ブログ」カテゴリーアーカイブ

がんばるんばの会 〜ガンでがんばっている方のお茶会〜 開催します!

11/30土曜日
がんばるんばの会
〜ガンでがんばっている方のお茶会〜
開催します!
ご自身がガン治療中、経過観察中、ご家族が治療中などなど
がんについて、カジュアルに語りましょう^_^
世話人のわたくし井田は乳がんホルモン治療なう、こどもは小児ガンで亡くしております。
患者本人の気持ち、患者の家族の気持ち、両方体験しています^_^
お抹茶やコーヒー、紅茶、ハーブティなど飲み飲みお話できたらと思います^_^
どうぞお気軽にご参加くださいませー

https://coubic.com/uminoie/113105

スタッフまさみ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ひとり農家たっちゃん」

いつもUmiのいえ新聞に記事を書いてくれる 「ひとり農家たっちゃん」から野菜が届いたよ。

いつもダンボール箱にメッセージがある。

生産者の想い、畑の事情、虫の役割、野菜の特徴、いろいろ知りながら食べる。

感謝感謝。

 

11/4(月祝)ふんわりすくすく赤ちゃん講座を開催しました。

リピートで受講する方、初めて受講する方がいらした今回。
みなさんそれぞれの角度で発見があったようです。
赤ちゃんの発達をわかりやすく話してくださる講師の 加田 洋子さん。
加田さんの話を聞くとみなさん自然と赤ちゃんへの接し方に変化が。
部屋の空気がまぁるく優しくなっていくのを感じます。
いつ聴いてもふんわりすくすく赤ちゃん講座は発見があり勉強になります。
赤ちゃんを迎えた方、一緒に過ごしている方
これから赤ちゃんを迎える予定の方
ぜひご家族でご参加くださいね。
次回は12月14日(土)10:30〜
https://coubic.com/uminoie/298754
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
(スタッフ 茜)

 


【参加者の皆さんの感想】
◆本日の講座、2回目でしたが産前と産後に聞けてまた新しい発見がありました。
また、娘の発達を親も楽しみながら見守れればと思います。
夫が抱っこの仕方を覚えてしっくりきていてよかったです。
◆今日は貴重なお時間をありがとうございました。今しかないこの瞬間を大切にしながら生活しています。
抱っこの仕方や子どもの成長段階での様子、何より子どもがどうしてほしいのかなど、たくさん考えるきっかけをいただくことができました。スリングのやり方も練習していきたいと思います。
今後もまた勉強させていただければと思いますのでよろしくお願いします。
◆上の子の時も講座を受けたのですが、その時とは違うところが入ってきました。
その時その時で入ってくることが違って、3回目だけどへぇーがありました。
赤ちゃんってすごいなと思いました。
1つ1つの動作に意味があって、毎日すごく頑張っているんだなと思いました!

けんか。

この子たちが、それはそれはみごとなとっくみあいのケンカをしてた。

一つのおもちゃを大泣きしながら取り合う。

叩いて蹴って、引っ張りひきずり、いつまで続くか、どっちが勝つのか、大人たちはがんばれがんばれってケンカを見守りましたよ。

こんなに小さな身体なのに、体当たりは続き、あきらめず譲らず、奪われる奪い返す。

すごいすごい!!


ほっとくと、また遊びまたケンカする。

途中、それぞれがお母さんの胸に帰り抱っこしてもらう。

そしてまた遊びケンカする。そしてお腹すく。


(まきこ)

【カビ・匂い対策にもノロノット!】


お家で眠っていませんか?
去年買った「ノロノットスプレー」
感染症対策だけじゃない
除菌・消臭 お家のおそうじにもフルで使えます✨
テーブル拭きにシュ♪
スニーカーやブーツにはシュッ♪として下駄箱に
お風呂掃除の後にはカビ防止にシュ♪
排水口のヌメリ防止にシュ♪
エアコンや換気扇フィルターにもシュっ♪
なかなか干せないお布団・枕カバーにシュ♪
アルコール不使用
塩素不使用
電極バリアで菌をやっつけます!
中性なので手荒れなし!
外出時の手指消毒にもgood!
小さなお子さんがいるご家庭にお勧めです
元気じゃなけりゃ、掃除もできぬ
感染症対策に、お家の汚れ・カビ予防に
ノロノットぜひご活用ください♪
ノロノットスプレー500ml 1818円(税抜)
ノロノットポケット 30ml 709円(税抜)
11月6日は
「楽してキレイ♪がんこ本舗 洗剤&おそうじ道具 愛用者のための時短家事 節約術」です。
https://coubic.com/uminoie/583621
お家のおそうじ・お洗濯はこれで行くぞ!と買ったはいいが
うまく使いこなせない皆さんに、時短・節約につながる賢い使い方をお伝えします♪

今年最後の着物部は12/17(火)

12/17(火曜)10時半から
今年最後の着物部です!
年内に着付けを練習してお正月はお着物で初詣や、ご挨拶まわりをしてみませんか??
写真にあるような複雑な帯の結び方はやりませんのでご安心くださいね^_^
令和の時代です!
和を楽しみましょう^_^
残席わずかですっ!!
お申し込みは下記のクービックよりお願いいたします!
お申し込みをお待ちしております👘
https://coubic.com/uminoie/234355

出産と帝王切開

「幸せな帝王切開をします!
そして、春に1年生になるこの子と、生まれてくる子と籠ります!」
と、彼女はみんなの前で語りました。
小さい頃から踊り込んで幾度もステージで活躍してきた。
子育ての傍で仕事も身につき波にのってきたところ。
でも、
それらもろもろのやりたいことは、いったん手放し、
「こもる」と宣言した。
子育て中の女性によくみうけられる「焦り」みたいのは時間をかけて超えている。
子どもとのかけがえのない時間を過ごすこと、そして自分の身体を労わることを第一にしたい、
その気持ちに着地したのは、
長い時間積み上げた、学びと癒しと想いからなのだろうと思う。
「次は幸せな帝王切開をする。」
もうきっとそれは叶っている。
お産には覚悟と温もりが必要だということを、彼女は心底承知して決心してきた。
その決心が、自然とあたたかい医療者との出会いも引き寄せている。
綺麗だよ。
とっても。
楽しみだ。

まきこ

子どもたちのお手当ごっこ。

面白い。なんでも大人のマネをするのね。受付表まで作ってた。この子たちにほんの数分お手当してもらったら、気持ちよくてマジで寝てしまった。手の加減が絶妙でびっくり。

(まきこ)

11/3 文化の日は茶道体験会。


小さい子の靴もいっぱいで大にぎわいの玄関。赤ちゃんの頃に通ってきてた親子さんが久しぶりにご来場。赤ちゃんだったのにもう小学生なのねー。再会とっても嬉しい。(まきこ)