10/24は”乳幼児世帯向け防災講座”

赤ちゃんと暮らすみなさん👶
防災グッズの準備はできていますか?
オンラインで参加できるなかなかない機会ですよ〜
👇
乳幼児世帯向け防災講座
🌱防災DAY2020🌱
「我が子を守る防災講座」開催!
10月24日(土)13時〜15時
オンライン配信
※フチュールでの視聴も可
🌸参加無料
昨年の台風19号では市政史上初めて府中市でも避難勧告が発令されました。
もう災害は他人事ではありません。
いざ!という時、我が子を守るための大切な事を学びませんか?
今回、縁がありとても素晴らしい方々が講師を引き受けて下さいました。
日本の乳幼児栄養支援の第一人者、「母と子の育児支援ネットワーク」代表
本郷寛子さん
アウトドア防災ガイドとして著書多数、メディアにも引っ張りだこの
あんどうりすさん
このお二人の話を府中で直接聞けるチャンスです!
オンライン開催なのでご自宅で気軽に参加出来ます✨
詳細はコチラ↓↓
http://www.tekutekufuchu.com/bousaiday.html

10/20(火) 14:00-15:00 ZOOM 午後のしゃべり場★~マサミの知ってる世界&マサミに教えたい世界~★ 開催いたしますよ~~!

 
お申し込みはこちら
 
ぜひぜひ、マサミにいろいろ教えてください~~!!
わたしの知ってる世界は「着物」(まだまだひよっこですが・・・10/15のNHKの「せかほし」のKIMONO見た方とも語りたい~~)
そして
「石垣島(写真は川平湾)」
などなど。。。
みなさんの推し!!
教えてくださいね!!
オンラインでお会いできるのを楽しみにしています。
Umiのいえ文化部長
いだまさみ

がんばるんばの会特別編 ~ママファイナンシャルプランナーのお役立ちマネー講座~ 「子育て真っ最中にガン宣告。治療は?お金は?」聞こう!実体験!! 開催いたしました~~!!

10/16(金)
本日ZOOMでは2回目、リアル講座を含めると3回目になる、
がんばるんばの会特別編 ~ママファイナンシャルプランナーのお役立ちマネー講座~ 「子育て真っ最中にガン宣告。治療は?お金は?」聞こう!実体験!!
開催いたしました~~!!
ご本人が乳がんの治療中、これから治療が始まる方、お友達が治療中など。。満員御礼の6名にて開催いたしました~~!
南は福岡、北は岩手の参加者さんも。そしてその距離は1624キロ!!
ネットは距離も超えてしまうのですね~~!!
講師のママFPの永江寛美さんの分かりやすいお話と、そして実体験、具体的に自分に落とし込んでみるワークで、参加者さんのそれぞれが他人事ではなく「自分ごと」として聞いてくださり、講座への熱意をとても感じました。
今回までの講座は入門編で今後はさらに突っ込んだ深い内容になっていきますので、ぜひぜひ今後の講座もお楽しみに!!
次回は
11/28(土)、12/8(火)ともに10:00-11:30
講座の内容は同じ内容で週末と平日で開催しますので、みなさんのご都合に合わせてご参加いただけたらと思います。
お申込みは下記サイトよりお願いいたします↓↓
https://coubic.com/uminoie/629473/express…
今日はPCのご機嫌が悪くはじめはカメラが作動せず、途中では音声を拾わずで、失礼いたしました!!
わたしの最近食べた美味しいもの!!
ファミリーマートの和栗のモンブランです~~!
低下価格でこの味!!すばらしいです~~
モンブラン好きのみなさん、ぜひお試しくださいね!!
Umiのいえスタッフ
いだまさみ

まきこのつぶやき。

「最近、怒ってばかり、
今朝も保育園に行く前にヒステリックになってしまいました。
気持ちはどんより。」
そんなメール届きました。
わかるわかる! って、
メールの向こうで、たくさんのお母さんが頷いていると思うな。
しかたない。
そんな日もある。
ヒステリーになる度に、500円玉貯金をして、美味しいものでも食べにいくか? 
セックスが一番すっきりするという人もいるよ。
この先寒くなりますね。
下半身が温かいだけでも、キーキーが和らぐよ。
まあね、どんなにキツイことを言った朝も、
小さな子どもは、ゆるしてくれますよね。
子どもは寛大です。
しっかり、きっちり、ちゃんとをあきらめよう。
秋のお散歩、めっちゃきれいな落ち葉とどんぐりを拾って、自慢しながら歩こう。
(まきこ)

