心迷っているのが「私」だと思っているでしょ?
そうじゃないよね。
上がっている血をおろせば、スッとする。
鎮まった自分を取り戻せる。
カラダにスキマを作る。
スキマを利用する。
手のひらと手のひらの間に心をおく。
身体の中で動きがおきる。
よい手になったとたん、
相手になにかをしてやろうなんて、そんな気持ちは一切入り込めない。
東洋の技は深い。

心迷っているのが「私」だと思っているでしょ?
そうじゃないよね。
上がっている血をおろせば、スッとする。
鎮まった自分を取り戻せる。
カラダにスキマを作る。
スキマを利用する。
手のひらと手のひらの間に心をおく。
身体の中で動きがおきる。
よい手になったとたん、
相手になにかをしてやろうなんて、そんな気持ちは一切入り込めない。
東洋の技は深い。
自分で作れば、化学調味料無添加だ! 簡単、美味しいよ〜。キムチ鍋であったかくなろう!
お父さんのご参加も大大大歓迎!
12/8・11 キムチ作り ~ここちよい暮らしの知恵講座~https://coubic.com/uminoie/269829
群馬、京都、山梨、
遠くから通って学びにきていただいてます。
そうじに使うのは、
生分解する「洗濯洗剤海へ」「食器洗い洗剤森と」「重曹」をちょこっと使う。
ほんとにちょこっと。
あとは、がんこブラシとがんこクロスと水のみ。
浄化水槽を通り抜けて海に流れてしまう化学物質。
洗濯やお化粧品で排出されるマイクロプラスチックもね
環境汚染を防ぐことは、マジで待ったなし!!
子どもたちの未来を考えて、すぐ簡単に切り替えられるのが、洗濯と食器洗いとおそうじです。
やってみよう!!
高い位置でおんぶができると
普段のコートも着れちゃうかも♪
最近流行の
🔹オーバーサイズのアウター
🔹フリースのアウター
などなど
意外と着れちゃいます🧥✨
おんぶクラスにいらっしゃった方も
へこおびおんぶした後に
抱っこで着用してきたアウターを
羽織って頂きました!
かわいいお顔がひょっこり💕
とってもかわいく着れました〜👏
これで愛犬の散歩に行きたい〜と
おっしゃって頂きました🐕
へこおびの抱っこも
肩まわりがすっきりしているので
普段のアウターが羽織れます♫
腕にかかっている部分は
折り返して肩にかけてあげると
なお袖が通しやすいです✨
すっきりしているけど
赤ちゃんとピッタリ密着しているから
身体が楽なんですよ☺️
ぜひ体験しにいらしてくださいね♪
🌼12月の抱っこクラススケジュール🌼
▶️ここちよい 抱っこクラス
抱っこの心地よさを大切に体感して、
より快適に使えるように練習するクラスです
https://coubic.com/uminoie/358848
12月12日(木)10:30~12:30
▶️ベビーラップ体験・初級クラス
12月10日(火)10:30~12:30
https://coubic.com/uminoie/240080
▶️ふんわりすくすく赤ちゃん講座~
赤ちゃんを育てる毎日に役立ついろいろなことのお話~
12月14日(土)10:30~12:30
https://coubic.com/uminoie/298754
▶️抱っこ紐いろいろ体験会
12月14日(土)13:30~15:30
https://coubic.com/uminoie/416212
🌷日程が合わない方
1対1での練習をご希望の方へ🌷
個別・出張抱っこおんぶクラスもございます。
詳しくはメールにてご相談ください。
お問い合わせはこちら▶️ umi@uminoie.org
ご予約はURL
もしくはプロフィールトップURLから
スケジュールへアクセスお願いします。
生姜ってこうなってるの!!こんなに大きなまとまりなのね。すごーい。2キロあります。
ありがたく神棚前に奉納して、しばらく眺め、香りを味わい、はちみつジンジャーを作りました。
しょうがを作られたご夫婦は、
#キセツノオヤサイ葉屋 さん。
無農薬なので皮まで安心。
この形を維持したまま
掘り起こすのは
かなりの技術だそうです。
高知の松原香奈美さん、貴重な贈り物ありがとうございました。
ホットジンジャーであたたまります。
初めての開催。
小さな静かな人形劇を観ました。
たった5分のお話でした。
目も鼻も口もない素朴なお人形です。
そして静かな語り。
それでも話の展開にドキドキしました。
何一つ舞台から観る側に飛び込んでこないのです。
強く明るく、わー!っとこちらに、向かってこないのです。
むしろ、ささやかな舞台に、
やんわり引き込まれてしまいました。
不思議な物語は、心に残ります。
そして、私もお人形さんがあったら真似して遊んでみようかなと、ぽっと、子ども心が飛び出てきました。
くっきりとした決まりごとのあるキャラクターではないので、
私の自由自在に、
ファンタジーを遊べるであろう。
たった5分の人形劇でしたが、
もらった感覚は終わらずに生きている。
大人の私でもそう思うのだから、
子どもは、受け取る量は少なくていいのだ、とわかる。
少ない方がいい。
刺激は少ない方がいい。
そうすれば、
夢は自分で取りに行ける。
(まきこ)
……………………
12/4 人形劇「おいしいおかゆ」@〜シュタイナー子育てからヒントをもらうお話し会〜。
https://coubic.com/uminoie/478604
欲しかったものを提供したい。
どこかに預けてから、だとハードルが高く、
子連れでも「連れてきてもいいですよ」は、少しニュアンスが違う。
おもちゃがあれば勝手に遊んでて…くれるわけない!
