こんにちは。スタッフえいこです😊
久しぶりに秦さんの講座に参加させていただきました‼️
秦さんのお料理は、
工程も食材もとってもシンプル✨
大人も子どもも安心して食べられて、
家でもさっそく実践できるから大好きです💕
今日も「なるほどー!」がたくさん💡
そしてこうしてみんなで作ると楽しい😄
今回は、パパの参加もありました!
こどもたちもお手伝い、頑張りました!
毎日のお料理タイムをもっと楽ちんに。
そしてパワーアップさせてくれる秦さんの講座💪🏻
とってもおすすめです🎶
そして午後は、
安産祈願の針仕事
「手縫いの産着&スタイづくり」
その報告はまた後ほど。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☝🏻おすすめ!!秦智美さん講座
◾︎1/8(水)10:30〜
「第4のごはんになる穀物のおやつ作り♪ part1」
https://coubic.com/uminoie/306456
◾︎1/19(日)10:30〜
「ご飯の仕度が楽になる・冷凍庫貯金」①
https://coubic.com/uminoie/262286
◾︎ 1/19(日)13:30〜
安産祈願の針仕事「手縫いの産着&スタイづくり」
https://coubic.com/uminoie/366631
どちらもお子様連れOKです👍🏻
ご参加お待ちしています。
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
12/17食育特別講座「クリスマス&おせちレシピの会」開催致しました。
11名の方に参加していただきました。
メニューは、
和風パエリア・ミネストローネ・お魚ミートローフ・柿なます・いももち・アップルタルトの6品。陰陽調和の重ね煮でブイヨンを使わずに、そしてお砂糖は使わないので小さいお子様にも安心して食べさせられるメニューです。
このクリスマス&おせちメニューの講座は今年で11回目。毎回、沢山の方にご参加いただいています。ちょっとずつメニュー構成を変えているのですが、今回からアップルタルトに変更しました。タルト生地の上にサツマイモ(安納芋)クリームとりんごのフィリング。どちらも甘味料なしで素材の甘みだけで作りました。もっと食べたいとおかわりするお子さんもいて嬉しかったです。
大勢で食べる食事の時間はちょっとした忘年会のようで、最後に来年の抱負を皆さんに宣言していただきました。私の講座では宣言すると実現する確率が高いので、皆さんからの報告がまた楽しみです。
これで今年の食育講座は終了です。参加してくださった皆様本当にありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します。(講師:齋藤美保)
食育連続講座101期102期募集中
https://coubic.com/uminoie/112564
食育特別講座「ひなまつり&お祝いレシピの会」2/25(水)
https://coubic.com/uminoie/390385
母性を高める離乳食講座
1/28、3/19
https://coubic.com/uminoie/397888

小児科医 堀内勁先生のお話会「子育てなんでも相談会」
アレルギーのこと、離乳食のこと、おっばいと虫歯のこと、予防接種のこと、睡眠のこと、発達のこと。
子どもを怒りすぎてしまう、マイペースな子どもにイライラする、保育園な預けること、父と子の関係…
子育ての悩みは尽きなくて、
時間があっと言う間に過ぎてしまう。
自分の悩みも他の人の悩みも、
うんうん、そうそうと一緒に堀内先生のお話に聴き入る。
ひとつひとつ丁寧に、そしてユーモアと希望を添えて応えてくださる堀内先生。
お母さんは全部一人でやる必要はない。
オーケストラの指揮者でいるといい。
豊かなハーモニーと楽しいメロディーを奏でるように、子育ては他人をいかに上手に使うかだ。
未来はどうやってできると思う?
未来は過去があるからできるんだ。
大人は過去の経験から未来を先を見過ぎている。
子どもはまだ過去がないから、未来の予測は難しい。彼らには今しかないからね。
豊かな現在は豊かな過去になり、豊かな未来につながる。
だから、今を大事に。
子どもと一緒に鼻歌でも歌いながら楽しく過ごしていれば大丈夫。
堀内先生のお人柄と、愛のあるお話しとでリピーター続出のお話会。
次回は3月27日です。
https://coubic.com/uminoie/239231
スタッフあい

