ブログ」カテゴリーアーカイブ

明日5/7 「いのちのカタリバ」inつるのいえ@Umiのいえ  

テーマ①大切な人の死
テーマ②うむ・うまない・うめない・うみたい 
5月7日(土)10:30~12:30 
二部屋に分かれて円座になります。ぜひ語らいに聴きにいらしてくださいね。黙ってすわっているのも自由。 
ーーーー
①「大切な人を亡くした想いに耳を傾ける」
普段の生活の中ではなかなか語られない思いに深く耳を傾けあなた自身も語ってみませんか。淋しさ、怒り、後悔、愛しさ、感謝、繋がりも、全て、今のあるがままに。
最近のことでも、数年前のことでも、
年月問わず、ぜひ安心していらしてください。 
②「うむ・うみたい・うまない・うめない」
この、もやっとした紐解けない思い、迷い、あきらめたいこと、あきらめられないこと、聴き語り合います。それぞれの人生、それぞれの選択、それぞれの悲しみと喜びに、ただ、うんうん、と一緒に座ってみよう。
【会場】つるのいえ(齋藤整骨院)相鉄線鶴ヶ峰駅徒歩10分

【手仕事と出会う】

大型連休のとある一日。
Umiのいえに集まって
のんびり手仕事をしました。
1歳の小さな子から小学生、その母も。
籐を使った編み物。
カゴを編むのは小学生には難しく。
あんなに楽しみにしていたけど段々と
「えー出来ないよー」
「ねぇお母さんー」
「ねぇーーー」
お母さんもカゴは初挑戦、
教えられるほど余裕はありません。
なので、ネックレストップに変更!
籐を丸めてトップにして
毛糸を編んでネックレスにしました。
小学生でもできたのでそこからは黙々と。
できると楽しい!
楽しいともっとやりたい!
さっきまでブーブー言ってた子どもたち。
こんなに集中できるんですね。
しばらく手を動かして、
ひとしきり作品が出来たら
今度は走り回り、またしばらくしたら
手仕事に戻る。
静と動、伸縮自在な姿は
その時、その時、を
感じているんだなぁと思いました。
ある人は、
おうちに帰ってカゴを見てみたら
その編み目がとても美しいことに気づいたそうです。
なんてことないカゴも誰かの手の仕事。
編み方や編んでる材料が色々あること、
こんなに美しく編むには技術が必要なこと、
いろんなことに気づけるようになる。
手仕事という体験を通して
手に入れるものは完成作品だけではありません。(さき)
———-
「子どもがあそぶ小さな編み物の会」
5/31(火),6/30(木)

