちゃんとの生活に今はなくてはならなくなっている「抱っこ紐」
毎日使うものだから、自分と赤ちゃんとの生活にぴったり合うものを見つけたい。
ネットの評判を見てみたり、医療者や、親類やお友達からの情報を集めてみたり。
けれど、情報がありすぎて、実際に売り場に行ってもたくさんありすぎてわからない!

本当にこれで使い方はあってる?
自分の身体にあっている?
赤ちゃんに安心な抱っこ紐って?
これとこれの違いは?
抱っこ紐を決めるポイントは?
たくさんの疑問に抱っことおんぶの専門家ベビーウエアリングコンシェルジュがお答えいたします。
様々な抱っこ紐をご用意し、実際に体験していただき、ご自身のぴったりアイテムを
一緒にお探しいたします。
主流のストラクチャータイプから、ベビーウエアリングできるアイテムまで、多数をご用意
ぜひ実際に体験いただき、ぴったりのアイテムを見つけてくださいね!

試着可能な商品(メーカー順不同)
・エルゴ(オリジナル・360・アダプト・オムニ360)
・ベビービョルン(オリジナル・ONE+)
・マンジュカ
・tura
・sun&beach
・boba(ボバラップ・ボバエアー・ボバキャリー)
・アップリカ(コランハグ)
・北極しろくま堂(スリング・兵児帯・おんぶ紐・ベビーラップ)
・SOULSLING(onbuhimo・スリング・ベビーラップ)
・おもいでおんぶ
・もっこ
・おんぶりん
・LennyLamb(タイラップ)
・DIDYMOS(ベビーラップ5.7サイズ)
・ババスリング
・ベッタ

9/28 「これからの中絶を考える日♡女性の健康と安心を一番に!」

International safe abortion day
(安全な中絶を推進する日)
中絶
それはする人としない人がいる訳ではありません。
中絶は誰にでも起こる普通のことです。
中絶を経験する人は、
10代で10%
30代40代が約半数
半数はお母さん(出産経験あり)の女性です。
最新の安全な方法で健康を守りたい、手に入れやすい金額で充分な中絶ケアを受けて、
産みたい時には産む。
その権利が誰にでもあります。
しかし、今現在の日本では心身に負担を伴う手術しか手段がありません。
中絶薬は世界では62 カ国で使用されています。
日本にはまだありません。
中絶手術は危険だとWHO(世界保健機構)は発表しています。
不意に起こる妊娠は、女性だけの責任ではありませんよね。
世界から激しく遅れている日本の中絶ケア。
避妊と中絶薬の最新情報についてお話いただきます。
女性だけが重荷を負うのは、もうやめましょう。
抱えてきた苦悩や心配から解放されましょう。
あなたの体に必要なことはあなたが決める権利があるのです。
これからの中絶について、共に考えましょう。
それは、今、小学生、中学生の女子にとっても、遠くない未来のことです。
女性が自分を粗末にせず、自分を大切に安心して愛し合える未来をつくりましょう。

齊藤麻紀子


【日時】 9/28 10:30〜12:30
【会場】 NPO法人Umiのいえ http://uminoie.org/
【お話】 産婦人科医 早乙女智子さん
【参加費】2000円+税
【対象】どなたでも
【申込】https://coubic.com/uminoie/980399
【スピーカープロフィール】
早乙女智子 産婦人科医・セックスセラピスト
医療法人倖生会身原病院 勤務 、公益財団法人ルイ・パストゥール医学研究センター研究員 。「一般社団法人 性と健康を考える女性専門家の会」代表理事、厚生労働省社会保障審議会人口部会委員、厚生労働省エイズ、性感染症小委員会委員、消費者庁消費者安全調査委員会専門委員、公益社団法人ジョイセフ理事。所属学会:日本医師会、日本産科婦人科学会、日本女医会(ゆいネット委員)、日本人口学会、日本性感染症学会、日本生命倫理学会(研究開発委員)、日本母性衛生学会、日本性科学会(認定セックスセラピスト)
★★当日午後 下記の会もございます。
13:30 ~ きくちさかえさんお話会 ~お産をめぐる世界旅 『世界お産』出版記念 スライドショーとお話 https://coubic.com/uminoie/974656

9月28日 きくちさかえさんのお話会です

人はどうやってうまれてくるのでしょう
変わらないことも、消えゆくお産の文化もあります。
詳細:https://coubic.com/uminoie/974656

スタッフみき

「世界お産」きくちさかえ 二見書房から絶賛発売中!
 https://www.amazon.co.jp/…/457619…/ref=ase_blueorangesta-22/
出版記念フォト・トークイベント「お産をめぐる世界旅」

9/14日(土) 写真家 江連麻紀の撮影会開催しました。

家族の記念に、いかがですか?

