ブログ」カテゴリーアーカイブ

人気の重ね煮講座 予約を開始しました

🌿陰陽調和料理法による重ね煮講座①基礎クラス🌿
10/12(火)10時半〜
①基礎クラスでは
昨年110期まで続いた食育連続講座(4回)を
リニューアル✨
1回目と2回目を一日で学べるお得な講座です❗️
たくさんの親子に学んでいただき
・家庭料理のハードルが下がった
・ご飯作りが楽になった
・家族が健康になった
・アレルギーを克服した
などお声をいただいてます😊
【当日のランチメニュー】
▫️炊き込みご飯
▫️具沢山お味噌汁(とにかくオススメ‼️
▫️季節の惣菜2品
▫️りんごとサツマイモのソフトクッキー
食について学べて
重ね煮のデモによる調理実習があり
ランチ&スイーツ付き✨
大好評の講座です☺️
お子さん連れで参加OK🙆‍♀️
テレワーク中のパパのご飯も
重ね煮お味噌汁があれば立派な一品です✨
ぜひご参加くださいね🌼
【講師プロフィール】
齋藤 美保
☑︎ 食と癒しのコンサルタント 
☑︎ いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範,
☑︎ ハルモニアCOOKING主宰
☑︎美三昧ヘナセラピスト兼認定講師
☑︎バッチフラワーレメディプラクティショナー(BFRP)

明日は、かめおかゆみこさんのオンライン「夫婦はなぜすれ違う?」

夫婦って難しい。
話がつうじあわない(こともある)。
同じ方向を向いていても、メモリが違う。
それでも、仲良くしたいよね
さてさて、
自分は、いったい、何を聴いているんだろう
心は何を求めているんだろう。
明日は、かめおかゆみこさんのオンライン  
10/8(金)10:00~
テーマ①「夫婦はなぜすれ違う?」
一応テーマはありますけれど、話題は参加者によって自由自在にそれていきます。親子の会話、職場の会話・・・
なにかしらの発見があるよ!
ピンときたら、ぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~
写真は、この講座には関連していませんけれど、
なんとなく、こんなふうに、
言葉じゃないコミュニケーションをする
小さな人たちの世界が、
いいねえ、いいよねえ

ベビーラップ初級クラス開催しました

普段からへこおびを愛用されて方なので
すぐにコツを掴んでいらっしゃいました💕
素晴らしいです😍
ベビーラップのおんぶは
お子さんをお尻まですっぽり
包んでしまいます🎁
布の量も多いので
身体への負担が軽減されます✨
柄も素敵なものが多く
ファッション感覚で楽しめますよ👗🧣
慣れるまでちょっと練習が必要ですが💨
体育会系の方にはその工程も楽しいハズ✨
(私は燃えるタイプです笑)
涼しくなってきたので布抱っこの季節🤱
素敵な布をぐるぐる巻いて楽しんでみませんか?
来月は短いショートラップの会も開催予定です
どうぞご参加ください☺️
スタッフあみ
🧣今月のベビーラップクラス🧣
▫️ベビーラップ体験・初級クラス
10/14(木)10:30~
▫️ベビーラップ<ショートラップ編>
10/22(金)10:30~
▫️プライベート抱っこおんぶクラス

