ブログ」カテゴリーアーカイブ

スタッフコラムリレー 『私とおばあちゃんと手縫い』

こんにちは。
スタッフ&手縫いの会のえみです。
スタッフコラムリレーも3週目に入りました!
子ども達は夏休みが終わり、ようやく学校が始まりました。
今年の夏も実家に帰る事もなく、旅行に行くこともなく、毎日が過ぎておりました😢
夏休みには実家におばあちゃんのお墓参りに行くのが恒例でしたが、2年ほど行ってないな…。
両親は共働きだったので、私はおばあちゃんっ子。
夏休みだけでなく、いつもおばあちゃんと一緒に過ごしてました☺️
思い返すとおばあちゃんはいつも裁縫道具をだして何かしら繕ってたな〜
七五三に繕ってもらった着物の余り生地でリカちゃん人形の着物を作ってくれた事がありました。
私、嬉しかったんでしょうね。
大人になってもずーっと覚えてました。
いつの間にやら、何かを作るのが当たり前になってるのはおばあちゃんの影響ですね〜
そんな事を思い出した夏休みです。
おばあちゃんに会いたいな…
残念ながらリカちゃんの着物姿の写真は残ってなかったー😢

明日は、 「帝王切開のお産の振り返り」です

https://coubic.com/uminoie/875491

※こちらは中止が決まりました。

またのご参加をお待ちしております!産後のホルモンの急激な変化で心も体もぐらぐら揺れる中、傷の痛みと共に子育てをスタートする帝王切開のお産。その道のりは、様々。悲しかったことや辛かったこと、悔しかったことや情けなかったこと、いろんな思いが駆け巡ります。でも、赤ちゃんとの毎日はあっという間にすぎていってしまって、気付いたら自分の思いが置いてきぼりになっていることも。。ちょっと立ち止まって、見ないように気づかないようにしてた思いやもやもや、ざわざわすること振り返ってお話ししてみませんか。

明日のお申し込みはこちら。

9/2(木)10:30〜12:30https://coubic.com/uminoie/875491

必要な方に届きますように

9月のだっこおんぶクラス情報

こんにちは。Umiのいえスタッフの英子です😊
今日から9月。
2021年もあと4ヶ月だなんて、
あっという間ですね!
そして、子どもたちの成長もあっという間🙌🏻
大きくなるのは嬉しいけれど
ちょっぴり切ないのが親心。。
うんうん、私も同じです💧
今しかない姿、
楽しんで見守っていきましょうね🍀
そしてだっことおんぶも
成長と共にかわっていくもの。
なんだか最近しっくりこないな…と思ったら
それも成長の合図かもしれません。
だっこおんぶクラスでは、
ご要望に合わせてじっくり練習できます。
ぜひご相談くださいね✨
また今月は、
💠9/3(金)にオンラインクラス
「抱っこの仕方、抱っこ紐選び方クラス」も
開催します。
子育て中のお母さんも、妊婦さんも、
そしてご家族の参加も大歓迎です😊
みなさまにお会いできること、
楽しみにしています✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀Umiのいえクラス🍀
▶️プライベート抱っこおんぶクラス
1対1での個別レッスンです。
ご要望に合わせてお伝えします。
▫️9月9日(木)〜満席〜
▫️9月17日(金)
▫️9月22日(水)
▫️9月25日(土)〜満席〜
▫️9月27日(月)
(担当コンシェルジュ、予約可能時間等の詳細は、
↓こちらをご覧ください。)
▶️北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を試着できる会です。
レンタル、購入のご相談もどうぞ。
▫️9月25日(土)12:30〜14:00
▶️ベビーラップ体験・初級クラス
大きな一枚布でのだっことおんぶを練習します。
ベビーラップを始めてみたい方のためのクラスです。
▫️9月14日(火)10:30〜12:00
🍄オンラインクラス🍄
▶️ 抱っこの仕方、抱っこ紐選び方クラス
安心な抱っこ紐の使い方と、自分に合った抱っこ紐紐選びのお手伝いをいたします。
▫️9月3日(金)10:30〜12:00
▶️赤ちゃんの発達を学ぶ講座
〜生まれてから歩くまで〜
毎日の子育てに笑顔が増えるように、
安心して待つことができるように
少しの知恵と工夫とコツをお伝えいたします。
▫️9月26日(日)10:30〜12:00
🌼外部クラス🌼
▶️豊倉助産院クラス
▫️9月8日(水)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:00〜12:00(4ヶ月から)
【会場】豊倉助産院 http://e-osan.com
(最寄り駅 相鉄線緑園都市)
▶️大倉山、新横浜プライベート抱っこおんぶクラス
▫️9月16日(木)10:30〜
【会場】講師自宅サロン
(最寄り駅 東急東横線大倉山駅、JR新横浜駅)
▶️大和教室
▫️9月21日(火)10:30〜12:00
【会場】イクウェルチャイルドアカデミー大和教室
(最寄駅 小田急江ノ島線・相鉄線 大和駅)
▶️ よしかた産婦人科
よしかたハウスクラス
▫️9月21日(火)
「個別抱っこクラス」 ①10:00~②11:30~①13:00~②14:30~
【会場】よしかたハウス 
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
▶️ COCOひよしクラス
▫️「ママヨガ体験会&抱っこ相談会」
9月13日(月)①10:00〜②11:00〜
▫️「毎日がちょっと楽しくなる!抱っことおんぶクラス」
9月29日(水)10:00〜12:00
【会場】プラウドシティ日吉内 COCOひよし
(最寄駅 東急東横線日吉駅)
▶️ COCOしのはらクラス
▫️「毎日がちょっと楽しくなる!抱っことおんぶクラス」
9月8日(水)9:30~
▫️「ママヨガ体験会&抱っこ相談会」9:30〜
9月22日(水)
【会場】COCOしのはら
(最寄駅 横浜市営地下鉄岸根公園)
日吉&篠原のお申し込みはこちらから
または @amiabe.babywearing
プロフィールURLより
💠ご予約はURL、または、
プロフィールトップのホームページから
スケジュールへアクセスをお願いします。
🌷日程が合わない方へ🌷
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
メールにてご相談ください。
umi@uminoie.org

