ブログ」カテゴリーアーカイブ

12/12(木) はじめての抱っこ、おんぶクラス を開催しました。

☆素手の抱っこがしっくりこない
☆おんぶがしたい
☆オススメの抱っこ紐ってなんですか?
などなど
さまざまな理由でお集まりいただきました。
おんぶを体験していただいた方から
「軽く感じます!」
と興奮気味の声があがりました。
高い位置でおんぶをすることで重心が上がるのでお母さんは楽になるんですよ〜!
(今回はおんぶの写真がなく、すみません、、、)
今回のクラスで産休に入るスタッフ夏井。
大きなお腹で心地よい抱っことおんぶを
伝えさせていただきました。
そして最後に
お腹の中の子が出てきたら
みなさん抱っこしに来てくださいね。と。
そんなことが伝えられるのは
Umiのいえだからなのかなぁと
なんだか暖かい気持ちになりました。
2019年Umiのいえでは最後の抱っこクラスでした。
今年も心地よい抱っことおんぶを
たくさんの方にお伝えさせていただきました。
Umiのいえベビーウェアリングコンシェルジュ一同
感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もまた沢山の方々とご縁が繋がっていくことを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ茜

今日の午前中のUmiのいえは、「岡田やよい先生の歯のお話し会」と「家族会議をはじめてみよう」。


12月13日。晴れたけどとても寒かった日。
今日の午前中のUmiのいえは、「岡田やよい先生の歯のお話し会」と「家族会議をはじめてみよう」。
歯のお話し会では、子供の歯の磨き方から歯医者さんの選び方まで駆け足で話が進み、希望された方の健診や相談会を行いました。
家族会議をはじめてみようでは、大きいお子さんがいらっしゃる家、小さいお子さんがいらっしゃる家、それぞれの家でどのように家庭内のちょっとした悩みや問題と向き合っていくか、ヒントを学びました。
Umiのいえという一つの空間の中で、2つの講座が同時進行。
終わった後は、残っている人で日常の何気ない会話を楽しみながらご飯タイム。大家族のように、子供の様子をみんなで見ながら、一つの食卓でご飯を食べる。昔の大家族ってこんな感じだったのかな?なんて思いながら。
遠くから足を運んできてくださった方も、お子様と抱っこでくっつきながらいらしてくださった方も、小さな手を引いていらしてくださった方も。ありがとうございました!
スタッフまりこ

「がんばるんばの会~ガンでがんばっている方のためのお茶会~」からのお知らせ

気づけば今年ももう約半月を残すばかりとなりました・・・
もう来年のことを話しても鬼さんは笑わないですよね(笑)
今年の春からぼちぼちと開催しています
「がんばるんばの会~ガンでがんばっている方のためのお茶会~」ですが、やはりデリケートなタイトルだからでしょうか??
対象の方はたくさんいるはずなのですが、エイっといらっしゃることはなかなか難しいようです。
ということで、来年は志向を変えまして、ワークショップを開催することにしました~~
がんばるんばの会☆特別編マリア先生の元気になる呼吸法ワークショップ☆
です。
マリア先生独自の呼吸法で楽しく、笑いながら免疫力をアップしませんか??
私自身、乳がん治療中からマリア先生のWSに参加して、自分の中にパワーが増していくのを実感しました。
真新しいスケジュール帳にぜひぜひ
2月15日(土)10:30~12:30 (※日程が変更になりました)
がんばるんばの会☆特別編マリア先生の元気になる呼吸法ワークショップ☆
とご記入ください。
みなさまと笑顔でお会いできることを楽しみにしております。
がんばるんばの会
世話人いだまさみ
https://coubic.com/uminoie/733407

タッピングタッチ

右、左、右、左 タッピングタッチで触れられているとトロトロ眠くなっちゃう。頭がほどけていきますよ。
新年より、「うつ」をテーマにした会も始まります!
12/12の会 感想から
・とても気持ちが落ち着きました。手先までぽかぽかしてきました。お相手の手もだんだんあったかくなってくるのが分かりました。温かい手でふれてもらうのって、こんなに心地よいんだなと、思いました。夫も、落ち込みがちなので、やってあげたい。
・こんなにゆったりとした時間を持つことが、日常生活の中にないです。とってもリラックスできました。
・やってもらって、ほんと気持ちよかったです。やるときは子どもに邪魔されちゃって十分にできなかったので、不完全燃焼ですが、それなのに、お相手が喜んでくださって、驚きです。
✴️いつもの、
「タッピングタッチの部屋~とんとん・ぽこぽこ・ほんわり~」 
https://coubic.com/uminoie/215038
✴️
うつうつさんとうつの家族を支えている人のためのタッピングタッチの会
https://coubic.com/uminoie/540803

12/14 土曜日  マタニティーさん、初パパママさん、小さな赤ちゃん ようこそ!umiのいえ へ!