5月のだっこおんぶクラス情報

こんにちは。Umiのいえスタッフえいこです。
5月のだっことおんぶクラス情報を
お届けします。
春の新生活から1か月経ちますが
いかがおすごしですか?
子どもも大人も疲れが出ますね。
そんな時はぴったりくっついて元気の充電を。
日々は忙しくてなかなか時間がとれないけれど、
GWはいつもよりゆったりと抱っことおんぶしながら
一緒にすごして、またその先に続く毎日を
乗り切りたいですね。
何歳まで抱けますか?と質問を受けることがありますが、
では、何歳まで抱きたいですか?
大きくなっても抱っこしたりおんぶしたり
たくさん楽しみたいですよね。
でもそのためには、子のしがみつく力や
親の体力も重要です。
抱っこは、共同作業。
お互いの協力が必要なんです。
何歳まで抱きたいですか?抱けそうですか?
今の抱っこが未来につながっています。
小さい頃から、抱っこの仕方や
赤ちゃんの姿勢もお母さんの姿勢も大切に。
小さい頃から大切に積み重ねていって
だっことおんぶを長く楽しみましょうー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍀Umiのいえクラス🍀
▶️プライベート抱っこおんぶクラス
1対1での、1時間の個別レッスンです。
ご要望に合わせてお伝えします。
▫️5月12日(木)10:00〜/11:30〜
▫️5月18日(水)10:00〜/11:30〜
▫️5月21日(土)10:30〜
▫️5月23日(月)10:00〜/11:30〜
▶️はじめてのだっこクラス
素手の抱っこからはじめましょう。いろいろな
抱っこ紐のご紹介もします。
妊婦さんもぜひどうぞ。
▫️5月11日(水)10:30〜12:00
▶️北極しろくま堂相談会
北極しろくま堂の商品を試着できる会です。
レンタル、購入のご相談もどうぞ。
▫️5月21日(土)13:00〜14:30
▶️ベビーラップ体験・初級クラス
大きな一枚布でのだっことおんぶを練習します。
ベビーラップを始めてみたい方のためのクラスです。
▫️5月17日(火)10:30〜12:00
▶️ベビーラップ練習会
「ベビーラップ体験・初験クラス」を受けた方のための、ステップアップクラスです。
▫️5月26日(木)10:30〜12:00
🌼オンラインクラス🌼
▶️赤ちゃんの発達を学ぶ講座
〜生まれてから歩くまでのこと〜@zoom
赤ちゃんのからだのこと、発達のことをお伝え
いたします。毎日の子育てに笑顔が増えますように。
▫️5月21日(土)10:30〜12:00
🌱外部クラス🌱
🆕上大岡めぐみ保育園クラス
▫️5月10日(火)10:00〜11:00
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
▶️豊倉助産院クラス
▫️5月11日(水)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:00〜12:00(4ヶ月から)
【会場】豊倉助産院 http://e-osan.com
(最寄り駅 相鉄線緑園都市)
▶️ミソラカフェクラス
▫️ 5月17日(火)
①10:00〜11:00(妊婦さん、4ヶ月頃まで)
②11:15〜12:15(5ヶ月〜)
【会場】MISORA cafe
(最寄駅 JR横須賀線 鎌倉駅)
お申し込み、問い合わせは、
ミソラカフェのInstagramのDMへ
@misora_cafe
▶️よしかた産婦人科クラス
▫️5月24日(火)
①10:30〜12:00はじめての抱っこクラス
②13:00〜/14:30〜個別抱っこクラス
【会場】よしかたハウス 
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
▶️大和抱っこおんんぶクラス
▫️5月24日(火)10:30〜12:00
【会場】EQWEL(イクウェル)大和教室(最寄駅 相鉄線 大和駅)
▶️サンクリニッククラス
▫️5月25日(水)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:30〜12:30(4ヶ月から)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
▶️COCOひよしクラス
▫️5月16日(金)10:00〜11:00
「ママヨガ体験会&心地よい抱っこクラス」
▫️ 5月30日(月)11:00〜12:00
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】プラウドシティ日吉内 COCOひよし
(最寄駅 東急東横線日吉駅)
💐日程が合わない方へ💐
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
💠ご予約はURL、または、
プロフィールからスケジュールへアクセスをお願いします。

棒田さんの子育て講座 「絵本を暮らしと心に活かすコツ」開催しました

絵本がなくても
子どもは育っていけるかもしれない。
でもたんぽぽを見て、月を見て、
お散歩していて、なんてことない時間も
空想と現実を織り交ぜていける
この時だからこそ、
絵本があると子どもの世界は
どんどん広がっていきます。
絵本がくれる豊かな時間
私ももっともっと味わいたいと思いました。
棒田さん、
そして参加してくださった親子さん、
ありがとうございました。
—————————————–
🌿5月の棒田 明子さんの講座のお知らせ🌿
ぜひ足をお運びくださいね。
お待ちしています😊
▫️ 「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」講座
5月19日(木) 10:30 〜
▫️ ちくちくお茶会「愛をつなぐ背守り刺しゅう」
5月19日(木) 13:30 〜
▫️ マタニティクラス「産後の激変!予習編」
5月28日(土) 13:30 〜
▫️ マタニティ個人セッション「産後の暮らし徹底予習編」
5月28日(土) 15:30 〜
お会いできること、楽しみにしております💐

4/30は住まいのことを学び考える会を 2つ同時進行で開きます。

会場は鶴ヶ峰 齋藤整骨院つるのいえです。
今や、なくてはならない電気のある暮らし。
日々、電気を握って過ごしていますよね。
身体への影響を知って、電気と上手におつきあいしたいものです。
そして、ちょっとの工夫で、家の中の気がかわる。
家の気が変われば、運気も変わってくる。
科学的な風水の智恵をもとに、お話いただきます。
この機会にぜひどうぞ。
◆4/30 (土)電磁波対策講座「子どものいる暮らし 知っておきたい電磁波のこと」
◆4/30 (土)家族がにこにこほっとする住まいづくり風水入門講座

5/1(日)10:30〜 《 森深希 ✖️江連麻紀 ✖︎ 齋藤麻紀子 》 トークライブ in Umiのいえ✨ 「親になるということ」 &「ダウン症のある子を産んだ私」

