ブログ」カテゴリーアーカイブ

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」 7月25日(木)開催 !

今月のメニューは
・あずきかぼちゃ
・しし唐とつきこんのきんぴら
・即席しば漬け
「あずきかぼちゃ」はデトックスに最高、なんて聞いたことがあります。
調べてみると、胃腸を整え、利尿作用を促してくれるのだとか。
あまりに暑いと、つい冷たいものをガブガブ飲んでしまいがち。
胃腸がお疲れ、実はむくみも気になっているなんて方もいるかもしれません。
かぼちゃと小豆の自然な甘さでほっこり、内側から身体を労わるのもおすすめです。
 スタッフゆりえ
 
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩

7/20(土)秦さんの調理実習「青魚を食べよう〜サバレシピ〜」開催のお知らせ

人気の青魚を食べようシリーズ、
今回はサバレシピです。
魚、捌けますか?
ちょっと苦手意識のある方もいるかもしれません。
でも一匹捌き方を覚えると
他の魚もなんとかチャレンジできるようになります。
秦さんの講座では、なんとも簡単に捌いているので
自分でもやってみよう! という気持ちが湧いてきます。
魚料理へのハードルを下げて、我が家の味に魚料理を加えませんか?
 スタッフゆりえ
 
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
 
【日時】2024/7/20(土)14:00~16:00
【内容】
・講義:捌き方や保存について
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:味噌煮・粕漬け・竜田揚げ
・試食:試食しながら、質問にお答えいたします
・お土産:実習で作ったお惣菜をお持ち帰り
【持ちもの】エプロン、筆記具、タッパ(600ml程度)3個、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】4,400円 税込
【定員】6名
※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/
。+ฺ・。ฺ・
当日午前中にはランチ付き秦さんの調理実習「自分で作ろう調味料part1」開催です。
ぜひご家族で1日ゆっくりUmiのいえを味わいに来てください✨

秦さんの調理実習「自分で作ろう調味料part1」     7月20日(土)午前中開催

今年の夏も暑くなりそうですね💦
食欲減退…でもバテない体づくりには食べることから!
そんな日は喉越しのいい”素麺”や、
食欲そそる”焼肉のたれ”で味付けしたおかずはいかがですか?
作り置きしておけば、さっと食事作りに取り掛かれます。
我が家の味にアレンジして、飽きることなく食べられますよ♪
 スタッフゆりえ
 
詳細・お申し込みはこちらから⇩
。+ฺ・。ฺ・
【内容】
・講義:調味料の選び方
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:めんつゆ・焼肉のたれ・玉ねぎドレッシング
・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
・お土産:作った調味料をお持ち帰り
【持ちもの】エプロン・筆記具・容器300ml位3個
【会場】NPO法人 Umiのいえ 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
【講師】秦(はた)智美
 
。+ฺ・。ฺ・
※同日午後には秦さんの調理実習「青魚を食べよう〜サバレシピ〜」も開催予定。
お夕飯用に作ったおかずのお土産付きです!
ぜひ1日ゆっくりとUmiのいえでお過ごしください✨

7/4 Umlのいえランチデー ~陰陽調和の重ね煮~

とても暑い中、9組の親子さんが来場しました☀️
本当にありがとうございました。
そして、助産師を目指す学生も実習に入り、
赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、
お母さん達にインタビュー🎤したり、
また、ご参加の中に助産師さんもいて、
現場の様子を教えてもらったりしていました✨
お腹が大きい時に参加してくださったユーザーさんが、
4人目のお子さんと5人目の赤ちゃんを連れて
来てくださり、嬉しかったです🙌🏻
———————————
この日は、
▫️心地よい抱っことおんぶのプライベートレッスン
と、たくさんの企画もありました。
————————————–
💠次回のランチデーは、9月3日(火)です!
ご参加お待ちしています😊

