投稿者「umistaff」のアーカイブ

【開催報告】 秦さんの調理実習〜お手軽豆料理〜

今日は豆料理尽くし😋
ポークビーンズ、じゃこ大豆
豆サラダ、煮豆、スープ
味も食感も様々なので
全く飽きずに美味しくいただきました👏💕
ポークビーンズとじゃこ大豆に
使用した大豆には葉酸が豊富だそうです。
サプリからではなくまずは食事から摂れると良いですよね。
次回秦さんの調理実習は
【塩糀のあれこれ】です🎉
我が家は息子が塩糀のポタージュ大好きで鍋いっぱい食べます😂💓それと糀納豆も大好きで切らさず作っています😋
ぜひご参加お待ちしています。
 
 
——————感想——————
◯豆料理はその日に食べたいと思っても一晩水に漬けておく手間があるので、なかなか不便を感じるところが多かったのですが、今日教えていただいたお料理はどれも美味しくて冷凍できると言う事だったので、軽い気持ちでこれからも家で作ってみようと思います。
◯豆を煮るのはお味噌を作る時や小豆を煮るくらいしかしたことがなく、豆料理はハードルが高いと感じていました。しかし今日の講座で気軽に調理が出来ると分かりました。子どもたちも豆好きなので、自宅でも取り入れます。ありがとうございました。
◯お豆はあまり好きではなくて使うこともほとんどなかったのですが、今日頂いたお料理はどれも美味しく娘も踊りながら食べるほど気にいっていたので、作っていきたいと思います。
———————————
感想ありがとうございました😊
お豆ライフを楽しんでください🌱✨
(さき)

「赤ちゃんの発達を学ぶ講座 」 〜生まれてから歩くまで〜 @Zoom  5/26(水)10:30〜 開催します!!

赤ちゃんは生まれたその日から
未来に向かって、様々な機能を獲得し、
発達していきます✨
そのペースは赤ちゃん各々です🍀
慎重にゆっくり獲得していく子、
お兄ちゃんやお姉ちゃんからの刺激を受けて
早々に動き始める子などなど。
発達のことを理解すると
赤ちゃんのペースを尊重して、
見守ってあげられるようになります。
毎日の子育てに笑顔が増えるように😊
発達のこと、そして関わり方のコツなどを
お伝えしたいと思います。
 
【お話の内容】
⚫︎発達を見守る上で大切にしてほしいこと  
…赤ちゃんが自分自身で
動きや感覚を獲得していくために
お母さんやお父さんができること。
⚫︎赤ちゃんの生まれてから歩くまでの発達について
…赤ちゃんはなぜ寝返りするの?
うつ伏せ遊びはどうさせたら良いの?
お座りの練習は必要?
ズリバイやハイハイは何を練習しているの?
 
【対象】
妊婦さん
0,1歳のお子さんのお父さん、お母さん
 
【参加費】
2,750円(税込)
 
【日時】
2021年5月26日(水)10:30~12:00
 
【講師】
加田 洋子さん(カタヨウコ)
 
【お申し込み】
オンライン開催!!🖥
全国どこからでもご参加いただけます。
zoomの使い方など、
ご質問がありましたらご連絡ください😊
ご参加お待ちしております🍀
 
————————————–
今月は、赤ちゃんの発達を学ぶ
対面クラスもあります!
▶︎5/30(日)10:30〜
「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」
会場は、横浜Umiのいえです。

今日のUmiのいえ

おはようございます☀
月曜日のUmiのいえ、良い天気です。
今日のUmiのいえは
秦さんの調理実習〜お手軽豆料理〜
着物部、着物と日本文化
北極しろくま堂相談会
の3本です🌈✨
そして今日はつうしん発送日❣️
みんなで心を込めてお届けします!

