ブログ」カテゴリーアーカイブ

5/17(火)母性を高める離乳食講座 開催します!

▶︎日時
 5/17(火)10:30〜13:30
▶︎参加費 5500円(税込)
 ☑︎試食・昼食スイーツ付き
 ☑︎夫婦でご参加の場合はプラス2750円
はじめて赤ちゃんに与える食事って
どうすればいいの?
離乳食に戸惑うママも多いとは思いますが
実はそんなに気構えなくても大丈夫です☺️
この講座を受ければ
気持ちが楽になること間違いなし💖
母乳の方もミルクの方もお待ちしています。
▶︎講座内容
▫️免疫力を高める陰陽調和料理とは
▫️生体リズムに基づく生活リズム
▫️主食、副食、味付けなど
▫️アレルギーや母乳の乳質を悪化させるもの
▫️離乳食のすすめ方~初期・中期・後期・完了期 
#陰陽調和料理 #重ね煮 は初めての方
料理が苦手な方でもその日から
簡単に取り組める調理法なので
育児中のお母さんにおすすめです🌿
家族みんなで食事を見直して同じものを食べたら
健康になるし一石二鳥
復職された方も手軽に続けられると好評です
ぜひ参加してみてくださいね😊
▶︎講師 齋藤 美保 @mihoharmonia
☑︎ 食と癒しのコンサルタント 
☑︎ いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範,
☑︎ ハルモニアCOOKING主宰
☑︎美三昧ヘナセラピスト兼認定講師
▶︎詳細、ご予約

赤ちゃんとの暮らし24時間 ~リアルな生活タイムラインを知っておこう~

棒田明子さんのマタニティクラス✨
=5月開催のお知らせ=
…えっ、赤ちゃんって、
こんなに寝ないの?
こんなに泣くの?
聞いてないよ~!!
私もそう感じた1人です。
産後はみんな大変!!
 
だから、
【知って】【備えて】
楽しい産後にしてほしいと思います!!
〇Umiのいえのマタニティクラスはふたつ!〇
グループのクラスと個別クラスとございます。
 
①対面グループクラス
参加費は、無料✨✨
▫️5/28(土)13:30〜
産後の妻は“けもの化”する?🦁
知って備えよう、産後と赤ちゃんの暮らし。
 
②個別セッション
オンライン、または対面をお選びください。
自分にあった産後プランを練ります。
▫️5/28(土)15:30〜
産後~3カ月がカギ 🗝
激変する自分の心とからだと夫婦関係に備えよう!
 
 
講師は、産前産後コーディネーターの
棒田 明子さんです。
お話しを聞きながら、イメージをしたり、
繋がる人を増やしたり、新たな準備をしたり、
今からできる事、一緒に考えていきましょう🌿
 
(スタッフえいこ)

小児科医 堀内勁先生「子育てなんでも相談会」 5月 11日 (水)10:30~12:30 横浜Umiのいえにて

母乳がうまくいかない
離乳食がうまくいかない
夫と、母と、義母と、上の子と、
うまくいかない
こんなに頑張ってるのに。
みんな頑張ってるのに私は全然頑張れない。
どんなお悩みでも堀内先生は
受け止める。否定しない。
だけど、
ちょっと視点を変えてくれたり、
先生のユーモアある一言で心が軽くなる。
ただ笑いとばすだけじゃなく
そこには確かな医学的な知識が
あるから安心できる。
隣のお母さんが
同じようなことに悩んでて安心する。
自分の悩みを打ち明けたら
同じような人がいて安心する。
そんな場です。
 
コロナ禍で
まわりの赤ちゃんやお母さんが
どんなふうに過ごしているのか
どんなことで悩んでいるのか
どうやって乗り切ったのか
見えづらい世界になりました。
どんなにネットの世界をさまよっても
見つからなかったものが見つかるかもしれません。
泣いて、笑って、
「あ、これで良いんだな」って
自分の中の答え合わせをしにきてください。
 
