投稿者「umistaff」のアーカイブ

しあわせのはじまり9ステージ 【サファリパークDuo】


素晴らしいJazzを聴かせてくれた姉弟ユニット
きょうだいならではの息ぴったり
そしてお若いおふたりなのに本物Jazz感‼️
演奏からトークまで温かな空気感で
ファンになったお客様も多かったのでは?!?!
いや〜わたしは大ファンになっちゃいました♫
しょうがいだからとかそうじゃないとか…
のレベルでなく音楽家として魅了するライブステージ
まさにThis is meでした‼️
音楽って素晴らしい‼️‼️‼️
彼らの生演奏は
最高で最幸のしあわせのはじまりステージを
作ってくれた♫
今回は初の出演を快諾して下さり、盛り上げてくださって本当にありがとうございました😊
今後のサファリパークDuoの活動も必見👀
みなさんも是非チェックして❣️
また彼らの生演奏を聴きにいってください❤️
https://m.facebook.com/safaripark2/?locale2=ja_JP
スタッフもりみき
-:-:-:-:-:-:-:-:-;-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
【サファリパークDuoプロフィール】
知的障害がある20歳の姉(フリューゲルホルン&トランペット)と15歳の弟(ピアノ&カズー&ボーカル)による小さなジャズユニット。スウィングから、モダン、ボサノバ、サルサ、コルトレーンナンバーまで様々なレパートリーを持ち、幼いルックスに似合わぬ本格的な演奏は第一線のプロからも一目置かれている。
活動を始めて8年の間に「横浜ジャズプロムナード」「新宿トラッドジャズ祭」「阿佐ヶ谷ジャズストリート」「すみだストリートジャズフェスティバル」などの著名なジャズ祭を始め、商業施設や福祉施設のイベントなど500回以上のライブに出演。プロやセミプロ中心のステージへの出演も多い。
2012年1月に神奈川新聞社会面のトップ記事で紹介され、2013年12月にはTVK(テレビ神奈川)のニュース番組で特集が組まれた。2014年6月発行のジャズ専門誌「Jazz Japan Vol.47」では見開き2ページの紹介記事を掲載。2015年12月にはNHK教育テレビ(Eテレ)で30分間のドキュメンタリー番組が放送された。
2015年10月の「第4回 全国ファミリー音楽コンクールinよっかいち」ではコンクール初挑戦で「グランプリ・文部科学大臣賞」を受賞し、同年度の「横浜市教育委員会表彰」と、翌年度の「金沢区いきいき区民表彰」を受賞。
2017年に養護学校を卒業した姉が横浜ビールに入社したことが話題を呼び、NHK「ひるまえほっと」「4時も!シブ5時」国際放送の「NHK World News」などで紹介された。2018年5月にはFMヨコハマが1時間のドキュメンタリー特番を放送。