赤ちゃんの発達の学ぶ講座 感想をたくさん!ありがとうございます! 続きです。

🔽
・子どもの発達のこと、その子の特性やペースの
お話しがとても勉強になりました。身体の地図の話が
とても印象的で、たくさん触れてその子自身が身体を
認知できるようにするのが勉強になりました。
今後の実習や将来の子育てに活かしたいと思いました。
また、発達には段階があるけど、環境によって
やれること、やりたいことから始めるという話に
発達は個人のペースでいいんだと実感しました。
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
 
・今回は貴重な講座を聞かせてくださり、
ありがとうございました。子どもの発達について、
基本については学んできましたが、その時期になると
勝手に首が座ったり。寝返りができたりするものだと
思っていました。個人差や、一人一人のペースは
ありますが、自然に発達があるものだと思い込んで
しまっていましたが、今回の赤ちゃんの発達について
講座を受けて、赤ちゃんが発達していけるように
環境を整えてあげたり、きっかけを作ってあげたり
することが大切なのだと学ぶことができました。
環境を整えたり、刺激を与えたりすることで
赤ちゃんの発達に影響があることを学んだため、
お母さんや家族との関わりの中でのびのび育って
いけるように支援することが大切だと学んだので、
焦らず赤ちゃんとの関係性を作りながら、お腹の中で
経験してきた体験を再構築できるように
支援できればと思いました。
.
学校の講義での学びとは違う角度から、
暮らしに寄り添ったお話や、よりリアルな
赤ちゃんの発達を感じてくれて嬉しく思っています。
ありがとうございました😊
 
———————————
 
赤ちゃんの発達を学ぶ講座
〜生まれてから歩くまでのこと〜
次回は、
💠7/23(火)10:00〜
※上記時間を訂正しました。
10:00開始です。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️
オンラインでの開催です🙌🏻
赤ちゃんの動きや仕草。
そのひとつひとつが発達につながっています。
お父さんお母さんの毎日の関わりに、
赤ちゃんの小さな変化に気づいたり、
一緒に喜ぶことができたらとっても幸せなこと。
ぜひ発達を学んで、赤ちゃんとの時間を
もっと楽しみましょう。
首すわりのこと、ずりばいやハイハイのこと、
お座りのこと、だっこのことなど、
気になることがありましたらぜひご質問ください。
赤ちゃんの様子も画面越しになりますが、
見せていただけると嬉しいです!
 