(さき)
 
 
 
 
 
小児科医 堀内勁先生「子育てなんでも相談会」
5月 11日 (水)10:30~12:30 横浜Umiのいえにて
小児科医 堀内先生のお話会!
Umiのいえつうしんでも
連載していただいている堀内先生のお話会。
直接会ってお話を聞けるチャンスです!
おっぱいや抱っこ、
母とは、父とは。
離乳食にイヤイヤ期。
子育てしてると悩みが尽きないですよね。
気になっていること、
心に引っ掛かっていること、
どんな小さなことでも大丈夫。
堀内先生に質問してみませんか?
他の方の質問や経験談も参考になりますよ。
帰る頃にはきっと温かい気持ちになっていると思います。
小児科医 堀内勁先生のお話会「子育てなんでも相談会」

5/14 マルシェ@つるがみねアースデー出展のご紹介②

鶴ケ峰にある、シェアカフェ「ニコエント」とNPO法人Umiのいえの新拠点である「齋藤整骨院つるのいえ」のコラボ。2か所でお届けする、Happyな一日。
美味しい物、地球と身体にやさしいもの、手作り品、お野菜などもご用意しています。ぜひ遊びにきてくださいね!
****************
A会場にて
【クレイルースパウダー作りws〜】
大地の恵み✨オーガニッククレイを使っての
ルースパウダー作りです✨
クレイは、シリカ(ケイ素)を含む粘土鉱物。
カラダの要らないものを外に出し(デトックス)、体内のイオンバランスを整え本来の正常な状態に促します。
毎日のお手入れに取り入れるだけで、お肌の基底層にまで働きかけ”素肌力”が底上げされます✨
◉クレイルースパウダー作り(ケース付)1,500円
◉クレイ販売
【クレイルクレイソムリエ®︎】すずきなおこ
==============
【ヘナのブレンド 】
安心安全なヘナ&ハーブで髪を生き生き、艶々にしてみませんか?白髪も目立たなくなります。
美三昧ヘナセラピストが髪のお悩みや髪質をお聞きして、
貴方に合った1回分のお試しブレンド粉を販売いたします。
塗り方もご案内します。
★ちょっと寝てリラックス
和のお手当て体験コーナー
頭蓋仙骨療法をベースにした、深いリラクゼーション。治療・介護・子育て、あらゆるシーンで活用されているお手当てです。
60~90分の施術を、今回15分のお試し体験できます。 
***********
つるがみねアースデー
5月14日(土)10:00~15:00
ハンドクラフトSHOPはA会場にあります
会場)鶴ケ峰駅から徒歩10分
A会場:つるのいえ齋藤整骨院
B会場:シェアカフェnicoent 
その他、
クラフトビール/無肥料無農薬のお米/わかめソルト/まかめソルトクッキー/どんぐり茶/どんぐりワッフル/どんぐりクッキー/酵素玄米おむすび/宮城県仙台市の油麩のおみそ汁/ヘナ/クレイ/セラピー:頭蓋仙骨療法をベースにした和のお手当て体験/卵・乳製品・油脂不使用のパウンドケーキ/コーヒー/オーガニックジンジャーエール/唐揚げ/豆カレー 
そして、みんなに手にとって使ってほしい
生分解する洗濯洗剤、水だけで掃除できるお道具いろいろ。
川や海を守る小さな暮らしの工夫 
その心地よさ楽しさをお伝えします!
 
