ブログ」カテゴリーアーカイブ

12/2(月)星座⭐︎見る親子講座

皆さまこんにちは!
スタッフ菜美です(^^)
日差しは暖かくも風と空気がひんやり
冬がそこまでやってきた〜といった感じですね
私は昨晩身体を冷やしてしまったようで
今朝からくしゃみが止まらずです🤧
皆さまも体調にはお気をつけ下さいね。
さてさて
12/2(月)の午後、面白い企画がありますよ!
ベリーダンスでお馴染みの鎌倉の魔女Tomokoさん🧙‍♀️
星座によって人の特徴がかなり違うそうで
それを詳しく見てみよう!って企画です。
自分は、家族は、どんな特徴があるのか。
それによってどういったことに気をつけて
過ごして行ったらいいのか。
色んなヒントや発見があること間違いなしです✨
Umiのいえのスケジュールに掲載はないので
下記イベントページより直接お申し込みください🙏
https://facebook.com/events/2773132476065242/?ti=icl

市立川崎高校福祉課へ9人のお母さんと そのこどもたちで行ってきました!


毎年行なっている「いのちの出前講座」
通称赤ちゃんたちとの合コン!?です😊

お母さんたちが自己紹介と育児やこれまでの人生で
大変だったことなどスピーチしていきます

それぞれ色んな悩みだったり、葛藤だったり
涙ながらに語ってくれました
人生いろいろ、十人十色

もらい泣きの連続です

高校生たちも一緒に泣いてくれたり、
驚いてくれたり
すごくいい空気でした✨


介護福祉施設へたくさん研修に行っている高校生たち

子育てばかりで介護については無知の私
ニュースでは介護は過酷な現場だときく

大変なことはないの?ときいてみると

「おじいちゃんおばあちゃん赤ちゃんと同じでかわいいんですよ〜」
どうして介護士を目指しているのかも熱く語ってくれて

これから迎える超高齢化社会
こんなに頼もしい若者がいるのか!
と希望の光がみえた気がしました


この授業はママ、赤ちゃん、高校生
お互いにとって学びが大きい授業だなぁと感じます

高校生からこの授業をずっと楽しみにしていたとか
お母さんに感謝の言葉を伝えますとか

すごく嬉しい言葉ばかりもらって
こちらが心が洗われた気がします😭✨


母になるって自分の時間もほとんどなくなって、
寝る時間も削られて、わがままいわれて
大変なこともたっっくさんあるけど

それ以上にこどもが与えてくれるものって大きくて
なんとか毎日やれている…😙

今まで気がつかなかったことに気が付けたり
こうやってお話しする機会をもらえたり

母にならなかったらわからなかったことばかり


素晴らしい高校生とお話しさせてもらった帰り道
なんだか自分のこどもたちが
いつもより愛おしく感じました

ご協力頂いたお母様方
市立川崎高校の皆様
ありがとうございました

スタッフあみ

小学生母のもんだい集~不登校 発達 友だち関係 いじめ~

発達についてのあれこれ。
学校行く行かないのあれこれ。
渦中のことや、通りすぎたこと。
なにより一番なのは、ひとりにならないこと。
抱え込まないこと。
誰かの話を聴くと、
おんなじ!とか、
まったくねー!なんて笑い飛ばせることも。
もちろん、涙の出ることも。
内側のもやもやも、頭で考えるより
言葉にして身体から出して行きましょう。
もううちの子おっきくなったんだけれど話したくて!も歓迎です。

 

小学生母のもんだい集~不登校 発達 友だち関係 いじめ~
水嶋舞子担当

12/11(水)14:00~16:00
2020年
1/22(水)14:00~16:00
2/12(水)14:00~16:00
https://coubic.com/uminoie/678425

 

ハナハナサロン~話そう発達凸凹の子育て~
とみながかよ担当
2020年
1/24(金)10:30~13:00
https://coubic.com/uminoie/774349

11月19日(火)は、母性を高める離乳食講座。


年内最後となります。
離乳食を食べてくれない赤ちゃんが、「陰陽調和の重ね煮」で作る離乳食を食べさせたらパクパク食べるのでよく驚かれます。
離乳食は、家族の料理から取り分ければいいので、手間暇かかりません。
母乳でも、ミルクでも、どなたでもOKです。
https://coubic.com/uminoie/397888

2020年初のトークショー!!