天高くヨガでのびのび。


「久しぶりのヨガ、凝り固まった体がほぐれていくのを感じました。これから冷えてくるので、足のほぐしや加圧など家でもやっていきたいです。最後のウクレレの音色と歌声には身体も心もじわーっと響いて癒されました(^^)
ありがとうございました!」
感想ありがと~~!!

 

Namima yoga~子連れヨーガ~マタニティの方も

お申し込みはこちら→https://coubic.com/uminoie/263231

 

ZOOM「女性のカラダ キホンのキ~婦人科に行く前に知って欲しいこと」産婦人科医丹家歩先生オンライン講座


オンナのカラダのあれこれ。
たくさんのネタの中から、選りすぐりの話題詰め込んで、
ガチッと伝える スペシャルオープン外来
10/24 11/14の夜開催! 
その①オンナのカラダ、月経、女性ホルモンのこと。
そもそもオンナの体ってどうなってる?
健康な月経は 痛くない!
辛い月経はカラダからのメッセージがいっぱい。
女性ホルモンのなみにうまくのろう!!
厄介と思いがちの生理も理由がわかれば、愛おしくなるよ。
若さも肌のはりも、ホルモンの波があってこそ。
存分にオンナシャワーを浴びるコツ。
まず最初に必ず受けてほしい基本的な内容です。
ぜひご参加ください。
https://coubic.com/uminoie/832289

10/22(木) に「子どもに伝えたい性教育 」開催します

 
自分が子どもの頃に感じた性に対するイメージは
『タブー』『恥ずかしい』『親とは話せないこと』
でも、自分が親になってみて
自分や相手を大切にすること
自分の身体を自分で守ること
命の尊さ、大切さを知って欲しい
そんな風に自然と思うようになりました🌿
あっという間に手元から離れていく我が子に
どうやって、何を伝えていこう
いつから?どこから?
何をどこまで?
大切にしたいこと
それはコミュニケーション
ノウハウだけじゃなく
現代の性に対する在り方を教えてくれる
てるえさんからのメッセージが詰まった講座です😊
ご予約のリンクが変わりました
下記よりお願いします🌿

Umiのいえ助産塾:オンライン講座  「待つお産を守る・トータルでお産を担う助産師になる」

Umiのいえは「産む・育つを応援します」を掲げた子育て支援の場です、が、
その専門職である助産師さんを応援しています。 
命を迎える仕事、
女性が母になっていくことを導く人です。
その学び場をUmiのいえは作らせていただいてます。 
こちらの助産塾、入門編だけは、一般のかたもご視聴いただけます。
ご興味のあるかた、ぜひ聴きにいらしてください。