 
主催)シェアカフェnicoent+Umiのいえ+齋藤整骨院

Umiのいえメルマガ 5/10 〜長い目で見る〜 ⁡

風薫る五月。少し座って
生きる基本に立ち戻る時間を持ちませんか。
明日は横浜Umiのいえにて、小児科医堀内先生のお話会です。
「人間は、一生かけて赤ちゃん期を取り戻す」
加速する世の中にあって、
大樹のようにおおきく育ちを見守るために。
子どもを育てる親、いや大人全員に。
人の心と体を支えている土台、
乳幼児期にじっくり深めていきたいですね。
5/11(水)小児科医 堀内勁先生「子育てなんでも相談会」
発達、病気、障がい、イヤイヤ期、
学童期の精神的な悩み…
長年母子を見守ってきた先生に訊いてみよう。
💠メルマガcontents💠
・UmiのInstagramから
・今週来週のUmiのいえ
・鶴ヶ峰サロン「つるのいえ」開催講座
・抱っことおんぶ
・赤ちゃんの整体&親のセラピー
最近のサロンやスタッフのつぶやき
インスタからもお届けしています!
★土鍋ごはんの美しさよ
★このぽてっとしたほっぺを残したい
UmiのInstagram、フォローはこちらから!
【今週来週のUmiのいえ】
++++ZOOM開催++++
オンライン、全国各地からいらっしゃい!
疑問、質問、大歓迎。
5/13(金)『家族の健康を守る
*ホメオパシーでホームケア』連続講座
ヨーロッパの伝統的な自然療法です。
ご家庭で役立つ、詳しい資料付きです!
ご興味のある方はぜひ!!
5/15(日)秦さんのオンラインおしゃべりキッチン
冷凍庫貯金その1 アレンジしやすい冷凍
冷凍庫を活用していますか?
自分で冷凍したものがたくさん詰まっていると
仕度が短時間で済みとても安心です。
5/21(土)赤ちゃん発達を学ぶ講座
生まれてから歩くまで、0歳児の体はどのように
運動能力を獲得していくのかを学びます。
赤ちゃんの動きは全部愛おしくなる!
※オンライン講座一覧はこちらから
▽△▽サロン開催▽△▽
定員は通常の半分。マスク着用。
ほっこりしながら、語りあおう。
5/16(月)えみ先生の手縫いの会
各自作りたいものを好きに作る裁縫部
何か縫ってみたい、のふんわり動機でOK
小物から着物まで!
入園に必要なアレコレも、一度やっちゃえば意外とラク!
5/11(水)小児科医 堀内勁先生「子育てなんでも相談会」
泣き止まない、便秘、イヤイヤ期、離乳食、
寝かしつけ、学童期の精神的な悩み…
NICUをはじめ、長年母子を見守ってきた先生に訊いてみよう。
5/12(木)和みのヨーガ
ゆるゆる身体がなごむお手当て
「さする、にぎる、ゆする、おす」
世界で一番楽なヨーガで一緒にゆるゆる
5/12(木)なごみ場
~ちょっと一息 遊びにきてね~
ワンコインでUmiでのんびり過ごす日。
広い畳で、子どもを放牧しながら
おしゃべりでリフレッシュ!
5/13(金)松田恵美子先生の瞑想会
~古典ヨーガと呼吸法~
古典ヨーガのアーサナを重ねて、
丁寧に体を整えて、深く、質の高い
瞑想を体感できます。
5/15(日)写真家 江連麻紀の撮影会
江連さんの写真は、その人の心が映る。
自然な笑顔、はじける笑顔、
その人らしさを映してくれます。
素敵な家族写真、撮ってみませんか。
5/15(日)・19(木)ヘナセルフメンテナンスの会
白髪染め、抜け毛に。天然素材のヘナで
つやつや・プルプル天使の輪が戻ります!
