ブログ」カテゴリーアーカイブ

5/14(火)ここちよい抱っこクラス 開催しました。

スタッフ茜です。

今回は2人目育児真っ只中〜これから突入する妊婦さんのご参加でした。
スリングから兵児帯まで
抱っこを中心にそれぞれの
お悩みを解消したり
練習したりの2時間でした。

月齢によって抱っこやおんぶの需要や悩みは変わってきます。
布の抱っこやおんぶですと
変化していく悩みや需要への
アプローチが一貫してできるなぁと感じた日でした。
みなさんの2人目育児話しも
参考になりました。
優しく穏やかな時間を
ありがとうございました😊

Umiのいえでは定期的に抱っこやおんぶクラスを開催しております。
よろしければぜひ一度
遊びに来てくださいね🌼


▶️はじめての抱っこ・おんぶクラス
どんな抱っこ紐がいいのかな?選び方と体験のクラスです
http://coubic.com/uminoie/342333

▶️ここちよい 抱っこクラス
抱っこの心地よさを大切に体感して、
より快適に使えるように練習するクラスです
http://coubic.com/uminoie/358848
5月23日(木)10:30~12:30

▶️ここちよい おんぶクラス
ぴったり高い位置に背負うおんぶの心地よさを体感して、
より快適に使えるように練習していくクラスです
http://coubic.com/uminoie/351507
※お首の座ったお子さん、4ヶ月以降のお子さんからご参加いただけます
5月20日(月)10:30~12:30
5月28日(火)10:30~12:30

▶️ベビーラップ体験・初級クラス
5月31日(金)10:30~12:30
http://coubic.com/uminoie/240080

▶️ふんわりすくすく赤ちゃん講座
~赤ちゃんを育てる毎日に役立ついろいろなことのお話~
5月18日(土)10:30~12:30
http://coubic.com/uminoie/298754

🌷日程が合わない方
1対1での練習をご希望の方へ🌷
個別・出張抱っこおんぶクラスもございます。
詳しくはメールにてご相談ください。
お問い合わせはこちら▶️umi@umi.lar.jp @ NPO法人 Umiのいえ

5/8 ~旬のお魚で干物を作ろう~開催しました。

とってもいいお天気で 干物日和 の今日、
秦さんのここちよい暮らしの知恵講座
~旬のお魚で干物を作ろう~開催しました。
干物って買ってくるのが当たり前だと思っていました。でも、自分で作るとふっくら。美味しいー!今までで一番だったかもしれません!
YouTubeでもさばき方は検索できるけど、実際にさばきながら出てくる疑問をその都度質問できるのは講座に出てこそできること。
他の参加者の皆さんと「難しいね~」「わ~出来たぁ~」「美味しい~」と、そのときの気持ちを共有できるのもYouTubeにはないですよね。
初めてさばくとやっぱり難しいけど、秦さんの「なんでも回数!練習あるのみ!」の言葉に励まされます。1回目よりも2回目、3回目。3匹さばくと少し自信がつきました。
なんでも買えるけど、手作りするのもいいですよ。安心安全。そしてなにより美味しい!!!今までの干物観が覆されますよ🤤💕
次回は5/19(日)10:30~
http://coubic.com/uminoie/184453
1枚目写真のぬか漬けも手作り。子どもたちがポリポリずっと食べてました✨
ぬか漬け講座
5/19(日)13:30~お席まだあります😊
http://coubic.com/uminoie/241935

スタッフさき

5/8(水)ぬか床をつくろう〜ここちよい暮らしの知恵講座〜開催しました

2名の参加者さんと秦さんが
試食をしながら、楽しくお話をしながら
自分のぬか床をじっくり作っていかれました✨
.
〜最後に感想を寄せていただきました〜
●久々のumiのいえ!
アットホームな居心地のいい中、楽しかったです。わからないことがあったら教えてください。久々にぬか床再開します!
.
●初めてぬか床を作りました。
これから育てて行くのが楽しみです!
試食美味しかったです〜
.
ありがとうございます!
そうなんです、umiのいえは実家のような居心地の良い空間です
.
そんな空間でリラックスしながら
ぬか床を自分で作ってみませんか?
.
次回5/19(日)開催です
ご予約はこちらからお願いします🔽
https://coubic.com/uminoie/241935

スタッフ亜美

5/3 Umiのいえつうしん6号が出来上がりました!!

