ブログ」カテゴリーアーカイブ

NPO法人 Umiのいえで「子育てラボ〜当事者研究をやってみよう〜」を開催しました。

Facebookより

江連 麻紀さんは水嶋 舞子さんと一緒にいます。

NPO法人 Umiのいえで「子育てラボ〜当事者研究をやってみよう〜」を水嶋舞ちゃんと開催しました。
2歳の女の子と3ヶ月の赤ちゃんがいるお母さんの出してくれたテーマで研究しました。
2歳の娘にごはん食べてほしい!
バスの時間に遅れる!
掃除しなきゃ!
たくさんあるタスク・・・
時間に追われる・・・
家事をしない方がいいんだろうけど
子どもに合わせて待てたらいいんだろうけど
こうした方がいいってこともわかってる、でも・・・
小さなストレスがたくさん溜まっていました。
爆発も起こっていました。
赤ちゃんとの時間をもっと持ちたい気持ちから爆発が起こってたことがわかりました。
「おつかれさま。」「ご苦労さま」
と、労いを自分にも家族にも取り入れることになりました。
ご飯をポイっとした娘にも「ナイスやる気!」と声をかけてみるアイディアも出ました。
参加者からは思春期の息子に「ナイス反抗期!」「ナイス口答え!」と心の中で言ってみようかなと。
最初恥ずかしかったけどすっきりしたーと言ってくださいました。
年内最後だったため、後半はみんなで今年の振り返りもしましたー。もうそんな時期なんだと思いながら「よいお年を〜」と、ご挨拶。
来年は1月22日リアル開催です!
家族会議ワークショップの依頼をちょこちょこいただいてます。
ありがとうございます。
ご希望の方は私か、水嶋舞子ちゃん、Umiのいえにご連絡ください。別途開催でも、子育てラボでも家族会議ワークショップもさせていただきます!

年内最後の陰陽調和料理講座はあと2講座。

12/19(月)は、講師自宅教室にて、「重ね煮料理を楽しむ会」
若干お席あります。
重ね煮でパエリアやミネストローネを作ります。お子様にも安心して食べさせられるハレの日レシピです。
12/20(火)は、オンライン講座①陰陽調和料理の3つの基本理念と重ね煮料理
重ね煮のお味噌汁の作り方を、画面越しにお見せします。
たくさん食べ過ぎた時こそ、翌日はご飯と重ね煮の具沢山お味噌汁で調整しましょう。
お待ちしています♪

umiのいえ通販サイト BASEにて 12/16(金)12時より使用出来る 20%OFFクーポンのお知らせです

お待たせしました✨
umiのいえ通販サイト
BASEにて
12/16(金)12時より使用出来る
20%OFFクーポンのお知らせです❣️
【12/16〜18限定】
お得な20%OFFクーポンをプレゼント🎄🎁🎅
商品購入画面でクーポンコード👉「base10xmas」
を入力してください❣️❣️
新作や書籍にも、
1回のみご利用いただけます✨️
今回割引上限は1000円となります😊
どうぞこの機会にご利用くださいね♪
【Umiのいえ通販はこちら】
@umi.no.ie
@gankohompo.official

本日12/13オンライン陰陽調和料理講座③体調不良の時に役立つお手当て食講座を開催しまさた。

北海道や海外からのご参加もありました。
梅醤番茶、梅肉葛湯、れんこん葛湯、炒り玄米粥の作り方をお見せしながら伝えました。
試食してもらえないのが残念なのですが、講座中に実際に作ってみた方がいて美味しかったとのこと。私の体験談を聞いて作ってみたくなった方もいて何よりでした。
また前回のオンラインで、クーヨン8月号の私が担当した離乳食特集の雑誌を紹介したら、早速買ってくださっていて、今日も書き込んでくださっていたそうです。
クーヨン8月号にも今日お伝えしたお手当て食を掲載しています。
来年は対面講座も企画しますので、通える方は試食ができるお手当て食講座にご参加くださいね。
次回のオンライン講座は、
12/20(火)10時〜12時
①陰陽調和料理の3つの基本理念と重ね煮料理
重ね煮のお味噌汁を作ります。

12/22は棒田明子さんの子育て講座

情報があふれ、動画は作る人も見る人も早送り💦
子どもにとって少しでも良いことを、
なるべくなら効率よくと、思うと、
あれもこれもと、
欲張り子育てになってしまいがちです🌀
プラスも大切ですが、プラス➕しすぎると
🔽
☑︎忙しくなる
☑︎重くなる
☑︎ねばならないが増える
☑︎できないが増える
そこで、自分だけでなく、家族みんなが
心身健やかに生活するための「引き算」を
することが大切です🙌🏻
何を大事にして、何をあきらめるか
「我が家の子育ての軸」をつくれる
『じくらすワークシート』つきです。
限られた時間のなかで親子の絆を深めるために、
是非ちょっと立ち止まって考えてみませんか?
※じくらすとは、ぼうだが創った
「自分の軸を持って、暮らす」の造語。
 