しあわせのはじまり ホワイエブースの様子

ご参加頂いたみなさま
ご支援いただいたみなさま
想いを送ってくださったみなさま
ありがとうございました!!!
ステージも白熱しておりましたが
ホワイエブースもおかげさまで大盛況でした。
●手作りおめん、ビュンビュンごま【工作コーナー】
●【抱っこ・おんぶ】体験コーナー
●天然酵母パン【ふらんす】
●小児がん支援の【レモネードスタンド】
●【がんこ本舗×Umiのいえおそうじ学校&おそうじひとしずく】おそうじグッズ展示販売  地球すくい(ボールすくい)ゲーム ️
●知的障碍者就労施設 【まちふく】
どんぐりクッキーどんぐり茶他
●【ハルモニアクッキング】の酵素玄米ご飯 他
●平塚の無農薬野菜 【虫のお兄さん山本達也さん】
●授乳服の【モーハウス】
●楽器カリンバ/オーガニックコットンのお洋服
【FlowNaturally/LOTUS HEART】
●【横浜シュタイナーこどもの園】による木工作
●和菓子屋【伊勢屋】
Umiのいえ近所の和菓子屋【伊勢屋】さんの海苔巻きセットや
天然酵母パン【ふらんす】さんの
体に優しい天然酵母パンの数々やお弁当も大盛況!
それぞれが好きなものを買って
ごはんタイムを楽しんでいました。
ちょっと甘いものが食べたい…
という時には
【伊勢屋】さんのあずきバー
(食べている方結構お見かけしましたよー!)
【まちふく】のどんぐりを使用したスイーツたち、
どこか懐かしい味のするスイーツですが
代表の田中博さんはダンディなお方。
#Umiのいえつうしん にも寄稿されております。
写真付きですのでどうぞご覧くださいね。
この日は暑くて湿気もあり喉がよく乾きました。
【ハルモニアクッキング】
斎藤美保先生のお手製梅ジュースや
【まちふく】さんのどんぐり茶
【レモネードスタンド】のレモネード
どれにしようか迷ってしまうくらいですが
どちらもご好評いただきました。
【レモネードスタンド】では小さい売り子さんたちがひと頑張り。
おっとっと、こぼさないようにそーっとそーっと。。。
微笑ましい光景でした。
心を込めて作ったレモネードで、小児がん支援をするレモネードスタンド🍋
その活動には頭が下がります。
小児がんのこと普段生きているとあまり触れることはありません。
でも、ひとつ興味を持って調べてみてくださるとありがたいです。
🔽http://www.lemonadestand.jp/
そしてこの度、みんなのレモネードの会会長のえいしましろうくんの絵本【ぼくはレモネードやさん】の出版が決定しました!!
絵本のチラシはUmiのいえにございますのでどうぞ手にとってご覧くださいね。
【工作コーナー】では幅広い年代の方がちらほら。
子供はもちろん、
大人も夢中になっている姿が見受けられました。
木のメダルを一生懸命削ったり
家族のために色とりどりの紐を一生懸命
編んでいるお姉さんもいました。
ビュンビュンごまをみんなで
回してワイワイしている姿はとても楽しそう。
「こうやって大人が夢中になっている姿は
子供にとって大切なんですよ」と
Umiのいえでも講師をしてくださっている棒田明子さんが語ってくださいました。
【がんこ本舗×Umiのいえお掃除学校&おそうじひとしずく】
チームのところへは
【がんこ本舗】の洗剤など使い方を訪ねに来ている方がいたり、
子供向けに地球すくいも行われており
どちらも盛り上がっていました。
さぁそこのお母さん、エコでニコッとな洗剤使ってみませんか?
家中の洗剤がシンプルに、そしてお掃除もシンプルに思わずニコッとしてしまいます。
平塚の無農薬野菜販売
【虫のお兄さん山本達也さん(たっちゃん)】
のブースでは前日に
採りたてほやほやのカブトムシを持ってきてくださいました。
男子たちが集まりテンションが上がっていました!
まだまだ見るだけの慎重派な子達も。
野菜も夏の日差しをたっぷり浴びて、
形はそれぞれ、愛情たっぷり。
安心安全の無農薬、固定種野菜たちも大人気でした。
🔽通信販売も行なっておりますので気になる方はぜひ注文してみてくださいね。
https://agritop.thebase.in/categories/1100259
【抱っこ&おんぶ】体験ブース
授乳服販売【モーハウス】
このためだけに!
とご来場いただいた方も沢山いらっしゃいました。
都内から足を運んでくださった方もいたり、
少し成長した我が子を見せに来てくれたり。
愛の溢れるブースでした。
楽器カリンバ/オーガニックコットンのお洋服
【FlowNaturally/LOTUS HEART】
ステージでも白熱していたFlowNaturallyのみなさん、
実はダンスの先生Tomokoさんの用意された
天然石のピアスが大好評。
某ホワイエショップのスタッフさん、
どれも素敵すぎて選べない…
とのことで爆買いしている姿を発見してしまいました!
白熱ステージ後の販売ありがとうございました。
ステージ開催中にもホワイエブースのみなさんには
愛を込めて活動していただきました。
暑い中、準備から撤収までご協力いただきまして
本当にありがとうございました。
ご報告も白熱、長くなってしまいすみません。
次回のしあわせのはじまりでも
ぜひホワイエブースに遊びに来てくださいね。
お父さん、お母さん、子供たちが笑顔になれること間違いなし!
ありがとうございました。
スタッフ茜