本日‼️8/31 21:00~22:30 秦智美×冨田里江子 チャリティーおしゃべり会2nd!

むしろもう、定期的に顔を合わせてエネルギーチャージいたしましょう✨😁
前回の企画を逃してしまった皆様、二回目待ってました!な皆様、
8/31の夜に集いましょーう!
夏休み最後の夜、な方もいらっしゃるかも?
学校に行かなければいけない訳ではないですが、
明日からまたみんなに会えるね?(会いたい人はね)なんて言って早く寝てもらいましょうかね!?😁耳だけ参加もok
この夏乗り越えた自分にエールを!
国も世代も越えて、ちょっと大人な時間で、一息ついてくださいねー!
お手元にはどうぞ、
お好みのお飲み物を🍻
 
 
 
 
 

9/14チャリティーおしゃべり会のお知らせ!

Umiのいえや、Umiのイベント「しあわせのはじまり」で、よく通る歌声にはっとした方も
いらっしゃると思います。
「小針恭子」さん。
コミカルな動きと歌で、ママや子供たちを瞬時に笑顔にしてくれる人でもあります。
そんな恭子さんと、
講座でも他の部屋まで笑い声が響きわたり、
よくよく、「あちらはどんな講座をやってるんですか?」なんて聞かれる
おなじみ「『聴く』を磨く」の
かめおかゆみこさん。
そんなお二人がコラボしたら!?から企画がスタート!
わくわくしますよね?
でもでも。
打ち合わせででてきたものは、とてもとても、大切なもの。
おふたりの芯にあるテーマ。
「生と死」
命そのものを、「死」から紡ぎます。
「死」にまつわるエピソード。
普段なかなか表に出すことのない言葉も、どうぞどうぞ、ぽつりぽつりと。
お二人のお話も、そして、あなたの話も。
そして今夜は!
秦智美×冨田里江子2nd
フィリピンの診療所から、お届けでーす!☺️

スタッフリレーコラム 「夜のお散歩」

こんにちは。スタッフ英子です。
暑くて長い夏休み。
こどもたちとべったり一緒の毎日は
なんともたまらぬ濃厚さ。
すっきりしたいー
体に風を通したいーと思い、
ふと「夜にお散歩いってみる?」と
娘に聞いてみる。
瞬間、ぱっと顔が明るくなる。
小さな特別、発見。
夜の道にどきどきわくわく。
よし。いってみよう。
夜、と言っても日が暮れてきたらもう出発。
娘のわくわくに私もすっかりつられちゃう。
でもすでにいつもと違う空気。
暮れていく空もきれい。
虫の声はもう秋みたい。
風も気持ちいい。
ゆっくり歩いたり、
急に走り出したくなったり。
手を繋いだり、
抱っこしたり。
大きくなれば、夜に歩くことなんて
当たり前になる。今だけの特別。
近所をぐるっとまわるだけだけど、
夜のお散歩、なんだかいい感じ。
おすすめです。

8/31 21:00~22:30 秦智美×冨田里江子 チャリティーおしゃべり会2nd!

むしろもう、定期的に顔を合わせてエネルギーチャージいたしましょう✨😁
前回の企画を逃してしまった皆様、二回目待ってました!な皆様、
8/31の夜に集いましょーう!
夏休み最後の夜、な方もいらっしゃるかも?
学校に行かなければいけない訳ではないですが、
明日からまたみんなに会えるね?(会いたい人はね)なんて言って早く寝てもらいましょうかね!?😁耳だけ参加もok
この夏乗り越えた自分にエールを!
国も世代も越えて、ちょっと大人な時間で、一息ついてくださいねー!
お手元にはどうぞ、
お好みのお飲み物を🍻