スタッフもりみきです‼️
スペシャルを持ってる我が家の次女✨つきのも七五三✨のお祝いをしました💁‍♀️
毎日が目まぐるしく過ぎゆき、、、
気づけば今年もあとちょっと😵
ってことで。
来年そうそう✨楽しいイベント✨を企画しました❣️
❤️2020年初のトークショー❤️題して!!
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
「10のリスクから学ぶ100の幸せを子育てに〜母ちゃんたちの凸凹人生はロケンロー〜」
私たち母ちゃん達の、しょうがい・凸凹スペシャルな子どもの子育てを通した
山あり谷あり〇〇ありな人生をぶっちゃけて話します。
みんなで元気になれる会になりますよぉ♫
【日時】 2020年1月13日(月祝)10:30〜12:30
※トークイベント後、お昼ご飯を食べながらお話しましょう
【 参加費】2200円(税込)☆賛助会員1100円(税込)
※お昼食べられる方はどうぞ御持参くださいませ
詳細、お申込はコチラ
https://coubic.com/uminoie/402792

はなはなサロン@Umiのいえ 11/8


はなはなサロンは、発達に気になるところの親同士が直接語り合える機会ってなかなかないけど、必要なはず!と場のセッティングをしています。
11月の今回は5名参加。幼稚園〜小学四年生までのお子さんについてのお話をしたりきいたり。小さいごきょうだい連れの方や、県央地区からの参加の方など、年齢もお住まいのエリアも色々でした。
「癇癪どうしてる?どうしてた?」
「通級とかどんなかんじ?地域によってちがうみたい」
「未就学の時の方が療育とか相談とか通えるところがあったかも・・」
「甘えてやれることやらない、、いつまで続くのか不安。わたし(親)のイライラはどうすりゃいい?」
「先生が変わって色々変わって・・」
発達にでこぼこがあるかも?な子を育てていると、親は育てにくさを感じることが多いようです。「あーおんなじ。うちの子もそういう時期あったかも!」「なんかその頃大変だったけど、記憶が飛んでる」というようなことばもありました。
おはなしを伺っていると、下の子が生まれてからのなんやかやなんかは、いわゆる子育ての悩み。ただその頻度やパワフル具合は、ちょっと前に経験した先輩方だからこそわかってもらえる、そんな雰囲気が感じられました。
・なかなかはなせる機会がないので話せてよかったです
・はなせる場所がなかったので楽に。小学生ママの話も参考になりました
・似たような人とシェアできてよかったです
・市のちがい、年齢のちがい、思い出したり、先をイメージしたり、考える幅が広がった
・いろいろなお話が聞けて、地域の差があるのが考えさせられた。
まきこさんの「今日はお味噌汁あるよ!」が待ち切れず、話しながらごはん食べちゃいました。あっという間に時間となりました。
話題もひとも一期一会です。
次回は年明け1月24日です。
ご一緒しましょう。
https://coubic.com/uminoie/774349

人形劇「おいしいおかゆ」 @シュタイナー子育てからヒントをもらうお話し会

大人がまず人形劇を味わってみよう。
自分の内側にいる「こどもの自分」を呼び覚ましてみよう。そうして、あなたの柔らかな感受性が開いたときに、はじめて、小さな子どもに届けたい声、音、色、形、ぬくもりが見えてくる。
シンプルでささやかで、余分のない世界へ。
子どもに何を与えたいか何を教えたいかではなく、
まずは自分が小さな柔らかな「子ども心」に返ってみよう。
そして我が子と、ゆったり繋がってみよう。

まきこ


12/4(水) 人形劇「おいしいおかゆ」
@シュタイナー子育てからヒントをもらうお話し会
今回は人形劇を上演します。
http://coubic.com/uminoie/478604