今日のUmiのいえ。棒田さんの「感受性育て〜小さい頃にしておきたいこと」のお話会

看護大学の実習生2名による「子どもの頃、親にしてもらってうれしかったこと・嫌だったこと」のトークからスタート。
「幼馴染みを作ってくれたことが、コロナ禍のいま本当にありがたく思った。近くに会える友達がいてよかった。今でも親同士も仲良し」
そういう豊かで安定した人間関係を作ってくれたことも、本当に親からのギフトですよね。
あとはお弁当🍱に愛情を感じたとふたりとも語ってくれました。やっぱり食は思い出も作りますね。
そして棒田さんから、
まだ言葉がしゃべれない子どもと、どうコミュニケーションするか?と
さまざまな問いかけ。
触れたり、言葉にしたり
いろんな形で、その子の感じていることや
要求を、共同作業で見つけていく。
クイズのように、楽しんで。
午後はおむつなし育児シェア会。
別室でちくちくお茶会。
トイトレとは、またひとあじ違うのが
おむつなし育児。
肌の感覚を大切にする。
心地よい肌でいること。
それは、トイレができる/できない ではないのです。
脳にも心にも良い刺激。
介護でも実は同じことなんですよね。
ちくちくお茶会は、おんぶしながらやりました。
「この子産んで初めて、おんぶしました‼️
とおんぶに挑戦したママ。
わーい。前が空いて、楽ちん!てしてたら
背中でスヤスヤ👶
そのほっぺたの、このかわいいこと かわいいこと✨✨
学生さんたちに、
この赤ちゃんのやわらかさ、
お母さんたちのさまざまな声
直接触れてもらえて本当に良かったです。
「Umiのいえ、そろそろ行きたいな〜、って
メルマガみては思ってたんですが
夏はね〜、なかなか元気がなくていけなくて。
今日来て本当によかったです!」
とニコニコ顔で言ってもらえて、
スタッフも、ニッコニコでした☺️
また来てね。
広い畳で、ごろごろしようね。
 
 
10月スケジュールこちらから!!