6/25 聴くを磨く連続講座 第6回 最終回

「遊んでいる場面の中で
一番古い記憶を思い返して下さい」
・ペアになり、話します。
私は小1。私の家。団地の6階。
台所の横の部屋でさとるくんと遊んでいる。
私の父がベニヤ板で作った
シルバニアファミリーのおうち。
グリコのオマケをなんのかわいげもない
タッパーに入れたもの。
ジェニーちゃん一体。
よそのおうちと比べると
おもちゃがとても少ないわが家。
・次に、ペアの人は、五感で感じたことを
質問してみてください。
その時の「匂いは?」「季節は?」
「周りには誰がいた?」
その時の光景に気持ちを傾ける。
匂い…台所ではいつも、
母が料理を作っていた。
さとるくんは、
私の母と話すのが大好きだった。
このワークをして感じたこと。
子育てをしている時は、
「私は小さい頃、
物を買ってもらえなかった。
すごく嫌だった。
子どもにはある程度買ってあげたい。」
と思っていた。
でも、なんの不満もなく遊ぶ、
過去の自分に会えて、とても満たされた。
そして、遊びながら、
いつも母を感じていたことを思い出し、
感謝の気持ちが湧いた。
次のワークは、
「悲しかったことの中で一番古い記憶を
思い返して話して下さい」
私の悲しかったこと…全然思い出せなくて、やっと思い出したのは、
私が高校の頃、両親が不仲になり、
離婚話が出た時。
ペアの人は、過去に、
お友達からいつも仲間はずれに
されていたことを話してくれた。
そうか、そうだ、私だって、
たくさん仲間はずれにされたではないか。
みそっかすにされては泣いて家に帰る。
泣いて泣いて泣きまくった幼少期。
母に話すと、母に話したことを
後悔するくらい母は心配した。
そして、私の味方をしてくれた。
それが、いつからか過保護過干渉
というイメージに変わっていった。
しかし、母が心配や怒りを
請け負ってくれたことで、
私の中の悲しみは消えていたんだ。
次にペアの方に膝枕してもらい、
話しても話さなくてもいいワーク。
私は母を想って涙を流し続けた。
ペアの人のズボンに涙の跡が広がった。
ただただ背中を撫でてくれた。
私の寂しかった背中は温かくなった。
これらのワークは、初見でやっても
ここまで深く
入り込めないと思う。
6回の講座を共にしたメンバー。
回を重ねる度に、会った瞬間にゆるみ、
気持ちがぐーーっと近づく。
幼少期のもやもやを晴らしたくて
インナーチャイルド学ぼうかなとか
カウンセリング行ってみようかなとか
思っていたのだけど、
さっぱりすっきり
その必要はなくなった。
「記憶というのは曖昧で、
例えば『お母さんがいないよ〜』と
泣いていた記憶。
でも、その時の匂いや気温や
肌で感じたことを思い出そうとすることで、忘れていた記憶が蘇る。
本当は、お母さんは
近くにいたのかもしれない。
間違いが骨の髄まで
染み込んでいたことに気付く。
全てが変幻自在。
自分が幸せになるために書きかえていい。
自分がどう考えて、どう生きたいか、
なんです。」
とかめさんは話してくれました。
人を恨んで、固執することは、
自分をしあわせにするか。
これは、
文章を読んだだけでは納得できない。
かめさんの寄り添いのもと、
身体を動かし、
過去に戻り、
もう一度感じ直さなければ無理だった。
本当に、心から、
1人でも多くの人にこの講座を受けてもらえたら
世の中が変わると思います!
秋頃、
体験講座
連続講座
おさらい会開催決定♡
日程詳細
近日公開予定です。
そのときは、ぜひご参加ください🙌
———————————
▶️https://coubic.com/uminoie/757209
トップページのUmiのいえHP
スケジュールからお申し込みください🙌🏻
@kamewaza
@saiko_nishioka
————————
・かめわざワーク02「『聴く』を磨く」講座
★リラックスワーク
・かめわざワーク03「『聴く』を磨く」講座
★表情筋+笑顔の効用
・かめわざワーク04 「『聴く』を磨く」講座 
★イメージを使って聴く

7/5(金) 母乳育児のお話会 産婦人科医 牛尾先生にお話しいただきました。

まず、健康上のメリットがたくさん。
母乳育児が赤ちゃんの免疫力を高め、
骨格や発達に良いだけでなく、
お母さんの健康をも守ることを知りました!
高血圧や心筋梗塞、骨粗鬆症など、授乳期が終わったあとの何年も先にわたる疾患リスクを下げてくれるとのこと。
 
⭐️そして災害時。
全員に行き渡るほど物資がないことはしばしばあります。
母乳育児をしていることで、
どうしてもミルクが必要な方に支援物資のミルクを回してあげることができる。
確かに〜‼️
もちろん環境やお財布にもやさしい👍
廃棄物削減、ミルク生産やお湯を沸かす際のCO2がかからない、
もちろん💓母子の愛着形成の大きな要素となります。
体験談含めて、いろんな切り口でお話しくださり
母乳育児の良さを改めて感じることができました!
授乳ペースが確立するまでの数ヶ月、いろんな伴走が必要です。
助産院、母乳外来はもちろん、
Umiのいえもその助けになれたらと思います。
母乳育児で悩まれたら、是非気兼ねなくご連絡くださいね。
助産師スタッフが相談に乗ります。
 
公式LINE
 
また、7/10(水)にも
おっぱい教室開催します。
日々の授乳から、働きながらの母乳育児、卒乳断乳
おっぱいの疑問質問、助産師のじりさんがお答えします!
Umiインスタで大人気、さいこもナビゲートします!