5/16(月)助産師さいこのおっぱい教室
~日々の授乳から断乳・卒乳・働きながらの母乳育児まで~
働きながら母乳育児を続けるコツ、
混合の工夫、断乳卒乳。ばっちり答えてくれますよ~!
5/16(月)マミーズヨガ
子連れ・マタニティさん歓迎!
namiヨガが、リニューアル復活です~。
日々の身体のコリ、疲れを解消!
童謡を歌ったり、お子さんと触れ合いながら
のんびり、ゆったり、どうぞお気軽に楽しみましょう。
5/17(火)陰陽調和料理法による
「母性を高める離乳食講座」
万能の重ね煮で、美味しい離乳食が
大人のごはんと一緒にできちゃいます。
5/19(木)「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」講座
どんなおもちゃで、どんな遊びをしていくといいか、
棒田さんのお話にはヒントがいっぱい。
自分なりに取り入れてどんどんアレンジしてみよう。
5/19(木)ちくちくお茶会「愛をつなぐ背守り刺しゅう」
おしゃべりしながら、ちくちく縫物しませんか
背守りとは、こどもを守る母の祈り。
魔除けとして母たちが伝えてきた子育て文化の一つです
机でやりますので、高いから安心して針仕事できます。
赤ちゃんはおんぶしたり、畳でごろごろ。
こどもは遊びながら過ごします。
★鶴ヶ峰サロン「つるのいえ」開催講座
つるのいえ道順にある親水公園の緑道が
とても心地よい季節になりました。
水と緑で心潤わせるつるのいえへようこそ!
>5/12(木)秦さんの調理実習:旬のお魚で干物を作ろう
「ママもさばけるよ!」と子どもたちに見せてあげましょう。
自分で干した干物はフワフワでめちゃくちゃ美味しいですよ♪
5/12(木)剣術講座~古武術で身体を練る
宮本武蔵の流れを汲み、
世界中で活躍されている高無宝良先生の剣術ワークショップです。
激しい動きはありません。女性・初心者歓迎です。
中心軸が表れ、心身が鎮まります。
5/19(木)誰も教えてくれなかった怒りのヒミツ講座
”怒り”は、やっかいな感情?
あ!こういうケースではこうすればいいんだ!
が具体的にわかる内容です。
コミュニケーションもグンと良好になりますよ
5/19(木)頑張り屋さんのあなたのためのお願い上手になるコツ講座
頼りベタなあなたへ~!
頼れない自分の扱いかた、
頼ることをギフトにする方法が、あるんです♪
※スケジュール全体はこちらから
★★★抱っことおんぶ★★★
抱っこ紐、正しい装着で体の負担が段違い!
今お持ちのもののフィッティングもいたします。
ベビーラップも対応できますので、
お問合せくださいね。
5/11(水)ここちよい抱っこおんぶクラス
@豊倉助産院
5/11(水)はじめての抱っこクラス
5/12(木)・/17(火)・21(土)プライベート抱っこおんぶクラス
5/21(土)しろくま相談会
★ご希望の日時で出張も可能です
★個別指導ご希望の方は、希望日時を添えて
umi@uminoie.orgまでご連絡ください。
◇赤ちゃんの整体&産後のしつこい疲労に
「和のお手当てDAY」
赤ちゃん整体・産前産後ケア
~親子でじっくり受けられるソフトタッチの整体~
※つるのいえ開催
5/16(月)、5/23(月)、5/30(月)
6/6(月)、6/13(月)、6/27(月)
🍀今週のイッピン🍀
大好評の「だし」「油麩」「椎茸」の
味の決まりセット!

