投稿者「umistaff」のアーカイブ

10/28食育特別講座「シーフードハヤシライスの会」開催しました。

和の重ね煮で作るハヤシライスは、ルーはもちろんブイヨンも入れなくても美味しく作れるから、皆さんびっくりされてました。他に、大根の信田煮、ニラともやしのナムルも重ね煮であっという間に作りました。
レビューをいただきました!
★ 5 / 5
シンプルな材料と作り方で、からだに優しいおいしいお料理が作れることを学べて楽しかったです。
うちに帰って早速ハヤシライスを作ったらこどもたちにも好評でした!
おやつや他のおかずも作ってみるのが楽しみです。
ありがとうございました!
ご参加の皆様、ありがとうございました。
🍎11月の食育講座のお知らせ🍠
「食育連続講座108期火曜コース」
11/10、24、12/8、22
年内最後です❗️
「母性を高める離乳食講座」
11/21(土)10:30-13:30
「食育特別講座 四色丼ぶりと秋の味覚満載レシピの会」
11/26(木)10:30-13:30
💻オンライン講座🖥
「腸活&デトックス講座」
11/7(土)10:30-12:00

10/27火曜 えみの手縫いのお部屋 ~自分の手で何かを創ること~ 開催いたしました!

今回は参加者は Umiのいえ初来場の妊婦さん、ママさん、そしてスタッフ2人の4名での開催。
妊婦さんはスタイ
ママさんはお箸袋
スタッフ小百合は甚平さん
スタッフ正美は浴衣
と四者四様でちくちく時間をお話ししたり、遊んでるこどもたちを愛でたりしながら楽しみました。
4人とも別々のものを作っているのに、えみ先生は臨機応変に「これはこうしてみましょうかー」とか優しいお声かけとアドバイスで進行してて、うわぁー、ステキすぎるー!と感動でした。
特に初来場の妊婦さんが生まれてくる赤ちゃんのために丁寧にチクチクと可愛らしいスタイを時間内に仕上げられていて、キラキラと輝いていました。
このご時世でいろんなところがクローズしているなかで、某施設の助産師さんから「 Umiのいえならやってますよ!」と紹介してもらっていらしてくれたそうです!!ありがたいですねー!
産前も産後もいろいろやってるので、またいらしてねー!とお声かけしてお見送りしました。
毎月開催しています。
みなさんの作りたいものをちくちくしませんか??
ご参加をお待ちしております!

ベジブラシ大活躍です!

一年でベジブラシが大活躍する日がやってきました!!
そう お芋掘り🍠
どろんこだらけのお芋も、ベジブラシがあれば、あっ!と言う間にぴっかぴか✨
皮まで美味しく頂けます。
もちろん、毎日のお野菜洗いも大活躍!
ベジブラシでゴシゴシすると、にんじん🥕じゃがいも🥔ゴボウ、レンコンなどなど他にまも皮ごと食べれますよー!
そんなベジブラシもお野菜洗いのお勤めが終わると、キッチンのお掃除で大活躍!!
え?お掃除もできるの!?とびっくり😲された皆様、ベジブラシを使い尽くす方法は…
おそうじ講座でお伝えします✨
🎃おそうじ講座🎃
●10月28日13時30分〜@umiのいえ
●11月1日11時〜@パン工房ふらんす
そして、umiのいえ 公式LINEにて、
11月よりLINE限定のお得なお知らせが💕
公式アカウント▶️「umiのいえ」で検索
🆔は「991qchud 」です
またはQRコードをスキャン!して
お友達登録お願いします💕
お楽しみに🥰

Umiのいえメルマガ 10/27 〜感じる自分を取り戻す〜

助産師やまがたてるえさんのZOOM講座
「感じる私を取り戻す」にて
妊活のモヤモヤ・産後のセックスレスなど
自分を丁寧に見つめ直す時間。
てるえさんの言葉をご紹介します。
「自分を見つめる時間が、
まずは感じることを取り戻す一歩。
触れる=感じること。
自分を触れて愛してあげよう」
「自分の感情を感じ切る。
我慢しないで、悲しい時は泣く。
365日笑顔で楽しい人なんていない。
どんな感情であっても、
セルフハグをしよう」
「妊娠出産以外、そこに目を向けなくなるけど
デリケートゾーンをもっと大切にしてほしい。
自分の大切なところを、もっと大切に扱う。
それが自分を愛してあげることになるし
感じることにもつながる」
瞑想、呼吸、タッチケアなども、
感覚を取り戻すにはおすすめです。
性のお話って、向き合うのが難しい
テーマですよね。
もしかして、ここで読むのも
抵抗がある方もいたかも。
文字より、てるえさんの声や顔を見て
聴くほうがじっくり染み込みますよ。
苦手意識から脱出したい方、
ひとりじゃなくてみんなで聴くのは
いいきっかけになります。
次回のてるえさんオンライン講座は
11/25(水)「子どもに伝えておきたい性教育」
 