5/19(水)のじりさんのおっぱい教室を開催します♪

2021年5月19日(水) 10:30〜12:00です。
 
こんにちは。
スタッフのさいこです。
パパに育児をシフトできる
お気楽なGWが終わり、
現実が戻ってきました。
パパがいるとなんでもOKな気がしてくるのに
子どもと2人きりになると
ちゃんとやらなきゃって
自分で自分にプレッシャーかけちゃいがちな私です。
よく
「おっぱいで寝かしつけをしてよいのか」
という相談を受けます。
おっぱいを飲みながら眠っていくわが子を見ていると、
さっきまでの苦労がウソみたいな
平和な時間を感じられます。
反対に、「授乳しながらの寝落ちを癖づけると後で苦労する。授乳以外の方法で眠るトレーニングをしておくと良い」などの
情報を耳にすると、
今、苦労してでもコントロールしておくべきなのかなとも思ってしまうでしょう。
どちらに進むか迷った時は
・自分はどっちが好きなタイプなのか感じてみましょう。
・迷ってるならいろいろ試してみる。ストレスが増えるならいさぎよくやめる。
私は、コントロールすることよりも自然に身を任せたいタイプなので
◯◯トレーニングというのはすぐ挫折します!
なんでも相談に来てください。
授乳のことや、そうでないことも。
育児全般や夫婦のこと。などなど
授乳したり遊ばせたりのびのびと過ごす中で開業助産師さんに相談ができます。
 

5/7「陰陽調和料理法による母性を高める離乳食講座」を開催しました!

講師の齋藤美保です。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
11ヶ月の赤ちゃんが、お粥やおじやをよく食べてくれました。
ママたちからは、重ね煮のポタージュの味をびっくりされました。
離乳食は、ポタージュとおじやとお味噌汁を、どれも重ね煮でローテーションすればバッチリです!
難しいことは考えずに、日本人の食事の基本は、ご飯とお味噌汁。それを赤ちゃんパージョンに、柔らかくしたり、薄味にすればいいのです。
 
次回の離乳食講座は、
7/6(火)10時半〜
 
陰陽調和料理法による食育講座のオンライン新講座
6/8(火)10時半-12時
「子どものご飯の基本のキ」

Zoom開催  大人が知っておきたい包括的性教育講座 < 2回連続講座>

第二回目も満席での開催でした✨
ご参加ありがとうございました🙏
てるえさん講座は時事ネタも盛り込みながら
毎回愛のこもった講義をしていただいています
日本では、刑法上の性交同意年齢は13歳
他の先進諸国と比較すると低い年齢です🌍
性行為がどのような行為かを理解し、
自分が性行為をしたいか、したくないかを判断できる年齢とされています✍️
自分が13歳のとき
どうだったかな…🤔
私は全然性のことなんてわかっていなくて
赤ちゃんてどうやってできるの??
同意??という感じでした
学校ではなかなか性教育について踏み込んで教えてくれません
私たち大人がが正しい知識をつけて
子どもたちへ、大人たちへ伝えて行きましょう
実は0歳から性教育は始まっています
自分を大事にできる子に育てるには…
そして聞いている私自身も自分を大事にできる…
そんなヒントがたくさんもらえる講座になっています🎀
🌸ご感想🌸
ありがとうございます😊
●てるえさんの話を聞き、落とし込みをしていく中で、自分が性教育を通して何を伝えたいのかが明確になりました。
本当に勉強になることばかりで、メモが止まらず。
性教育は人権教育。
もっともっと広めていこう!と決意新たにしました。
 
 
◽️◽️◽️◽️
🌼次回は5/28,6/25(金)開催です❣️
🔹前編/性教育がなぜ必要か?
5/28(金)10:00〜12:00
🔸後編/子どもたちに伝える上で大切にしたいこと
6/25(金)10:00〜12:00
途中休憩あり・少し伸びることもあり
お申し込み頂いた方へ録画アーカイブをお送りします(2週間限定視聴)
次回は前編7月下旬、後編8月下旬を予定しています
【対象】未就学児・小学生・中学生の親のみなさま。専門職のかたも歓迎です。
お申込みの際に、備考欄にお子様の性別・年齢の記載をお願いします。
【参加費】6600円(税込)2回分です。
【定員】各回10名
🔽お申し込みはこちらから🔽
またはプロフィールURL→講座スケジュールより
【講師】助産師 やまがたてるえ 
チャイルドファミリーコンサルタント バースセラピスト
著書:『13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』
『15歳までの女の子に伝えたい自分の心と体の守り方』など5冊の本の著者
NPO法人子育て学協会、NPO法人へその緒の会、NPO法人ちぇぶら 理事�NPO法人ピルコン、NPO法人JASH日本性の健康協会 アドバイザー�性教協 全国助産師サークル会員
地域の育児相談や学校などでの保護者向け性の健康教育講座、子育て講演会、Webライティング、イベント企画など行っている
【育ち合う家族・母の樹】 http://www.hahanoki.com/
【BLOG生まれてきてくれてありがとう】 http://ameblo.jp/birth-therapist/�
 
