ブログ」カテゴリーアーカイブ

Umiのいえ 応援お願いします!

ついに緊急事態宣言が発出されましたが、
皆さんお元気ですか💐
自粛自粛で、毎日気詰まりですね。
「遊びにおいでよ!」を封じられ、私たちも苦い思いをしています😢
さて、お産からの学び舎・Umiのいえは、「産む」「育つ」を応援してきました🤱👶👧👦
触れ合うことを何よりも大切に運営してきましたが、コロナウィルス対策により、事業縮小を余儀なくされており、大変困っております。
しかし、急遽新設したオンライン講座の受講や通販をご利用いただき、大変助かっています。
心から感謝しています🙏✨
今回は、「ふるさと納税」を通じて、Umiのいえが在り続けられるよう、さらなる応援をお願いいたします🙇‍♀️🙇‍♂️
横浜市へのふるさと納税(よこはま夢ファンド)を通じて、Umiのいえにご寄付ください❣️
この制度は、少ない負担でたくさんご寄付いただける制度です。3,000円以上のご寄付で、翌年の市民税より「寄付額―2000円」分が控除されます。
この度、クレジットカード払い、キャリア決済、コンビニ払いなどが選べるようになり、手続きも簡単になりました。💳📱🏪
Umiのいえからの独自の返礼品として、 5,000円以上のご寄付の方へ、「Umiのいえつうしん」を年4回お送りします📚
☘手続き方法☘
「ふるさとチョイス」神奈川県横浜市のページ
こちらから
🔽
https://www.furusato-tax.jp/city/info/14100
【お礼の品不要の寄付をする】をクリック
🔽
寄付金額を入力して、「寄附する」をクリック
🔽
ログインするか、会員登録しないで寄附をする、を選んで次のページへ。
「寄附金の使い道を選択」ページになります。
🔽
「11.市民活動を応援したい!(よこはま夢ファンド(横浜市市民活動推進基金))
を選び、「次へ進む」をクリック
🔽
寄付者情報の入力、支払い方法を選択します。
🔽
次のページにある「自治体からのアンケート」欄で、四角い枠内に「NPO法人Umiのいえ」とご記入ください。
記入いただくと、ご寄付がUmiのいえに届きます。
🔽
ご協力くださった方で、Umiのいえつうしんの発送をご希望の方は、
ふるさとチョイスから届く
「ふるさとチョイス【申込完了】」
のメールをUmiのいえまで転送してください。
✉️mail: umi@uminoie.org
ここまでお読みいただき、ありがとうございます🙏
このピンチを乗り切り、これからも、子育てと社会に必要なことを真摯に考え、愛のある場づくりに励んでまいります🤰🤱👨👩
ご協力に心から感謝します✨✨
**********************
🌼Umiのいえショップでお買い物いただけることも、大変助かります🌼
🔹地球🌏にやさしいおそうじ・洗濯のあれこれ。
緊急事態にもなんのその!
これさえ有れば数ヶ月はしのげます
https://shop.uminoie.org/categories/134400
🔹心の栄養:Umiのいえつうしん
https://shop.uminoie.org/items/27488966
🔹JAMMINさんデザインのUmiのいえオリジナルTシャツ👚1週間だけの販売(4/27~)を予定しています。お楽しみに✨
♥️Youtube はじめました✨
チャンネル登録&高評価👍
お願いします🙇‍♂️🙇‍♀️
https://youtu.be/9MCazKjkBTY
こんな動画UPして♪のリクエストもお待ちしてます📩
🌼直接 ご寄付もありがたいです🌼
★振込先★ゆうちょ銀行 記号10990
 番号24209461  
トクヒ)ウミノイエ※他の銀行からお振込みの場合
 →ゆうちょ銀行 店名098 普通口座 口座番号2420946

Umiのいえがいつも待ってるよ。

子どもたちは、このままずーっと家にいるんじゃないか、ってくらい先が見えない日々。
せっかくだから何か特別な事しようと思っても、日々の家事に追われて1日は終わってく。
赤ちゃんと2人きりのお母さんは、
こんな時どうやって過ごしてるのかな。
長女が9か月の時、
東日本大震災が起きました。
放射能を恐れて家で過ごす人が多い中、
私は家にいれなかった。
とにかく、旦那以外の大人と話したい。
1歳半でUmiのいえと出会って、
篠先生が「家にいるのは誰でもつらいの」って言ってくれてホッとしました。
まだスタッフじゃない私に「ちょっと手伝って」っていろいろ仕事をくれるまきさん。
お皿洗いながらしゃべったり、パンフレット折ったり。
このまま、赤ちゃんとお母さんたちと暮らしたいなって思った。
こもってる今を、有意義な時間にしよう!ってのは、なかなかハードル高くて、
赤ちゃんと自分が泣かないような暮らしして、時間が過ぎるのを待つ。それしかできなかった。
SNSをみるとみんな育児楽しそう。
なんで自分は楽しめないんだろうと益々落ち込む日々。
けどね、実はみんなそう。
自分だけじゃない。
子育てにつらい、しんどいの感情は当たり前についてくる。
今日も生きてた!えらい!
楽しめた時間が少しでもあった。
怒っちゃったりしんどかったりしたけど、
明日もいきるぞー
そんな感じで、今をキープしよう。
それで十分。
Umiのいえがいつも待ってるよ。
(スタッフさいこ)