妊娠、出産、赤ちゃんとの生活 嬉しくて楽しみで夢いっぱい💕
でも、ドキドキ、ソワソワ、不安もちょろり。
沢山の情報が溢れていて、
何がいいのかな?
これで大丈夫?
どっちがいいの?
と❓がいっぱい。
umiのいえ には❓が❗️になるヒントがたくさんあります。
赤ちゃんとのはじめてのお出かけ場所にもumiのいえ は安心。
畳のお部屋でゆるりと過ごしてホッとしてくださいね。
温かいお茶を準備してumiのいえ でお待ちしています。
育児と介護がやってきた!?
🌼10:30 ~ ダブルケア予習講座~介護と子育て同時進行
https://coubic.com/uminoie/225538
赤ちゃんを迎える全ての方へ!
🌼10:30 ~ ふんわりすくすく赤ちゃん講座~赤ちゃんを育てる毎日に役立ついろいろなことのお話~
https://coubic.com/uminoie/298754
私に合う抱っこ紐ってどれがいいのー??
🌼13:30 ~ 抱っこ紐いろいろ試着会
https://coubic.com/uminoie/416212
出産への不安は妊婦のうちに解消しましょ!
🌼14:00 ~ 心の出産準備クラス〜マインドフルバーシング体験会
https://coubic.com/uminoie/117756
12/14 umiのいえ デビューにどうぞ💕

12/10火曜 ハンドメイドサロン〜手縫い・和裁でつくる服〜連続講座 参加しました!

お茶のお稽古をはじめて、着物を着るようになりました。
お稽古のたびに着てますと、襦袢の半衿がだんだん汚れてきます。
あぁー、どうしよう??
半衿、洗いたいなぁー
でも、そうすると、半衿付け替えないとなぁー
やったことないなぁー
どうしようかなぁー??
と少し悩んでおりました。
お!!
こんなステキな講座があったじゃないか!!
ということで、スタッフですが、講師の恵美さんにお願いして「半衿付けワークショップ」開催していただきました!!
半衿を呉服屋さんで買い、お気に入りのカンカンに針山と縫い針、糸にハサミとニッパーをつめつめ、もちろん襦袢をカバンにしまってウキウキでした。
恵美さんにやさしくやり方を教えてもらいつつ、まわりの参加者さんといろんな話をしながらチクチクと針を進める時間。
とても楽しく有意義な時間でした!!
無事にほぼ時間内で半衿を付ける事が出来ました!
そして、本日自分で付けた半衿の襦袢を着て着物を着てお茶のお稽古に行ってきました!!
なんだか、今までにない喜びがありました。
今日は着付けもいつもよりいい感じにできた感じです!!
といことで
みなさま
和のちくちくタイム、楽しみませんか??
来年は着物部コラボで、着物に合う小物を作ってみるのもいいね!!という話も出ていますよー!
みんなでわいわい「和」を楽しみましょう!!
スタッフいだまさみ

https://coubic.com/uminoie/438135

時が過ぎれば、また新しい出会いがやってくるよ。

お母さん同士のいじめはダメだよ。みっともないよ。
イジワルな自分が恥ずかしくないかい?
気にいらないことがあるんだろうけど、
やったことが自分にかえってくるんだよ。
みぞおちあっためて、自分の傷に手をあてなさいよ。
いじめられがちなお母さんはね、逃げるが勝ちよ。
イジワルされてるわけじゃないけど、
苦しいなと思ったら
無理して集団につきあわなくていいんだよ。
自分がママ友から離れたら、子どもが友だちと遊べなくなってしまうと思って、無理してつきあってるんでしょう?
大丈夫。
世界はそこだけじゃない。
もしも、親も子も孤独になりそうだったら、親子は友達になってしまおう。
一緒に遊ぼう。
一緒にご飯作ろう。
一緒に歌を覚えて、工作して、お菓子作って、本読みリレーしてたら、どんどん芸を磨ける。
時が過ぎれば、また新しい出会いがやってくるよ。
(まきこ)