「どうしたら女性が健康的に産み育てられるか」
これが助産師さんの核となるお仕事だと思います。
人の暮らしと身体と心に耳を傾け、
感覚を磨き
「待つ、寄り添う、力湧き立たせる」ことに丁寧に働く助産師が、
日本にはまだいます。
まだいますが、
いつまでいるとも限りません。 
地域の助産院やクリニックは減り、分娩施設の集約化もじわじわとおきていて、生活圏で安心して自分らしく産む権利も地域によっては危ぶまれてきました。
多くの病院が混合病棟になり、「助産」のアイデンティティも揺らぎ苦しむ助産師さんも増えてきました。
手と心が配り切れず、産前も分娩時も、孤独にたえる人はたくさんいます。
初めての妊娠出産育児の道を、継続的に伴走してくれる助産師がなかなかいないのです。(仕組みもね)
また、災害時にライフラインが絶たれたときでも、手だけで産ませてあげられる実力をもつ助産師がいないと困りますし、
赤ちゃんのいのちをつなぐ育児にも、助産師の適切な支援が必要です。
子供たちが親になるかもしれない10年後20年後30年後、
出産を喜びと感じられる環境があるかどうか・・・。
この先の未来にも助産の灯火を絶やさずにいましょうよ。みんなで。
それは医療者と女性たちが共に声をだしていくべき大急ぎの社会問題です。
(関心のある女性は私に連絡くださいね。mother with midwife というグループあり。一般人のみよ)
==============
さて、この講座は私が長年歩いて出会ってきたベテラン助産師さんたちの、技と心得を後世に残したく企画しました。
職人技は、先輩の手元をみて時間を重ね修行していくものと思います。
しかしながら、
もう、そうもいっていられません。
まずは聴く。
聴いたら自分の修行プランがつくれるかも。
聴講だけでも、目が覚めるような学びがたくさん。
心にぼっと火がつきます。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
Umiのいえ助産塾:オンライン講座 
「待つお産を守る・トータルでお産を担う助産師になる」
先輩助産師から聴く
<入門編><本講座>season2はじまります 
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
<入門講座>は、講師のライフストーリーとお人柄を感じる「はじめまして」の会をお届けします。
助産師ではない方も、どなたにもご視聴いただけます。
助産師学生さんは無料で招待します。(申し込み準備中)
まずは、「お産のしこみ」と「助産哲学」を聴いてください。
先輩の体験に基づく生きた言葉に出会えますよ!
<本講座>は定員10名。じっくりの4回連続講座。課題もあり、FB上で講師と受講生同士のシェアリングを通じ、学びや気づきを深めあっていきます。
講師は、これからの助産の道にメンターとなって応援してくださることでしょう。
背伸びをせず、はらをわって、本音で聴き語り考えあう場です。どうぞ、今一歩踏み出す力をつかみにいらしてください。
======================
入門講座は
(2つ日程あり。ご都合の良い日にご参加ください)
◆広島 田中敬子さん 10/28・11/3 
「お産の魅力〜〈はいりん〉女性の身体が変わる瞬間〜」
◆沖縄 小森香織さん 10/29・11/3
「みてたらわかる」
◆福岡 信友智子さん 10/31・11/1 
「わたしのガイドスピリットとは」
◆茨城 三宅はつえさん 10/27・11/7 
「大いなるものに身をゆだねる他力本願と、
 コツコツ地固め助産師の道」
◆札幌 高室典子さん 10/30・11/5 
「産むのはあなた、育てるのはあなたと覚悟を決める。
  気づきのチャンスを与えるのが助産師」
【全ての申し込みはこちらから】
https://uminoiemw.peatix.com/view
入門編のみお申込みのかたへ録画配信もあります。
======================
【講師陣のメッセージ】
◆小森香織さん
「みてたらわかる」
お産は野性にもどる体験。頭で考えていたら、赤ちゃんは外に出てこない。私は産婦さんの邪魔をしないよう息をひそめていると、仙骨がぽこって笑うときがくる。いい声が出てくる、いよいよ産むむ体勢にはいるとき、「入った!よしよし、きたきた、その波がきた!」その人の内側からぼわ~~って何かがあふれてくる。それはたぶん宇宙に漂うような時間。 
私は、この時を待っている。ここに案内したい。ここに産婦さんがたどり着けるよう道案内したい。ここから先は、この人は一人で行ける。赤ちゃんと一緒に行ける。しっかり見守ってるよ。あなたなら行けるよと祈る。
女性のその変化をどんどん助産師は受け取っていく。その共同作業が命がけで楽しい。
私は、住む土地ならではの女性の暮らしと身体にあわせた助産を探求してきた。私は私の時代の女性たちを支えてきた。私とこれからの若い助産師が支える女性は違う。もう身体も違うし、気持ちも違う、おかれている社会も違う。若い助産師さんたちは、今の人を支えるというタイミングで助産師としてうまれてきている。まったく別のものを支えるアイディアを、あなたたちがこれから作り出していくんだけれど、「昔はどうしていたのか」「本来産める身体はどうやってつくられてきたか」を聴くことが、もし今に活かせるなら、喜んでお話したい。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆田中敬子さん
