ブログ」カテゴリーアーカイブ

New! 茅ヶ崎がんこサロンでもお手当てDAYがはじまります!

夏の疲れがでる頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
寝付きの悪さや、疲れのとれなさ。
気づきにくい身体の不調など、整えるよいシーズンですね。
知らず知らず自ら抱えて、背負いがちな皆さま。
委ねて、緩んで、寄り添いの手で身体の声を感じてみませんか。
お子さまの声にならない身体の訴えや癖。
アンバランスさも緩むことで、スムーズになることも。
妊婦さんから赤ちゃん、大人も受けられる施術です。
齋藤整骨院共催、和のお手当てDAYが、月に四回、概ね週一回開催されます!
平日二回、土曜日にも二回。
複数のセラピストが、皆様にゆっくりお手当てを受けて頂けるようお待ちしております🍀
New!
茅ヶ崎がんこサロンでもお手当てDAYがはじまります!
10月、11月、12月限定、スタートキャンペーン、
15分1500円からご予約頂けます

[齋藤整骨院より]

和のお手当てDAYのご案内(10~12月)
朝晩と冷える感覚もでてきましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか。
「和のお手当てDAY」の10月以降の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
★横浜でのお手当てDAYが毎月平日二回、土曜日二回、の月四回開催に変わります!
★お手当てDAYを茅ヶ崎でも開催致します!横浜では日程の合わない方、お近くの方、是非お立ち寄りください。
3ヶ月限定、オープン企画15分1500円から受けて頂けます。
ご予定が合いましたら、ゆっくりお休みにいらしてください。
2020年
【横浜】
10月8日(木)、10月17日(土)、10月26日(月)、10月31日(土)
11月7日(土)、11月12(木)、11月20日(金)、11月28日(土)
12月3日(木)、12月12日(土)、12月19日(土)、12月25日(金)
各日受付時間:10:30~ / 11:30~ / 12:30~
【茅ヶ崎】
10月9日(金)
11月16日(月)
12月7日(月)
各日受付時間:10:30~ / 12:00~ / 13:30~/15:00~
お申込み:https://coubic.com/saito-seikotsuin/497620
どうぞよろしくお願いいたします。

10/1夜は三宅はつえさんの講座 『助産師の出張開業、キホンのキ~手続きと法・歴史・職能団体についてのお話』の講座でした

[女性の体と人生に寄り添うのが助産師]
途切れることなく音楽のように、
言葉が紡ぎ出される三宅先生の開業講座


10/1夜は三宅はつえさんの講座
『助産師の出張開業、キホンのキ~手続きと法・歴史・職能団体についてのお話』の講座でした


魔女とそろばん
夢と現実
そのバランスが絶妙すぎる
その根っこにはいつも
”女性の体と人生に寄り添うのが助産師”
という哲学が流れているように感じます



参加された助産師さんのご感想です =======
本日は貴重なこうざをありがとうございました。
開業するにあたって、どこの門を叩けば良いのかと悩んでいましたが、
先生の話をお聞きし、まずは自分の住んでいる地域の助産師さんにご挨拶に行くのが最初だと分かり、スッキリしました。また、開業するにあたって手続きや法律の具体的な部分をお聞きし、何を押えておくべきなのかも明らかになりました。本当にありがとうございました。
そして、助産師の歴史についての熱いお話もお聞きできて、助産師のアイデンティティについいて、助産師とはなんたるかについて、自分に問う時間にもなりました。
夫に、助産師は看護師とどう違うのか、助産師だけではなにか起こったとき不安だから、医師のる病院で次は産んでほしいと言われた時、自分の職業を否定されたように感じ、もっと助産師は知識や力をつけないといけないんだなと感じました。
病院でお産が一般的な今の流れの中で、地域に帰ってから困る母親が本当に増えていると思います。そうした母親たちを減らす為にも、助産師として開業し力をつけていきたいと、今日の講義を通してより強く思いました。


