浜辺のゴミ拾いして落ちてるガラス玉を集めて、加盟店にガラス玉を持っていくと、値引きサービス受けられるのよ。
Umiのいえは内陸ですが、加盟店の一つです!
珍しい色をみつけたら、高値ですよー。
ビーチマネーで検索してみてね!
台風後ですし、ゴミもいっぱいだろうなぁ。
まきこ


浜辺のゴミ拾いして落ちてるガラス玉を集めて、加盟店にガラス玉を持っていくと、値引きサービス受けられるのよ。
Umiのいえは内陸ですが、加盟店の一つです!
珍しい色をみつけたら、高値ですよー。
ビーチマネーで検索してみてね!
台風後ですし、ゴミもいっぱいだろうなぁ。
まきこ
海を守るすすぎ0回の洗濯洗剤『海へStep」
こちらの商品Umiのいえでも売っています♫
排水口は海への入口
みんなで、使う水・排水される水のこと
考えて地球と仲良く🌏して行き(生き)たいですね
umiのいえスタッフ
おそうじ認定講師3号 もりみき
http://www.jeef.or.jp/child/201909tokusyu03/
「おっぱいばかり飲んでる」
「いつまでもおっぱいあげてていいの?」
「夜間断乳した方がいい?」
家で2人で授乳ばかりしてるといろいろ考えちゃう。
ネットを見れば、何だか今のままじゃダメな気がしてくる。
どうぞ、一歩外へ踏み出して。
みんなで授乳しながらおしゃべりしたら
「このままでいいんだ」って
わかります。
次回は11/22 10:30〜12:00 です。
お申し込みはこちら→https://coubic.com/uminoie/122590
スタッフさいこ
毎日のご飯、お弁当、、、
献立を考えるのは主婦の悩みの一つ
そんなご飯作りの救世主が降り立ちました✨
.
冷凍できる食材や冷凍する時の注意点や
冷凍前の下ごしらえの方法など
お料理のポイントやアイディアまで!
目から鱗なお役立ち&暮らしの知恵が
色んなところに散りばめられていました🌈
.
.
冷凍庫が満たされていると
実は災害の時にも役立つんです!
お互いが保冷剤の役割をするので
スカスカよりも詰まっていた方がいい👍
.
冷凍庫の充実は主婦の味方🤗
.
.
以下、参加者さんからの感想です🌱
.
.
●冷凍保存のコツだけでなくお料理のコツも教えていただき楽しくこれから料理が作れそうです。本当に楽しい教室でした。ありがとうございました。
.
●初めて参加しました。とても楽しくみんなで料理をしながらいろいろ学べて勉強になりました。どの料理も美味しく、家で早速作ってみたいと思います。ありがとうございました。
.
●今日もありがとうございました!!なかなか集中して参加できませんでしたが、とても参考になりました。ちょこちょこ貯金していこうと思います。芋の冷凍をしてみたかったので、茹でてつぶしてみようと思います。海藻類もストックがなかったので始めようと思います。いろいろやってみたいと思います。②も来ます!
.
●毎日お弁当を作るので冷凍庫貯金をうまく活用して楽にできたらと思います。気持ちが楽になるコツが散りばめられておりとても楽しく参加できました。自宅でも作ってみます!
.
●とてもおいしかったです。様々なものが冷凍できて、それがこんなにも美味しくたくさんのお料理になるので、とても面白かったです。しかも簡単に。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
.
●今日もありがとうございました。玉ねぎのみじん切りの放射状にカットが感動でした。キノコのカット袋を作ろうと思いました。
10/21 つうしん8号発刊いたしました!