Umiのいえメルマガ 10/5 〜感覚を育てる出会い〜

さて10月🍇
芸術の秋!です✨
去る10月2日、3日、Umiのいえにて
#ホスピタルシアター プロジェクトによる
インクルーシブ演劇「水の記憶」が上演されました。
Umiのいえが、森の中の滝つぼに。
入口でちょっとぐずっていた子も
演目が始まり
小さなラテックス手袋に水を入れた
ぷよぷよした水の妖精さんや
透明のビーチボールの中で
きらきら輝くスパンコールや
シャボン玉が虹色にきらめくのを見て
どんどん、目が輝き、わくわくして
演目の中に溶け込んでいきました。
子どもに、「生」で触れる・聴く・見る
いろんな場の出会いを。
Umiのいえでお待ちしています✨
スケジュールはこちらから🔽
食の体験も是非🍠
▶️食育重ね煮基礎編
▶️小豆・寒天のおやつ作り
▶️旬の魚で干物づくり
🍇メルマガcontents🍇
・今週のUmiのいえ
・ZOOM講座
・サロン開催講座
・抱っことおんぶ
・赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン!
🍀今 週 来 週 の U m i の い え🍀
【ZOOM開催】
#オンライン でも、心をこめてお迎えします☺️
疑問、質問、大歓迎。
▶︎10/8(金)「聴くを磨く~本当に聴けている?~」
今回のテーマは「夫婦はなぜすれ違う?」
気持ちがすれちがうには理由があるんです。
いつまでも仲良く過ごすには?
【サ ロ ン 開 催】
サロンは、風吹き抜ける換気の良さが自慢です✨
定員は通常の半分。マスク着用。
感染対策をしっかりした上で開催します。
▶︎10/8(金)松田恵美子先生の瞑想会
~古典ヨーガと呼吸法~
古典ヨーガのアーサナを重ねて、
丁寧に体をつくり、深く、質の高い
瞑想を体感できます。
▶︎10/10(日)棒田さんのマタニティクラス
「産後の激変!予習編」★参加費無料★
子宮が妊娠前に戻るには、どのくらいかかる?
産後の妻はなぜケモノ化する?
男性の育児休暇はいつとるのがいい?
▶︎10/10(日)棒田さんのマタニティ個別相談セッション
(オンライン対応も可)2回コース
1回目:全体的なヒアリング
2回目:ご出産される病院のサービスや
お住まいの地域に合わせた具体的な
産後プランを一緒に立てていきます。
▶︎10/12(火)陰陽調和料理法による重ね煮講座(1)基礎編
食は健康のキホン!
重ね煮は、時短で野菜たっぷり美味しく摂れて
離乳食にも応用できる便利調理法です。
食材のうまみを引き立てるコツお伝えします
▶︎10/12(火)赤ちゃんの発達を学ぶ講座
生まれてから歩くまで、主に0歳児の体が
どのように運動能力を獲得していくかを
お伝えします。サポートの仕方や
毎日の生活で役立つことたくさん~!
▶︎10/12(火)赤ちゃんの発達サポート相談会
お子さんの状態を見て、
個別指導でお伝えします!
▶︎10/13(水)家庭でできるお手当て講座
セルフケアにも!やさしいタッチで
筋膜を緩めて、自律神経の働きを
おだやかに整えます。
▶︎10/14(木)ガンダーリ松本さんの
『和の智恵を日常生活に生かす』講座
最先端の心理学や科学と、昔ながらの
和の知恵が、実は共通していること
たくさんあります。
▶︎10/14(木) 和のヨーガ
やさしくゆらす・さする動きで体と心を
ゆるめます。セルフケアとペアワーク。
自分自身を大事にする時間。
▶︎10/15(金)Umi着物部
初心者大歓迎!着物、貸します。
とりあえず着てみたい人いらっしゃ~い
▶︎10/15(金)着物と日本文化
着物について、和の文化について
もうひと声、踏み込んで知りたい。
🧡抱っことおんぶ🧡
そろそろ!子どもとの密着時間が
心地よい気温になってまいりました~😆
#エルゴ やその他ベルト調整タイプのもの…
使いこなせていないもの
やってみたいもの
ジャストフィット感が分かる指導をいたします。
購入必須ではないので、どうぞお気軽に~😊
▶︎10/8(金)おんぶを練習してみよう
やっぱりおんぶ、いいです!!!
家事がしやすい!
▶︎10/11(月)、16(土)
プライベート抱っこおんぶクラス
個別指導、ゆるゆるまったりじっくり。
何でも遠慮なくご相談ください。
▶︎10/14(木)ベビーラップ初級編
なんせ、ラップは柄がかわいい…。
幅広でちょっと厚手の生地も
これからの季節ちょうどいいです。
▶︎10/16(土)北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を、
たぶん、全国で一番幅広く!試着できます!
💠赤ちゃんの整体&親のセラピー💠
そり返りが強くて抱きにくい
泣き止まない、頭の形が気になる
そんな赤ちゃんのケア承ります。
赤ちゃんの機嫌に合わせ、ゆったり時間をかけて。
筋膜や組織の強張りが取れると
すうっと眠りや呼吸がしやすくなり
ご機嫌が落ち着きやすくなります。
お子さんと同室またはセラピストがお預かりして
熟練セラピストが施術!
子連れで横浜まで行けない…でも受けたい…
という方は、ご自宅まで出張いたします。
お問合せください。
大人のみの施術も歓迎。ご希望日時で承ります。
▶︎ umi@uminoie.org
【和のお手当てDAY】
~赤ちゃん手当て・産前産後ケア~
▶︎10/11(月)・16(土)
🐳茅ヶ崎会場でも開始しました🐳
▶︎がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み、
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料
(よこはま夢ファンド助成事業)
ささいなことでも、相談してね。
誰かに話すと、それだけで心が軽くなります。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
▶︎ umi@uminoie.org
✳️今週のイッピン✳️
毎年、大好評のヘンプ靴下入荷しました🧦
一度履いたらやめられない。
#あさイチ でも取り上げられたそうですね!)
色は早い者勝ちです~〜‼️

がんこ本舗認定講師 森ちゃんの ✳️トイレ掃除✳️

日頃のトイレ掃除に🚽
洗剤はなくてもいいのだけれども
臭いが気になる方は
【くらしのbeforeafterスプレー】をどうぞ✨
▶️本体
▶️詰め替え用 400g
講師の森ちゃんは最近
トイレに感謝しながら👏
▶️海をまもるがんこクロス
▶️巻きまきがんこクロス
を使ってお掃除するそうです。
クロスは
#マイクロプラスチック につながる成分を排出することなく
磨いたところをツルッツルにしてくれます✨
ぜひ使ってみてくださいね💕

明日10/5火曜は棒田さんデー!!

