ブログ」カテゴリーアーカイブ

月は特別な存在です。

Umiのいえは
お母さんとちいさなお子さんが集う場所、そしてスタッフもほぼほぼ同様です。
わたしは、お母さんだけど、お母さんじゃない??と思うときがあります。
それは、なぜかというとわたしはひとりムスコの裕太を[享年3歳7か月]小児がんで亡くしており、地上には子どもはいないのです。
なのに、たくさんの母子が集まるUmiのいえで活動しているのか??
それは、事あるごとに裕太の話をしたり、スタッフみんなが、裕太は、見えないけどいつでもいっしょだよ!と認めていてくれるから。
それがうれしくて安心できるからなのです。
まさか自分の人生の中で、こどもを亡くすなんて誰が想像し得るでしょうか?
そして、現在ある意味自然の脅威を全世界が感じることになるとは誰が想像しただろう??
それでもわたし達はこうして自然の中で強く心を持って生きていくのです。
「月」
といえば
裕太が入院中にはじめて一時帰宅をしたとき。
当たり前だけど病室にもどるのが嫌で泣いて泣いてどうしようもなくなり、少しだけ病棟から出て窓から外を見たら「お月さま」が見えた。
「お月さまだねー。裕太くんのこと見てるね」と声をかけると、なにかをさとったように
「さま[お月さまのことをさま、とよんでいた]だね。 お部屋にいく」と急に落ち着いたのです。
そして息を引き取った夜、自宅へ帰るときにはきれいなお月さまが見えたことを忘れません。
なので、月は特別な存在です。
このTシャツでいつも「月」を感じていられるのはとても幸せな事だなぁと思っています。
みなさんにとってもそんな大切な存在になりますように!!
どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフいだまさみ
【UmiのいえチャリティーTシャツ&チャリティーグッズの販売の決定】
このたび、京都のJAMMINさんという
会社からお声をかけていただき、
一週間限定でJAMMINさんデザインの
Tシャツやスウェット、
バッグなどの販売をいたします。
4/27から
5/3までの1週間限定で販売します
色・形・サイズいろいろあります
キッズもあるのでペアもできます
素材にもこだわって作られているので、
着心地も抜群。
販売方法はJAMMINさんのサイトへ。
https://jammin.co.jp
@ NPO法人 Umiのいえ

「陰陽調和料理法による食育講座」も、オンライン講座決定!


今こそ、免疫力を高める食を学んで、家族全員、健康でハッピーな生活を維持していきましょう。
重ね煮は、なぜ皮むきしないのか、なぜ固い野菜が上の方なのか、youtubeを見て疑問に思った方も、すっきり解明しますよ。
講師の自宅キッチンより、講義とデモ調理もお見せします。
5/7(木)10時半〜12時
ハルモニアCOOKING流陰陽調和料理理論その1
5/14(木)10時半〜12時
ハルモニアCOOKING流陰陽調和料理理論その2
ぜひぜひご参加ください!
詳細はこちら↓
https://shop.uminoie.org/items/28584711
https://shop.uminoie.org/items/28585618

海をまもる仲間の皆さまへ

海へ…Step3kgBOX」新登場です!
洗剤「海へ」のおかわりには、BOX注文がオトク!
6kgのお洗濯の場合375回分 1回約40円ですよ~ 
販売価格13.800円(税別)
ご注文は、https://shop.uminoie.org/ こちらへ
「海へ…Step」は
🐟すずぎ0回でOK
・・・時間と水と電気の節約。
・・・断水時やキャンプでは、少量の水でビニール袋に洗濯ものと洗剤いれてしゃかしゃかして絞るだけ!
🐟アレルギーテスト、パッチテスト、スティンギングテストをクリアな中性洗剤です。
🐟最小梱包とプラスチックゴミの削減、輸送時のCO2の排出量の削減を実現。
🐟希釈して、あらゆるおそうじに活用できます。
🐟1年間使用できるベストサイズ、災害時にもストックになって安心。ハイバリアタイプの内袋なので、品質長持ち。
🐟ウイルス対策ができます。おそうじに希釈して薄めた中性洗剤を使用しますと付着しているウィルスが不活性化するとの研究結果も出ております。※すべてのウィルスに効果があるわけではございません。
🐟生分解するので、海を汚しません。
🐟持続可能な社会へ、SDGsの観点からは17項目の内9項目を網羅。
現在温暖化した地球ではこれからの季節ゲリラ豪雨、大型台風などが毎年記録を塗り替え、世界規模にて発生。このように毎年自然災害は規模を拡大しています。雨水は一時的に大量に降ることで大地へ浸み込むキャパを超えるためそのまま海へ。我々が使える限りある水がどんどんと減っています。
この限りある資源である「水」。お洗濯には欠かせない「水」。
すすぐ水が0回の「海へ…Step 」は、確実にこれからの暮らしに必要な洗剤となりますね。

