ブログ」カテゴリーアーカイブ

◆5/19 (木)AM 誰も教えてくれなかった怒りのヒミツ講座 開催します

”怒り”は、やっかいな感情?
いえいえ、実はとっても大切なものよ 
◆5/19 (木)AM 誰も教えてくれなかった怒りのヒミツ講座
ーーーーーーーーーーーー
怒らないようにしたり、我慢する方法とは
ちょっと違うアプローチで
怒りの感情と「仲良く付き合っていく」コツを知ろう。
<こんな方にオススメです。>
□怒りたくないのに、毎日怒ってしまっている
□怒りは6秒~9秒で収まるはずって聞いたけど、私の怒りは消えないよ!?
□枕を叩いて発散しても、全然スッキリしないんだけど?
□身近に怒りっぽい人がいて、怖い・・・どう対処したらいい?
□子どもの怒りを、受け止めきれない><
**********
会場は鶴ヶ峰です
怒り、悲しみ、意地、
繰り返す癖を紐解いてみよう。
新緑ゆれる緑道を歩いて、ぜひ鶴ヶ峰のUmiのいえへ。
座ったらきっと、静かに向き合えますよ。
同日午後はこちら
◆5/19 (木)PM 頑張り屋さんのあなたのためのお願い上手になるコツ講座
詳しくは講師 高橋ライチさんの活動サイトを参考に!
★リスニングママのサイト
★Umiのいえ鶴ヶ峰の紹介書いていただきました

《ダウン症のある子と家族のじかん。 「最近どうしてる?」リレーエッセイ》 その2

山上 有希子さんより
*************
カメラマン江連さんにこの写真を撮っていただいたのが2018年5月。
奈々はこのとき2歳10か月。
あれから4年。 いま奈々は5歳、保育園の年長さんになりました。
弟も生まれお姉さんになりました。
この4年間で、奈々はとっても成長しました。
自分でご飯を食べられるようになったし、
着替えもトイレもできるようになりました。
弟のお世話もしてくれるし、
お手伝いもたくさんしてくれます。
でも、まだまだ甘えたくて、すぐに「だっこ!」って言ってみたり、弟を攻撃したりもしちゃいます。
お姉さんと甘えんぼさんをいったりきたりしながら、毎日頑張っています。
 
4年前も幸せだったけど、今はさらに幸せです。
これも周りの支えがあるからこそ。 いつもありがとうございます。
 
これからもたくさん笑って過ごしたいと思います。
奈々のダウン症は、妊娠初期に可能性を指摘されていました。
最初はもしダウン症だったら育てるのは無理だろうと漠然と思っていた私。
妊娠中期になり胎動が始まりとてもとても愛おしい命、
大切なわが子と感じるようになりました。
羊水検査で陽性が確定した時、
もう諦めるなんて考えられませんでした。
諦めるのが当然だと思っていた周りの家族。
私が突然生みたいと言い出したもんだから、
びっくりさせたし嫌な思いもさせたかもしれない。
それでも諦めたくなかった。
何とかひとりでも産んで育てられる方法を探した。
どうしてもこの子と一緒に生きたかった。
そして、いろんな人の話を聞くうちに私にも育てられそうだと思えてきました。
「私はひとりでも産む」 そう決心し夫に伝えると、
夫は「そこまで言うなら」と産むことを了承してくれました。
お互いの両親も最後は私たち2人に任せてくれました。
夫はその後もしばらくは、その決断に後悔もしたそうですが、
今では娘の事を大切にしてくれています。
もちろん、娘もパパが大好き。
ここまでくるのに、本当にいろいろあったし、
今も問題が無いわけではないけれど、私たちは幸せです。
奈々のお陰でたくさんの人に出逢えました。
沢山周りに支えていただきました。
ひとりじゃないことの素晴らしさを教えてくれたこの命。
どんな世界でもひとりじゃないって本当に心強い。
まだまだ娘が生活するのに社会に障害という壁が存在するけれど、その壁が無くなって、
ダウン症などのスペシャルニーズがあったとしても、
悩むこと無く産める社会になってほしいです。
 
(1枚目写真 撮影/江連麻紀)
 
 

《ダウン症のある子と家族のじかん。 「最近どうしてる?」リレーエッセイ》 その1

瀧澤和佳子さんより
***********
小さかった三兄妹も、ずいぶん大きくなりました。
11歳、8歳、4歳!
6年生、3年生、年中さんです。
最近の三兄妹は…
以前と変わらず、いつも3人でくっついて遊んでケンカして。
にぎやかすぎて毎日が修学旅行状態の我が家です。
 