ありがとうございました。
開業することに、それだけのことが出来るのか自信がなかったのですが、
お母さんたちを守る為にも自分のやってること、想いにプライドを持って
自分がやらなきゃいけないという気持ちになりました。
法律等々分からない事も多く、とても勉強になりました。
=======
三宅先生の魅力は
”それがないなら自分が動こう!”
をそのまま生きていらっしゃるということ
これは開業講座であり、同時に自分が動く・創り出す、の背中を押される講座です
2020年11月1日(日)15:00~16:30
三宅先生の同じ開業講座があります
こちらはまだ受付中です
お知り合いにぜひご紹介ください
三宅はつえさんの講座
『助産師の出張開業、キホンのキ~手続きと法・歴史・職能団体についてのお話』
https://shop.uminoie.org/items/33094639
(Umiのうえ助産塾スタッフ 鈴木美香)

Umiのいえメルマガ 10/2 〜月を見上げて〜


中秋の名月でしたね
あなたのいるところから、お月様は
見えましたか?
心が塞いでくるときは、
なるべくたくさん歩きましょ。
歩くと、心が落ち着いてきます。
🎑メルマガcontents🎑
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
 疲れた人へ整体・セラピー
・今週のオススメ!
🌈来 週 の U m i の い え🌈
🌟サロン開催🌟
▶️10/4(日)2020スローな子育てお茶会
<病気・しょうがい・個性とともに>
年に一度のこの季節、
病気や特別な個性をお持ちのお子さんご家族の
ための江連麻紀の家族撮影会〜です!
素晴らしい写真が出来上がってきますよ!
https://coubic.com/uminoie/374854
▶️10/5(月)、6(火) なごみ場
ワンコインでUmiのいえで自由にのんびりの日
ちょっと一息 遊びにきてね
https://coubic.com/uminoie/864933
▶️10/5(月) Umi着物部
子連れ・初心者大歓迎です。
和の文化に気軽に親しみましょう。
着物は体幹も鍛えられるんですよー!
https://coubic.com/uminoie/234355
▶️10/7(水)陰陽調和料理法による食育連続講座
重ね煮を知っていますか?
素材のうまみを引き出しあい、
野菜がたっぷり美味しく食べられます。
そして時短!働くママの強い味方。
https://coubic.com/uminoie/112564
▶️10/9(金)和み(なごみ)のヨーガ
和みのヨーガは自分自身を大切にする時間です。
心も身体も、自分でメンテナンスしていきましょう。 
https://coubic.com/uminoie/139212
🤱おんぶ・抱っこクラス🤱
来週はグループレッスンあります!
他の月齢のお子さんと交わる場所が
なかなかない昨今。いい刺激にもなりそう。
抱っこ紐だけじゃなく、子育てのお悩みも
いろいろ相談してみてくださいね。
▶️10/5(月)はじめての抱っこ・おんぶクラス
https://coubic.com/uminoie/342333
▶️10/8(木)ベビーラップ体験・初級クラス
https://coubic.com/uminoie/240080
🌼抱っこひもの洗い方動画もあります🌼
https://www.youtube.com/watch?v=-qLUOJtA478
🍎ZOOM開催🍎
自宅から、講座ご参加お待ちしています☺️
▶️10/5(月)棒田さんの子育て講座
「感受性&身体育て 小さいうちにしておきたいこと」
子どもの心と身体は、毎日の関わり方で育つ。
つい忙しさに流されてしまう毎日だけど、
ほんの一瞬、ほんの一言、雲や花の美しさを
一緒に感じる。そんな心ひとつでいい。
https://shop.uminoie.org/items/32189808
▶️10/6(火)タッピングタッチでセルフケア
簡単で効果のあるセルフケアを
一緒にやってみませんか?
https://shop.uminoie.org/items/30661095
▶️10/7(水)こどもの気質と子育て・篠先生のお話会
気質が違うと、世界の見え方捉え方が違います。
気質を理解すると、お互い安心できる
コミュニケーションにつながりますね。
https://shop.uminoie.org/items/29014683
▶️10/9(金)帝王切開のお産の振り返り
予定の方も、緊急の方も。
「よかった」も「つらかった」も。
今思い出すのはどんなことですか。
ゆっくり向き合って、話してみませんか。
https://shop.uminoie.org/items/32167816
🌿ご相談はお気軽に🌿
Umiのいえにメールをくださいね❣️
一人で悩まず誰かに話すと
すっきり解決することもありますよ。
▶️よろず相談無料
(よこはま夢ファンド助成事業)
umi@uminoie.org
▶️がっつり相談
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら
https://coubic.com/uminoie/645464
🍁10月スケジュール全体はこちらから🍁
http://uminoie.org/202010schedule/
💠齋藤整骨院より💠
子連れもちろん歓迎です。
温熱治療は岩盤浴のように温めた石を使って
芯から温めます。
腰も体もすごく楽になりますよ~✨
ご希望日時お書き添えの上
下記までメールを。
▶️saito-seikotsuin@uminoie.org
🍋Umiのいえ講座セット割引あり🍋
午前は講座を受け、午後はセラピー!と
講座同日に施術を受けるなら500円割引です。
▶️http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page.html
🍀和のお手当て会🍀
心身を研ぎ澄ます。大人のみの講座です。
🌝今週のオススメ🌝
あっという間に年末が来てしまいそう。
がんこ本舗のおそうじグッズで
中掃除を徐々に始めておけば、
年末はラクラク✨
レンジ周りの油汚れには
▶️まきまきがんこクロス
▶️コレカラのフキン
がおすすめです。
天然ゴム加工が決め手!
使い方はYoutube
🐳Umiのいえチャンネル🐳にて
公開しています。
▶️https://www.youtube.com/watch?v=QGc6AqDr5yU
がんこ商品通販はこちらから
▶️https://shop.uminoie.org/categories/134400
🧡賛助会員募集中🧡
▶️http://www.uminoie.org/sanjo/

