投稿者「umistaff」のアーカイブ

8/27 しあわせのはじまり9 「Umi合唱部ハレノヒハレルヤwith松木貴子マリア」


Umiのいえで毎月開催している松木貴子マリア先生の講座「歌のワークショップ」から誕生した合唱部

「ハレノヒハレルヤ」。
4月から部員の募集をはじめ、なんだかんだで演者が固まったのは本番の4日前。
そして演者が全員そろったのは
な、なんと本番当日!!!
だったのですが、みなさんお仕事や育児やらなんやらでお忙しいところ、自主練、イメトレを重ねてくださいました。
本番では、お子さんをおんぶに、だっこ、おててをつないで、おやこ一緒に!!と、Umiのいえらしい合唱のステージに。

そして、心をひとつにしたハーモニーを響かせることができました。
歌っているわたしたちも、ホールで聴いているみなさんも、「いのち」「家族」「つながり」を感じていたのかなあ~~と思います。
涙が止まらなかった
ありがとうの気持ちがあふれてきた
練習回数が少なかったとは思えなかった・・・
などの感想もいただき、部員一同、涙を流して喜んでおります!
ハレノヒハレルヤ、昨日がはじまりです。
これで終わりではありません!!
今後も活動を続けてまたみなさんにハーモニーを響かせ続ける所存です。
まだまだ部員募集中ですよ~~!!
ご指導、指揮、独唱をしていただきました松木貴子マリア先生、誠にありがとうございました。
お忙しい中、練習本番に参加してくださった部員のみなさま、ありがとうございました!!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

まさみ


※ハレノヒハレルヤ部員募集※今後のスケジュール
松木貴子マリア先さんの和のボイスヒーリング(歌のワークショップ)
9/6(金)、10/4(金)10:30~12:30
https://coubic.com/uminoie/286632
写真撮影 加田務

8/25 しあわせのはじまりイベント2019 無事開催致しました!!

おかげさまで、しあわせのはじまりイベント2019
無事開催致しました!!
いろんな子どもと大人が混ざって、ホールの箱の中で理想の世界を作れました。
しょうがいがあったり、病気とつきあっていたり、子育てに翻弄されたり、通学困難だったり、まあ、それはそれはいろいろあるけど、
今日の歌にもありましたが、
「僕らはみんな生きている!」
であり、
「みんなちがってみんないい」
な空間でした。
ちがっていても、なんか一緒にいられるんですよね。
プロのミュージシャンから、
表現活動初チャレンジの人たちまで、
歌ったり踊ったりスピーチしたり、
厚みのあるステージになりました。
子どもたちは自由に、音の中を泳いでいました。
自由でいられることを大人たちが優しく守っていました。
ホワイエでのショップ、工作コーナー、人形劇でも、ほのぼのとしたあったかい交流がありました。
やりたいことをやれました。
ほんとうに。
感動して泣いてくれた人もたくさんいました。
ご支援くださった皆さん、
ご出演、ご来場の皆さん、
ありがとうございました!!
まずは、ご報告まで。
プロカメラマンさんからの写真が上がってきたら、またアルバムアップしますね!お楽しみに。
感想をぜひコメント、もしくは下記に書き込みをどうぞよろしくお願いします。https://docs.google.com/…/1QArNX94AAxYeKKb5BoVqaq-Xbclavvc…/

まきこ

8/24 明日に向けて!

いよいよ 明日になりました💕
今年は皆さまのご協力でクラウドファンディング達成したので、前日から ステージ、ホワイエの準備ができました!!
応援 ほんとにありがとうございました!!
只今 絶賛 準備中!
ピアノの調律中!
★ライブイベント「しあわせのはじまり2019」8/25Umiのいえイベント
http://uminoie.org/20190825-shiawasenohajimari/
参加申し込み
https://coubic.com/uminoie/282396

8/18「ご飯の仕度が楽になる・冷凍庫貯金」② 開催しました

冷凍できるおかずでこんなに色とりどりに!✨✨
.
どれもおいしそうですね🥺🍱
.
受講されたみなさんからうれしい感想も頂きました😍
.
○冷凍保存はなんだか自信がなくて気分的に食が進まなかったりしていたが、経験豊富な秦先生の話を聞けてもっと活用していこうと思いました。久しぶりに自分が作ったのでないでも手作りのおいしいお弁当を食べることができて、ほのぼのしました。
.
○凍ったまま唐揚げも厚焼き卵もそのまま入れて大丈夫なことにびっくりしました。そして食べても全然平気だったので娘のお弁当に試してみようと思いました。次回も来れたら良いなぁと思いました。
.
○厚焼き卵の冷凍が美味しくいただけたので活用してみようと思いました。子供がいると一から食事を作るのが難しくなるので、冷凍貯金はたくさんあるととっても便利だと思ったので、ちょこちょこ作っていきたいと思います。楽しい講座でした。
.
.
次回は
2.そのまま食べられる冷凍 12月15日
1.アレンジしやすい冷凍 10月20日
ご参加お待ちしております😊
.
お申し込みはこちら→http://coubic.com/uminoie/262286

 

スタッフさとみ

8/15 今日は。

こんにちは もりみきです
今日は終戦記念日ですね
umiのいえにまきこさんと2人っきりの本日
せっかくなので「戦争」について語り合ってみた
もしかしたら
もしかすると
われらも戦争に行ってたかもしれないよね…
戦争に行ったかもしれぬ自分の気持ちになって
そのこころを掘り下げ語り合ってみました
台風です
皆さまお気をつけてください🙇‍♀️
どうか被害は最小限となりますように

8/14 「地球にやさしいおそうじ講座」

おそうじ学校担当もりみきです😁
七月末に我が子の学校のサマースクールで
「地球にやさしいおそうじ講座」を開催しました‼️
子どもたちは楽しんでくれたかなぁ?!
大騒ぎであっという間の2時間でした♫
講座では…
汚れってなぁに?!
洗剤ってなぁに?!
お水を大切にしたいことや
毎日のおそうじを楽にする技…
そして
自分にも🙋‍♀️おサイフ💰にも地球にも🌏
いろんな意味で優しいおそうじを知って貰いたい‼️
「エコよりもニコっ😊」をお伝えする講座ですよ
こちらの講座、明日やります‼️‼️
もしお時間合えば是非ご参加下さい‼️
詳細、お申込みはコチラへ

https://coubic.com/uminoie/383499

8/7 母乳育児習慣にちなんで

Umiのいえでも、毎年8月1週目は、母乳育児習慣にちなんで、イベントを開催してきました。
母乳育児に限らず、混合栄養、ミルクで育てている人も、
共に、赤ちゃんを健康に育てることを考える、赤ちゃんと共に暮らす苦労と喜びを分かち合う日にしています。
そして、なぜ赤ちゃんにお乳が必要なのか、
科学的、心理的、身体的、経済や環境や、国際協力やあらゆる方面から、わかってきたこと、伝えたいことはたくさんあるんです。
でも、まあ、一緒に汗ながしながら、抱っこできる喜びを味わおうね。

まきこ