自粛期間中は、毎日3人で枕投げしてストレスフリー♫
弟のダウン症を理解している兄は、だからといって甘やかしてはくれない。熱血指導で次男坊は数字をマスターした。(親はつい甘やかしちゃうが)長男は「できなくて困るのは次男だから」と諦めずに教えてくれた。
逆に、長男がトイレ行くのが怖い時は
弟についてきてもらう。
妹では心細いけど弟がいてくれると安心できるらしい。
「アレクサ」が上手く発音できない次男に代わって、妹がアレクサ呼んでくれる。
お風呂に入ると次男が妹の頭も洗ってくれる。。。
妹のお世話までしてくれて、とっても頼りになる「おにいちゃん」です。
お兄ちゃんが弟を頼ることもあれば、妹が手伝ってくれることもある。
お互い自然に助け合うとても良いチーム。
毎日が普通すぎて「ダウン症があるとか無いとか」そんなことは全く意識せず暮らしている我が家の日常です。
 
(1枚目写真/撮影 江連麻紀)

明日は、Umiのいえの撮影会

子どもの写真は、いつ見返えしても
愛おしくてたまらないものです💐
その時の、そのままの姿を
写してくれる江連麻紀さんの写真。
普段のお気に入りの服で、
大好きなおもちゃと一緒に撮影しませんか?
もちろん、七五三写真やハーフバースデー、
誕生日の記念撮影も大歓迎です💕
マタニティフォト、授乳写真も、
ぜひ残しておきたいですね。
 
💠明日5/15(日)
▫️11:00〜
▫️12:45〜
▫️13:30〜
ご予約可能です。
 
お申し込みは、こちらへお願いします。
 
 
こどもの撮影だけでなく、
夫婦おふたりの写真や、お仕事用の写真、
アーティスト写真も撮影OKです。
お待ちしています😊
 
(スタッフえいこ)

棒田 明子さんの ちくちくお茶会「愛をつなぐ背守り刺しゅう」

~Umiのいえの午後~
ゆったり遊びにきませんか?
おしゃべりしながら
ちくちく縫っていくと
ひとつさらしの布巾が出来上がり
だれかとおしゃべりしたいな、という方も、
縫い物がしたい!という方も、
背守りってなんだろう?という方も
どなたも大歓迎!
 
 
午後にぽっかり時間の空いた方も
ぜひ遊びにいらしてください
赤ちゃんはおんぶしたり、畳でごろごろ。
こどもは遊びながら過ごして
みんなで見守り合いましょう。
 
●日時
・5月19日(木)13:30〜
自由解散
 
参加費
500円
(午前の講座に参加された方は100円です)
 
【持ち物】
背守りを縫いたいもの(スリング、
へこおび、スタイ、Tシャツなど)、
腹帯などに利用したさらしの布など
 
お申し込み、詳細
 
 
お気軽にご参加ください
はじめてUmiのいえにいらっしゃる方も
Umiのいえってどんなところかな?
という方もぜひどうぞ♪
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇5/19(木)10:30〜は、
「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」講座があります。
ぜひ合わせてご参加ください
 
〇日時
5月19日(木)10:30〜12:30
 
参加費
2,500円(税込)
 
〇会場
Umiのいえ 横浜サロン 
 
お申し込み、詳細
 
 
 
ご来場お待ちしております!!
@akikobouda
 
 
#umiのいえ #子育て #横浜 #平沼橋 #ちくちく #背守り #背守り刺繍 #魔除け #刺繍 #さらし #縫い物 #手仕事 #おしゃべり #初マタ #妊婦さん #子育てママ #初ママ
#ぼうだあきこ #棒田さんの子育て講座