抱っことおんぶのおけいこがはじまる朝。
使うのは頭ではなくて身体。
何度も繰り返せば、できるようになる。
子どもを包む自分を練る。
包むというのは、自分も子も、心帰る場を持つということだ。
気持ちよく抱けたら、
分離した親子は何度でも一つになれる。
(まきこ)

12/13 家族会議をはじめてみよう 開催しました
13日「家族会議をはじめてみよう!」でした。
家族会議の講座では、最初に江連家が大事にしていることや、これまでのテーマを紹介した後、実際に体験していただきます。
今回はあんまり話さない中2男子のお母さん(もとみちゃん)の困りごと「トラブルがあっても言わない・・・財布なくしたのに、3ヶ月言わなかった・・・。あと、自転車も友人に貸してた。」をテーマにしました。
家族構成も、子どもたちの年齢もバラバラの参加者ですが、みんなで質問したり、体験を話したりしてホワイトボードを眺めていると、もとみちゃんの思考の現象がわかってきました。
実は自転車のことはどうでもよくて「買い直せばいいし」くらいに思われていました。(そもそも借りパクされた訳じゃない!)
本当は、他に心配なことがあったということ。
自転車貸してた
↓
なんでも断らずに引き受けてしまうんじゃないか・・・
将来借金の保証人たのまれてハンコつきやしないか・・・
そんな気持ちから息子さんに怒ったら、息子さんの「なんでいけないの?」に、さらに心配は増していきました。
研究をしてみて、もとみちゃんの「これはだめでしょー」のラインと、息子さんの「これは断る」のラインが違うのかもしれないから、インタビューしてみようという話しになりました。
そして、後日インタビューしてシェアしてくださった結果がこちらです!(許可いただいたのでシェア)
母から息子さんへのインタビュー
Q最近の嫌だと思って断ったことは?
「は、ない。」
Q貸して戻ってこなかった事は?
「も、ない。」
Qそのままあげたことは?
「ない。」
結果
「意外とまともだった。」
結論
「単純に私の体験からの心配であって今のところ、息子には起きていないらしい。」
「自分が「No!」と言えない人だったから心配になっている。」
逆に息子さんから母へ質問!
Qお母さんは俺を車で駅まで送ることはイヤじゃないの?(野球部のため毎週末早朝に車で友達もひろって送っている)
「ねむくてイヤだけど息子がかわいいからやる。ただいつまでもやってあげたら息子の力がつかないからそこがむずかしい。」
と、報告いただきました!
同じ内容じゃないけど、この現象は私もあるあるです。
子どもたちを見ていて先取り不安や心配から、まだ起きていないけど頭の中でつながっていくということ。
そんな自分の不安と心配がごっちゃになって注意したり怒ったりしていたり・・・。
男の子のお母さんから話さない、家族会議なんてできそうにないというのはよく聞きます。インタビューとしてだったら聞けたりすることもあるのだなーと思いました。
あと逆質問もあって、息子さんも思ってたことを聞ける機会になったようでよかったです。
次回の「家族会議をはじめてみよう!」は、2月6日に予定しています。
https://coubic.com/uminoie/288052
今年最後の着物部、開催しました!
着物部部長のいだです。
今日はリピーターさん、初参加さんを織り交ぜ、美しい着物に囲まれながら楽しく着付けのお稽古をいたしました。
お祝いごとのときの帯締めの仕方、わたしがどうしても上手くできない帯揚げの結び方、お正月にしめたい袋帯の結び方など、みなさんのサポートに入りながら、ポイントはしっかり押させさせていただきました!
1年前は着物を自分が着てるなんてまったく想像してなかった訳ですから、人生って本当に面白いし、分からないものですね!!
来年も着物部
ますます盛り上げて参りますので、どうぞみなさん、お気軽にご参加くださいね!
お申し込みは下記のサイトよりお願いいたします🤲
↓↓
https://coubic.com/uminoie/234355