 
 
🌼メルマガcontents🌼
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
疲れた人へ整体・セラピー
 
・今週のひとひら
🌈来 週 の U m i の い え🌈
満席の場合は、お問合せください。
キャンセル待ちも受け付けております。
🍇サ ロ ン 開 催 🍇
▶️10/31(土)、11/7(土) 和のお手当てDAY
毎日の子育ておつかれさまです。たまには
親子で寝に来てね。やさしいタッチで
筋膜の緊張をゆるめて、自律神経を整えます。
▶️11/1(日)Midwife Cafe
~助産師の集い・先輩に学ぼう~
豊倉助産院の豊倉節子院長をお招きします。
知恵も経験も情報も夢も交し合おう。
▶️11/1(日)ヘナ・セルフメンテナンスの会
白髪染め、抜け毛に。天然素材のヘナでケア
してみませんか?つやつや・プルプルの髪が
よみがえります。
▶️11/2(月)おむつなし育児シェア会
これから始めたい、興味があるだけも歓迎。
具体的なやり方、赤ちゃんとの幸せな
排泄コミュニケーションについて
▶️11/5(木)篠先生のお話会
「想像力創作力ゆたかな子どもに育てるには」
個性の時代、AI時代を生きる子どもたち。
自分の内側を充実させるために大切にすべきこととは?
いろんなワークをやってみましょう!
 
 
🤱おんぶ・抱っこクラス🤱
プライベートレッスン、大好評❣️
じっくりみっちり訊けます。
▶️11/1(日)はじめての抱っこクラス
▶️11/1(日)北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を試着相談できる会です。
▶️11/2(月)プライベートクラス
▶️11/5(木)ベビーラップ体験・初級クラス
▶️11/6(金)大倉山・新横浜プライベートクラス
 
 
🍎ZOOM開催🍎
自宅から、講座ご参加お待ちしています☺️
▶️11/6(金)ZOOM講座「帝王切開のお産を知ろう」
病院によっては帝王切開率が5割を上回ることも。
その割に情報がいきわたっていないのが現実。
これからお産の方
産後・子育て中の方をはじめ
お産に関わる全ての方に。
一緒に聴き語りあう場です。
「よかった」も「つらかった」も。
そこから今日を生きるエネルギーを得る時間
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
▶️よろず子育て相談無料🌟
育児で気になること、困っていること
メールをくださいね。
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
(よこはま夢ファンド助成事業)
umi@uminoie.org
 
▶️がっつり相談
心身に重い症状が出ている
長年の恨みつらみ
毒親との関係を断ちたい
離婚相談、DVその他
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
🍁スケジュール全体はこちらから🍁
 
 
💠齋藤整骨院より💠
出張施術もあります。
毎月第四火曜は海老名徒歩5分
「楽の種」さんにて。
毎月一回、大和のパン工房ふらんすさんにて。
▶️詳細・ご予約は、メールでお問合せください。
saito-seikotsuin@uminoie.org
 
 
 
🈹Umiのいえ講座セット割引あり🈹
午前は講座を受け、午後はセラピー!と
講座同日に施術を受けるなら500円割引です。
 
 
🍀和のお手当て会🍀
心身を研ぎ澄ます。大人のみの講座です。
▶️11/6(金)松田恵美子先生の身体感覚講座
~東洋的身体技法で整える~
▶️11/6(金)松田恵美子先生の瞑想会
~古典ヨーガと呼吸法~
 
 
 
🌸今週のひとひら🌸
先週の「けんかをやりきる」についての
facebook投稿にたくさんの方が
コメントをくださいました。
 
篠先生からの
補足が書かれたブログはこちらです。
 
ジャッジせずに見守る
という場を作るためには、
親同士のコミュニケーションがカギですね。
ちょっと勇気を出して
声をかけてみませんか。
成功談、失敗談、ぜひシェアしてくださいね。
みんなの学びになります。
 
 
🧡賛助会員募集中🧡

10/28食育特別講座「シーフードハヤシライスの会」お席あります。

重ね煮で作るシーフードハヤシライス、他にも、大根の信田煮、モヤシとニラのナムル風も重ね煮という調理方法で作るから、あっという間に作れて美味しいですよ。スイーツは、リンゴのキャロブケーキ。卵、乳製品、砂糖、油脂は使いません。
お子様連れでも大丈夫です。
お待ちしています❣️

10/22 は「聴くを磨く」連続講座4日目でした!