Umiのいえメルマガ☆ 7/7 赤ちゃんと親の間

こんにちは、Umiのいえです。
厳しい暑さがやってきました!!
熱中症対策に、朝に一杯の味噌汁。
塩分、食物繊維、ミネラル補給も。
 
さてUmiのいえでは、助産師学生の実習を
受け入れ中。
生の育児の姿、悩みも喜びも、
是非見てもらってください。
学生さんには、
「親にしてもらって、よかったこと嫌だったこと」
など発表してもらっています。
ああ、私もそんなことあったな……
とか
そうか、そんな些細なことを覚えてくれているのか
などなど
赤ちゃんとお母さんの中間にいる
学生さんの言葉に
私たちもたくさんの学びを頂いています。
 
——メルマガcontents—–
・UmiのInstagramから
・Umiのいえ対面講座・オンライン講座
・抱っことおんぶ
・出張Umiのいえ(外部開催講座)
▽赤ちゃんの整体&親のセラピー
 
 
☆彡Umiインスタから☆彡
「心配って、見ているようで、見てもらっていないかも」
「夏こそ味噌汁が大活躍!」
 
☆子育てよろず相談【無料】☆
悩み・愚痴・なんでも送ってくださいね。
助産師・スタッフみんなでサポートします!
 
 
□□□ 今週来週のUmiのいえ□□□
 
>>>出張Umiのいえ(外部会場講座)<<<
 
7/8 (月) 陰陽調和料理法による食育基礎講座@西谷講師宅
野菜をたくさん使った、簡単スピーディーな調理法です。
美味しいごはんを楽しく作りましょう♪
子連れ参加もちろんOKです。
 
7/13 (土)「重ね煮料理」を楽しむ会@西谷講師自宅
みんなでおしゃべりして、カラダも心もすっきり元気になる会です。 
「米粉カレーの会」
・夏野菜とお豆の米粉カレー
・ターメリックごはん
・ピーマンきんぴら
・パンプキンポテトサラダ(マヨネーズなし)
・米粉とおからのマフィン
 
 
◇◇◇ Umiのいえ対面講座 ◇◇◇
肩の力を抜いて、ここではのんびりしてね。
地図・駐車場ご案内はこちら↓
 
7/9(火).16(火) えみ先生の手縫いの会
ほころびをなおすこと、つくりだすこと。
やりたいことに合わせて、アドバイスします。
型紙制作もお手伝いします(別料金)
 
7/9(火) いのちのカタリバ「大切な人の死 そしてこれから」
いろんな感情、生活、その後の人生
ゆっくりと耳を傾けあいませんか。
 
7/10(水) イライラからの脱出!
外ではいい人、家の中ではイライラな私。
風通しをよくするコツを教えます。
 
7/10(水)のじりさんのおっぱい教室
日々の授乳から、働きながらの母乳育児、卒乳断乳
おっぱいの疑問質問、助産師がお答えします!
Umiインスタで大人気、さいこがナビゲートします
 
7/10(水)スリランカカレーランチデー
一度食べたらやみつき、
ニコエントさんのスリランカカレーを食べつつ
eco家事を紹介します。エコよりもニコ!
 
7/11(木)介護に活かすお手当て講座
「無理して動かす」から「心地よく動ける」へ。
介護福祉士・作業療法士で、
庭師・お手当て人でもある大越由貴さんが、
現場で積み重ねたコツを惜しみなくお伝え。
家族だからこそ難しい距離感や声の掛け方も。
実際に体験してみましょう。
 
7/11(木) 家族の健康を守る*ホメオパシーでホームケア
連続講座(外部開催)
今回のテーマは「消化器症状」編。
嘔吐・下痢・消化不良・便秘への対処です
 
7/11(木)剣術講座~古武術で身体を練る~
宮本武蔵の流れを汲み、世界中で活躍されている
高無先生の剣術ワークショップです。
「剣の道」を身体で感じてみませんか?
体軸を鍛える「地味トレ」。無駄のない動き。
初心者から経験者まで各々のレベルで得るもの深い内容です。
 
7/16(火)Umi着物部
今年こそ着物を着てみたい人集まれ~。
肚もきまり、姿勢もよくなり、所作も洗練。いいこといっぱい!
なんにも持ってない人も気兼ねなくどうぞ!
 
