投稿者「umistaff」のアーカイブ

9/14日(土) 写真家 江連麻紀の撮影会開催しました。

家族の記念に、いかがですか?

〜江連麻紀のフェイスブックより〜

umiのいえで撮影会でした。
今回もいい写真がたくさん撮れて選ぶの大変そうです。

撮影会が終わってリビングに行くと、ひとりで円卓に座ってた男の子。
お母さんが講座に参加中で退屈そうな様子だったので一緒におしゃべりしたら、仮面ライダーのこと、英語教室でXを習ったこと。たくさん話してくれました。

写真撮っていい?って聞くと不思議そうにいいよ。って言いながら、こんなことできるよ!って見せてくれた足を上げる技!
一緒におしゃべり楽しかったなー。うちの息子と同じ名前でニックネームも同じだったけいくん、ありがとう!

撮影会、11月の予約がスタートしました。
年賀状もあるのであっという間に埋まりそうです。
あと3組です。

毎年年賀状用に撮影されている方、いつも来てくださってる方、はじめましての方、お待ちしております。

次回 11月17日(日)
https://coubic.com/uminoie/374638

9/14 ダブルケア 子育てと介護の同時進行 その予習講座の報告です。


昨日は円卓で。家庭的でしょ🍵
ただいま介護中の妊婦さんご夫婦には、
生後間もない赤ちゃんを抱っこしてもらいましたよ。
https://www.facebook.com/…/a.85881674423…/2374580172656176/…

齊藤麻紀子

 

【ダブルケア予習講座@横浜】

9月14日は横浜のUmiのいえでのダブルケア予習講座でした。
4月から月に一度こじんまりと開催しています。
今回もじっくりお話が出来ました。
これから出産を迎えるご夫婦は介護がすでに日常にありました。そこに赤ちゃんを迎えることで起こる変化に不安を抱え、この講座へ参加してくれたのです。
もうお一人は急に介護が必要になった家族に戸惑いながらも、小さなお子さんの子育てをしながら頑張るワーママでした。自分がメインの介護者になるかもしれない、仕事は?子どもは?

今の世の中は情報に溢れています。
その中から自分に必要なものだけを選ぶのはなかなか難しいことだと思います。それが全く知らない分野の事だったら尚更です。
私はそんな時はその道のプロや経験者、当事者に聞くのが改善の一番の近道だと思います。ダブルケアも正にそうです。
今回は介護の経験者と育児の経験者がお互いの事を話せる事もできたのが本当に良かった…。
始めはこわばった表情をしていたみなさんに笑顔が出てくると少しホッとします。知らないことは怖さでもあるのだなぁ、と感じます。
【参加者の感想から】
「介護と育児について漠然と不安を持っていましたが、話を聞いてもらえたり、いっぱい色々な話を聞けたので良かったです。 不安なことがこれからいっぱい増えても、相談する先があるんだと知れて安心しました。」

ダブルケアのヒント。
介護も育児もチームで行うのが最善。一人で抱え込んじゃいけません。使える制度は積極的に使いましょう。

次回は10月12日土曜日 10時~12時
申込み受付中です。
https://coubic.com/uminoie/225538

9/13(金)秦さん講座 【第4のごはんになる穀物のおやつ作り part3】 を開催しました。

その名の通りごはんにもなるおやつ。
ボリューム満点で食べ終わる頃にはお腹いっぱい!
思った以上にしっかりとしたおやつの数々でした。
そしてどれも美味しい〜💓

子供を見ながら
時には子供と一緒にみんなで料理をする時間。
少し秋の風を感じながら
この日も良き時間が流れておりました。

【感想】
◆ごはんになるボリューム満点で栄養あるおやつができて楽しかったです。ドーナツは入れるものをサツマイモにしたりして、アレンジしてみます。あわボールが一番お気に入りです。

◆おやつはご飯と別物と考えがちですが、体によい、しっかりとしたおやつを今日も教わることごできてよかったです。
とても美味しかったです。
野菜、果物を用いた簡単なおやつ。
罪悪感なくいただけて身体に負担も少なく、
幸せな気持ちになれました。

◆くずのりんご煮は、この冬何度も作りたいです!
分量、レシピも覚えやすく嬉しかったです。

◆いつもおなかがすくと甘いおかしを食べがち
だったので今日習ったことを早速やってみます!