赤ちゃんや子供にも安心なアロマで 「虫除けスプレー」を作りましょう

市販の虫除けスプレーには
いろいろな化学物質が入っていて、
子どもや赤ちゃんに使うことに
抵抗を感じる方、いらっしゃると思います。
化学物質が入っていないものを買うと
結構なお値段がしたりします。
そこで、アロマオイルを使った
虫除けスプレーです✨
アロマってなに?
どうやって使うの?
子どもに安心して使えるの?
はじめてアロマを聞く方も、
アロマは知っているけど
なかなか使えないの方も、
どなたでも楽しめる講座になっています💕
今回は虫除けスプレーを作りますが、
それ以外にも日常生活で、
アロマの出番はたくさんあります!!
そんなお話をぜひ聞きにきてください👂
*******************
息するアロマ講座~わたしをケアするもう一つの手当~基礎講座&虫除けスプレー作り
【日時】5月18日(水)
10:00~12:30 基礎講座
13:30~15:30 虫除けスプレー作り
午前だけ、午後だけの参加歓迎!
お子さま連れも歓迎!
【会場】鶴ヶ峰つるのいえ
【主催】NPO法人Umiのいえ

4月 「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」「赤ちゃんの発達サポート相談会」 対面で開催ができました。

赤ちゃんの声が聞こえてきて、
妊婦さんもほんわか座ってくださり、
パパだけで参加してくださった方もいらして、
助産学生さんも、支援者さんも
みなさんで円座になりました。
なんだかもう、それがとにかく嬉しくて。
改めて、こうして場があり、
集まって、同じ空気の中で学びあえること
幸せに思いました。
ありがとうございました。
また、たくさんの感想をいただきました。
丁寧に書いてくださり、またレビューもいただき
ありがとうございます。
シェアさせていただきます。
●赤ちゃんの発達のひとつひとつがすごくわかりやすく理解することができました。地図を作る、なるほど!でした。お腹の中での経験も考えたことがなかったので、そこからもう始まっていることを改めて、理解しました。
●赤ちゃんがやりたいことを見守ることを学ぶことができました。頭でわかっていても、ついつい助けたくなってしまうけれど。赤ちゃんが日々、新しいことを学ぶと同時に親も学び続けたいと思いました。
●本日は赤ちゃんの成長過程を知ることができ、大変参考になりました。特に、うちの子は4か月でまだ首すわりがないため、うつぶせ遊びを積極的にやって、成長をサポートしていきたいと思います。また、スリングの使い方をおしえていただいたので、さっそく、実践しようと思います。
●今日は素敵な講座に参加させていただき、ありがとうございました。
講座の内容は、普段、勉強する中では習えず、赤ちゃんと一緒に過ごすご家族さんがまさに知りたい!生活するなかで実際にできそう!やってみたい!と思うようなものばかりで私自身驚きの連続でした。私もこれから赤ちゃんやご家族さんと関わらせていただくうえで、安心や幸せな空間を一緒に作れるような助産師になりたいと思います。まだまだ知らないことばかりなので、これからもいろいろ学ばせていただきたいです。
(助産学生さん)
●寝返り、うつぶせの状態から抱く必要がある時、丁寧に抱く方法(身体に触れて)がよくわかり、皆で心掛けたい、また0歳保育の身体の発達を促す点で優しい表現をたくさん知れました。
一番初めの「誰か未来の人に大丈夫だよ」と言ってもらいたいという言葉にとても共感できました。
きっと、みんなそうだなと思うので。
久しぶりに加田さんの言葉で聞くことができて、楽しく刺激的でした。
(助産師、支援者)
◆レビュー:
★ 5 / 5
初めての妊娠、出産、子育て。
分からない事ばかりで、さらにコロナ禍で気軽に相談したりお話を聞ける機会が本当に少なくて、ネットの情報ばかりを頼りにする事しか出来ず、不安ばかりが増えていました。
今回、直接支援者の方からお話を聞いたり、参加されていた支援者の方、お母さん、お父さん方、お子さんの表情や空気に触れる事が出来て、その場を共有する事が出来てそれだけで安心する事が出来ました。
通うにはちょっと遠くではあるのですが、また是非他の講座にも参加してみたいと思います!
温かいお時間を本当にありがとうございました。
もっと周りの人を頼って良いんだなっと、安心しました☆
—————
加田 洋子さん、
そしてご参加の皆様、ありがとうございました💐
次回5月の
「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」は、
オンラインとなります。
全国の方とお会いできること、
楽しみにしております✨
💠赤ちゃん発達を学ぶ講座
〜生まれてから歩くまでのこと〜
▫️日時
5月21日(土)10:30〜12:00
▫️会場
オンラインzoom
▫️参加費
3,800円(税込)
▫️お申し込み
小さな赤ちゃんのママパパも、
妊婦さんの参加もぜひ😊
お待ちしています✨

5/15(日)は写真家 江連麻紀の撮影会です!