「お産の魅力〜<はいりん>女性の身体が変わる瞬間〜」
私は産婦さんのそばにいながら、できるだけ一人にしてあげます。
「幸せホルモンの出る7つの法則」を守って、とにかく産む人の邪魔をしない、その人の気持ちや環境の邪魔をしないようにいます。
彼女の身体に耳を傾けていたら、赤ちゃんの後頭結節が、お母さんの恥骨と尾骨を通過する音を感じます。
すると、とたんに会陰が変わる。会陰はグッと伸びだす。あとは流れに任せる。
その流れにのれた女性が赤ちゃんを抱き抱えた時の輝き、それはとても神秘的で至福な時。
女性の力を信じることが、私の助産の道です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆高室典子さん
「産むのはあなた、育てるのはあなたと覚悟を決める。
  気づきのチャンスを与えるのが助産師」
人が変わっていくのがみえる。
妊婦さんが、今まで娘として甘えてばかりだったのに、もうちょっとしっかりしなくちゃという意識がめばえて、だんだんと顔つきが変わってくる。
生んだ後のお母さんの顔になる瞬間、赤ちゃんに向ける笑顔、家族に向ける笑顔が好き。
絆ができているなあと思う瞬間に、私の心もしあわせで満ちていく。 
若いころは、病院の中でも地域でも、産婆さんにいろいろ仕事をみせてもらった。
ある日、自宅出産のお供についていくと、産婦さんの顔をみるなり、産婆さんは「まだ生まれないっしょ」と、靴もぬがずに帰ってしまった。そして、そろそろかなあとまた戻ってきて分娩の支度をしたら、赤ちゃんがつるりと生まれる。
なんでわかるんだろう??という疑問が糧になった。若いころにはわからなかったことも、今ならわかる。その人の最初から関わっていると、ちょっとした変化がわかっていくる。
その積み重ねで、「まだ生まれないっしょ」の感がつかめてくる。
経験の積み重ねに裏打ちされたエビデンスがあるから、だから「あ、こうしようとか」「これは変だ」と判断ができ。 
妊婦健診から、その人の全身をみる。心も身体も全部みて、その人に寄り添わなければみえない部分がある。
その中に、どうもこうも、心の中でもやもやする予感さえ出てくる。その妊婦さんと肚の底で繋がらないような、この人を助けるのは自分の役割かどうかも、肚でわかってくるようになる。
入ったものは出てくる、だから産前が大事。その人を知るってことがとても大事。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆三宅はつえさん
「大いなるものに身をゆだねる他力本願と、コツコツ地固め助産師の道」 
女性の美しい真珠の涙をみたことがある。
生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこしたママの大きいなまんまるの目から真珠のような涙がはらはらはらとこぼれおちた。
痛い痛いと苦しんでいた人が、やがて花が咲くような笑顔をみせてくれる。お産の山のてっぺんには、そういう美しい景色に出会うこともある。
それは生まれるときも、赤ちゃんの死を迎えるときも同じ。
助産師は、その人と一緒に山を登り、遭難しないようにそばにいる仕事です。よきガイドになるには、たくさんたくさん良きものをみることが大切です。
私は自然に身を任せて、ご縁に導かれて働いてきた。
病院、助産院、自宅出産、新生児訪問、クリニック。施設でも地域でも助産はチーム医療。周りの人の事も、助産師をめぐる制度のことも、理解を怠らず、職能団体を維持することが大事です。それが専門職として社会に認知されること。
やりたい仕事をのびのびするために、足固めとはなにかを、これまでの経験からお話します。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆信友智子さん
「わたしのガイドスピリットとは」
17歳のある日、私は助産師である母の手伝いに入った。
産室は言葉にならない空気。
ふたりの間にある絶妙な信頼関係。
産婦さんが陣痛の波に呼吸をしてがんばっている。
その人に「さあ、がんばなさい」と添い遂げる母の姿。
ドゥルンと生まれる赤ちゃん。
汗いっぱいお産している女性が私に向けてくれたありがとうの笑顔。泣きそうだった。
そう、私はのっけからお産の本質の美味しいところ、本物のバニラビーンズが入ったバニラアイスを食べちゃったような衝撃。
そこにある関係性の在り方が私の原点。
生まれる・死ぬという場を実体験する前提なく、医学や看護学・助産学はスタートする。
いつも机上の本から想像しながら勉強する。
そしてやっと現場に出てみると、なんだか違和感半端ない!
看護大学時代から心はアトピー状態。
いつも「??」の連続。生理的なお産って何?どうして時間かかるの人間のお産って?胎盤無視してない? 安全が助産師のゴールなの? 
イギリス留学したときに私の疑問は「クリティカルシンキング」っていう事だと知った。いつも、疑問をもつ。それが私のいのちへのこだわり。
助産師は、分娩の経過にいて、ただその良し悪しをみるのが仕事じゃない。
安産も難産もお産はその人のもの。
その人が、お産をどう受け止めていくのかを、一緒に感じるもの。しかも長期的に。
with woman その意味の奥にたどり着いたとき、助産師の感応力が花開く。