 
昨日は、聴くのもいや~~なことの聴き方を
ネガティブ発言や、プレッシャーになること、嫌み、クレームなどなど。
そんなとき、自分がどんなふうに受け止めているか、
なぜそれを重たく受け止めるのかを、
いくつかのワークをしながら、感じあってみました。
私ってこんな風に受け止めていたのね〜と自分自身を知る時間でした。
 
来「聴くを磨く」の体験会があります。
興味のある方はぜひ!!
10月29日(木)10:00〜
お申し込みはこちらから→https://coubic.com/uminoie/224001
 
 
 
===========================
 
そして、講師かめおかゆみこさんのコメントです!
「『聴く』を磨く」連続講座第13期。
第4回目のテーマは、「ネガティブな話を聴く」
楽しい話、おもしろい話ならいくらでも聴けるけど、
ひとの批判や愚痴、同じことのくり返しなど、
ネガティブに感じる話を聴いていると、
いらっとしたり、ときには、ダメージを受けたり。
どうしたら、フラットな気持ちで聴けるんだろう。
どうしたら、影響を受けずにすむんだろう。
というテーマの回でした。
今回は、少人数ということもあり、
お一人おひとりの体験談を話していただき、
そこに起きている、こころのメカニズムを分析する
ところからはじまりました。
私にはめずらしく、けっこう理論的?!(笑)
でも、こころのしくみを知ることで、
自分のなかのこんがらがった気持ちを整理でき、
次のステップに進むことが可能になります。
その、次のステップは、感情をクリアにすること。
たとえば、同じ相手との関係で、
「聴けない」状態が生じているとき。
たいていは、過去のパターンに引きずられています。
いま・この瞬間に対峙していないのです。
そんなときは、過去の気持ちにアクセスし、
置き去りにしていた気持ちをケアします。
すると、いま・ここの、
まじりけのない気持ちを感じることができます。
あるいは、いろいろなやりかたを使って、
いまの感情を緩和するワークもあります。
(緩和することで、フラットに話を聴きやすくなります)
たとえば、ごきげんな気持ちになるもの(情景・モノなど)を
自分のこころにセットしておいて、相手の話を聴くと、
あ~ら、不思議。ごきげんに話を聴けたりします♪
参加者のおひとりは、今回、リピート参加。
前回、お母さんとの関係をシェアしてくれたのですが、
今回も、お母さんとのやりとりが出てきたので、
ワークを使って、緩和してみました。
あとで、こんな感想をいただきました。
「母に対する気持ちが、前回とはちがって、
 より楽になっていることに気がつきました」
リピートしていただくと、こんな変化にも気がつけますね。
うれしいなあ。
またある参加者さんいわく、
「この講座、めっちゃリーズナブルです。
 (参加費)ケタがひとつちがいますよ!」
わーおー、おほめのことば、
ありがたくいただいておきます♪
さあ、あとは現実の生活で、練習あるのみ。
連続講座は、残すところ、あと2回。
「聴くを磨く」連続講座4日目。いきますよ~♪

10/20 母のための男の子カラダ教室でした

久々のリアル開催
マスクをしたり、距離をとったり、窓開けたり
いろいろいつもと違うけど
やっぱり会えるととても嬉しい
赤ちゃん、幼稚園、もう思春期目前の小学生
いろんな年齢の母が集まるからこそ
たくさんの知恵と経験を共有できる
子供達に困った時は聞いてほしいと思うから
私たち親も困った、助けて、どうしたの?
と声をかけ合える関係性になりたい
性のこといのちのことは特別な話にみえるのかもしれないけど、やっぱり普段の関係性の延長にあるものなのです
いただいたご感想です


言葉の選び方ですごく伝えやすくなるなと思いました。まずその子を大事に、大切に思っていることを土台にして話すことが大切なんだなと思いました


姉妹だったので、男の子の体のことにほとんど無知で不安を持っていましたが、今日の講座を受けて、ドンと構えて成長を見守っていけそうです。今日の話を夫にシェァしたり、復職した時に活用していきたいとおもいました


自分自身が親から性の話をほとんど聞かなかったのでどう伝えたらよいかとても迷っていました。今日の講座を受けて、子供に伝える糸口が見えました。本も気になっていたのですが、どういったのがよいかわからず今日紹介していただいてとてもよかったです


受講前は何から取りかかればよいのか、どう伝えていったら良いのか、行き先がわからない状況でしたが、今回の講座を聞いて、子供と楽しみながら伝えていけそうだと思いました。ありがとうございます


女将の麻紀子さん自身の息子育てリアル話もはさまり、いつもながら濃くて楽しい時間
あかちゃんもスピスピかわいくてみんなで愛でる
次の【母のための男の子カラダ教室】はオンラインにて
12/1  10時から
お申し込みはこちらですー 
https://coubic.com/uminoie/611646?selected_slot=14560919…