〜江連麻紀のフェイスブックより〜

umiのいえで撮影会でした。
今回もいい写真がたくさん撮れて選ぶの大変そうです。

撮影会が終わってリビングに行くと、ひとりで円卓に座ってた男の子。
お母さんが講座に参加中で退屈そうな様子だったので一緒におしゃべりしたら、仮面ライダーのこと、英語教室でXを習ったこと。たくさん話してくれました。

写真撮っていい?って聞くと不思議そうにいいよ。って言いながら、こんなことできるよ!って見せてくれた足を上げる技!
一緒におしゃべり楽しかったなー。うちの息子と同じ名前でニックネームも同じだったけいくん、ありがとう!

撮影会、11月の予約がスタートしました。
年賀状もあるのであっという間に埋まりそうです。
あと3組です。

毎年年賀状用に撮影されている方、いつも来てくださってる方、はじめましての方、お待ちしております。

次回 11月17日(日)
https://coubic.com/uminoie/374638

9/14 ダブルケア 子育てと介護の同時進行 その予習講座の報告です。


昨日は円卓で。家庭的でしょ🍵
ただいま介護中の妊婦さんご夫婦には、
生後間もない赤ちゃんを抱っこしてもらいましたよ。
https://www.facebook.com/…/a.85881674423…/2374580172656176/…

齊藤麻紀子

 

【ダブルケア予習講座@横浜】

9月14日は横浜のUmiのいえでのダブルケア予習講座でした。
4月から月に一度こじんまりと開催しています。
今回もじっくりお話が出来ました。
これから出産を迎えるご夫婦は介護がすでに日常にありました。そこに赤ちゃんを迎えることで起こる変化に不安を抱え、この講座へ参加してくれたのです。
もうお一人は急に介護が必要になった家族に戸惑いながらも、小さなお子さんの子育てをしながら頑張るワーママでした。自分がメインの介護者になるかもしれない、仕事は?子どもは?

今の世の中は情報に溢れています。
その中から自分に必要なものだけを選ぶのはなかなか難しいことだと思います。それが全く知らない分野の事だったら尚更です。
私はそんな時はその道のプロや経験者、当事者に聞くのが改善の一番の近道だと思います。ダブルケアも正にそうです。
今回は介護の経験者と育児の経験者がお互いの事を話せる事もできたのが本当に良かった…。
始めはこわばった表情をしていたみなさんに笑顔が出てくると少しホッとします。知らないことは怖さでもあるのだなぁ、と感じます。
【参加者の感想から】
「介護と育児について漠然と不安を持っていましたが、話を聞いてもらえたり、いっぱい色々な話を聞けたので良かったです。 不安なことがこれからいっぱい増えても、相談する先があるんだと知れて安心しました。」

ダブルケアのヒント。
介護も育児もチームで行うのが最善。一人で抱え込んじゃいけません。使える制度は積極的に使いましょう。

次回は10月12日土曜日 10時~12時
申込み受付中です。
https://coubic.com/uminoie/225538

9/13(金)秦さん講座 【第4のごはんになる穀物のおやつ作り part3】 を開催しました。

その名の通りごはんにもなるおやつ。
ボリューム満点で食べ終わる頃にはお腹いっぱい!
思った以上にしっかりとしたおやつの数々でした。
そしてどれも美味しい〜💓

子供を見ながら
時には子供と一緒にみんなで料理をする時間。
少し秋の風を感じながら
この日も良き時間が流れておりました。

【感想】
◆ごはんになるボリューム満点で栄養あるおやつができて楽しかったです。ドーナツは入れるものをサツマイモにしたりして、アレンジしてみます。あわボールが一番お気に入りです。

◆おやつはご飯と別物と考えがちですが、体によい、しっかりとしたおやつを今日も教わることごできてよかったです。
とても美味しかったです。
野菜、果物を用いた簡単なおやつ。
罪悪感なくいただけて身体に負担も少なく、
幸せな気持ちになれました。

◆くずのりんご煮は、この冬何度も作りたいです!
分量、レシピも覚えやすく嬉しかったです。

◆いつもおなかがすくと甘いおかしを食べがち
だったので今日習ったことを早速やってみます!

◆シンプルなのにとても美しく身体にも良いレシピでした。どれもアレンジ出来そうですし、すぐに家で作れそうなものばかりで勉強になりました。ついつい手を抜いておやつを買い与えがちですが、一緒に作るこのを楽しみながら、少しずつ実践していきたいです。

🔽次回秦さんの講座は🔽
◆9/15(日)‼️直前の告知ですが滑り込み参加もあり‼️
【おかゆと糀で本物の甘酒を作ろう♪ 
甘酒でのアレンジ料理】
https://coubic.com/uminoie/244022
🍀三連休、ぜひ親子でUmiのいえに来てみませんか?🍀
甘酒講座は一度受けると
ずっと使える知恵ばかりです。

◆10/9 (水)ここちよい暮らしの知恵講座
「豆料理をお手軽に」
https://coubic.com/uminoie/318333

暮らしの中に役立つ知恵を沢山吸収できる
秦さんの講座。
レシピがメモだらけになります。笑
ぜひご参加くださいね^^
料理初心者の方も
日々の料理がマンネリ化している方も
お待ちしております♪

スタッフ茜