大活躍!「シャチっとスプレー」

布マスクにもシュ♪
ご購入はこちらから
https://shop.uminoie.org/

スタッフゆか

〜がんこ本舗 おそうじ学校Facebookより〜

【Earth Day東京 2020によせて】

4月22日は「地球の日」です
我たち人間は、今、地球に住んでいます。
私たちの子どもたちの子供たちの子供たちも
おそらく地球に住んでいるでしょう。
地球を大切にしないと…
地球と仲良くしないと…
環境問題について、さまざまなアクションが必要です。

<ひたすら海をきれいにしたい!>
がんこ本舗おそうじ学校×Umiのいえから、
海を汚さないためのおそうじや洗濯をご紹介します!🌈

本日の投稿は
がんこ本舗 おそうじ学校認定講師
さっちゃん(三島早百合)です。

私のおすすめ
「シャチっとスプレー」

使い方簡単
衣類の汚れに直接スプレーするだけ
漂白・除菌・消臭
ドロ汚れ、血液にも強い
衣類のシミ処理
毎日の襟、袖ケア
.
1本でスプレー1000回分

【部分洗い+漂白】

①夜にシュッ、翌朝お洗濯でOK
→スプレー後20分経ってから洗濯へ

②汚れが気になる時
「シュッ」+「ゆすり洗い」
→優しくゆすりながら、洗浄成分を浸透させていく

③更に
「シュッ」+「ゆすり」+「ドライヤー」
この工程を3回繰り返してからお洗濯
→ドライヤーで熱を加えることで、洗剤の温度をあげ、より効果を促進

④洗濯後汚れが残ってしまったとき
→干す前の濡れた状態で汚れに直接スプレー

⑤食べこぼし
→直接シュッ
反対側に当て布

⑥どろ汚れ
→乾燥させて、叩いて汚れを落とす。
それからスプレー。

スプレーボトル 300ml 3080円(税込)
詰め替えパック 300ml 2420円(税込)

【わたしのおススメ活用術👍

①夜脱いだ時にワイシャツ襟、袖、脇にシュッとしておいて、翌朝他の洗濯物と一緒に洗濯。

あれこれ試しては挫折を繰り返してきたワイシャツ。
苦痛でしかなかった。
それがこんなに簡単に落ちるの?!と、驚いた商品の1つ。
我が家になくてはならない1本です。

②黄ばんだTシャツの襟にシュッとしておいて、乾いたらまたシュッ。繰り返す。

息子が部活で使って白がねずみ色っぽくなってた物にやってみたら「まだまだ着れる!」となり、結構嬉しかった。

③最近知った方法
まず台所洗剤「森と」をシュッ、
皮脂汚れにアプローチ👉
その後、シャチっとスプレーをがんこクロスミニにシュッとして汚れ部分をこする。

④シミ
外でシミをつけてしまった時にシュッ。
濡れたふきんで拭きがちですが、
汚れが繊維の中に入ってしまうので、まずシャチっとスプレー。水で濡らすのも不要です。

長男のところでごはん食べたら、
ポトッ😲
これから電車のって帰るのに😵
引っ越し先にはもちろんシャチッとスプレーを持たせてあったので、それを借りて、汚れにシュッ+ドライヤー
ほとんど目立たなくなったので、
電車のって帰宅、洗濯へ。

携帯用のスプレー容器で持ち歩きにすれば安心ですよ。

🌍  🌍  🌍  🌍

2020年4月18・19日の「Earth Day Tokyo」🌍
に今年も「Umiのいえおそうじ学校」を出店予定でしたが、
今回は参加を自粛することになりました。

Earth Day Tokyoで出そうと思っていた
「Umiのいえアースデイスペシャルセット」は
ネットショップにて数量限定販売中

*海・山・川など自然が好き
*肌荒れにさよならしたい
*水道代・電気代を減らしたい
*時短したい
*柔軟剤・芳香剤が苦手
*そうじを楽しくしたい
*子どもに安心な洗濯やおそうじがしたい

こんな方にぴったりです
ぜひご活用くださいね! 
私たちの地球さんを共に守っていきましょ〜!