10/1  第9期がんこ本舗認定おそうじ学校講師養成講座が開講しました!! 

今日から7か月にわたっての養成講座のスタート✨
全国各地から集まった新メンバーは9人。
「今日から、みんな環境活動家の一員だよ!」
って校長先生のお言葉は、今日も絶好調。おもしろかった~👍


油を排水溝に流さない。
大量の洗剤を流さない。
化粧品や服からも排出されるマイクロプラスチックは、海へ流れて魚の口にはいってしまう。
そういうことを、想像していく。
未来を想像していく。
生活を変える、使うものを変える、意識を変える。
それをどれだけ自分が楽しめるか?!


第1回目の宿題は「玄関掃除」でした。

みんなのたくさんの気づきをシェアいただきました🙏
玄関掃除は深い。


第1回目から次回へ向けての宿題は
街の福拾い(ゴミ拾い)をしてみること。
そして、生分解する洗剤を掃除・洗濯に活用してみて、気づくことのレポート。
さあ、なにがおこるかな。
楽しみ楽しみ。

9/30食育特別講座「秋のおやつレシピの会」を開催いたしました。

卵・乳製品・砂糖・油脂なしで作るおやつは、安心して食べさせられます。
かぼちゃういろう、豆腐団子、米ぬかクッキーと芋クッキー、白玉入りようかんの4品。他に、重ね煮中華丼と冬瓜入り野菜スープも作りました。
 
1年前の離乳食講座から毎月参加しているユーザーさんの1歳児の男の子、余ったおやつをテーブルの真ん中に置いていたら、手が伸びる伸びる。今回も気に入ってくれたようでよかったです。
看護大学の実習生の日と重なり、お子様たちと遊んでくれたり、一緒にご飯も食べて、お母さん達にインタビューもして、良い時間となりました。
 
 
🌸次回の食育講座のお知らせ🌸
「陰陽調和料理法による食育連続講座」107期水曜コース
10/7.10/21.11/4.11/18(水)10時半〜13時
「重ね煮シーフードハヤシライスの会」
10/28(水)10時半〜13時半
「母性を高める離乳食講座」
11/21(土)10時半〜13時半
ご夫婦でのご参加もOKです。

大和ふらんすさんで「10/3おそうじ学校」「10/15抱っこクラス」


🍄10/3(土)パン工房ふらんすさんにて
「エコで楽ちんおそうじ講座~秋の大掃除 窓・網戸・扇風機・エアコンフィルター編~」
10月になり、暑さも和らいで絶好のおそうじ日よりです✨
今年の冬は寒くなる⛄️そうなのでお天気の良い秋にお家のおそうじはいかがですか?
窓掃除って水をじゃばじゃば使うイメージがあるかもしれませんが・・・今回はバケツ一杯で終わりますよ👍
ふらんすさんのおいしいランチ🥐もありますのでぜひいらしてくださいね!!
🎃10/15(火)ここちよいだっこおんぶクラス🎃
https://coubic.com/uminoie/915535
とってもアクセスのいい大和駅から徒歩7分のベビー教室での抱っこおんぶクラスです!
いつものクラスの雰囲気はそのままに知育のお話も聞けるかも✨
心地よいだっことおんぶは、親子にとっての最高のコミュニケーションです!