12/11(水) 秦さんの 「あっという間のおせち料理講座」 開催しました。

タイトルの通り
本当にあっという間にできてしまうおせち料理。
秦さんは毎年紅白が始まってからの短期決戦だそうです。
おせちは一品一品願いが込められています。
正月に伝統的に食べられていることにも納得ですね。
今回は落ち着いた雰囲気で
あっという間に完成したおせち料理の数々。
参加者の皆さんもテキパキと連携を取り
とてもスムーズに講座が終了しました。
試食の時間
「ん〜美味しい!」
「昆布巻きは苦手なイメージでしたがこれは美味しいです」
「正月に向け、日々の献立に盛り込みながら練習してみます」
など嬉しい声が聞けました。
私も何年越しだろう
ようやく秦さんのおせちを学ぶことができたので
食べ盛りの息子と一緒に
おせちを楽しみたいと思います🎍
スタッフ茜


🆕秦さんの講座、次回以降はこちら🆕
12/15(日)、2020,2/16(日)
▶️ここちよい暮らしの知恵講座「ご飯の仕度が楽になる・冷凍庫貯金」②
https://coubic.com/uminoie/416630
12/15(日)
▶️安産祈願の針仕事「手縫いの産着&スタイづくり」
https://coubic.com/uminoie/366631
2020,1/8(水)
▶️第4のごはんになる穀物のおやつ作り♪part1
https://coubic.com/uminoie/306456
2020,1/19(日)
▶️ここちよい暮らしの知恵講座「ご飯の仕度が楽になる・冷凍庫貯金」①
https://coubic.com/uminoie/262286
ぜひご参加くださいね。
一度学ぶと、ずっと使える暮らしの知恵ですよ♪

 

12/10「自分で出来るヘナデトックス講座」を開講しました。

今回は、講師含めてアラフィフのみ。3人とも2月生まれ、お一人の方とは生年月日が近くてさらにビックリ!
ヘナを塗り終わった時は、告知写真の観音さまのようになったのを大変喜んで頂き、思わず写真をパチリ!アラフィフ3人でわちゃわちゃ楽しみました^_^
レビューも頂きました。
かぶれやすい私にも優しい高品質のヘナを使った白髪染めのやり方を、効能も含めてわかりやすく教えていただきました。頭もポカポカして気持ち良いですし、何より「大仏さま」みたいになれてとても楽しかったです。
ありがとうございました。
お家でも簡単にセルフメンテナンスできるように、ヘナを自分で調合して自分で塗る「ヘナ・セルフメンテナンスの会」を設けました。塗りにくい後ろやお子様が離れない時などは、フォローしますのでご安心ください。
12/21(土)、1/7(火)、1/18(土)
https://coubic.com/uminoie/942404
講師:齋藤美保

「和のお手当て」

風邪やケガ、おうちのケアに「和のお手当て」
ちょっとした不調、なんとなく嫌な感じ。
頭痛・腹痛・生理痛・冷え。
部活で疲れた。ケガをした。
足首や膝・腰がいたい。
今は、小学生でも肩こり腰痛が増えているとか。
毎日ちょっと手を当てて、
自分も相手も深い呼吸。
バランスの悪いところが、ゆるゆる~と戻りはじめる。
さみしい、かなしい。
言いたくないけど、そばにいてほしい。
心の奥のすきま風にも。
年末年始、からだもこころも忙しい時期だからこそ、
ゆったり吸って吐いて。
お手当てのよいところは、
お手当てする側も、同時に整えることができること!
自分のケアになかなか手が回らなくても、
家族ケアが同時にじぶんケアになるならば、なんってオトク!
そして、大きな大きなメリットが未来の自分に戻ってきますよ!
首肩のこり・不眠・蓄積疲労。
これらは、毎日のからだの使い方の癖からもきています。
お手当ては、からだの使い方を上手にする
自主練的プチリセット。
毎月2回連続講座お伝えしている「家庭でできるお手当て講座」を、
明日は10~13時で一日でお伝えします。
あれ!明日ならいける!そんな方、お待ちしていまーす。
https://coubic.com/uminoie/169935

スタッフさとみ