投稿者「umistaff」のアーカイブ

横浜でも避難勧告が出ています。

小さな赤ちゃん、お子さんのいる家庭は避難に躊躇してしまうかもしれませんが、どうしようかな?と悩んだ時点で明るく被害のないうちに安心できる場所へ避難してください。
風だけでなく、雨量も多いです。
どうぞ、今まで以上に早めの判断を。
横浜市ハザードマップ
洪水
https://www.city.yokohama.lg.jp/…/bousa…/map/flood-hmap.html
土砂災害
https://www.city.yokohama.lg.jp/…/kenc…/bosai/gake/hmap.html

~抱っことおんぶの研究所のフェイスブックより〜

拡散希望【赤ちゃん連れの避難】

首(頚)がすわらない時期の赤ちゃんがいるご家庭では、慣れない抱っこをして足元が見えない状態よりも、トートバッグに入れてください。すぐに使用するおむつや着替えを底に敷き赤ちゃんが埋もれないようにします。

おんぶができる月齢なら、おんぶひもがなくても
(1)背中に載せて→
(2)上衣を着てベルトで締める(これで落ちない)→
(3)その上からレインウェアを着る
*赤ちゃんは背中の上のほうでおぶうこと
揺れるような抱っこやおんぶは危険です。
抱っこに慣れてなければ無理にせず、バッグなどで運搬するように工夫しましょう。

https://www.babywearinglabo.com/netshop.php

今週は、2人の看護学生さんがUmiのいえに実習にきてくれました。

窓ふきして、子どもと遊んで、手仕事をして、赤ちゃんを抱っこして、お母さん達と受講して、一緒にご飯を食べて、絵本を読んで、糸巻もして、
苦しかった日々のことも話して聴いて、泣いて笑って、
ああ、てんこもりの二日間だったね。
エプロンに塗った背守りが可愛いです。
学生さんたちとおしゃべりしてくれたお母さん達、
抱っこの練習におつきあいしてくれた赤ちゃんたち
講座の先生方、ご指導ご協力ありがとうございました。
(まきこ)

10/23はセラピー祭り

ヘナ・クレイは天然、大地の恵み。
自然療法として活用されているものです。
石油系のもの化学物質いっぱいのものから、徐々にナチュラルなものを試してみようかな・・・と思ったらぜひきてね。
まずやってみる、慣れてくれば自分で調合して、ご家庭で楽しめますよ。
★ヘナは髪にぬるハーブ。髪染めとして知られていますが、抜け毛・白髪のすすみがおそくなった~と喜ばれてます。続けると元気な芯のある髪になってきて嬉しい! 
★クレイは土です。パックや足湯などで、お肌の汚れがとれてつるつるに。子どもの肌、傷のケアにも使えます。ファンデーションとして使うと、だんだん美白になるのよ。

まきこ


ご予約:
10/23(水)齋藤整骨院×Umiのいえコラボ セラピー祭り
https://coubic.com/saito-seikotsuin/511192
上記の日が都合悪い方は
こちらで開催してます。
↓↓↓↓
●【クレイのパックとファンデーションと基礎講座】 https://coubic.com/uminoie/124544
●【自分でできるヘナデトックス講座】
https://coubic.com/uminoie/235286

10/6 「帝王切開のお産を知ろう」 開催しました。

どんな出産も命がけ。
無事に産まれてきてくれること。
何よりそれが一番。
あぁ、産まれてきてくれてよかった。。
…でもなんだろう。
この、もやもや。
関わってくれた方々の言葉ややりとり、
そこで起きていたひとつひとつ。
帝王切開のお産で、
体だけでなく
心に傷を残す人も多いといいます。
予定していた帝王切開も、
緊急の帝王切開も。
その時の状況は様々。
手術室という密室で、
何が行われているか。
経験も様々。
無事に産ませてくれた先生に、
もちろん感謝している。
だからこそ、
本当は寂しかった。辛かった。
こんな風にしてほしくなかった。
そんな思いを誰にも話せない。
育児のスタートラインでつまづいてしまったような、
母親としての自信を全て失うほどの衝撃を受けることも。
そんな母親の気持ちを
想像しているだろうか。
トラウマのように残る心の傷。
実際に消えないお腹の傷。
どこにも吐き出されなかった痛みは、
さらに深く押し込まれていく。
増える帝王切開率。
そんな今でも、病院で帝王切開の説明はなかなかされない。
もし前もって知ることができたら、
少しでも心の準備ができていたら、
どれだけ違っただろう。
これからお産をする方にぜひ
知ってほしい。
お産に関わる方にぜひ
現状を知り、産婦さんの思いを聞き、
今後を考えてほしい。
そして、お互いにたくさん思いを伝えてほしい。
みんなのお産が
あたたかく迎えられますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回は、
12月8日 (日)10:30~12:30 
「帝王切開のお産の振り返りの会」です。
お申し込み、詳細は下記より。
https://coubic.com/uminoie/388062
必要な方に届きますように。
細田泰子さん『くもといっしょに』
https://www.withkumo.org/
(スタッフえいこ)