「子育てで大事にしたいこと~引き算の子育て」
棒田明子さんの子育て講座
 
 
【日時】
12月22日(木)10:30〜12:00
 
【対象】
子育て中の親御さん
(お子様の性別・年齢は問いません)
 
【講師】
棒田明子(ぼうだあきこ)
@akikobouda
防災士。
妊娠出産産後&防災の情報LINE・ここみて港北代表。
NPO法人孫育て・ニッポン理事長、
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事。
にっこり授乳期研究会メンバー(PIGEON)
産後ママのサポートを3週間から3カ月に延ばす
「3・3産後サポートプロジェクト」リーダー。
「母親が一人で子育てを担うのではなく、
家族、地域、社会で子どもを育てよう」を
ミッションに、全国にて講演、プロジェクトを行う。
戸塚・こまちカフェ運営のNPO法人こまちぷらす理事。
著書、共著に
『祖父母に孫をあずける賢い100の方法』(岩崎書店)、
「ママとパパも喜ぶ いまどきの幸せ孫育て」(家の光出版)
孫と一緒に歌いたい 心育むふれあいソング
『孫育て童謡』(キングレコード)
 
【参加費】
2,500円(税込)
【会場】
Umiのいえ(齋藤整骨院)
電話 045-513-0552
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
横浜市旭区鶴ヶ峰2−35−6
 
———————————-
 
午後は棒田さんのベビーマッサージクラスです🤲🏻
ぜひお出かけください✨
【日時】
12月22日(木)13:30~14:30
【参加費】
1,100円(税込)
服の上からのベビーマッサージです。
オイルは使いません。
ふわふわの赤ちゃんに触れて、
お母さんも一緒に癒されましょう😊
 
 
 
 
 
 
 

12/19(月)陰陽調和料理講座「重ね煮料理を楽しむ会」

陰陽調和の重ね煮で、
シーフードパエリア
ミネストローネ
温野菜サラダ
ナチュラルケーキなどを
作ります。
会場は、相鉄線西谷駅徒歩10分の講師自宅になります。
切って重ねて、火にかけて、味付けして、盛り付けまで、みんなでわいわい作りましょう。
みんなで食べるご飯はまた美味しい。
お子様連れで、どうぞご参加くださいね。
12/19(月)10時半〜
参加費3300円
個人宅のためお申し込みされた方に、住所や道案内を送ります。
 

\\ 家族会議をやってみたい方、集合!//

「家族会議って1?」
「コミュニケーションにいいらしい!?」
「どうやってはじめたらいい?」
…百聞は一見に如かず👍🏻
まずは『こども当事者研究発表会』での
江連家、水嶋家の家族会議の発表を見てみよう🙌🏻
「これも研究なんだ!」
「これでいいんだ!」
が、わかるかも!🤭
今回は、オンライン開催です。
ご自身の安心の場から、ゆったりご参加ください。
———————————-
【ナビゲーターはこの2人!】
♦︎江連麻紀
ついつい研究していまう子育てラボ研究員
朝起きない専門家
妄想スペシャリスト
いい母親じゃないこと不安にジャックされることあり。
中学3年生の娘と6歳男子と、ときどきもうひとり(里親)
♦︎水嶋舞子
自己探究マニアな子育てラボ研究員
すぐにやる気がなくなる専門家
書くものがポエムになってしまう傾向あり。
発達凸凹な小学校6年生男子と元気いっぱい5歳男子に日々人間力を鍛えられている
 
【日時】
12月14日(水)10:00〜12:00
 
【対象者】
✅家族会議をしてみたい方
✅子育てを研究したい方
✅困っているかた
✅どなたでも
zoomを使用しての
オンライン💻で開催いたします。
 
【参加費】
1,650円(税込)
参加に際してご質問やご不安がありましたら、
遠慮なくメッセージください✉️
 
 
★「当事者研究」とは★
統合失調症や依存症などの精神障害を
持ちながら暮らす中で見出した生きづらさや
体験(いわゆる “問題”や苦労、成功体験)を
持ち寄り、それを研究テーマとして再構成し、
背景にある事がらや経験、意味等を見極め、
自分らしいユニークな発想で、仲間や関係者と
一緒 になってその人に合った“自分の助け方”や
理解を見出していこうとする研究活動として
はじまったものです。現在、企 業、スポーツ、
JAXA、子育て、子ども等様々な分野に広がっています。
 