いのちのお話ぎゅっと詰まってます。
きっと、どこかのページに、
四つ葉のクローバーを見つけるような
今の自分に語りかけてくる話が、
みつかると思います。
読んでほしいなー。
送ります!
オーダーお待ちしてます。

Umiのいえスタッフ一同

【とりあえず1冊送ってほしい!】
こちらにメールください。umi@umi.lar.jp
6号のみ・・・ 648円+手数料+送料=848円 
5・6号・・・1496円
4・5・6号・・・2144円

【賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!】
こちらからお申込みください。
https://docs.google.com/…/1wi1Co1ByVZGErPIRseinKgD9AjL…/edit

4/25 【篠×かめ特別企画】人生の楽しみ上手になる表現遊びの会でした!

はじまりの挨拶もそこそこに、
じゃあ、立って歩こう!
楽しく!悲しく!怒って!

喧嘩して!
大声出して!

なんにもなくても、大人でも、関わりのなかでこんなにも遊べる。

誰とでも遊べる。

お腹から、笑える。

笑わしてやろう!とチャレンジできる。

失敗してみる。

物語をつくる。

嘘ついてみる!

でも、みんなでたのしい。

感想のなかに、
お友達に誘われて来たのですか、そのお友達が都合悪くなってしまい。
「もしかしたら、少し引いてしまうかも。やめるならいまだよ!?」
なんて言われたけれど来てみました。
たのしかったです!

なんて。
聞いて、みんなで笑ってしまいました~!

もしかしたら、少しへんに見える?
(少しじゃないかも!?)

でもわたしたちも、こうあるべきを頭で覚えてしまっただけ。

出会った人を深く知らなくても。
子供の頃のあの日、公園で出会った名も知らないあの子と楽しく遊んだように。

いっしょにあーそーぼ!

次回は、5/23(木)13:30~15:00
お楽しみに!
https://coubic.com/uminoie/395358

スタッフまいこでした!

4/25はかめおかゆみこさんの聴くを磨くフォローアップ講座でした!

お久しぶりの2期の方、ほやほや10期の方。
時を越えて、期を越えて。これまた一期一会、笑いあり、涙ありの時間となりました。

身体をゆるめて、
新しい扉をあけて、
自分に会いに行く。

やってみたい、という参加側からの提案でやってみたワークは、
それ絶対泣くやつ!でもやる!
なんて盛り上がりましたよ~!

こちら、聴くを磨く連続講座に参加された方のフォローアップなのですが、
連続講座をお休みしてしまった方は、振替としても使えます。
5/7からは隔週火曜日10:00~12:30で連続講座、第11期が開催されます!
連続講座では味わえないワークもありますので、どうぞ、お休みしてもそれはそれでおいしいな!とご参加くださいませ。

次回のフォローアップは、6月27日(木)10:00~12:30です!

https://coubic.com/uminoie/141476

5/7(火)からの連続講座はこちらから!

https://coubic.com/uminoie/330090

まずは体験から!
5/23(木)10:00~12:30
https://coubic.com/uminoie/224001

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、靴、室内

4/23 かめおかゆみこさんの聴くを磨く体験講座でした!

