ブログ」カテゴリーアーカイブ

チャリティーおしゃべり会のご案内です。

公開中は三回分ありますよー!
★9/23フィリピンバルナバクリニック冨田里江子さん
★9/28がんこ本舗社長きむちん
★10/5リーディング付き!Lakshmana Tomoko さん
 
 
明日!
祝日のお昼に☺️
9/23 14:00~15:30
フィリピンのバルナバクリニック冨田里江子さん!
いつもの夜の会から、お昼に登壇です!
この機会にぜひ🍀
いつもなら、お昼は診察中でつかまらないのです~
 
 
9/28 21:00~22:30
Umiでも取り扱い、がんこ本舗さん。
社長きむちんが、夜のおしゃべり会に登壇!
なかなかレアな会!
初見から「あ、この人宇宙人だな」と思いましたが、最近は御本人自ら、そうなの~と言われています😁
地球の未来を担う環境活動家。
ぜひエネルギーに触れに来てくださいねー!
 
 
10/5 13:30~15:00
公開ほやほや!
Lakshmana Tomoko 2nd!
なんと~今回は
「自分の星座から見る豊かに生きる方法」先着8名様、リーディング付き!
申し込みサイトで人数数えて諦めないでくださいね!?
チャリティーだけの方もいらっしゃいますので!
必ず、生年月日など記載の上、お申し込みくださーい✨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秦さんのオンラインおしゃべりキッチン 「夕飯を作ろう」第1回目開催いたしました

鶏照り焼き、じゃが芋もち、なめたけ、厚焼き卵
の4品を作りました🐔🥔🍄🥚
スタッフあみも参加させて頂きました
普段なかなか聞けない
料理の素朴な疑問を質問をしながら
あっという間に完成✨😄
普段のろのろ料理をしているので💦
目から鱗の連続!👀
秦さんのオンラインキッチンの良いところは…💻
その①
『1時間で4品』
あっという間に作り置きまでできてしまいます🍱
その②
『洗い物が少ない手順で進めてくれる』
終わった後も片付け楽楽〜✨
その③
『イレギュラーにも対応してくれる』
じゃが芋もちに入れる野菜、生のコーンはじゃがいもと一緒に茹でちゃって!🌽
缶のコーンの人はマッシュしてから混ぜて〜
卵やきフライパン持ってません→スクランブルエッグにしてからはじにまとめて!オムレツ風〜!🍳
料理サイト、動画サイトにはない応用が学べます!
あっという間に夕飯ができてしまうので
夜の時間がが有意義に過ごせま〜す🥂
公園から帰ってきたおチビたちはそのまま食べ始めましたが💦
夜19:30に寝かしつけができました☺️
9/26(日)も開催します〜〜〜❣️
◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️◽️
💠秦さんのオンラインおしゃべりキッチン💠
「夕飯を作ろう🍚
秦さんと一緒に夕飯作っても
観るだけ参加もOK👍
一緒に作る方は材料を用意してください♪
キッチンでZoomを見れるように設置👍
秦さんとおしゃべりしながら一緒に夕飯をつくってしまいましょう💃
冷凍してお弁当のおかずにするもよし。
ついでに、最近日々の近況や悩みやぼやきも皆さんでおしゃべりしましょう。
〜今回の献立予定〜
・秋刀魚の筒煮
・秋野菜の薄味煮
・ポン酢和え
・きのこ汁
【主な材料】
秋刀魚3〜5本・しょうが・れんこん・人参・さつま芋・しめじ・ほうれん草・えのき・大根・こんにゃく
酒・みりん・しょうゆ・ぽん酢・みそ
【日時】2021年9月26日(日) 15:00〜16:30
【参加費】2200円(税込)
お申し込みはこちらから🔽