 
★子育てラボとは★
情けなく、機嫌のいい親を目指して、
当事者研究・SST・ペアレントトレーニング
など、様々な手法を取り入れながら自分自身の
子育てを、語ったり、分かちあったり、
練習してやってみたり、研究する場です。

12/14.21 からだこころおしゃべり会

磯子まで足をのばして、
産婦人科医 早乙女智子さんのおしゃべり会へぜひ。
ききたくても聞けなかったことや、
言いたくてもいえなかったこと、いろいろあるでしょう。ね!
テキストの画像のようです
 
 

Facebookより

今井 槙子さんは早乙女智子さんと一緒にいます。

わたしたちが、わたしたちを大切にできる
「町の保健室」をスタートします。
・・・・・・
あのとき、よく分からなかった
わたしの中の違和感や
なかったことにしてしまった悲しみや苦しみを
仕方なかったんだ、、って
言える場も人も、特にいなくて
もう過ぎたことだからって、
わたしが強くあれば乗り越えられるからって
感情を押し殺して黙ってしまってたけど、
じつはずっと心にしまっていること
でも、ほんとうは
わたしたちは
ちゃんと声をあげられるんだってことを
思い出そう
どんなささいなことでも、
自分から湧き出る声を大切にしよう
何より自分の言葉は、
自分自身が一番近くで聞いているから
自分に偽りなく、信頼してあげよう
これまで誰に相談したら良いか分からなかったことや、
専門職であるない関わらず、
すべての女性・母・少女たちが
ふらっと立ち寄って、
みんなが安心してホンネが話せる、
そしてみんなで耳を傾けられる、
そんなあったかい「まちの保健室」を
早乙女智子さんとスタートします。
・・・・・・・・・・・
からだこころおしゃべり会
We,OK!
Women’s Empowerment Oshaberi Kai
開催日時 12月14日(水)、21日(水)13:00~16:00(出入り自由♪)
   まる然商店むかい、大集会室
(横浜市磯子区洋光台2-1-35)洋光台北団地 団地の集会所内
参加費 無料(お茶代のみ)
どなたでもご参加いただけます。
お子様連れも歓迎です!!
主催 産婦人科医早乙女智子さん
(月光会さおとめ智子ジェンダー政策研究会)
世話役 WithMom今井 槙子
・・・・・・・・・・・・
これまでたくさんの妊産婦さんと関わってこられた早乙女さんは、ジェンダーやセクシュアルヘルスなどの分野でも女性支援をされています。困っていることや、相談先が分からないようなこと、色んなテーマで安心してゆったりお話できる会を開きます。ぜひお気軽にご参加ください。
だれもが、自分らしく生きる
安心して暮らせる社会へ。

12/23●Umiのいえオンライン特別企画 「~学校に行きたくないと言われたら~ 子どもの学びの多様性を考える」

もしも
「学校に行きたくない」と言われたら…、あなたはどんな言葉をかけますか?もしくは言葉以上にどんな態度で子どもに向き合うでしょうか?
コロナの影響で、子ども達はとても大変な環境下にあり、現場も現在不登校児童生徒数が24万人を超えています。

一人一人背景も環境も違いますが、少しでも親子で気持ちを楽にできるヒントや「一人じゃないよ」ということを知っていただければと思います。
12/23 10:00〜zoomにて
【講師】助産師 やまがたてるえさん
お申込み
今、もやもやしている人も
一山超えた人も、
二山超えて新たな環境と関わりに入りはじめた人も。
ぜひいらしてくださいね!

のりみちさん、ありがとう。 これからも、どうぞよろしくね。

村田のりみちさんがお空におかえりになりました。
のりみちさんは、スピリチュアルなメッセージを絵に封印してくださるアーティストさんです。
原画は点描画で、一つ一つの点が、一つ一つの石のように、エネルギーがこめられています。
横浜平沼橋のUmiのいえをオープンするときに、
部屋の浄化・魔除けをしてくださいました。
トイレの壁画を描いてくださったり、
ファミリーイベント「しあわせのはじまり」のスタッフをしてくださったり、
守護霊の似顔絵を描くセッションをしてくださったり、
子どもが喜ぶかんむりを作ってくださったり、
本当にいつもいつも助けてくださいました。
『Umiのいえつうしん』にも創刊号から18号まで連載してくださいました。
おもちのかたは、ぜひ今一度ページを開いてみてください。
心について、メッセージを書き残してくださってます。
のりみちさんの絵は可愛い。
みんながニコニコ平和な世界を描かれています。
けして、平和ではなかった子ども時代。
絵を描くことで、心を守られていたと話されていました。
「可愛いものは可愛いものをひきよせるんですよ」
と。
そして、みんながわーいわーい!って
分け隔てなく一緒にいて、ニコニコしてる世界を、絵に残してくださいました。
のりみちさん、ありがとう。
これからも、どうぞよろしくね。