スタッフまいこです。

体験講座への参加動機はそれぞれ。
今回は、連続講座を受けられた知人の
「旦那の話が聴けるようになった!」を見て体験にいらした方が。
思わずみんなで、あぁわかる、な笑いが漏れました。

気持ちよく話して、気持ちよく聴く。
そうしたいんだけどなぁ。
なんて声も。

かめさんいわく、
聴くことは、とても積極的なこと、だそう。
聴きながら様々な雑念にとらわれてしまいがちだけれど、
だからこそ、聴くことは受け身ではできないこと。

スキルではないけれど、わたしたちは自分の内側で起こることに、もっと意識的でいることで、自分にも、誰かにも、優しくあれるのかもしれないですね。

人間関係は、自分関係。
自分とどう関わっているのか、を、人との関係で見せてもらえたり。

聴くことについて、かめさんからたくさんの言葉を伝えてもらっていますが、
今回印象に残ったのは、
「聴いてもらえると、その人も自分の尊厳を取り戻すんです」
でした。

聴いてもらえると嬉しいとか、
安心したとか、
答えが見えたとか、
よく耳にするけれど。

あぁ、尊厳。
それは、いいなぁ。
家族に、そうしたいなぁ。
こどもに、そうしたいなぁ。
なんて、じんわり、改めて心に響きました。

もちろん、お話だけではありません!
そしたらどこからどうするのか!
ワークで体感していきましたよー!

皆さまのご感想。

●力が抜けてきた!
ワークで、頭で考えてる自分に気がついた。

●身体を動かすのってやっぱりいいんだなぁ。
こういう感じで自分が居れたら、いい仕事ができそう!
がんばろう!の力みが抜けた。
楽しかった。安心してできた。

●身体に変化が。
関わりのなかで無理してた。
自分が自分に敏感でいること。
ほぐさなきゃ!と思ってたけど、気づけばほぐれてた。
たのしかった!

●まさか泣くとは~。
でもすっきり!

●講座に行くより寝てるほうがいいのかな、と疲れていたけれど、疲れがとれました!

5/7より、隔週火曜日、「『聴く』を磨く」連続講座第11期がはじまりますよー!

これを逃すと、平日開催はまた来年の春になってしまいますので、
どうぞご都合をつけて頂いて、ご参加くださいませ!
お休みされる回は、二ヶ月に一回開催の聴くを磨くフォローアップにて対応致します。

秋冬は、土曜日開催の連続講座となります!
詳細は近々!

連続講座お申し込みはこちら!
https://coubic.com/uminoie/330090

体験講座はこちら!
https://coubic.com/uminoie/224001

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:3人、座ってる(複数の人)、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、リビング、室内

4/20.21の土日でアースデイにて和のお手当てをさせて頂きました!ありがとうございました!

スタッフまいこです。

土日ともよい天気に恵まれ、賑やかなアースデイの一角で、おだやかな時間をお届けできたことを本当に嬉しく思います!

お心を寄せて頂いたみなさま、ご協力頂いたみなさま、お手当てをうけて頂いたみなさま、ありがとうございました!

Umiのいえは横浜にて通常運転に戻っておりますが、また来年、同じ場所でお会いできますように!

4/18 平和の楽器~水カリンバ作りワークショップ~開催しました

水と会話する楽器「水カリンバ」
空き缶を4つ繋いでつくる一見単純なこの楽器。実は奥が深いのです。
上下に動かすと中でぽこぽこと鳴る水の音。どこか懐かしい、大人も子供も癒される音。
お腹の中にいた時に聞いていた音に近いとも言われています。
缶の中には贅沢にも日本中、世界中の湧き水や井戸水を合わせた「合わせ水」を使っています。

作り始めると皆さん真剣そのもの。
ほとんど会話もなく(笑)黙々と作業を進めていました。
何かを作るのに夢中になっている時間って楽しいですよね。
大人になると分かる、ものづくりの奥深さや大切さ。作り出すことの楽しさ。
あっという間に3人とも完成。そして音を聞き比べてびっくり!
作り手によって水の音が全然違うー!!!
缶の形、切り方、水のちょっとした量、そして作り手のエネルギー。
色々なものが重なって、それぞれが素敵な音を奏でていましたよ。
寝る前に聞きたらいい夢見られそうです。

また次回をお楽しみに!

缶の底を切っています。みんな真剣。
合わせ水を入れますよ~
和紙でアクセントをつけて
完成!皆さん素敵な水カリンバが出来ました。
装飾に個性が出ますね♬
使い方間違ってますー