人の心が動くような仕事がしたい。
人の心が動くような仕事がしたい。
小学生のときからそう思っていた。
表に出たい、活躍したい、誰かの役に立ちたい。
だから、子どもを産んでから家に籠る日々がじれったくて焦っていた。
でも、平成のはじめごろ、
保育園は少なく、入園はあきらめた。
あきらめられるっていいことよ。
肚がくくれる。
いつか、
いつの日かって夢ももてる。
節約生活は楽しい。
工夫ができる。
300円あればご馳走が作れる。
普段買えないものをいただくとラッキー。
なんでも感謝感謝だった。
子どもと過ごした日々は宝だ。
(案外あっという間に過ぎた)
先日ね、
「専業主婦になった自分は価値が低い」と、心閉じていた方とお話ししました。
いえいえ、そんなことはないよ。
そんなはずがない。
みんなが活躍しなくていいんだよ。
毎日活躍しなくていいんだよ。
誰に評価されなくてもいいんだよ。
そもそも、
人が人の育ちを守ることほど、重労働はない。
この重労働よ、ありがとう。
強くも弱くもなれました。
(まきこ)

〜「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」での一コマ〜
お父さんの
ぬくもり
におい
優しい笑顔
撫でてくれる大きな手
.
きっときっとこどもの肌に残る
安心の思い出

1/8 夜、お父さん集合!!
第3回がんこ本舗きむちんのお話会「男の立ち方、立て方」
https://coubic.com/uminoie/373206
https://youtu.be/eeQ9P4nc5GU