【プライベート抱っこクラス開催しました】

こんにちは、スタッフ茜です🌿
横浜はあいにくの空模様ですね☁️
そんな中、以前
上のお子さんと共に受講してくださったお母さんが
第二子を出産され
再び抱っこクラスを受講してくださいました☺️
ヒアリングの時間
お母さんはお子さんの気持ちを
汲み取っていて 
自分の後側を見たい!
という赤ちゃんの想いを
どうにかしてあげたい
へこおびは使えるけれども
この子にはスリングな気がするんです
とのこと
早速、様子を見ながら
スリングにトライ
腰抱きにして
前後の世界が見えるよう試してみました
その後はちょっとグズグズ
眠たくなってしまい
そのままスリングの中でお昼寝タイムへ💤
落ち着いたお子さんを見て
お母さん
「つい触っていたくなりますね」
と、背中やお尻の丸みを
たくさん撫でていました☺️
赤ちゃんはすやすやとお昼寝
お母さんもスリングが心地よいとのことで
とても優しいひとときが流れていました🌿
上のお子さんの成長したお話しや
下の子がお姉ちゃんが大好きなエピソードを
聴くことができ
静かで豊かな時間でした
【今後のプライベート抱っこおんぶクラス日程】
▫️5月18日(水)10:00〜/11:30〜
▫️5月21日(土)10:30〜
▫️5月23日(月)10:00〜/11:30〜
▫️6月6日(月)10:00〜/11:30〜
🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱
【Umiのいえでは
  抱っこに関するクラスを開催しています】
▶️プライベート抱っこおんぶクラス
1対1での、1時間の個別レッスンです
ご要望に合わせてお伝えします。
▫️5月18日(水)10:00〜/11:30〜
▫️5月21日(土)10:30〜
▫️5月23日(月)10:00〜/11:30〜
▶️北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を試着できる会です
レンタル、購入のご相談もどうぞ
▫️5月21日(土)13:00〜14:30
▶️ベビーラップ体験・初級クラス
大きな一枚布でのだっことおんぶを練習します
ベビーラップを始めてみたい方のためのクラスです
▫️5月17日(火)10:30〜12:00
▶️ベビーラップ練習会
「ベビーラップ体験・初験クラス」を受けた方のための、ステップアップクラスです
▫️5月26日(木)10:30〜12:00
【オンラインクラス】
▶️赤ちゃんの発達を学ぶ講座
〜生まれてから歩くまでのこと〜@zoom
赤ちゃんのからだのこと、発達のことをお伝え
いたします。毎日の子育てに笑顔が増えますように。
▫️5月21日(土)10:30〜12:00
【外部クラス】
▶️ミソラカフェクラス
▫️ 5月17日(火)
①10:00〜11:00(妊婦さん、4ヶ月頃まで)
②11:15〜12:15(5ヶ月〜)
【会場】MISORA cafe
(最寄駅 JR横須賀線 鎌倉駅)
お申し込み、問い合わせは、
ミソラカフェのInstagramのDMへ
@misora_cafe
▶️よしかた産婦人科クラス
▫️5月24日(火)
①10:30〜12:00はじめての抱っこクラス
②13:00〜/14:30〜個別抱っこクラス
【会場】よしかたハウス 
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
▶️大和抱っこおんんぶクラス
▫️5月24日(火)10:30〜12:00
【会場】EQWEL(イクウェル)大和教室(最寄駅 相鉄線 大和駅)
▶️サンクリニッククラス
▫️5月25日(水)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:30〜12:30(4ヶ月から)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
▶️COCOひよしクラス
▫️5月16日(金)10:00〜11:00
「ママヨガ体験会&心地よい抱っこクラス」
▫️ 5月30日(月)11:00〜12:00
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】プラウドシティ日吉内 COCOひよし
(最寄駅 東急東横線日吉駅)
💐日程が合わない方へ💐
上記以外のお時間での個別クラス
お友達とのグループクラスや
出張、オンラインでのクラスも可能です
お気軽にご相談ください
umi@uminoie.org
💠お申し込み、詳細は、URL
またはQRコードよりご覧ください。
@babywearinglabo_japan

5/16(月) 助産師さいこのおっぱい教室を開催します

2022年5月16日(月)10:30〜12:00です。
 
 
こんにちは。
Umiのいえスタッフで助産師のさいこです。
5月は断乳するのにいい季節。
夏は汗をかきやすく水分不足になりやすい。
断乳によって、水分をうまく摂れなくなることがあります。
冬は胃腸炎やインフルエンザなどが流行します。
体調を崩したときに、母乳じゃないとダメ!なんてことも。
春と秋がオススメです。
おっぱいとのお付き合いの仕方、
ミルクとの両立の仕方、
断乳の時期、などなど。
親子の数だけ
悩みがあるものです。
会って話せば
いろんな経験談も聞けて
もっと快適なおっぱいライフになると思います✨✨
おっぱい教室でお待ちしてます♪

お昼寝前のひととき

泣きたい時に泣けるのが
羨ましく思えたり。
むしろ
泣くために喧嘩してる
そんなふうに思えたり。
いやしかし。
本人たちすごく真剣なのに
全く同じ顔なのが
どうしても笑えてしまう
お昼寝前のひととき
 
(さき)

5/14 マルシェ@つるがみねアースデー出展のご紹介③

鶴ケ峰にある、シェアカフェ「ニコエント」とNPO法人Umiのいえの新拠点である「齋藤整骨院つるのいえ」のコラボ。2か所でお届けする、Happyな一日。
美味しい物、地球と身体にやさしいもの、手作り品、お野菜などもご用意しています。
 
ぜひ遊びにきてくださいね!
 