Umiのいえメルマガ 10/15 〜顔をよ~く動かして、表情豊かに〜

先日秦さんの調理実習クラス。
塩糀を活用した美味しい鶏ハムや
ショートパスタで大満足でした❣️
糀の話を聴いている間に
小さな子どもたちの間にも
追っかけたり、真似したり
何か通い合うものがあって楽しそうでした。
言葉がなくても醸し合うものがありそうです。
さて、マスクをする毎日。
子どもが見る親の顔
大人の顔
喜怒哀楽に奥行きを。
お家では顔をよ~く動かして
表情豊かにお話しましょ。
🌼メルマガcontents🌼
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
 疲れた人へ整体・セラピー
・今週のひとひら
🌈来 週 の U m i の い え🌈
秋の過ごしやすい季節。
ぜひサロンに足をお運びくださいね☺️
🍇サ ロ ン 開 催 🍇
▶️10/23(金)Namima yoga
子連れヨーガ・マタニティの方も大歓迎。
日々の身体のコリ、疲れを解消!
毎回、明るい笑顔が絶えないクラスです。
https://coubic.com/uminoie/263231
▶️10/18(日)午前 秦さんの調理実習
「第4のごはんになる穀物のおやつ作り part3」
身体にやさしい穀物おやつ。簡単おいしい!
レシピは:すいとん・野菜ドーナツ・
あわ団子・りんごの葛煮
https://coubic.com/uminoie/111153
▶️10/18(日)午後 秦さんの調理実習
「旬のお魚で干物を作ろう」
魚のさばき方も習えます。干物って意外と
短時間で干しあがるんですよ。
フワフワでめちゃくちゃ美味しい♪
イチオシです!!
https://coubic.com/uminoie/184453
▶️10/19(月) 棒田さんの子育て講座
「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」
売れるおもちゃと、子どもに必要なものは
ちょっと違います。
祖父母がいろいろ買ってきちゃって…等
実家とのお付き合いのコツも聞けます
https://coubic.com/uminoie/371406
※満席のためキャンセル待ち受付中
▶️10/19(月) おむつなし育児シェア会
これから始めたい、興味があるだけも歓迎。
具体的なやり方、赤ちゃんとの幸せな
排泄コミュニケーションについて
https://coubic.com/uminoie/109856
▶️10/19(月) ちくちくお茶会
「愛をつなぐ背守り刺しゅう」
伝統的な図案を、ガーゼハンカチや兵児帯
など身近な布にちくちく。母の祈り。
おしゃべりしながら、縫物しませんか
https://coubic.com/uminoie/197401
▶️10/20(火) 母のための男の子カラダ教室
男子のカラダ、母も謎だらけでは?!
性器の正しい洗い方やパパとの分担含め
心と身体の発達をちゃんと話せるように。
https://coubic.com/uminoie/395200
▶️10/20(火) 和み(なごみ)のヨーガ
和みのヨーガは脳科学と心理学、東洋医学
を基にした調整法です。心も身体も、
自分でメンテナンスしていきましょう。
https://coubic.com/uminoie/139212
▶️10/20(火) タッピングタッチの部屋
~とんとん・ぽこぽこ・ほんわり~
タッピングタッチはトントンと優しく
触れるホリスティックケアです。
子どもでもできて、ほんわかゆるみます。
https://coubic.com/uminoie/215038
▶️10/21(水) 家庭でできるお手当て講座
1日完結コースにリニューアル。
病院に行く前に、手があればできること。
自分のメンタルケアにもなります。
https://coubic.com/uminoie/596750
▶️10/21(水) おっぱい教室
日々の授乳から断乳・卒乳・働きながら
母乳育児を続けるコツ。
助産師のじりさんがばっちり答えてくれますよ~!!