このぽてっとしたほっぺは
いつかなくなってしまう。
こんな何気ない横顔も
いつもの表情も
今しかないこどもたちの姿
残しておきませんか。
撮影時間は、30分
一組ずつ撮影いたします。
お着替えもできます。
好きな音楽をかけてOKです。
お気に入りのタオルやおもちゃ
相棒のようなぬいぐるみも
どうぞお持ちくださいね。
 
💠写真家 江連麻紀の撮影会💠
▫️日時
5月15日(日)
・11:30〜
・12:45〜
・13:30〜
▫️会場
NPO法人 Umiのいえ 横浜サロン
(横浜駅より徒歩10分)
▫️撮影料金
7,700円(税込)
▫️お渡し方法
データ10枚
(サイトにアップしたデータをダウンロードしていただきます。)
▫️カメラマン
江連 麻紀(えづれまき)
2010年 フリーカメラマンとしてお産の撮影・
家族撮影・雑誌・広告を中心に活動中。
2014年から廃刊まで朝日新聞出版の育児誌
「AERA with Baby」巻頭フォトエッセイで
お産の物語を連載。

【わたしはわたしでいいんだ】

本当はなにより、そう思いたかった。
苦しかったのは、自分。
GW明け目前。
悲喜こもごもな濃密な家族関係、
もしくはさらーっと、あれ?わたし友だちいなくない?なんてお休みを過ごされた皆さま。
それ、どうにもならないことではなくて、
扱えますよー!
放置は大変。
淀みます😭
ではどうやったらいいの?
は、
こちらから感じてみてね☺️🍀
↓↓↓↓↓↓
オンライン「『聴く』を磨く」受講生さんより現場の生の声をお届け!
「かめさんは、とても魅力のある人。
いろんな引き出しを沢山持っている。
オンラインの聴くを磨くは、まだ受講途中ですが、気負うことなく、参加できる。
おおらかに、あったかく、包み込んでくれるかめさんに、委ねてみようと自然と思える。
できている人と比べてしまうと、焦る気持ちもあったけれど、
私の中にも、かめ技が少しずつ降り積もっているのを感じる。
かめ技で人間関係のストレスはほぼ解消❣️
真面目なことを話してるのに、面白おかしく変換して、つい笑顔になってしまう。
オンラインなので音声にトラブルがあることも!
でも、かめさんの動きが激しすぎてすっごく面白かった🤣
私は、今まで講座的なものに参加したことがなかった。
その手の本を読み漁ったり、YouTubeを見たり。
でも、今回講座に参加して感じることは、
参加している他の人の考え方や、感じ方がこんなにも自分の学びや、気づきになるんだということ。
自分の思う通りにやっていいんだ!
私は私でいいんだ!そう思わせてくれる」
(K.Tさん)
5/10(火)~かめおかゆみこさんの『聴くを磨く』連続講座(計6回)スタート!
仲間になろう🍀
お申込みはこちら
聴くに大変お世話になった、
スタッフ水嶋でした☺️

5/10(火)~かめおかゆみこさんの『聴くを磨く』連続講座(計6回)がはじまります!

いよいよ、5/10(火)~かめおかゆみこさんの『聴くを磨く』連続講座(計6回)がはじまります!
まるごと聴いてもらった体験は、ありますか?
聴き方は生き方そのもの。
 
この会は、聴くためのスキルではなくて、
聴けるカラダとココロを取り戻していく講座です。
いくつものワークを通して、
自分の聴き方の癖、感じ方の癖を、発見していきます。
ぜひ、かめわざ流「聴く」を、一度体験してみてください。
あなたの「聴く」ちからが、変わりますよ!
 
お申込みはこちら