しあわせのはじまり2019ステージ 【おおたか静流さんとバックバンドAberrations ライブ 】

コンドラバスの重低音が心地いい。
軽快なタブラーの音にわくわくする。
ジャズピアノの音色は、胸ウラをノックしてくる。
あぁ、楽しい。
そして、おおたか静流さん登場。
「テレビで歌ってる人がなんでここにいるのー?」なんて、小学生の声もあり、笑。
ほんとだね。
嬉しいね。
生のお声は、やっぱり突き抜けていく!
「大きなのっぽの古時計」
「きらきら星」
など、子どもたちにも馴染み歌を、
その日その場での突然のアレンジ!
ところどころ「りんご」に歌詞を変えての、スペシャルバージョンメドレー。
子どもたちは、りんごやレモンのお面をつけて、ステージ上でゆらゆらごろごろ。
詩人金子みすずさんの「みんなちがってみんないい」の歌には、
大人たちも、わー!とヨロコブ歓声。
静流さんが優しく「みんなちがってみんないい」の歌詞を繰り返す。
その声にみんな揺れる。
子どもが小鳥のように、ちょこちょこしてる。
聴いていても観ていても心にじんわり。
子どもたちとアーティストさんたちが一体となったステージでした。
♪♪
最後は無茶振りなアンコール!!
即興で、「しあわせのはじまり」の歌を歌ってくださいました。
即興の歌に、即興で音を重ねてくるバンドの皆さん。さすがです!
音楽は、ナマモノ、イキモノ、
パクパクされちゃう。
なにもかもが、
その場で生まれて、飛んでいってしまう。
でも、心にタネまかれましたね。
改めて、バンドのメンバーさんをご紹介致します。またどこかで、演奏されている場で、出会えるかも、ですね!

まきこ


おおたか静流さんのライブ情報はこちら
http://sizzle-ohtaka.com/

 


——-
バックバンドAberrations [アベレーションズ] 
★石田紫織(Tabla)
Pt.シュバンカル・ベナルジー、U-zhaanに師事。’02年より日本とコルカタを行き来しながら師のもとで修練を重ね、’15年インド政府奨学生としてラビンドラ・バラティ大学に留学、インド音楽理論や他の打楽器奏法も学ぶ。器楽科パーカッション専攻で修士課程を終了。インド古典音楽の演奏活動を中心としつつ、ダンスや他ジャンルとの共演にも力を入れている。参加グループ「ヌーベルミューズ」ではパリ国際大学都市日本館で公演、「むゆうじゅ」ではアメリカや台湾で公演など、国内外で活動中。
★阿部樹一(p.)
1982年 仙台市出身。4歳からクラシックピアノ、ソルフェージュを学ぶ。18歳まで石戸谷香子氏に師事。東洋大学入学後、加藤泉 南博 両氏にジャズ理論の基礎を学ぶ。現在は首都圏のレストラン等のライブイベントのコーディネートや、ジャズクラブ、ホテルでの演奏、レコーディングサポートなどで活動。
★服部将典(b.)
1979年生まれ、愛知県出身。コントラバス・エレキベースを演奏。
NRQ、Bloodest Saxophone、yojikとwanda、Hotspice、伴瀬朝彦、大場ともよ、などで活動中。
★黒澤邦彦(fl., Saz, etc.)
30年以上にわたる中世ヨーロッパ音楽家としてのキャリアに裏打ちされたマルチ・インストゥルメンタリスト。管弦打楽器をさまざまに操り、ブラジル音楽、ケルト音楽、アラブ音楽、アフリカンポップス、ジャズなど多岐にわたる分野で活動中。中世ヨーロッパの料理と音楽の宴を全国9カ所で開催したり、グレゴリオ聖歌合唱団主宰、同講座講師、 FF9の音楽制作、イギリスの教会合唱団のために古聖歌アレンジおよびラテン語詞制作など多彩な経歴を誇る音楽プロデューサーでもある。これまでにAEORUS、NRP Records両レーベルから計7枚のリーダーアルバムを発表。2009年、満を持して自身のレーベル “tacto rustico” を立ち上げた。
★なかもとまさお(g., per.,etc.)
大学在学時にカリンバと出逢ったことをきっかけにワールドミュージックに傾倒。2010年よりマルチインストゥルメンタリストとしてケルト、アラブ、アフリカ、ブラジル、中世などのユニットに参加しプライベートレーベルtacto rusticoよりCDを20枚以上リリース。演奏だけでなくレコーディングやデザインワークなどを担当。20代に体調を崩し音楽で救われた経験から、演奏活動と平行して心地よい音とリズムの体験の場作りやワークショップに力を入れている。
ー・ー・ー・ー・ー