肌寒さを感じる頃、心をほっと緩めて暖める一文と出会ってくださいませ。
【いつもの連載ページ】(敬称略)
*
●「私はわたし」⑧苦しみはからだが創り出しているのです/篠秀夫
*
●「いつもノーテンキ」⑧受け入れにくい感情との付き合い方/かめおかゆみこ
*
●「虹の根~性の外来から」⑧私の身体がおかしいんでしょうか?/早乙女智子
*
●「直感的な世界を大事にしなさいよ」⑧親が歌い、赤ちゃんが踊る/堀内勁
*
●「法界力~いちばん必要なものは希望」⑧原発事故から8年、今とこれから/須永晃仁
*
●「古武術で天意と人為を稽る」④自分の身体をとことん楽しむ/高無宝良
*
●「うたたび」④北海道~登別 アイヌ神謡との出会い/おおたか静流
*
●イラストエッセイ⑧人それぞれの心地よいテンポ/村田のりみち
*
●「和みの知恵」⑧最悪の出来事が最高の人生をプレゼント!/ガンダーリ松本
*
●「訪問ナースの徒然なるままに」⑧ときにはご家族の仲介、風を通す役割/石川麗子
*
●「おとうちゃんのしごと」⑦のびのびと子どもが伸ばしたいものを伸ばせるように/青木将幸
*
●「ぼうちゃんの眼、芽、メッ」⑧育児のスタートは祖父母とでなく夫婦で/棒田明子
*
●「おんぶの世界」④災害のときこそおんぶで/園田正世
*
●「まきこの部屋」⑧想いを馳せる伝えられない日々の体験/齋藤麻紀子
*
●「親になる・親である~養子縁組・里親」⑧型にしばられず素直に生きる家族/白井千晶
*
●「世界お産」④ミクロネシア~ビーチに建つヤシの葉の産屋/きくちさかえ
*
●「まちふく物語~どんぐりと障がいと雇用」⑧素直に「言ってもいい」と思える環境づくり/田中博士
*
●「手でつくる」⑧手仕事で培われる内的感覚/西岡妙子
【8号の特別寄稿】
*
*
●わたしのライフワーク
齋藤美保さん・・・「陰陽調和料理師範、きっかけは息子のアレルギー」人生の陰陽とともに。
*
●しょうがいのある子の親リレーエッセイ「いのちはバリアフリー」
藤尾さおりさん・・・どんな子でもどんとこい!知的障害を伴う自閉症の息子と、二人目の子ども。そして三人目、里親への歩み。
*
●養親さん里親さんのリレーエッセイ「フォスター」
白田有香里さん・・・東日本大震災に後押しされた里親への道。専業主夫になった夫と二人の里子との七年。
*
●Umiのいえ一期一会②
とみながかよ・・・「一緒に歩くしごと」その人らしく過ごせるサポート、人と人をつなぐガイドヘルパー。
*
●「人生山あり谷あり絶壁あり」
①平島香さん「親卒業」・・・子育てへの後悔、卒業いたします!
*
②美谷島萩子さん「迷子の先に何がある?」・・・もう無理!退職、復職、育児と仕事に揺れる気持ち。
*
③水嶋舞子さん「発達の診断」・・・「学校いきたくない!」行き渋りから見えてきた生きづらさと発達の特性。
*
④三村愛さん「初産で味わったダブルケア」・・・目まぐるしい日々に得たものと、支えの手。医療とサービスに繋がって!
●沈没家族から浮上するもの
高橋ライチさん・・・「わたしのこどもを育てませんか」一枚のビラからはじまった、みんなで育てる対等な関わり。生きていくのに苦しい方へ。沈没してみませんか?
【とりあえず1冊送ってほしい!】
こちらにメールください。
umi@uminoie.org
8号のみ 660円+送料150円=810円
3~7号バックナンバーあり
各号660円+送料200円でお送りします。
【賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!】
こちらからお申込みください。
http://uminoie.org/tuushin/
生演奏の中で身体をほぐしてると、
気持ちが芯から緩むんです。
緩むだけじゃなくて、わきたつこともある。
本当の自分に気づいたりする。
愛もわいてくる。
スピーカーから流れる音とは違う。
Umiのいえのひだまりの畳の上で
すごく安心しながら音に身を任せると、
泣く理由なくとも、ぽろりとくることもある。
まさおさんともこさん夫婦の作る
すごく贅沢な時間です。
踊りに来て。
踊らなくても、揺れにきて。
子どもにとってもいい時間です。
心地よい音とリズムで踊る✨
ダンスセラピーmagnolia
https://coubic.com/flownaturally/126770
横浜NPO法人 Umiのいえ
鎌倉スタジオSeeSaw – シーソー にて
各月一で開催しています♪
発送チーム、心を込めてお包みしています
660円にぎっしりと人生が詰まってますよ。
映画「沈没家族」出演者の一人でもある高橋ライチさんからの特別寄稿もあります!