Umiのいえメルマガ 9/21 〜秋の風を感じて〜

湿度が下がって
心地よい風が吹くようになりましたね。
秋は感受性が高まります🌾
感じて、考えて、自分の中の答えを探す。
日々いろんな情報に晒される私たち。
何を信じて、ものごとを決めていけばいいのか。
Umiのいえは、いつも、
「からだ」を大事にしてきました。
それを形作る食事
親が子に触れる抱っこやお手当て、
言葉を聞くときも
その時の自分がどんな体なのか
緊張しているのか、ゆるんでいるのか
体調はどうなのか
自分と、その先に連なるいのちを
大事にするために
どんなことができるのか
そういうことを、手渡して伝えていきたいです。
明日は齋藤麻紀子のオンラインお話し会。
「太い根を持つ親になるとは」
明後日23日(祝日)に篠先生のサロン講座を
久しぶりに開催します。
「子どもの生態を知ろう~ヒトの成長に必要なプロセスとは」
オンラインでも、サロンでも
ご無理のない範囲で、ご参加お待ちしております。
話そう。つながろう。
心に秋のさわやかな風を、取り込もう。
🍇メルマガcontents🍇
・今週のUmiのいえ
・ZOOM講座
・サロン開催講座
・抱っことおんぶ
・赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン!
🌷今 週 の U m i の い え🌷
【ZOOM開催】
オンラインでも、心をこめてお迎えします。
疑問、質問、大歓迎。
▶︎9/22(水)@麻紀子のお話会
「太い根をもつ親になるとは」
いろんな迷いに、足を引っ張られるようなとき。
みんなで話そう。そして、手離そう。
この先も、きっといろいろある。
なにがあっても、ウケタモウ。
▶︎9/24(金)ホメオパシーでホームケア連続講座
(外部主催)
途中からでも参加できる連続講座です。
今回は「ファーストエイド」編 です。
ケガ・筋肉痛・捻挫などへの対処についてお話します。
ご家庭で役立つ、詳しい資料付きです!
✳️近日中のおすすめイベント✳️
齋藤整骨医院院長のみっちゃん先生と
Umiのいえ代表まきこさんの
古屋再生応援企画!!
▶︎9/23(木)チャリティーZOOMおしゃべり会 第9弾
Umiのいえでお馴染みの秦智美さんと
フィリピンバルナバクリニック助産師
冨田江里子さんのトークイベント!!
好評につき3回目のおしゃべり会となります💖
今回は秋分の日の昼間開催です。
フィリピンからの
スペシャルな時間をご一緒しましょう。
【サ ロ ン 開 催】
サロンは、風吹き抜ける換気の良さが自慢です!
定員は通常の半分。マスク着用。
感染対策をしっかりした上で開催します。
▶︎9/23(木祝)篠先生講座の子育てお話会
「子どもの生態を知ろう~ヒトの成長に必要なプロセスとは」
コロナ禍でさまざまな影響が子どもにも大人にも。
新たな悩み、増えてきているようです。
どんな状況でも、ヒトに必要な
プロセスを健やかに経過させるために。
乳幼児のとき、篠先生の講座に参加してくれた皆様
最近の生活、どうですか?
今の子どもたちに何が必要なのか。
みんなで聴いてみましょう。
▶︎9/24(金)松田恵美子先生の身体感覚講座
季節にあったワークを重ねて丁寧に体をつくり、
感覚を研ぎ澄ましていきます。
激動の時代を切り抜けるために
自分の感覚を信じるために
🧡抱っことおんぶ🧡
プライベートクラスで対応いたします。
ベビーラップ、へこおび、おんぶ紐
いろんなメーカーのサンプルを揃えております!
今お使いのものでも指導します。
購入必須ではないので、どうぞお気軽に~。
▶︎9/22(水)プライベート抱っこおんぶクラス
▶︎9/25(土)北極しろくま堂相談会
💠赤ちゃんの整体&親のセラピー💠
そり返りが強くて抱きにくい
泣き止まない、頭の形が気になる
そんな赤ちゃんのケア承ります。
赤ちゃんの機嫌に合わせ、ゆったり時間をかけて。
筋膜や組織の強張りが取れると
すうっと眠りや呼吸がしやすくなり
ご機嫌が落ち着きやすくなります。
お子さんと同室またはセラピストがお預かりして
熟練セラピストが施術✨
子連れで横浜まで行けない…でも受けたい…
という方は、ご自宅まで出張いたします。お問合せください。
大人のみの施術も歓迎。ご希望日時で承ります。
▶︎umi@uminoie.org
【和のお手当てDAY】
~赤ちゃん手当て・産前産後ケア~
9/25(土)・29(水)
10/11(月)・16(土)
🧡茅ヶ崎会場でも開始しました🧡
▶︎9/23(木)助産に活かすお手当て講座
▶︎がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み、
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料(よこはま夢ファンド助成事業)
ささいなことでも、相談してね。
誰かに話すと、それだけで心が軽くなります。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
▶︎umi@uminoie.org
🌼今週のイッピン🌼
さあまた、湯たんぽの季節がやってきます。
やわらかいぬくもりは、人の手に一番近い。
💖みつひろ&まきこ 古屋再生応援企画はこちら
✳️UmiのいえのLINE@✳️
登録していただくと
毎月割引クーポンが届きます‼️
ポイントカード開始💖
2200円以上のサロン講座に
参加するとポイントゲット👍
10ポイントで500円オフ❗️
登録はこちらから
🧡賛助会員募集中🧡