看護学生さんも実習で2名いらっしゃいます。
未来の看護師さんです☺️
ぜひ、人生の先輩として
若い二人とお話してください。
人生のこと
病気をしたときのこと
恋と仕事のこと
子育てのこと🤱
棒田さんの子育て講座
💠感受性&身体育て💠
   〜小さいうちにしておきたいこと〜
子どもに何かをしてあげることも
もちろん大切ですが
子どもたちは生まれたときから
▫️真似をする
▫️何かに興味をもつ
▫️発見する、学ぶ、欲する(やりたい)
力を持っています。
でも、ついつい母親は
何かしてあげなくてはと思ってしまいます。
子どもに何かを
「してあげる」
「させる」
のではなく
その力、思いをを一緒に楽しむコツをお伝えします☺️
———————
▶︎日時
 10/5(火)10:30〜12:00
▶︎参加費 ¥2500(税込)
▶︎講師
 棒田 明子
▶︎予約、詳細はこちら
———————
同日13:30〜からは
ちくちくお茶会
🧡愛をつなぐ背守り刺しゅう🧡
おしゃべりしながら
ちくちく縫物しませんか🧵
背守りとは、こどもを守る母の祈り。
魔除けとして母たちが伝えてきた
子育て文化の一つです。
刺繍したいものがあれば
お持ちくださいね。
▫️子供の洋服
▫️スリング、へこおび
へ刺繍することも可能です✨
▶︎日時
 10/5(火)13:30〜自由解散
▶︎参加費 
 500円
 (午前の講座に参加された方は100円です)
▶︎講師
 棒田 明子
▶︎予約、詳細はこちら

自分のプロジェクトをカタチにする入門講座

緊急事態宣言も終わり、気持ちのいい秋がやってきましたね😊
この1.2年、色々な変化があったことで今での生活や考えに『❓』がでてきたりしていませんか?
自分が本当にやりたいことって何かな?
自分の使命って、
この仕事で合ってるの?
「あなたのプロジェクト」をカタチにする、一歩踏み出すための入門講座です!
その、もやもやした気持ちや考えを、一度スッキリしてみませんか?
まずは自分の現在地と、未来に向かっていく道筋が分かるようになりますよ✨
どうぞ、ご参加ください💕
今月は対面で開催!
⚫︎10月5日(火)10:00〜13:00 @umiのいえ
来月はzoom開催!全国どこからでもどうぞ
⚫︎ 11月5日(金)10:00〜13:00 @オンライン

10/2・3 『水の記憶~水はなにをおぼえているの?』  ホスピタルシアタープロジェクトの Umiのいえ公演が無事におわりました。 しょうがいがあって歩けなくても、

しょうがいがあって歩けなくても、
話せなくても、
病気があって呼吸器をつけていても、
落ち着いて座っていられない子でも
目の見えない子でも、
聴こえない子でも、
健常といわれている子でも、
そのきょうだいと親と、友達と、
誰でも一緒に、触れて、聴いて、感じる、
セリフのない感覚演劇です。
そして、
家にあるもので再現でくる小道具の数々
それは、家庭での遊びに、応用できる工夫がいっぱい。
優しいです
愛がいっぱいです。
今回も、しょうがい? けんじょう? おとな? こども?、
もはや区別なんていらない、
いのちのバリアフリーなUmiのいえでした。
次は 新宿、世田谷、江東区、八王子、大田区へ続いて巡業されます
ぜひでかけてみてくださいね