キラキラした世界を届けよう


4/27(月)
棒田さんの大人気講座
『感受性&身体育て〜小さい時にしておきたいこと〜』を開催しました🌿
.
.
自粛期間の延長によっておう時間が増えてお子さんとの関わりに頭を抱えてしまう。。。
子を思うからこそ、何かしてあげなきゃ!の思いで行き詰まってしまうお母さんたち。
棒田さんが紡ぐ言葉はそんなお母さんたちの心に寄り添い、包み込んでくれる安心感があります。
.
.
心が豊かになってほしいな
優しい子になってほしいな
表現力のある子になってほしいな
.
沢山の想いを込めながら子どもと向き合う毎日
.
.
大切なのは空想の世界をひろげること✨
子どもたちの目の前に物語の世界を作ってあげること✨
.
.
空を見て、何て声をかけますか?
道端の花を見て、どんな世界が広がりますか?
.
.
特別なことはしなくていいんです。
目の前に広がる世界を、ワクワク、楽しい、キラキラした絵本の中のような世界にすればいい🌿
.
.
最初は少し、大変かもしれない。大人の創造力が必要だから。
でも、そんなゆっくりした時間も、今しかないかもしれない。
.
子どもたちとのたわいもない時間を大切に、愛おしく、急がず焦らずのんびりと。
.
.
何事にも慣れが必要です。
明けない夜はないから、大丈夫。大丈夫。
.
.
困った時は連絡してね
行き詰まったら頼るんだよ
.
.
棒田さんの愛と優しさに包まれた講座、おすすめです😊
.
次回の開催は調整中
気になる方、楽しみにしていてくださいね。

おおたか静流さんにも、UmiのいえTシャツ着て頂きました!


太古の海から送られてきたメッセージを受けとめて、
じわじわ手渡していきましょう!
小さな破片くらいの願いは、
やがて大きなカタマリになり、
山を動かします。


おおたか静流

 


**********
@jammin_kyoto さんとのコラボ 開始2日目です。
歌手 おおたか静流さんは、Umiのいえでのライブやホールステージにて、度々ご出演してくださって、歌を通じて、愛をいただいてます。
NHKEテレ「にほんごであそぼ」でおなじみの「でんでらりゅーば」「ぴっとんへべへべ」なども歌ってくださって、大人も子どももおおたかさんの歌に魅了され、毎度感動しています。
おおたか静流さんにも、UmiのいえTシャル着て頂きました!
ということは、おおたかさんとおそろ!できるということですねぇー!
ファンのみなさん、チャンスですよ〜^_^
また近いうちにUmiのいえでおおたかさんの歌声が聴ける日を楽しみに日々を過ごしていきたいと思います。
アルバム「IKOR」はステキな曲ばかりです!
ぜひぜひみなさん、聞いてみてくださいね^_^
おおたか静流さん
ありがとうございました!!
スタッフいだまさみ


ーーーーーーーーーーー
【UmiのいえチャリティーTシャツ&チャリティーグッズの販売】
このたび、京都のJAMMINさんという
会社からお声をかけていただき、
一週間限定でJAMMINさんデザインの
Tシャツやスウェット、
バッグなどの販売をいたします。
購入は5/3までの1週間限定で販売します
色・形・サイズいろいろあります
キッズもあるのでペアもできます
素材にもこだわって作られているので、
着心地も抜群。
ご注文はJAMMINさんのサイトへ。
https://jammin.co.jp

人間愛


Umiのいえつうしん10号より。
白井先生が連れていってくれる養子縁組の世界。
そこには、実子だとか、養子だとかを越えて、
人間愛がある。

 

養親が質問に答えて書き込み、養子に送る冊子
「LOVE STORIES」

本日のピックアップは。
発行したてぴちぴち10号から☺️
「親になる親である」~ 養子縁組・里親~で書いてくださっている白井千晶先生。

「LOVE STORIES」という冊子の存在を、わたしははじめて知りました。
子どもを思って親が書く、愛の物語。

そこにはこんな質問が書いてあるそうです。

「わたしを迎え入れることについて誰かに相談しましたか?その方は何と言ってくれたのでしょう?」

「お父さんと、お母さんにとって、ご両親と過ごしてきた家族とは何ですか?」

あぁなるほど。

これは実子だとか、養子だとかではなく、
親から子への、愛の物語を綴る冊子なんだ!