篠秀夫先生の子育てお話会のご案内

こどもってどうしてこうなの?
なんで言うこと聴かないの?
なんでじっとしていないの?
なんで人のものを欲しがるの?
なんで私にくっついでばかりなの?
なんで大きな声で騒ぐの?
子どもを知ることは、
大人が子どもを踏みつぶさないようにするということ。
子どもを知ることは
自分の心の忘れ物に向き合うこと
 
⭐️⭐️⭐️
 
篠秀夫先生の子育てお話会
テーマ:「子どもの生態を知ろう」
そして子どもの心を守ろう
 
コロナ禍も2年近くなりました。
未就学児も、学童期も、子どもの育つ環境やお母さんにも、大きな負担がかかっています。
今までとは、また違った悩みが増えてきているように思います。
今だからこそ、篠先生に聴いてみたい。
本来、台風のような子どもの命のパワフルさ。
それとうまく付き合うための、自分の在り方。
「今この瞬間が、大変な子育て」
「のちのち、大変になっていく子育て」
「子どもの育ちの順序」
「人によって違う、からだとこころの育ちのペース」
「価値観が多様になっている中での子育てで大事なこと」
この状況でも、またどんな状況でも、
子どものこころとからだを健やかに育むために必要なこと。
智慧とヒントをいただきましょう。
 
篠秀夫先生の子育てお話会
テーマ:「子どもの生態を知ろう~ヒトの成長に必要なプロセスとは」 
9月23日(木・祝)10:30~12:30 
Umiのいえにて 

スタッフリレーコラム〜私のおすすめのUmiのいえつうしん「まきこの部屋」

スタッフ齋藤美保です。
Umiのいえつうしんを1号から15号まで並べてみたら、1号からもう3年半経つのかとしみじみしみじみ。
編集者たちの産みの苦しみをずっと側で見てきていて、入稿した時はホッとし、印刷から上がってきたつうしんの発送日は、ほぼ毎回お手伝いに参加しています。
なので、出来たてほやほやのつうしんを読むことができ、いつも真っ先に読むのは、「まきこの部屋」。
 
小学生の頃の話、高校生の時の話、結婚の話、20代の子育ての話やら、お父さんやお母さんのこと、色んなまきこさんを想像しながら読み、ふむふむ、へぇー、あらまぁ、ウフフなどなど、毎回ニヤニヤしながら読んでます。育った環境で人は育つと言うけれど、パワフルで、全てを受け入れ、慈愛が深く、頭の回転が早いところなど色々納得できます。最近は3人のグランマになって、羨ましい限りです。
 
私とまきさんは、同年代で、お互いに子供が小さい時は働かずに、私はよこはま自然育児の会で活動し、まきさんは、TeaPartyやかながわ母乳の会などで活動していたので、共通の友人はいましたが、接点はありませんでした。まきさんが、Umiのいえを2007年に立ち上げ、食の講師を派遣してほしいと私の師匠の所に依頼をされて、転送してきたメールを見て、鳥肌が立ったことは今でも忘れられません。なぜなら、実は、その3年くらい前に、あるヒーラーさんのセッションを受けたのですが、終わった時にそのヒーラーさんから、「あなたとあなたの前に受けた方って、なんか不思議なのよね。あなた達2人で何かすれば成功するわよ。」と。すれ違った時に、どこかで会ったことある人だと伝えたら、特別に名前を教えてくださって、TeaPartyの麻紀子さんということがわかりました。連絡先は調べればわかったのですが、元気がなかった時だったので電話をかけずにいて、それっきりだったのです。しかもオープンしたUmiのいえが今の横浜ではなく、私が住んでいる西谷とのことで、それはそれはご縁を感じました。
 
一番最初に開講した食育講座は、助産師さん向けで、それから、お母さん向けを開講し、まきさんには色々プロデュースしていただき、今日まで続けることができ感謝しています。横浜に移転してからスタッフにもなり、公私共々お世話になったりお世話したりの関係となりました。
 