Umiのいえでの集い「スローな子育てお茶会
~病気・しょうがい・個性とともに~」の世話人🍵
森 深希と、カメラマン江連 麻紀📷
Umiのいえ女将の齋藤 麻紀子と一緒に語らいましょう🌿
一般的に”しょうがい”っていわれる特徴 
発達のしかたも感受性も特技も違って、
社会的には区別されるけど、
よーく見渡したら、それって誰もがそうだし、
完璧な親と子なんて存在しないし、
子育ての苦労や心配は、どんなふうに生れても
どう育っても、みんな等しくあるものだ👍🏻
親になるってことは、
背負うことだし、身を削って
いのちを守っていくものだし、
ときには逃げ出したいし、
ときには幸せいっぱい感じるし
自分の気持ちに向き合って、
自分自身を育てていく日々だよね。
そんなことを分かち合おうよ💐
「こんな子やだー!😖
「こんな自分やだー!😖
「こんな夫婦やだー!😖」を叫んでもいい🙌🏻
ちょこっと先輩の森深希の話と、たくさんの家族の姿を
撮影してきたカメラマン江連麻紀のお話を聴いてみよう。
そして、ディスカッションタイムは、
自由につぶやいて、互いに耳を傾けてみましょう🌼
▫️日時
2022年5月1日(日)10:30~12:00 
▫️参加費
1,100円(税込み)
▫️対象
どなたでも👌🏻
お子様連れでぜひどうぞ
▫️お申し込み、詳細
▫️持ち物
お時間あるかたは、お弁当持参で🍙
ゆっくり交流していってね!
~森深希 より~
我が家の次女は、この春から小学4年生、
長女は中学1年生になります。
わたしは現在48歳の働くシングルマザー
我が家の次女は「ダウン症候群」
=21番目の染色体が3本ある染色体異常
「21トリソミー」とも呼ばれています。
「ダウン症候群」は「個性」で、
「病気」や「しょうがい」ではありません。
「ダウン症」がある方は、通常2本ずつある染色体が
1本多いことが原因となり 、成長がゆっくりだったり
病気になる確率が高かったりします。
染色体が1本多いから「染色体異常」。
その1本多い染色体には沢山のしあわせが入っている?
いや入ってるっしょ!!!って個人的には感じています。
実際私が次女を生んでからのこの10年間の時間のなかで
世界がさらに広がり、深まり、沢山の人と
出会い再会し、沢山の気づきがありました。
私が次女を産んでからの10年の中で感じてきたこと
そして、参加者の皆さんが生きてきて感じてきたこと
それはきっと、どのお母さんの想いともおなじだと思う。
お母さんじゃなくても、そこの部分はそれぞれで
分かり合えるって感じます。
毎年3月21日は国連で定められた「世界ダウン症の日」
そして3月は「ダウン症啓発月間」ですけど、
今年はなーんもできなかったなーと思いながら、、、
せっかくなのでみんなで語り合える場を企画してみました。
ダウン症のある人とその家族の写真を
撮り続けている江連麻紀も、お話してくれます。
江連ちゃんは、次女をきっかけにUmiの家を介して出会い、
七五三の写真を撮ってもらったり次女が小さな頃から
撮り続けてもらっています。
今となっては家族ぐるみで遊んでもらえるお友達。
「1本多い染色体に入っている幸せ  
 ~ダウン症のある人たちと家族~」を語り合いましょう。
スピーカー紹介:
【森深希 MC MIKI】
1973年8月27日生まれ東京都出身  二児の母 MC MIKI(LCDJ所属)/和のお手当て人/がんこ本舗認定おそうじ講師3号 2本の縄跳びダブルダッチのプロチーム「RUN-D-CREW」として15年活動。
チーム解散、妊娠出産、会社員を経験し次女の入院をきっかけに会社員をやめる。 (次女は目の前にある普通学級に通う、この春から小学4年生) 妊娠出産してからもなんやかんやずっと働き続け、しゃべり続けけているるMC MIKI a.k.a MC母ちゃん
【江連麻紀】
(Maki Ezure)写真家、2児の母、里親。
家族の撮影、妊娠や出産の撮影、精神障害等を抱えた当事者の地域活動拠点「べてる」の人々の撮影、ダウン症のある人々とその家族、里親家庭・ファミリーホーム・養子縁組家庭の撮影など。書籍・雑誌・webの他に個人撮影等で活動中。
江連麻紀HP https://cocoroto.jp
GW、お出掛けの予定に入れてくださいね。
ご家族みなさんでの参加も大歓迎!
ワンオペで大変になりそうな方も💦
Umiのいえのトークライブ
みんなでゆるゆる楽しみませんか😊

Umiのいえで「しあわせ想像劇場」やりますよ!

しあわせ想像劇場ってなんだ? 
 