Umiの朝

おはようございます。
今日からまた看護大学から実習生が来ています。
日替わりできます。
ここで出会う大人たち子どもたち、よろしくね。
学生さんの朝一番はおそうじ。
畳を一枚一枚拭いています。
とっても爽やかです!

「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」開催しました


9月27日、
対面とオンラインの両方から
ご参加できる形(初!)で
「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」を開催いたしました。
講座の様子をただ中継するのではなく、
オンラインの方も実際の講座の中に参加できるように
共有画面を使いながら、
実際に動いてくれる赤ちゃんの様子や
講師の実技の様子も
撮影してzoom画面に映るようにしたり。
また、
抱っこの実技練習では
オンライン参加の方にも一緒にやってもらったり。
参加は3組、
1ヶ月半、5ヶ月、そして36週の妊婦さんご夫妻。
ご参加が月齢小さめさんなので
発達の前半、ズリバイくらいまでを中心に
お話しました。
5ヶ月さんがいい塩梅で「寝返り」と見せてくれ、
1ヶ月半の赤ちゃんは人生初の「横向き」体験をして。
その様子を画面の向こうの妊婦さんご夫妻が
画面に吸い寄せられるように近づいて
ニコニコ見ていたり。
お母さんやお父さんに
発達のいろいろを
沢山お伝えしたいと思うのですが、
産後のお母さんも妊婦さんも
そんなに情報は入らないです。
ふんわりと頭をゆるめて
ご自身の体の声を聞き、
また、赤ちゃんをただただ感じて欲しい時期に
情報がtoo muchにならないように
大切なことだけを
お伝えしました。(それでもかなりボリュームがあったかも)
これからも赤ちゃんとの日々の中で
わからないことや
不安なことがあったら、遠慮なく
ご連絡ください。
そして、
また、ぜひ参加して下さい。
再受講、再々受講の方、とても多いのです。
月齢が大きくなった時に
また、聞きたいと思ってくださること
とても嬉しいです。
写真は抱っこの練習中。
画面の向こうで
妊婦さんご夫妻は
ぬいぐるみと愛犬で練習してくれました。
次回は
10月24日(土)10時半〜
オンラインでのご参加も可能です。
お待ちしています!
お申込みはこちらから↓
https://coubic.com/uminoie/298754
〜いただいた感想です〜
⚫︎発達の過程を知り、それぞれに意味があり、大切だとわかりました。
うつ伏せのさせ方なども知れて、よかったです。(Nさん 1ヶ月半)
⚫︎発達の過程、抱っこ紐の選び方、とてもためになりました。
カメラワークも完璧で、遠隔でも見たいところが見え、講義受講に関しては問題なく吸収できました。(オンライン参加 Tさん 36週)

オンラインお話会のお知らせ

◎10/9(金)10:30〜
「帝王切開のお産の振り返り」
https://shop.uminoie.org/items/32167816

✨オンラインお話会のお知らせ✨
産後のホルモンの急激な変化で
心も体もぐらぐら揺れる中、
傷の痛みと共に子育てをスタートする
帝王切開のお産。
その道のりは、様々。
悲しかったことや辛かったこと、
悔しかったことや情けなかったこと、
いろんな思いが駆け巡ります。
でも、赤ちゃんとの毎日は
あっという間にすぎていってしまって、
気付いたら自分の思いが置いてきぼりに
なっていることも。。
ちょっと立ち止まって、
見ないように気づかないようにしてた思いや
もやもや、ざわざわすること
振り返ってお話ししてみませんか。
◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎ ◾︎◽︎◾︎◽︎
10/9(金)10:30〜12:30
「帝王切開のお産の振り返り」
https://shop.uminoie.org/items/32167816
⬆️詳細、お申し込みはこちら⬆️
講師は、帝王切開カウンセラーの
細田恭子さん。
https://ameblo.jp/withkumo/
産後すぐの方も。
月日が経って、今なら話せる。と感じた方も。
どうぞご参加ください。
お待ちしています。
(スタッフえいこ)