Umiのいえがワンルームから始まり、横浜の中心部に移転し、NPO法人にもなり、4階だけではなく、3階の整骨院も使って、沢山の方に利用してもらえる大きな団体となったのは、ひとえに麻紀子さんの人を惹きつける力があるからで、ユーザーからスタッフになった若手を育てる力があるからだと思います。
 
麻紀子ファンの方はたくさんいるかと思いますが、まだ読んでいない方は、ぜひぜひ「まきこの部屋」を読んでみてくださいね。
 
 
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
季刊「Umiのいえつうしんは」は、子育てや生き方のヒントがたくさん。
★とりあえず1冊!
★バックナンバー割
★全巻セット割もあるよ!
★賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。

よしかた産婦人科にて 抱っこクラス開催しています!

 
一軒家のリンビングをお借りして🏠
広々抱っこやおんぶの練習をしています
ご夫婦でのご参加も大歓迎です
抱っこの位置が数センチ変わるだけでも
身体の負担は変わります✨
親子にとって快適な抱っこを
一緒に見つけましょう♪🤱
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🌟次回は9/21(火)開催です
個別抱っこクラスを開催いたします❣️
お手持ちの抱っこ紐、スリング、へこおび、ベビーラップ
なんでもご相談ください〜♪
 
🌸 よしかた産婦人科
よしかたハウスクラス🏠
 
9月21日(火)「個別抱っこクラス」
①10:30~②11:30~①13:30~②15:00~
 
【会場】よしかたハウス 
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
🔽ご予約はこちらから
 
 
Umiのいえでも抱っこクラス開催中❣️
💠プライベート抱っこクラス

マタニティと赤ちゃんとママに関わるすべての専門職の勉強会のご案内です。

マタニティと赤ちゃんとママに関わるすべての専門職の勉強会です。
熊も馬も犬も猫もヒトも、母乳のシステムがあって、
その力を知ると学生さん「すげえ!」といった。
神様が準備したものは「すげえ」のだ。
母乳育児をやれるチャンスがあるのなばら、無理のない人は無理なく続けられるよう応援しよう。
身体と地球のために。
軌道に乗れば、あとはすいすい楽々よ。
助産師・看護学生さんは無料です。実習がなかなかできない学生さんに、画面ごしでも出会いを届けたいと思います。
 
●9/29(水)21:00~
支援者なら知っておきたい最新情報シリーズ 
「SDGsと母乳育児」
 
●10/29(金)21:00〜
支援者なら知っておきたい最新情報シリーズ 第二弾
「赤ちゃんを守るための国際的な約束~WHOコード」
 
●11/26(金)21:00~
支援者なら知っておきたい最新情報シリーズ 第三弾
「災害時の乳幼児栄養支援」

 ☆陰陽調和料理法による☆母性を高める離乳食講座を        開催します! ⁡

はじめて赤ちゃんに与える食事って
どうすればいいの?
離乳食に戸惑うママも多いとは思いますが
実は、そんなに気構えなくても
大丈夫なのです☺️
この講座を受ければ
気持ちが楽になること間違いなし💖
母乳の方もミルクの方も
お待ちしています。
【講座内容】
▫️免疫力を高める陰陽調和料理とは
▫️生体リズムに基づく生活リズム
▫️主食、副食、味付けなど
▫️アレルギーや母乳の乳質を悪化させるもの
▫️離乳食のすすめ方~初期・中期・後期・完了期 
#陰陽調和料理 #重ね煮 は初めての方
料理が苦手な方でもその日から
簡単に取り組める調理法なので
育児中のお母さんにおすすめです🌿
家族みんなで食事を見直して同じものを食べたら
健康になるし一石二鳥。
復職された方も手軽に続けられると好評です。
気になる方は
ぜひ参加してみてくださいね😊
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
▶︎日時
 9/21(火)10:30〜13:30
▶︎参加費 5500円(税込)
 ☑︎試食・昼食スイーツ付き
 ☑︎夫婦でご参加の場合はプラス2750円
▶︎講師 齋藤 美保
☑︎ 食と癒しのコンサルタント 
☑︎ いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範,
☑︎ ハルモニアCOOKING主宰
☑︎美三昧ヘナセラピスト兼認定講師
☑︎バッチフラワーレメディプラクティショナー(BFRP)
▶︎詳細、ご予約
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

9/19秦さんのオンラインおしゃべりキッチン 「夕飯を作ろう🍚」 開催します!