どの家にもあるように。 
それぞれの物語。

養親さんが集まると、いかに我が子がかわいいか、と言う話になるそうです。

ほっこり。ほっこり。

わたしも、何のてらいもなく、
かわいい我が子の話をしよう、と改めて思うのです。

白井先生は、すべての号に連載されています。
それぞれの号に、それぞれの物語があります。

どうぞ、であってくださいね。

スタッフまいこ

地球と人にやさしいおそうじ道具 


徳島県の農家とパン屋を営む黒川さんから 無農薬米のポンせんべいが届きました。
これは、おそうじセットを購入してくださったかたへのプレゼントにしてねって、ご寄付です。
「子どものおやつにと、お煎餅を購入する時に、原材料を確認するものの加工品の材料はなかなか詳細がわかりませんね。今暮らしている場所では、目の前でお米が栽培されているので、このお米でお煎餅を焼こうとポン煎餅を作り始めました。
お米は「水稲」と呼ばれるように、栽培には多くの水が必要です。
田んぼに入れる水は、川から引いたり、溜池から引いたり、井戸を掘って使ったりします。
たくさんの綺麗な水がなければ美味しいお米は作れないのです。
お米はもちろん植物には、土、水、森の栄養は、大切な要素。
水が汚染されれば、ぐるりとめぐりめぐって、山にも森にも川にも影響してきます。浄化水槽のろ過にも限界があります。

命に不可欠な水には、環境に優しい家事をすることが大事。
「洗剤を出来るだけ使わないおそうじを応援します。」
とメッセージをいただきました。 
ということで、
ご厚意を受け取り、おそうじセットをご注文いただいたかたへ、ポンせんべいを同封させていただきますね。
ちなみに、リピーターさんセットにはいっている、
「やわらか洗濯ブラシ」は、残り12本
一度使い始めたら手放せないと人気のブラシ
ゴム加工されているから、繊維をいためません。
なんと、これで製造終了だそうです。
作業工程の一部分の職人さんがご高齢とのことで。
なので、ぜひこの機会にゲットしてみてくださいね
セットでなくても、単品でもご購入いただけます。
地球と人にやさしいおそうじ道具 
海を守る洗剤など
ご注文はこちら
https://shop.uminoie.org/categories/134400
子どもたちの子どもたちの子どもたちに
きれいな海を残しましょう
オリンピックのトライアスロンでも
安心して泳げるといいですね

うた部オンラインクラス、開催しました!

こんにちは!!
今日は午後からは雨の東京ですが、みなさま、いかがおすごしでしょうか??
さてさて
昨日4/26(日)うた部オンラインクラス、開催しました!
初の午前中開催でしたが、わたし個人的には朝から身体を動かして、声を出すのはすっごくいいなあ~~と思いましたよ~~。
今回はリピーターさん、初参加さん、ちょうど半々くらいでした。
今回も!!
また
みなさん、おひとりでそれぞれ歌ってくださったのですが、みなさん、とってもお声がきれいでお上手で、感動しました。
オンラインクラスだと、みなさんがそれぞれ歌ってらっしゃる表情がちゃんと見えるのがそれが、一体感が生まれてるような気がしました。
もちろんオンラインならではの音のズレや、画面が止まったり。。ということはありますが、オンラインの利点もたくさんあるんだなあ~~ということが分かりました。
参加してくださったみなさんからは
・歌えてよかった
・レッスンした曲を(職場の)学童のこどもたちと歌ってみたい
・曲と詞のすばらしさに気が付いた
・次回も楽しみ
などなど最後にみなさんシェアしてくださいました!
レッスン後の写真はみなさん、この笑顔です!!
みなさん、ご参加ありがとうございました!!
ということで
自粛明けではありますが、安心安全を考えまして
5月9日(土)10:00~11:15
のうた部オンラインクラスを追加開催いたします!!
↓お申込みは下記サイトからよろしくお願いいたします
https://shop.uminoie.org/items/27710033
また本日から限定1週間で
jaminnさんとのコラボレーション企画が開始しております。
こちらも合わせてご覧いただけますと幸いです。
↓↓
https://jammin.co.jp/charity_list/200427-uminoie/…
それでは、みなさん
どうぞお元気でお過ごしください。
また笑顔で会いましょう!!
スタッフいだまさみ