◆シンプルなのにとても美しく身体にも良いレシピでした。どれもアレンジ出来そうですし、すぐに家で作れそうなものばかりで勉強になりました。ついつい手を抜いておやつを買い与えがちですが、一緒に作るこのを楽しみながら、少しずつ実践していきたいです。

🔽次回秦さんの講座は🔽
◆9/15(日)‼️直前の告知ですが滑り込み参加もあり‼️
【おかゆと糀で本物の甘酒を作ろう♪ 
甘酒でのアレンジ料理】
https://coubic.com/uminoie/244022
🍀三連休、ぜひ親子でUmiのいえに来てみませんか?🍀
甘酒講座は一度受けると
ずっと使える知恵ばかりです。

◆10/9 (水)ここちよい暮らしの知恵講座
「豆料理をお手軽に」
https://coubic.com/uminoie/318333

暮らしの中に役立つ知恵を沢山吸収できる
秦さんの講座。
レシピがメモだらけになります。笑
ぜひご参加くださいね^^
料理初心者の方も
日々の料理がマンネリ化している方も
お待ちしております♪

スタッフ茜

Body Synergy Kids!!

みんなで円になって
正座でご挨拶✨✨
「good morning!!!!☀️」
こんなふうにはじまる
Body Synergy Kids‼️
夏休みを終えてひとつ大きくなったみんな😊
今月もたくさんのいい顔が見られました♪
大人も子どもも一緒に汗かいて
一緒に遊ぶ時間🍃
ギャロップしたり、
先生の真似っ子したり、
面白いポーズをしたり、
畳に寝転がったり、
ちょっと深呼吸したり、
手遊び歌を歌ったり、
そして最後にはビーッグジャンプ!!
楽しんだもん勝ち☺︎
味わったもん勝ち☺︎
また来月が楽しみです。
そう、来月はお楽しみの…
ハロウィンスペシャルです🎃
http://uminoie.org/201909bsk/
ご参加お待ちしております✨
(スタッフえいこ)

今日はガンダーリ松本先生による 「ことだま講座」 が開催されました。

【ことだま講座 開催しました】

「氏名」は「使命」。
名前の響きがもつそれぞれの使命を、おひとりおひとり説明してくださいました。
先生が、これこれこういう使命がありますね、と仰ると、「わたしがこういう仕事をしてるのはそういうことだったのか!」という驚きもたくさん。
ちょっとだけご紹介すると、「あ」は「希望をもたらす」のが使命なんですって。これを書いてるわたしは「あつこ」なのですが、だいぶびっくり。
各々の使命をその場のみんなで共有し
、改めて自分の名前が身体に沁み込んだ気がしました。
次回の予定は調整中ですが、この講座はぜひ皆さまに受けて欲しいです。
また再受講もおススメです。
名前は全員が持っています。
それぞれが持つ使命が分かると、お子さまや家族、近しい人との関わり合い方についてもヒントをもらえるかもしれません。
(Umiのいえ 塩敦子)

9/11「母性を高める離乳食講座」を満席にて開催しました。

9/11母性を高める離乳食講座を開講致しました。デモで作ったお粥やポタージュをパクパク食べる赤ちゃんたち。今日も合格点をいただきました!
【感想】
◎離乳食が不安でしたが、実際に作るところが見れて、子供がたくさん食べてとても嬉しそうだったので、自分も出来るところからやっていこうと思います。
◎離乳食=手間がかかるという概念が吹き飛びました!簡単で身体にもよく、食べ物の良さを全て頂ける素晴らしいものでした。
◎陰陽の離乳食の講座は、今まで勉強してきた内容とは全く違う内容で、家族全員が同じものを食べられるレシピだったり、自然の発想に基づいた考え方がとても好きになりました。自分でも色々取り入れていきたいです。
◎3歳までは白砂糖を避けること、完璧にはできないと思いますが、努力していきたいです。
◎毎回先生の料理は優しく美味しくて、それが自分の家でも作れれば、自分の為にも、太り気味の主人にもいいなぁと思うので作ってみたいと思います。


1人目のママはもちろん、2人目のママや小児看護師さんもご参加下さいました。
ありがとうございました。
次回は、11/19(火)です。
https://coubic.com/uminoie/397888

イベント「しあわせのはじまり」にご協力ありがとうございました。

クラウドファンディングの返礼品を、着々と発送中です。
さて、
オリジナルティーシャツとトートバックは、まだ数点ございます。
ご希望のかたは、ぜひUmiのいえまでご連絡ください。お取り置き致します。発送も承ります。
ヘンプティーシャツは、肌触りよく、とても気持ちがいいです。
手の温もりと、This is me のメッセージをハートにこめました。
M、L、XLサイズがございます。
トートバッグは、ふっくらと、たっぷり物が入り、子連れのお出かけにも、お仕事にもべんりです。
ハートのデザインと、おんぶ抱っこのイラストの、2種ございます。
たくさんの方のご協力のもと、イベントは成功し、すてきな返礼品が産まれました。
これからもどうぞ、Umiのいえを応援よろしくお願い致します。
(Umiのいえスタッフ 塩)