いろんな人生の歩み方。
ひとと違う道を行くことは、こわいけど
そこにしかない景色があります。
Umiのいえで行き交ういろんな人生、一緒に触れてみてください。
自分の人生、子どもの人生、親の人生。
隣り合う道、すれ違う道、
ひとつひとつ違う道、並走して応援するように。
購読会員は3000円で毎号ご自宅に郵送します。
賛助会員5000円も毎号つうしん郵送付き。こちらは活動支援も含みます。
通販・会員申込みはこちらから!
http://uminoie.org/tuushin/#howtobuy
賛助会員・購読会員の皆さま、どうぞお楽しみに~!
(講座ついでにサロンで受け取りますよ~という方、コメントやFBメッセでお知らせくださいませ。郵送費節約にご協力を~!)
【Umiのいえつうしん8号】
今回掲載のお話も、いいです、いいです、本当に。
しみじみと読めます。
ご投稿ありがたいです。
人生の学びをシェアしていただいて。
誰かの経験は、きっと遠くの誰かの役にたちます。
そんなこともあるのか
そんな気持ちもあるのか
そんな寄り添いもあるのか
そして古くから暮らしのあるものの大切さ
一つ一つが、勉強になります。
連載ご執筆の皆さんには、いつもテーマ無しで書いていただいてますが、なんとなく、シンクロ。
おっしゃっていることが、重なっているんです。
それも面白い。
秋の装いの8号。1ページ開いたら、何に出逢えるかしら。
どうぞお楽しみに
★ただいま印刷所でスリスリ中。来週頭に発送業です。
★3号残り少なくなりました。バックナンバーぜひそろえて。
★新規購読希望のかたも、お問合せはこちら
mail: umi@uminoie.org
または こちらを参照ください http://uminoie.org/tuushin/
生後1ヶ月半〜生後8ヶ月のお子様&ママ
今回育休中のパパもご参加頂きました😊
色んな布を試しながら
たくさん練習ができました✨
ベビーラップは布幅が広く長さも長いので
少し練習が必要ですが
大きくなってきたお子さんへのサポート力は高く
色とりどりのラップを選ぶのも楽しいです🥰
大きくて強度のある布なので
お子さんを巻くだけではなく
いろんな用途に使うことができます
普段の遊びにハンモックにしたり
基地にしたり、子供に巻いてプリンセスにしたり
レジャーシート代わりにもなります
今回台風の影響で、
避難所へ避難された方もいらっしゃるかもしれません
避難時はたくさん荷物を持って行けないですよね…💦
ベビーラップはお子様を抱っこおんぶして避難することはもちろん
(緊急避難時はへこおびやさらしの手早さにはかないませんが)
長くて幅のある布なので
避難所生活でも応用できるかもしれません
・授乳ケープ
・ブランケットがわりに
・畳めば枕や座布団がわりに
・雨で濡れた身体を拭いたり
抱っこおんぶだけでなく
ベビーラップは自由度が高いです😊
ぜひ体験しに来てみてくださいね
(スタッフあみ)
次回は11/19です
ご予約はこちらから🔽
https://coubic.com/uminoie/240080
肌寒くなってきて抱っこおんぶに最高な季節がやってきました
みなさんのご参加お待ちしております😊
🌼10月の抱っこクラス予定🌼
▶️ここちよい抱っこクラス
抱っこの心地よさを大切に体感して、
より快適に使えるように練習するクラスです
10月21日(月)10:30〜12:30
https://coubic.com/uminoie/358848
▶️はじめての抱っこ・おんぶクラス
どんな抱っこ紐がいいのかな?選び方と体験のクラスです
https://coubic.com/uminoie/342333
10月31日(木)10:30〜12:30
テーマ うむ・うみたい・うまない・うめない~
Umiのいえは、四方八方遠くからも人がくるから、いつだって知らない人同士。自己紹介はめったにしない。
どんな気持ちもつぶやいて、どんな気持ちにも静かに耳を傾ける円座です。
子連れでもかまいません。
話したり聴いたりすることは、
一人でSNSに向き合うのとは違う豊かさ。
話して何になる?
聴いて何になる?
紐解けたり、再確認できますよ。
明日に向かう鍵が落ちてるかもよ。
人と違っていい。
となりの人に気遣いしなくていい。
私は私。あなたはあなた。
それぞれの迷いと道を祝福しましょ。
このテーマの問いを通り過ぎた人も歓迎。お産のこも、自分が生み出す仕事や作品のこと。なんでもなんでも。
ファシリテーター 齋藤麻紀子
申し込み
https://coubic.com/uminoie/397620