いつも子育て講座をしてくださっている篠先生より、 メッセージをいただきました。


**************
私は山も、海も、自然もいっぱいあるところで育ちました。
庭からダイレクトに山に登れたのですが、少し登ると海が見えました。
周囲からは風の音と鳥の声しか聞こえませんでした。自動車が走っている道路は
何百mも先だったからです。
海までは歩いて10分ぐらいでした。
当時は浜にプラスティックゴミなど落ちていませんでした。そういうものが普及
する前だったからです。色々な生き物もいっぱいいました。
子どももあまりいないような所だったので、私は色々なことを空想して遊びまし
た。「この海の向こうには何があるんだろう」、「この生き物たちはどのように
生まれ、生き、死んでいくのだろう」、「命って何だろう」、「死って何だろう」、
など考えました。自然の中には「不思議」がいっぱいだったからです。
そして、その好奇心が、後に学びにつながっていきました。
自然との触れ合いで生まれた好奇心が、中学生頃になって「学ぶ喜び」を支えて
くれたのです。
本を山のように読んだのも、バックパッカーとして一年近く外国を歩いてきたの
も「見たい、知りたい」という好奇心からでした。
自然の中で遊んだからといって知識は身につきません。学校の成績も良くなりま
せん。でも自然は、その子の一生を支え、導いてくれる大切な何かを与えてくれ
るのです。
どうか、子どもを自然から遠ざけないで下さい。
******************


ZOOMで先生にあえますよ 
5/2 「子どもってどうしてこうなの? 篠せんせい・・・」ZOOM子育てお話会 https://shop.uminoie.org/items/28412179
5/1・4. 家族でできる表現あそびネタ体験会【篠×かめ特別企画】
https://shop.uminoie.org/items/27799867
篠先生がきていらっしゃるUmiのいえオリジナルTシャツは一週間限定販売。
こちらから!
https://jammin.co.jp/
https://jammin.co.jp/charity_list/200427-uminoie/
コラボページの一番下に、
「facebookでシェア」
「Twitterでシェア」というボタンがあります。
ここでシェアするだけで、1回あたり10円が寄付されます。
シェアだけでUmiのいえの応援になります!
どうぞ宜しくお願いします!

母になって母への感謝、母とのつながりを再度考える

今日から1週間JAMMIN さんチャリティグッズ販売がスタート!

2人の娘の母になり早7年
下の子は「ダウン症」というスペシャルなオマケを連れてきた

そのスペシャルなオマケのお陰で私はUmiのいえに出会った

「ダウン症がある子」と自分が一番、自身に課せていた
それを「つきのちゃん」って
その子をみて
その子のまんまを受け入れてくれた場所

どこにも私の心の行き場はなかった
「ダウン症のある子を産んでしまった」
「ダウン症があるから病気がち」
「ダウン症がある子だからどうなってしまう?」

心配事は沢山あった

何もしなくっても子供は育つ
だけど育つのがゆっくりな「ダウン症のある子」は
ゆっくり育って私に親になる事を教えてくれてきた。
じっくりゆっくり向き合わせてくれた。

「お手当」も「食養」も「自然の大切さ」も
下の子が産まれてからumiのいえで勉強した
(1人目育児、わたし何してたんだ??)

つきのちゃんが連れてきたオマケは
私の中での大きなギフトになった

母になる、とは思ってもみなかった
けど母になってようやく、見えなかったものが見えてきたんだよね

そしてこの私も母からうまれてきたんだ、って
母になって母への感謝、母とのつながりを再度考える
あの時の母の気持ちが
今の私なら理解ができる
あーこんな風に頑張ってきっとしんどかったんだろうな、って

みーんな、どこかの母からうまれてる
今も昔もこれからもきっと

そんな母へ
この地の母である自然、大地、地球へ向けて
このチャリティグッズがいろんな想いを馳せるキッカケになってくれますように

“It is the mothers, not the warriors, who create a people and guide their destiny”
「人を創り命を導くのは、戦士でなく母である」

この思いを伝え、多くの方々とつながり、生きていることを喜び合いたい。 

満を辞して
今日から1週間JAMMINさんデザインのUmiのいえグッズ販売です

モデルは娘のギフトがキッカケで出会った大切な友人のよしえちゃん♫ and me.

Special thank you to YOSHIE OKUYAMA
(スタッフみき)

【UmiのいえチャリティーTシャツ&チャリティーグッズの販売の決定】
このたび、京都のJAMMINさんという
会社からお声をかけていただき、
一週間限定でJAMMINさんデザインの
Tシャツやスウェット、
バッグなどの販売をいたします。

購入ページは今日から1週間限定で、5/3迄販売します
色・形・サイズいろいろあります
キッズもあるので親子ペアもできます
素材にこだわって作られているので着心地も抜群。

販売方法はJAMMINさんのサイトへ。
https://jammin.co.jp