https://coubic.com/uminoie/122590
▶️10/22(木) 篠先生の子育てお話会
「子どもの生態を知ろう~しつけってどうしたらいいの?」
台風のような、子どもの命のパワフルさ。
友達を叩いてしまう、多動かもしれない、
そんな不安をお持ちの方にぜひ聞いてほしい
https://coubic.com/uminoie/350288
🤱おんぶ・抱っこクラス🤱
今週のイチオシは
「北極しろくま堂販売相談会」
ベビーウエアリングコンシェルジュが
あなたにピッタリの抱っこ紐やおんぶ紐を
一緒に選びますよ~❣️
▶️10/18(日)北極しろくま堂販売相談会
https://coubic.com/uminoie/524525
▶️10/18(日)・19(月)
個別指導 抱っこおんぶクラス
https://coubic.com/uminoie/885940
▶️10/20(火)ここちよい抱っことおんぶクラス
@大和
https://coubic.com/uminoie/915535
🍎ZOOM開催🍎
自宅から講座ご参加お待ちしています☺️
▶️10/18(日)マタニティクラス
「産後の暮らし徹底予習編」
2回の個別セッションでオーダーメイドなサポート。
激変する自分の心とからだと夫婦関係に備えよう!
知って、備えて、楽しい産後にしてほしい。
https://shop.uminoie.org/items/27627109
▶️10/20(火)【無料です】 午後のしゃべり場
★~マサミの知ってる世界~★
Umiのいえ文化部長「いだまさみ」と着物や
芸能、他なんでも!気軽にお話しませんか^^
https://coubic.com/uminoie/782941
▶️10/22(木) 助産師やまがたてるえさんの
親に贈る「子どもに伝えておきたい性教育」
子どもに性をどう伝えますか?今、学校では
どんな性教育をしているか知っていますか?
なるべく早く、正しい知識を家庭から。
https://shop.uminoie.org/items/33193903
🌀ぐるぐるお悩みの方へ🌀
Umiのいえにメールをくださいね✨
誰かに話すと
それだけで心が軽くなるかも。
▶️よろず相談無料
(よこはま夢ファンド助成事業)
umi@uminoie.org
▶️がっつり相談
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら
https://coubic.com/uminoie/645464
🍁10月スケジュール全体はこちらから🍁
http://uminoie.org/202010schedule/
💠齋藤整骨院より💠
季節の変わり目でお疲れの方。
ほんわかじっくり
身体と心の疲れをほどきます。
▶️ご希望日時お書き添えの上
下記までメールを。
saito-seikotsuin@uminoie.org
🈹Umiのいえ講座セット割引あり🈹
午前は講座を受け、午後はセラピー!と
講座同日に施術を受けるなら500円割引です。
▶️http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page.html
🌿和のお手当て会🌿
心身を研ぎ澄ます。
大人のみの講座です。
▶️10/23(金) 身体感覚講座(ロングバージョン)
気候変動が激しい昨今。身体を繊細に
チューニングして季節と歩調を合わせましょう
https://coubic.com/wanooteate/399777
🍏今週のひとひら🍏
「自分がおかしいとか
 自分が犠牲になれば
 という考え方は自分自身を
 第三者に譲渡するようなものです。
 誰もが自分の人生を生きようとするとき、
 ぶつかりあったり
 譲り合ったりするとしても
 それは自分に無理をしない
 程度でいいのです」
 産婦人科医 早乙女智子
『虹の根っこ~性の外来から』
Umiのいえつうしん8号より抜粋
▶️https://shop.uminoie.org/items/24487019
🧡賛助会員募集中🧡
詳細→ http://www.uminoie.org/sanjo/