秦さんと一緒に夕飯作っても
観るだけ参加もOK👍
【日時】2021年9月19日(日) 14:00〜15:30
▶️https://coubic.com/uminoie/557716
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
緊急事態宣言も延長…
お天気も不安定ですね🌀
最近大人同士の他愛もないおしゃべりできていますか?
(子ども達もだけど…)
私の子どもたちが通っている保育園も
「密を避けるため、速やかにお帰りください」という張り紙があって
親同士で話す機会もグッと減りました
なかなか誘いずらかったりしますよね🤔
大人同士でわいわい喋りたい!
ということで…
秦さんのオンラインおしゃべりキッチン開催します❣️
秦さんとおしゃべりしながら
一緒にお料理をしませんか?
観るだけ、おしゃべりするだけももちろん歓迎です❣️
楽しみながらあっという間に夕飯ができてしまうかも☺️
皆様のご参加お待ちしております
お申し込みはこちらから🔽
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秦さんのオンラインおしゃべりキッチン
「夕飯を作ろう🍚
秦さんと一緒に夕飯作っても
観るだけ参加もOK👍
一緒に作る方は材料を用意してください♪
キッチンでZoomを見れるように設置👍
秦さんとおしゃべりしながら一緒に夕飯をつくってしまいましょう💃
冷凍してお弁当のおかずにするもよし。
ついでに、最近日々の近況や悩みやぼやきも皆さんでおしゃべりしましょう。
〜献立予定〜
・鶏照り焼き
・じゃが芋もち
・卵焼き
・なめたけ
※材料は事前にご連絡いたします
【日時】2021年9月19日(日) 14:00〜15:30
【参加費】2200円(税込)
お申し込みはこちらから🔽

スタッフリレーコラム ~私がぐっときた話「Umiのいえつうしん」より~「自己肯定感」

こんにちは、手縫いの会講師・スタッフのえみです。
*私のおすすめページは、つうしん6号の「聴くを磨く」のかめおかゆみこさんの”いつもノーテンキ”。
「そんなのじゃあだめ」
「なんでできないの」
「○○ちゃんと比べてあなたは…」
言ってる側は善意でむしろ成長のために必要と思いこんでると。
子どもの頃にそんな言葉を浴びせられながら育つと自己肯定感が下がります。
自分の人生をしわあせに過ごすには自己否定することは必要ない。捨ててしまおう!
捨てるには、どうしたら良い?
そんなお話です。
〜自己否定を終わらせて自分にOK🙆‍♀️をあげる。自分を好きになる。〜
と、言葉に出会いましたが、
私は自分で呆れるくらい自己肯定感がとっても低い。低かった…かな。
人に褒められるのは心底苦手。
褒められても、辞めてー!そんなこと思ってないでしょーって耳を塞ぎなくなる。
 
 
出会いはUmiのいえ。私がもがき苦しむくらい、スタッフの皆んなが褒めてくれます笑
私はそこで自己肯定感の低さに気づくのです。
私の母親は、私が褒められる度にその横で「さっき褒められたけど、あれは社交辞令だからね。」ってわざわざ念をおしてくれてました😂(後々知ったんだけど、調子に乗らない様にの”しつけ”だったらしい)
でもそれはそれで母親の愛情だったのよってかめおかさんに教えてもらい、母親を恨むことはなかったけど、言葉って恐ろしい。子育て中に気づいて良かったって思います。
 
かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」講座で、どんなこともフォーカスを変えると違う姿が見えてくると学びました。
ほんとに不思議なくらい。私は母親の言葉に苦しんでいたけど、それも愛情って気づいただけでもすごく楽になりました。
まだまだだけど、自分嫌いは半分の重さになったかな。
 
「聴くを磨く」体験講座はこちら↓
 
 
 
*つうしん購入ページBase
Umiのいえつうしんは、幅広く濃い内容がたくさん詰まってます。
不思議とその時々で自分にささるページが見つかるのです。
ぜひ読んでみてください!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
季刊「Umiのいえつうしんは」は、子育てや生き方のヒントがたくさん。
★とりあえず1冊!
★バックナンバー割
★全巻セット割もあるよ!
★賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。