しあわせのはじまり9 報告 カラダオーケストラ

しあわせのはじまりでは初めての登場です。
子供たちは何が始まるんだろうと興味津津💓
3文字の好きなものといえば!
とまきえさんが問いかければ、子供たちが次から次へと
デラウェア!すいか!トマト!とうもろこし!!
😆✨、、、たくさん出た中から
「ひるね おやつ きぼう」の3つに決定!
最初は一つの音程だったのが
いろんな声や音が重なって、響いて、
一つのオーケストラのように😲
気づいたら大きな声を出していたり、
普段は「お父さん」「お母さん」な人も
2万人を前にしたアイドル❣️になってみたり
声を出すことや、笑うこと、表現することの
楽しさが詰まった時間でした😆✨
9/25にもumiのいえで
カラダオーケストラが開催されます!
https://coubic.com/uminoie/175894
子育てしてると
つい肩に力が入ったり
眉間にシワが寄ったり
悩んだり落ち込んだりするけど
ぜーんぶ笑ってスッキリ!
大きい声でさっぱり!
お母さんにこそ!笑いが、
カラダオーケストラが
必要なんじゃないかなって思います!
(熱弁する私自身、めちゃくちゃ悩んでたときに誘われて参加、帰り道にはどうでも良くなってました🤣)
みんなで笑い飛ばしましょ~

スタッフさき

しあわせのはじまり9 ステージ報告


トップバッターを飾ったFlowNaturally✨
今年もステージを華やかに彩って下さいました!
今回は生バンドで生演奏に生歌!
豪華な演出に本番前からワクワクが止まりませんでした😊
キッズのZinnia🌻
元気な歌声と全身を大きく使ったパフォーマンスで最高のオープニング!
上の子たちは下の子をサポートをしながら、手と手を取り合って最後まで踊りきったキッズダンサーたち。
やればできる!思い切り楽しむ!みんなで成功させるぞ!そんな熱い気持ちが伝わってきました。
この舞台でみんなの心が一つになり、客席に沢山のパワーが伝ったことでしょう🌈
そしてLilas🌹
圧巻のステージ!!!
総勢11名での可憐な舞に、会場の視線は釘付け👀✨
実は出演者ほとんどが子を持つお母さん。
家事、育児の合間をぬって昼夜問わず練習に励んできました。全員揃ったのは本番当日でしたが息ピッタリ!
大人になっても美しさを忘れず、いや、ますます美しくいられる、そんなことを教えてくれるLilasのステージ、そしてダンスクルーの皆さんでした🧚🏻‍♀️✨
ラストはお客様も一緒に会場全員でミツバチのサンバ🐝
Umiのいえ女将のまきこさんもステージへ!
軽快なリズムで身体を揺らし、柔らかな音を奏でるバンドの皆さんと、優しい歌声のマレンボに、最後はほっこりと心が温まるステージとなりました。
私も今回初めてLilasのクルーとしてステージに立たせていただきました。
最初は間違えないかと不安ばかり😅
ステージを終えた今、言いたい事は一つ!
【めっちゃ楽しかったー!!!!!】
挑戦してよかった、それにつきます。
まだまだ知らない自分と出会えた、そんな気持ちが湧いてきました。踊るって、表現するってこんなに素晴らしくて楽しかったんだ😊✨
また来年もステージに立ちたいな!いつまでも挑戦し続ける楽しさを忘れずにいよう!
今年もありがとうございました!
感想などございましたら、コメントいただけたら嬉しいです🌿
スタッフ なみ

しあわせのはじまり2019

父と母は歌う。
おんぶして、ピアニストもおんぶして、足元にも子どもころがって、それでも歌うことをやってみた。
This is me
皆自分らしく好きな服装で。
動画が届いたので、こちらに。
初登場の合唱部ハレノヒハレルヤ
全員そろったのは、この日の朝。
音楽の教科書から消えゆく日本の唱歌。『海』海は広いな大きいな〜
波を思い浮かべながら歌いました。
そして、『いのちの歌』
この歌詞を大事に歌いました。
「泣きたい日もある、
絶望に嘆く日も、
そんなとき、そばにいて、
寄り添うあなたの影
——
本当に大事なものは、隠れて見えない
——
生まれてきたこと、育ててもらえたこと、出会ったこと、笑ったこと、
そのすべてにありがとう
このいのちにありがとう」/抜粋
♪♪♪♪♪♪
松木貴子マリアさんの独唱
『この道』
♪♪♪♪
小さな子どもたちは、マイクを通さないソプラノ歌手の響く声を、
動きをとめて、
じっと聴きいる姿がありました。
録画:
https://photos.app.goo.gl/DbggNmcjbk6Nb7cS8
これからも、Umiのいえは、歌う場を続けます。