寝ぐずり、後追い、人見知り。
わかっちゃいるけど、母も人間。
生きていくのに必要、休息。
そんなわけで、Umi&整骨院スタッフさとみ&まいこ+保育スタッフによる、
保育つきオイルトリートメントDAY
12/10🍀
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=159129992138462&id=110580306993431
12月の保育付きオイルトリートメントは10日!
今年の疲れを癒しにどうぞいらしてください。
素敵なレビューを頂きましたのでご紹介させてくださいませ☺️
◆
保育付きのロミロミ、最高でした!!
まだまだ夜中の授乳がありまとまって寝ることができず、疲れが取れずジワジワと疲労が溜まっていてどうにもスッキリしなかった身体が、みずみずしく蘇りました☆
子育てママにご褒美って大事。
2時間弱、息子を見ていただいたんですが、楽しく過ごしてくれていたようで、いい子だったよ!と言っていただけました。
すぐに駆けつけられる距離で息子を見ていていただける、というのがわたしにとってはちょうどよくノンストレスでした。
子育てから少し離れることができ、身体も元気になったので、また子供と楽しく笑顔で過ごせそうです。
ありがとうございました。
次回またお願いするために子育てがんばります!!
12/10保育つきのお申し込みはこちら
https://coubic.com/saito-seikotsuin/558742
他、12/7土曜日午後も受付中🍀単身どうぞ!
https://coubic.com/saito-seikotsuin/835911
1/17セラピー祭りもありますよ🍀
https://coubic.com/saito-seikotsuin/511192
早いもので12月ですね!
今年最後の「がんばるんばの会〜ガンでがんばっている方のお茶会」を来週12/13金曜日 10時半から開催しまーす!!
お世話係は乳がん当事者のいだまさみです。
師走のお忙しい時期ではありますが、たくさんおしゃべりをしてスッキリと新年が迎えられたらと思います。
お姉ちゃんとお母さんは、ときどき激しくケンカをする。
「ママはつきの(妹)のことばっかり!どうせ私なんかいらないんだ!!!」
ちょっと気に入らないことがあると、お姉ちゃんはギャンギャンわがまま言ってお母さんを責め、
お母さんも負けじと「このヤロー、うるさい!!」と怒鳴る。
周りが聞いていても、とてもやかましい。(笑)
とことんやりあい、親子で体力消耗。
日常茶飯事。
「わめいたってしょーがねーじゃんか!」な日々を、
親子で一生懸命,泣いて笑って生きている。
小学生時代に、親に対して「ママ大嫌い!!」と体当たりで言えるのは素晴らしいことだ。
そんな気持ちを言えずに大人になってしまった人はたくさんいる。
親に認められたくて、優等生をしてきた人もいる。
その抑圧は、ちゃんともれなく人生のどこかで吹き出てくる。
身体にシコリを作る人、
皮膚や咳にあらわれる人、
心の風邪をひく人、
人間関係に出る人
子育てに出る人
ぐるぐると本当の自分を探す人
自分を犠牲にして頑張り続ける人、
みんなそれぞれのやりやすいスタイルで、表現をしている。
そうして、
お母さん、お父さん大嫌い!!!と潜在意識がムクムクと暴れては、本当は好き、なでてもらいたいだけなのにと寂しがる。
その気づきが、若いうちだったり、
中高年になってからだったり。
やっかいで笑っちゃうよね。
自分もみんなも、けなげで愛おしい。
だから、お茶とお菓子があるといいなと思う。
しゃべって慰めながら、笑いながら、肩の力をときどき抜きながら生きていこう。
そして、ワーワーギャーギャーぶつかってくる子どもがいたら、
拍手!!!
(まきこ)
(写真:スタッフ森ちゃんちの七五三お祝い。撮影:江連麻紀)
珍しくない、かもしれない。
不登校、発達凸凹、いじめ。
よく、よく、よく聞くけれど。
それでも、やっぱり、クラスにぽつりぽつり。
困り事や、こんなときどうしてる?
言葉にすることで見えてくるものも、ありますね。
なんでもどうぞ。
わたしたちが抱えるものを下ろしてこそ、
また、向き合えますものね。
12/11(水)14:00~16:00
小学生母のもんだい集。
https://coubic.com/uminoie/678425
大きなお子さんのママさん、小さなお子さんのママさんもどうぞ。
なかなかの難問中ですか?
ちょっとしたひっかけ?
答え合わせや、教え合う、なんてのも、ありなんですよ☺️
スタッフまいこ