****************
【アームズメソッド焙煎コーヒー】
買ってきた野菜やお米を洗わずに調理してますか?
コーヒー豆は、赤道から南北25度のコーヒーベルト帯で育つフルーツの種です🥭
精製過程の中で、「現地由来の水」「埃」だけでなく、輸送途中で「カビ」やカビが生成する「カビ毒」、ポストハーベスト等に汚染されます。
それらの不純物は取り除いて飲んだ方が、美味しく、体にやさしいよね♪
ということで、50℃お湯洗い+水蒸気焙煎を取り入れて、美味しい安全なコーヒーを提供しています☕️
この機会にぜひお試しください♪
 
【クラフトビール】
パンの耳を使ったクラフトビール「BREAD」他、地ビールお楽しみに!
 
【パン工房ふらんすのパン】
国産小麦、天然酵母だけどふわふわもっちりの美味しいパンです。
植物性だけでつくる菓子パンや、ボリュームたっぷりのサンドイッチまでバラエティに富んだパンが揃っています!
 
【まちふくさんのどんぐり製品♪】
どんぐり茶、どんぐりクッキーなど。
「どんぐり粉」はマテバシイ種のみを使用しています。
栄養価が高いスーパーフード。縄文時代から主食として注目されるほど高い栄養価。
日本人に足りないといわれている必須ミネラル「マグネシウム」と「カルシウム」が理想の比率。
抗酸化作用が高いビタミンC含有。血糖値や肝機能に働きかけアンチエイジング効果が期待できます。
ポリフェノールの含有量はブルーベリーより多いのも特長
イライラを解消する「マグネシウム」が豊富 良質な油分が含まれています
どんぐり粉を触っているとお肌もつるつるに♪
寝る前の1杯のどんぐり茶が良質の睡眠へと誘います。
どんぐりに含まれる「アコニック酸」は体内に蓄積された重金属などの有害物質の浄化・排出を促すデトックス効果があるといわれています。
「どんぐり茶」はノンカフェイン。くせがなくお子様にも大人気!幼児や妊婦の方にも安心してお飲みいただけます。
 
【わかめソルト】
岩手県宮古市田老で生産加工された真崎わかめを粉末にし、わかめの風味と旨味をとじこめた、無添加・無着色のシーズニングです。
真崎わかめは、三陸地方の中北部、宮古市田老の沖合で、親潮の荒波にもまれて育つ世界でも希少な北方型わかめです。田老産の天然わかめだけを親に使い、採取は旨みが凝縮する3月から4月に限定するなどこだわり抜いた、国内有数のブランドわかめです。
その真崎わかめを使用した『わかめソルト』、おむすびや天ぷら、パスタに野菜や魚など、何にでも振りかけてお楽しみいただけます
わかめソルトを使ったクッキーもおススメです!
 
*************
【横浜地場野菜】
長津田にある岡部ファームから新鮮なお野菜を直送でお届けします。
路地ものの、季節の恵みをいっぱいに受けた野菜を召し上がれ!
【オーガニックケーキ】
バナナのパウンドケーキ 
りんごのキャロブケーキの2種類
お砂糖などの甘味料を使わず、果物の甘みで作ってます。卵や乳、油脂も不使用なので、アレルギーの方や小さいお子さんにも安心。
陰陽調和料理食育講座でおなじみの、齋藤美保さんの手作りケーキ。お楽しみに。
【酵素玄米おむすび】
【仙台お油麩のおみそ汁】
【水だしアイス珈琲】
 
***********
つるがみねアースデー
5月14日(土)10:00~15:00
ハンドクラフトSHOPはA会場にあります
会場)鶴ケ峰駅から徒歩10分
 
A会場:つるのいえ齋藤整骨院
 
B会場:シェアカフェnicoent 
 
B会場
【ショップ】クラフトビール/無肥料無農薬のお米/わかめソルト/わかめソルトクッキー/どんぐり茶/どんぐりワッフル/どんぐりクッキー
【イートイン】オーガニックジンジャーエール/唐揚げ/豆カレー
 
A会場
【イートイン】酵素玄米おむすび/宮城県仙台市の油麩のおみそ汁/卵・乳製品・油脂不使用のパウンドケーキ/水だしアイスコーヒー
【ハンドメイド】パッチワークキルト作品/子どもが遊ぶ手編みの小物/おもちゃのパン屋さん/巾着/コードホルダー
【ワークショップ】髪染め髪トリートメントのヘナの調合/粘土クレイのパウダーづくり
【セラピー体験】頭蓋仙骨療法をベースにした和のお手当て体験
 
AB会場共通
【地球にやさしいがんこ本舗の洗剤】
生分解する洗濯洗剤、水だけで掃除できるお道具いろいろ。
川や海を守る小さな暮らしの工夫 
その心地よさ楽しさをお伝えします! 
 
主催)シェアカフェnicoent+Umiのいえ+齋藤整骨院