スタッフリレーコラム 「やりたくなるまで〜すべりだい〜」

ゆうすけです。
娘が1歳4ヶ月くらいに
すべりだいの階段を登り始め
そこから、8ヶ月間
階段を登っては、降り
頂上については、立ち止まり
全然すべりませんでした
後からくる子も
待ったり、追い抜いていったり
引き返したり
その度に、危なくない範囲で見守って
同時に親さんに
すいませんねーといいながらも
どうするかは子ども同時にギリギリまで委ねることにしていました
階段登る→すべる
だけが遊びじゃなくて
階段登っても
立ち止まっても
降りても
足元見ても
周りを見渡してもいい
そんな「色々」を経験して
2歳すぎた頃の正月
年も明けたし
じれったくなってきたので
「まぁ、ええかな」
と結局娘の後ろから
ジリジリと押して半ば強引に滑らせました
その後、ひたすら滑っていたので
楽しかったようです
僕としては
娘が滑れたことよりも
ゆっくり「色々」を体感しているプロセスがあることを
僕自身が感じ取れたことが
地味ですが貴重な経験でした

\\ 開催報告 // 8/22(日) 「赤ちゃんの発達を学ぶ講座 〜生まれてから歩くまでのこと〜」

三重、岩手、長野、神奈川と全国から
子育て中のママパパ、そして助産師さんにも
ご参加いただきました。ありがとうございました!
そしてみなさんからたくさんの感想を頂戴しました。
ご紹介させていただきます😊
▫️貴重なお話ありがとうございました。
アットホームな雰囲気の中、気負わず楽しく聴け、それでいて為になる講座でした。あっという間の一時間半でした。
月齢を細分化され(9〜11ケ月対象のような)、より詳しい内容の講座があれば、視聴したいと思いました。
▫️ ズームを繋ぐまでドキドキしていたのですが、始まるとあっという間に緊張もなくなったのは、リラックス環境と優しい雰囲気を作って下さった先生方のお陰だったなぁと感じます。一時間半、足りない!!
▫️ 乳幼児を子育て中に家からオンラインで参加したので、リラックスして聞くことができました。とても参考になるお話をありがとうございました!赤ちゃんの成長の過程、自らが覚えていくことを尊重してあげるのが大事なんだなぁと感じました。
これからの成長がより楽しみになりました♪
▫️ 赤ちゃんの身体の発達について伺い、我が子の行動(動作)にますます興味がわきました!もっと側で面白がったり、真剣に応援したり、彼の成長を丁寧に受け取って見守りたいなと思いました。「この動作は次に何につながるんだろう?」と考えるのも楽しんでいます。
また、お母さんの気持ちを楽にする言葉を加田さんが掛けてくださり、子育てに対して前向きに、肩の力を抜けるような気持ちになりました。
ありがとうございました。
たくさんの感想、ありがとうございました!
加田さんのお話を聞かせていただきながら、
赤ちゃんの発達には未来があること、希望があることに
改めてすごくほっとして、うれしくなりました。
小さい赤ちゃんとの毎日は大変な場面も多いと思います。
でも加田さんのお話を聞くと、
赤ちゃんのしぐさひとつひとつ、
楽しめるポイントが増えてきます。
子育て中の方、そして妊婦さんにも
ぜひ聞いていただきたい講座です。
気になっている方はぜひ!
 
次回もオンラインで開催いたします。
加田 洋子さんの
「赤ちゃんの発達を学ぶ講座
〜生まれてから歩くまでのこと〜」
💠9/26(日)10:30〜12:00
 
ご参加お待ちしております😊
(スタッフえいこ)

スタッフリレーコラム【自分を大切に】

こんばんは
スタッフもりみきです
 
今日は私の誕生日
なんで月に一度のコラムを書くのが
まさかの自分の誕生日
って事で、自分のこと書きまーす🙋‍♀️
 
昭和48年丑年🐮生まれで
今日48歳になりました🥰
(最近数秘術的見方でよく出る3、ここでも結局3だ)
 
お母さんになって
umiのいえに出会って
ずっとお母さんしてきたし
これからもしていくんだけど
もっともっと自分も大切にしたい
お母さんだから
お母さんなのに
その前に私は私だ
自分で自分をほめて
頑張ったねって認めて
今までもこれからも、私の人生のパートナーである自分と仲良く生きたい🧚‍♂️
そんなふうに感じている48歳の誕生日です🍀🍀🍀
自分をそうやって大切にできたら
色んな景色が違って見えてくるかしら?!
いくつになっても諦めずに
いくつになっても色々吸収して
噛めば噛むほど味が出るスルメのように、味わい深い人生を生き抜いてって、自分でしか咲かせらんない華を咲かせ、笑い皺でシワッシワのすーぱーばーちゃんになりたいし
人生が終わる時
「あー楽しかった」って思える
そんな人生がいい。
って自分の事を書いてみたけど
写真フォルダに
自分の写真なんてなくって
結局むすめの写真を貼るしかない。
ってのが、お母さんな証拠だ🤣
お母さんでありながら私は私。
これからも自分の人生を歩んでいきたい…
 
そんな48歳の誕生日です🙏
生きている自分、関わってくださる全ての人や環境に感謝🙏🙏🙏