シャチッとスプレーも入っている
アースデイスペシャルセット🌍
こちらで購入可能です👇
https://shop.uminoie.org/categories/134400

 

秦さんのZOOM講座開催します!!

なんと秦さんの台所から生配信🎥😳

気軽に質問したりおしゃべりしながら
楽しく過ごしませんか

一緒にお料理しながら参加もOK🙆‍♀️
もちろん観るだけ参加もOK🙆‍♀️

各回限定5名様です
お申込みはお早めに️♪

BASEにて販売中です🌟


4/19(日)ZOOM講座「秦さんと台所でおしゃべり」〜ぬか床作ろう〜
https://gsfr3.app.goo.gl/YyRDg2


4/23(木)ZOOM講座 「秦さんの台所でおしゃべり」〜たけのこ料理〜
https://gsfr3.app.goo.gl/UKYRiq


5/2(土)ZOOM講座「秦さんの台所でおしゃべり」〜キャベツ料理〜
https://gsfr3.app.goo.gl/CQfS1D

 

スタッフあみ

またいつか、Umiのいえで「大人の時間」を過ごしましょう。

目に見えぬものへの不安、
いつか夜が明けることへの願い、
会えない人への想い
わびしさ、せつなさ、はかなさ、いとしさ
いつの世も、
いつの世も、人の心は同じなのだと思える 

大人になって味わう百人一首の深きこと・・・

かつての日の、百人一首 競技かるた体験会の講師、舟之川聖子さんのレポートです。

またいつか、Umiのいえで「大人の時間」を過ごしましょう。

https://hitotobi.hatenadiary.jp/entry/2020/04/06/184443…

 女将 麻紀子
 

オンライン講座スケジュール日々更新中です!


🔆相談ごとはお気軽に✉️umi@uminoie.orgまで。
オンライン講座:https://shop.uminoie.org/categories/2254559


🔷4/16はなはなサロン&小学生母のもんだい集コラボ オンラインお茶会
🔷4/17・18 マタニティのお話会 お産を迎える気持ちを助産師さんとひもとく時間
🔷麻紀子のZOOMでしゃべり場「なぐる・どなる・止められる?」計画中 🤔
🔷4/25 「帝王切開でお産した私の身体と心とこれから」お話会🤰
🔷4/18 第1回「いのちに関わる専門職がつながる集い」
🔷4/14棒田明子さんの子育て講座「絵本を暮らしに活かすコツ」📖
🔷4/17棒田明子さんの子育て講座「感受性&身体育て~小さい時にしておきたいこと」👦👧
🔷4/13 助産師ノジリさんのおっぱい教室~日々の授乳から断乳・卒乳・働きながらの母乳育児まで🤱
🔷4/19(日)「秦さんと台所でおしゃべり」〜ぬか床作ろう〜🥒
🔷4/21(火) 助産師やまがたてるえさんの「女の子カラダこころ講座」
🔷4/23(木)「秦さんの台所でおしゃべり」〜たけのこ料理〜🍽
🔷4/23(木)かめおかゆみこさんの聴くを磨くフォローアップの会
🔷5/10「住まいの環境改善ワークショップ~風水観点からみる自分でできる模様替え~」
🔷5/2(土)「秦さんの台所でおしゃべり」〜キャベツ料理編〜🥬
🔷4/15 さとう亜衣の子育てお茶会「日々ハチャメチャ!きょうだい育ての天国と地獄☆」👦👧👦
🔷4/21 5/1 産婦人科医丹家先生の「女のカラダきほんのキ~婦人科に行く前に知ってほしいこと」👩🏥
🔷マタニティクラス「産後の暮らし徹底予習編」 個別セッション🤰
🔷4/21、28 支援者向けふんわりすくすく赤ちゃん講座🤱
🔷4/17、4/24、4/26 うた部ZOOMクラス(歌って動いてリフレッシュ!)
🔷5/1  ガンダーリ松本先生「ことだま講座」
🔷5/7  ガンダーリ松本先生「苦を楽にするお話会」💭

まずは「家庭でできるお手当て講座」を受講済みの皆様へ!