7/16(火)和みのヨーガ
@家族と自分をケアする手当て「さする、にぎる、ゆする、おす」
セルフケアと、お互いに癒されるペアワークを行います。
ゆったりとした時間でとろける心地よさを味わってください。
 
7/19(金)Umiのいえ茶道会
ー座って整うひととき―
心静かに、お薄とお菓子を楽しみましょう。子連れOK。
お作法は知らなくても大丈夫。季節を感じるひとときを。
ランチタイムもごゆっくり!
 
7/20(土)秦さんの調理実習「自分で作ろう調味料!part1」
自家製調味料で「我が家の味」を作りませんか?
「めんつゆ・焼肉のたれ・玉ねぎドレッシング」 
3種類を作ってお持ち帰りできます。保存料、添加物なし! 
 
7/20(土)秦さんの調理実習<サバレシピ!>
青魚はDHAや体にいいこといっぱい!
鯖の味噌煮、粕漬け、竜田揚げ
3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです。
 
 
 
** 今週来週のオンライン講座 ***
全国どこからでも!参加できます。
自宅にお届けするUmiのいえ☆彡
 
7/16 (火) 陰陽調和料理オンライン講座(全3回)
単発受講OK!どの順序で受けてもOK。
食材の陰陽を知り、食材の旨味を引き出す調理法です。
今回は体調不良時の食と養生について学びます。
 
 
★★★今月の抱っことおんぶ★★★
抱っこ紐、毎日つかうものだから
身体に合った装着を知ってほしい!
正しい装着でママも赤ちゃんも体の負担が段違い。
今お持ちのもののフィッティングもいたします。
 
7/9 (火)抱っことおんぶのプライベートレッスン
 
7/10 (水)ここちよい抱っこおんぶクラス@豊倉助産院
 
7/12 (金)抱っこ・おんぶクラス@サンクリニック(南万騎が原)
 
 
※スケジュール全体はこちらから
★Googleカレンダーが表示されない方はこちらから!
 
 
◇《親子お手当てDAY》
子どもの夜泣きで親が熟睡できない、
腱鞘炎、背中や肩首のコリ、
子どもの体で気になることがある方、
じっくりメンテナンス、しましょう!!!
★きょうだい連れ、大人のみもOKです★
7/15(月)、22(月)、29(月)
【齋藤整骨院共催】
※他の日時でもご相談に応じます。
施術の問い合わせは以下まで↓

助産師学生からの質問

助産師学生からの質問
「思っていた子育て支援施設のイメージと違いました。先生もスタッフさんも、とても参加者さんに親身ですね。何が違うんでしょう」と問われました。
 
私はまず、
行政配下の施設と、
自主運営の施設の違いを話しました。
助成金を取るか取らないかでも、働き方が変わることと、金銭的には大変でも、民間の力、民間の活動の良さを話しました。
すると、料理講座講師の秦さんが
「行政とumiのいえは目的がちがう。行政は誰一人とりこぼすことなく、平等に支援がいきわたるようにということで、ああいう形になるんだよ」と話しました。
そして、夫みっちゃんが、
「サービスを提供されてそれを受けるだけでは、
人は育たないと思う。
繰り返し関わりがあってこそ育ちあえる。
この人たちは、それを経験してきたから、こういう場をやっているんだよ」
と話しました。
そう、私たちは手を貸すし、心で話し、心で聴きますし、かなりおせっかいもします。
一緒に泣いちゃうし、喜ぶし、感動します。
私たちみんな、先輩がいた。
次の人へお返ししたくなるものです。
そして、知る、学ぶ、やってみる、自分のものにする、その過程を共に。