今日のUmiのいえ・ 秦さんのお豆料理講座

お豆って難しい⚠️イメージがあるけど
乾燥した豆を買っておけば腐らないし
皮を剥いたり、切ったりしなくて済むから
味方にするととっても便利☺️
そして栄養価も高い!
日本人は昔から大豆製品をたくさん
食べて健康に過ごしてたそうです🧐✨
メインのおかずから、サラダ、甘いものまで
4種類もの豆料理を作りましたよ💪
子供たちには甘い煮豆が大人気でした😋
次回の秦さんのここちよい暮らしの知恵は
👉ご飯の支度が楽になる冷凍庫貯金👩‍🍳
10/20(日)10:30~13:00
https://coubic.com/uminoie/262286
👉自分で作ろう調味料
11/13(水)10:30~13:00

https://coubic.com/uminoie/177449

 

スタッフさき

明日 10/10 棒田さんの子育て講座「絵本を暮らしと心に活かすコツ」


子どもと共通の話題をつくるのは絵本が一番! 絵本を通じて、優しいこと、悲しいこと、びっくりすること、おもしろいこと、思いやりも、いろいろなことを親子で学び合えるよ。なにより、お風呂でも散歩でも絵本の世界の話題は、親子のおしゃべりに飛び出してきます! 絵本を子育てに活かそう!http://coubic.com/uminoie/376403

Umiのいえ公式LINEはじめました♡


お友達登録お願い致します🙇‍♀️

公式アカウント▶️「umiのいえ」で検索
🆔は「991qchud 」です

またはQRコードをスキャン!📱

公式LINEでは講座のスケジュールやブログなどを配信していく予定です✨

お楽しみに🥰



森みきのおそうじ学校はおもしろいよ~~
強い洗剤を使うのはもうやめようよ。
できるだけ汚水を流さない。
できるだけ洗剤も使わない。ケチケチ使う。
手も守る、地球も守る
だってね、化学物質は浄化水槽を通り抜けて海に流れちゃうんだよ。
①洗濯編 10月31日(木)10:30〜12:30
②台所編 10月31日(木)13:30〜15:30
がんこ本舗の洗剤「海へ」やおそうじ道具を使って、快適なおそうじ・皿洗い・洗濯術をお伝えします。
あとね、インフルエンザがはやる時期には、ノロノットがおすすめ。中性の除菌スプレー。詳しくは現場で! 

まきこ

 

講座のお申し込みはこちら⇩
https://coubic.com/customers/2906263

Umiのいえ大学 ★近日開催する<いのちを学ぶ・医療者・専門職向け>講座一覧です。

10/18(金)青木将幸さんのミニ・カウンセリングで<きく>を深める8時間
http://coubic.com/uminoie/652720
10/26(土)PM助産師三宅はつえさんの私流「やって楽しい見て楽しい 参加型マタニティクラス」講座
http://coubic.com/uminoie/376296
10/30(水)心の出産準備クラス〜マインドフルバーシング体験会
http://coubic.com/uminoie/117756
11/14(木)心の出産準備クラス〜マインドフルバーシング体験会
http://coubic.com/uminoie/117756
11/23(土)【産前産後支援講座】日本版ネウボラ~お産・子育て・親子の暮らしを守る役割とは~
http://coubic.com/uminoie/305620
11/23(土) ダブルケアを考えるトークディスカッション「The三世代」
http://coubic.com/uminoie/678482
11/30(土)講座「子どもを託す、託される」~不妊、第三者が関わる生殖技術、里親・養子縁組、危機的妊娠、社会的養育、共同子育て~
http://coubic.com/uminoie/804841
12/8(日)女性のカラダ キホンのキ~ 婦人科に行く前に知って欲しいこと~
http://coubic.com/uminoie/142027
12/21(土)医療から生活へつなぐマタニティクラス ~マタニティファミリーに伝えておきたいこと~
http://coubic.com/uminoie/162491