 
🔽お申し込みはこちらから🔽
 

秦さんの調理実習 \\\ お手軽豆料理 ///

お豆には栄養たっぷり💡
日本人は植物性タンパク質を
お豆腐や納豆など大豆製品から
たくさん摂っていました。
他にもスーパーで買いやすい
金時豆、ひよこ豆などを調理します💓
じゃこ大豆や煮豆は
お弁当にぴったりですよ😋❣️
 
 
【日時】2021年5月10日(月)10:30~13:00

5/30・6/11 自分のプロジェクトをカタチにする入門講座

想いを伝えること、初めませんか?
言葉にすることで、こんなことを思っていたんだ!
あら?自分の想いがまっすぐ伝わってないかも。。。とフィードバックすることで、見えてくるものがあります。
言葉を磨いたり、自分の中にはない語彙や表現を見つけることができる時間です。
どうぞご参加くださいね!
★自分のプロジェクトをカタチにする入門講座
やりたい仕事が漠然としていて何からはじめたらいいのか、
整理したい人にもってこいの自分試しの会です。
分野・キャリア・年齢問いません。
 
【オンラインで】6/11(金)13:30~16:30
【Umiのいえにて】5/30(日)13:30~16:30
 
 
★「プレゼン道場〜伝わる仕掛け 想いをカタチに〜」【@Umiのいえ】
伝わらないと手をくめない
伝わらないと広がらない
人前での説明&スピーチをやってみて率直な意見がもらえる貴重な場です。
どこからでも飛入り歓迎!初心者歓迎! 
時間:12:00~17:00 
5/9 (日)第4回 プレゼンで話す言葉の表現方法と整え方
6/13(日)第5回 プレゼンのパワーポイントの作り方と表現方法
7/11(日)第6回 プレゼンで好感のもてる見た目と話し方

秦さんの調理実習\\ 旬のお魚で干物を作ろう //

お魚さばけますか?
自分でさばいて干した魚は格別です!
余計な水分は抜けてるのに
干からびてはなくて
ふわっと!!😳😋💓
これは本当に食べて欲しい💡
捌いたことありません〜な人
多いので大丈夫です🙌
Umiのいえでチャレンジしてみてください❣️
 
【日時】2021年5月10日(月)13:30~15:30

5/8・6/17ヘナセルフメンテナンスの会

月に1回、お家でヘナをして
髪の毛だけでなく
身体もメンテナンスしましょう💖
▫️白髪
▫️抜け毛
▫️髪がまとまらない
などの髪のトラブルに
天然100%のヘナやハーブが
解決してくれます。
そして経皮吸収されて
血液をサラサラにし、老廃物を排出します。
自分で塗れるように
マンツーマンでお伝えいたします☺️
——————————-
▶︎日時
 各回1名
 5月8日(土)13:30〜/ 14:30〜
 6月17日(木)10:30~/ 11:30~/ 13:00~
▶︎参加費 
 5500円(税込)
 資料・材料費込み
▶︎講師 齋藤 美保
☑︎ 食と癒しのコンサルタント 
☑︎ いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範,
☑︎ ハルモニアCOOKING主宰
☑︎美三昧ヘナセラピスト兼認定講師
☑︎バッチフラワーレメディプラクティショナー(BFRP)
▶︎詳細、ご予約