触れる、をお伝えしている「和のお手当て」
うーん、講座が難しい!
まずは「家庭でできるお手当て講座」を受講済みの皆様へ!
いまこそ、さらに?活用してくださいませ☺️
自分の手で、自分に触れても、落ち着きますよ。
じんわり染みるあたたかさに、身体をゆるめて。
ゆるむと、身体は整うことができて、心は抱え込んでいるものを手放せる。
できたスペースには、新しいものが入る。
目に入っていなかったものに、気がつく。
ドキドキの流れに
実はフリーズしてる、ってことも。
深呼吸、しましょ!
スタッフ&お手当て人 水嶋舞子

明日! 4/6(月)10:30~12:30 Umiのいえ佐藤亜衣による、 「日々ハチャメチャ!きょうだい育て」

 

Zoomにて開催致します🍀

知ってる人は知っている、佐藤家のお家のできごとは、まるでお笑いライブ。

激しく共感できることから、まじか…が、がんばってー!と、思わず応援したくなることまで😆

母として、同士として。
この自粛の流れから、家のなかでどうやって過ごしてる!?
と言うか、息苦しいんだけど!
子どもに付き合うネタは尽きた!ヘルプ!
な皆様も。

息抜き、息抜き。

あけすけトーク。

綺麗事なんていらないので、胸のうちを語って聞いて。

吐き出したら、また向き合えるから!

家事の手抜きのコツなんかも、聞けるかも!?

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2880355218695116&id=285901131473884

わたしも楽しみにしています☺️
スタッフまいこ

サプライズの卒業式

もう一ヵ月も前の話ですが、娘の小学校卒業式に保護者が参加出来ないと決まった直後の子連れ出勤の日。その日のスタッフと受講者の皆様がサプライズで卒業式をしてくれました。
娘は恥ずかしそうでしたが、見れないと思っていた卒業証書授与が見られてとても嬉しかったです。
 
先日、母が亡くなってから25回目の命日だと父から連絡があり、25年という月日よりも命日をすっかり忘れていた自分に驚きました(苦笑)
 
時間には節目なんてないし、地球は淡々と回っているのだけど、それでもわたしたちはなにかと節目をつけることで、自分が過ごしてきた日々と、これからの日々を、愛おしく大切に感じることが出来ているのかも、と改めて気付きました。
 
いま、先の見えない、時間感覚が分からなくなってしまうような生活や不穏な空気に支配されそうになっているけど、ささやかでも節目をつけることで、小さなしあわせを積み重ねられたらいいなと思います。
 
明日は中学校入学式。
式には参列出来ないけど、校庭の桜の下で写真撮ってきます。
各地の節目の皆様、おめでとうございます㊗️
(スタッフ あつこ)

4/2(木)に開催したZOOM講座は、棒田さんの人気講座 「感受性&身体育て 小さい頃にしておきたいこと」でした。

一部ですが参加者の方の感想をまとめました。
ZOOMで講座をやるようになってから初めての感想です。
皆さんそれぞれ、たくさんの気づきがあったようです。
⬇️Umiのいえオンライン講座はこちら⬇️
https://shop.uminoie.org
☘感想☘
✏️言葉も行動も子どもは親を見てマネをする。
の言葉が印象的でした。
まずは自分を変えるよう意識して行こうと改めて思いました。
また、子育てで大変なことも笑いに変える!!
なかなかできないことですが少しでも楽しく笑っていたいと思います。
褒めると認めるの違いについて、似てるようで全く違う言葉。
相手を認める…もっと子どもの行動を観察していこうと思います。
たくさんの気づき、ありがとうございました!!
✏️3歳の娘とのコミュニケーションで、
言葉で意思疎通が出来ていると思いすぎていたことが分かった。
大人でも自分の気持ちを伝えるのが難しいのに、子どもにそれを求めるなんて酷なことをしていたなぁと反省。とともに、気持ちを言葉に変換するボキャブラリーは親次第。
こちらの固定観念を押し付けず、いかに子どもたちの世界観を壊さずに表現出来るようにしていくか。普段の言葉遣いや、言葉に頼りがちだったコミュニケーションを見直すきっかけになりました。
印象的だった言葉が
『家は子宮の中のように安心できる場であること』
家を家族の安全地帯にすることが、毎日を元気に過ごす鍵になってくると心に染みました。
✏️なかなかみんなで集まれない状況の中、同じように子育てをしているママや棒田さんとお話できてリフレッシュ、パワーチャージが出来ました。
以前は積み木の見立て遊びがあまりできませんでしたが、日々鍛えられてるおかげかたくさん出てきて自分でも驚きでした!
そして、自分の気持ちをしっかり言葉にできているか?それを子どもに要求してないか?という問いにハッとさせられました。言葉を話しはじめるとつい「なんで泣いてるの?ちゃんと言って」と求めてしまいがちなので気をつけたいなと思いました。
✏️このような状況で子供との毎日に煮詰まってしまう日々、棒田さんとお話しできてよかったです!
きっと救われるお母さんが沢山いるのだろうなぁと感じました。
この先どうなるか見通しがつきませんが、少しでも笑って乗り切れるよう過ごしていきたいものだなぁと思いました。
他の参加者の方が「笑って過ごしていることは、あぁ、これで良かったんだ」と思いましたという感想も印象的でした。
当たり前のことが大切だということ、自分目線で会話していないかということ。
今回もたくさんの気づきをもらいました。