オトナの遊びのような
セラピーのような
即興劇 
無邪気に楽しみましょう❣️😄
 
自分を表現して見ましょう❣️☺️
未来を創造しましょう❣️🌈
あなたの望む未来を
目に見える形にして、即興演劇
あなたにプレゼントします🤗🎁
全てが即興劇❣️
一緒にするのもよし!
見ているだけでもよし!
なんだかよくわからない⁉️
言う方も気になったら、
お越し下さい🤗
 
お待ちしています💖
もちろんお子さん連れOKです! 
 

5/23 ことだま講座Part2「陰を陽に転換する裏技」@zoom 開催します!

ガンダーリ松本先生のことだま講座の過去受講のみなさまへ
ことだま講座では、受講者のみなさんお一人お一人のお名前から、 その音の響きにもたらされた意味、
その名のもつ魅力について、教えていただきましたね。
おぼえてますか~
Part2では、もう一段深堀りし、こどだまの裏側をお話いただきます。 
音のもつ陰と陽、つまり、何事にも裏と表があります。
例えば、私、麻紀子の「ま」は、<真実を伝える>という働きがありますが 疲れているときは、
<迷う><魔が差す>など、裏面(短所)が表れてきます。
どの音にも、裏側があり、誰にも短所が表れます。
その両面を知って、自分や相手の「今」を理解することができたら、
休ませたり、よりよい接し方がみつかるかもしれません。
表を知り裏も知り、その中間の「第3の目」をもっていけたらいいですね。
ご受講お申込みお待ちしております。
 
 
◆5 /23(月) ことだま講座Part2「陰を陽に転換する裏技」@zoom
オンラインです
詳細:URL: http://ptix.at/7F2Wkg 
 
◆6/28ことだま講座(基礎編)はUmiのいえにて開催です。
再受講歓迎です。さらに深めてまいりましょう。
ご参加おまちしております。
 
私たち一人一人の心の内側の平和から。
愛と感謝をこめて

【自分のプロジェクトをかたちにする入門講座】 ~Umiのいえオンライン講座 開催します

自分の仕事や企画を立ち上げたい、起業したい!
けど…漠然と何かをはじめたいけど、何からしていいかわからない方はぜひこちらへ‼️
 
全てオンラインなので、全国どこからでも参加可能です✨
 
 
【自分のプロジェクトをかたちにする入門講座】
~Umiのいえオンライン講座
●5/9 (月)10:00~13:00
●5/28 (土)⋅10:00~13:00
●6/13 (月)10:00~13:00
●6/25 (土)10:00~13:00
●7/11 (月)⋅10:00~13:00
●7/23 (土)10:00~13:00
 
自分の伝える力、スピーチ力、教え方をブラッシュアップしたい方はこちらです!🍀
道場なので、稽古場です!!たくさんトライ&エラーをして洗練されたものにしていきましょう!!
 
 
【プレゼン道場〜伝わる仕掛け 想いをカタチに】
~Umiのいえオンライン講座
●5/29 (日)13:00~16:00
●6/26 (日)13:00~16:00
●7/24 (日)13:00~16:00
 
 
 

明日は 篠先生のお話会 『シュタイナーの気質の話』です

子どもを丸ごと受け止めるのに役立つ「気質」の違いを知ろう!
 
👑リーダータイプの💪胆汁質
🎤営業マンタイプの🗣多血質
🤗まったり事務系🍴粘液質
👨‍🔬研究職タイプの🗂憂鬱質
 
自己理解にも、
家族、職場の人間関係にも、
お客様とのやりとりにも
「なんで⁉️⁉️
と謎だらけだった相手の行動や
心の動きが
こういう【はたらき】によるものか
と理解できるようになります。
育児にも仕事にも
め ち ゃ く ち ゃ 使えます。
ノウハウではないんです。
自然界も含めた、
四季の流れのような、
月の満ち欠けのような、
力の流れ方が
人のからだやこころにも
作用している
ということ。
自分や子どもが
今どんな状態か、
そしてどう変化するものなのか
把握できると、
余計な心配が減る。
子どもや家族に
すぐ変化を求めるのではなくて
「待つ」ことができるようになります。
急かさないほうが、
ものごとは好転しやすいもの。
安心して「待てる」「見守れる」親になるために。
動画は別のテーマの講座ですが、
篠先生はこんな人でーす
の参考までに💖
一緒にいるだけで、子どもたちがいきいき🧒🏻楽しそう。
30年以上、造形教育を通じて
大樹のように親子を見守ってきた経験と知恵をシェアしていただきましょう!
 
 
🌟お申込みはこちら⬇️
4/28(木)10:30〜