【自分の中の声を聞く】
こんにちは、Umiのいえです。
今年は5月から令和に改まり、年越しを2回するような気分。
「流れに乗る」「波に乗る」
肚で決めて、どんと受け止める。
来年もそんな自分で生きて、子育てしたいですね。
そのためには、自分の内側の声を聴くのが一番。
Umiのいえで最後のひとこえ、
または新年最初のひとこえ。
自分のこころとからだに聞いてみてくださいね。
ピンときたら、是非遊びにいらしてください。
★★今月と1月のオススメ・特別講座★★
12/18(水)山伏風ファシリテーション特別講座
「余計なことをしない」「うけたもう」で何が生み出されるか
https://coubic.com/uminoie/799870
12/20(金)トランスジェンダーおしゃべり会
「性も人生も、十人十色」
https://coubic.com/uminoie/638870
1/8(水)新春競技かるた体験会
初心者向け。一枚の札を取ることで千年前とつながる喜びを味わう会です。
https://coubic.com/uminoie/174356
1/8(水)第3回がんこ本舗きむちんのお話会
テーマは「男の立ち方、立て方」
ヒマラヤ登山家が洗剤を開発し神職に?!
漂うように生き延びる。人生の流れをつかむために。
https://coubic.com/uminoie/373206
1/13(月)スローな子育てトークイベント
「10のリスクから学ぶ100の幸せを子育てに」
射場優香さんとスタッフもりみきがセキララトーク!
https://coubic.com/uminoie/402792
●●● 子育て講座 ●●●
12/17(火)おっぱい教室
日々の授乳のお困りごとから、断乳・卒乳・
働きながら母乳を続けるコツ
助産師さいこちゃんに聞いてみよう!
https://coubic.com/uminoie/122590
12/17(火)おむつなし育児シェア会
自尊心を育てる排泄コミュニケーション!
https://coubic.com/uminoie/109856
12/16(月)、1/20(月)、1/27(月)
おやこの休み場 umibe cafe
子育てトークにおんぶ抱っこのプチ相談、のんびりおすごしくださいね。
https://coubic.com/uminoie/244155
1/11(土)ふんわりすくすく赤ちゃん講座
~赤ちゃんを育てる毎日に役立ついろいろなことのお話
妊婦さん・乳児期の方に絶対オススメ!
https://coubic.com/uminoie/298754
◇◇◇お話会 ◇◇◇
話すなら、当事者同士が一番。
12/19(木) お産の振り返りと子育てを想う会
お産の体験を癒すこと、そして未来につなげること。
https://coubic.com/uminoie/275746
1/7(火) 麻紀子の円坐「地に足をつける」
話す、聴く、沈黙する、ただよう。
自分の気持ちに向き合う語り場です。
https://coubic.com/uminoie/397620
1/14(火) がんばるんばの会
今回は特別編!
マリア先生の元気になる呼吸法ワークショップです
https://coubic.com/uminoie/733407
●●● お手当て ・セルフケア ●●●
~ふれる・ゆるむ。手はシンプルで奥深い~
家庭でできるクラニオお手当て講座
風邪気味、鼻・痰がからむ、なんかイライラしてる
そんなときに誰でもどこでも手さえあればできます。
12/17(火)戸塚会場・1回完結版
1/9(木)大人のみ・1回完結版
https://coubic.com/uminoie/169935
毎月開催子連れOKクラスはこちらから
https://coubic.com/uminoie/165190
12/21(土),1/11(土)和のお手当てDAY
~親子でうけるほんわりするお手当て(齋藤整骨院主催)
https://coubic.com/saito-seikotsuin/497620
1/10(金)和み(なごみ)のヨーガ
やさしく揺するペアワークは極楽!
https://coubic.com/uminoie/139212
◇◇◇ おんぶと抱っこ ◇◇◇
体に負担なく乳幼児と一緒にいるための
布の良さ、体感してください。
スリング・へこおび・ベビーラップ教えます
抱っこおんぶ講座一覧URLはこちら
http://uminoie.org/babywearing/
●●● 自分磨き ●●●
一生付き合う自分の心と体。磨こう
12/17(火),1/7(火) Umi着物部
今年のお正月は着物でお出かけしてみませんか。
https://coubic.com/uminoie/234355
12/17(火)Namima yoga
子連れヨーガ~マタニティの方も。
楽しみながら、からだを気持ちよく伸ばしましょう!
https://coubic.com/uminoie/263231
12/26(木)かめおかゆみこさん
「聴くを磨く」体験講座
自分を責める癖を手放したい人に。
からだとこころをつなぐワーク
https://coubic.com/uminoie/224001
◇◇◇ 手仕事の会 ◇◇◇
12/26(木)【冬休み企画】親子で針仕事の会
小学生も参加できます。親子でチクチク挑戦してませんか
https://coubic.com/uminoie/905222
1/8(水)布ナプキンを手縫いで簡単につくってみよう
とても心地よい布ナプ。ぜひ体験してみて欲しい!!
https://coubic.com/uminoie/929023
●専門家対象の講座●
12/21(土) 医療から生活へつなぐマタニティクラス
~マタニティファミリーに伝えておきたいこと~
https://coubic.com/uminoie/162491
全講座一覧は以下のURLよりどうぞ
★12月スケジュール
http://uminoie.org/201912schedule/
★1月スケジュール
http://uminoie.org/202001schedule/
★専門家の方への講座スケジュール
http://uminoie.org/uminoie-univ/
このメールマガジンはUmiのいえ利用者の方に
月1~2回送信しています。
転送転載歓迎!なお配信停止をご希望の方は、
そのまま返信してください。
++++++++++++++++
発行元: NPO法人 Umiのいえ
~いのち・こころ・からだ・くらしの学び合いの場~
地図: http://www.uminoie.org/access/
サロンTEL:045-324-8737
facebook http://facebook.com/uminoie.org
ツイッターhttp://twitter.com/uminoie_y
★賛助会員募集中★
詳細→ http://www.uminoie.org/sanjo/
++++++++++++++++