まきこ

8/27 しあわせのはじまり2019

小さなお兄さんが妹のために頑張ってる。
アンパンマンの水筒、いいね。

まきこ

〜村田のりみちさんのFacebookより〜

昨日は、本当に楽しいumiのいえのコンサート&イベント&頑張るお母さんの発表会「しあわせのはじまり」でしたっ
✳︎
スタッフで参加させてもらって、ステージ脇から、ちびっ子達が上がろうとするのを止めたり、逆にうながしたり、勝手にそれ専用要員にさせてもらっています💨
✳︎
このお兄ちゃん見た時から、ずっと泣きそうで
✳︎
てか、泣いてたけど💦💦
✳︎
自分だってギリギリ見える高さなのに
✳︎
自分だって見たかったろうに
✳︎
何分もそんな体勢で…💦
✳︎
お兄ちゃんって、どんなに幼くてもお兄ちゃんなのね
✳︎
う〜、泣くー💦💦💦

8/27 しあわせのはじまり2019

子どもたちが自由だと、
キチンとが当たり前に過ごしてきた大人は、
少しムズムズするかもしれない。
でも、自由という調和がある。
みんなで、みんなの子どもを、
あたたかく見守っていただいて、
皆さんありがとうございました。

まきこ

〜まきこブログ〜より

お母さんのお膝でみている子
階段ウロウロしている子
ステージかぶりつきでみている子
ステージに上がっておどりだしちゃう子
ごろごろねっ転がって感じてる子
みんなが自由でした。
お魚みたいに、小鳥みたいに、ホールの中で泳いで飛んでいました。

もし私がちびっこのときに、こんな場があったら、私は、どんな風に聴いていたかなぁ。

自由なカラダは柔軟に、観たり聴いたり感じたりしている。

大人が口うるさく言わなくても、
ちびっこはぎりぎり近づいても、
ショーの邪魔はしない。
むしろアーティストの一員になって調和していく。
静かな歌には、口をあんぐり開いて、真剣に吸い込まれるように聴いている子もいました。

人形劇の部屋では、ささやく声の物語に小さな子も静かに耳を傾けていたそうです。

もしかしたら、いつの日か、何かを表現していくのかな。

突然、ウルトラマンの歌を歌ってくれた子もいました。みんなの前で、なんか、やりたくなっちゃったのね。
素敵でした。

しょうがいをもって生まれてきた従姉妹へ「生まれてきてくれてありがとう!」と叫んだお姉ちゃん。

ボイパを披露してくれた兄弟。

ホールの外で工作に励んでいた子も
カブト虫に夢中になっていた子も、
みんなみんな、
可愛い可愛い。

ピアノの音きれいだね
トランペットの音きれいだね。
踊るひらひらのスカートきれいだね。

心にわくわくの種がまかれたでしょうか。

@イベントしあわせのはじまり2019

8/27 しあわせのはじまり9 報告”人形劇”

横浜シュタイナーこどもの園
横須賀シュタイナー子どもの家
教師のみなさんによる人形劇
「おいしいおかゆ」
今回が初となるシュタイナー幼稚園の人形劇。
二回上演しましたが、各回ともに満員。
ありがとうございました💕
普段なかなか見ることのない
シュタイナー幼稚園の人形劇。
静かな語りと、シンプルな人形が作り出す
美しいメルヘンの世界が広がりました。
小さな子から少し大きな子まで、
おしゃべりすることなく、じっと見つめ、
ときには身を乗り出しながら☺️
たくさんの人で賑わう1階ホワイエとはうってかわり
語りの声と美しい楽器の音色のみが聞こえる2階和室でした。
子どもたちの心のなかのメルヘンの種、光を感じる素晴らしい時間となりました。
人形劇をご覧になった方、
よかったら感想をお聞かせください✨

スタッフさき