投稿者「umistaff」のアーカイブ

陰陽調和料理

世の中、コロナのことで大騒ぎですが、こういう時こそ、日本人はお米とお味噌汁と梅干し。
免疫力アップはもちろんのこと、底力がつきます。
味噌は、生きたまま乳酸菌が腸に届き、腸内環境を整え、解毒力、アンチエイジング、がんや生活習慣病予防にかかせません。具沢山にすれば、色んな野菜の相乗効果が生まれます。
外出出来ないからって、パンやインスタント食品ばかり買い占めていたら、免疫力は下がるのです。
今、何を食べるべきか、食を見直すきっかけになっていただきたいと、ニュースを見るたびに思います。
(食育講座講師 齋藤美保)

親子手仕事。

新学年の準備にどうですか?

ハンドメイド講座でお世話になっている西岡妙子さんが、幼稚園児くらいからできる雑巾の縫い方をアップしてくださったので、シェアします。

休園・休校で時間がある今、新学年の準備も兼ねた雑巾づくり、チャレンジしてみませんか?

スタッフまりこ

 
 
こども(5、6歳くらい~)でもできる!雑巾の作り方をご紹介。
親子のイライラが減り、ケンカになりにくいような工夫ポイントを含めて、作り方を記載しました。
臨時休校を活かして、普段のあわただしい生活ではできない「家事」を子どもに教えるのはいかがですか。
裁縫から、掃除へとつながる雑巾づくり。
ぜひご覧ください!
ブログ更新
https://www.wonders.fun/entry/2020/02/29/184256

2/28 身体感覚講座

この会の学びやできごとを、なんとも言葉に表現しがたい。

開催に迷いはなかった。
免疫力を高めることだけだから。

身体の内側でおきている滞りは解き放たれて、存在感として表出してくる。

軽やかさは自分で作れるし、
軸は自分でみつけられる。

滞りがあるときに、
心で心を扱わずに、
身体から入る。
心身一如なのだと、いつも思い出せる。

責任を取れる肚腰も、ここにある。

次回は3/3

出雲市にステキな場所ができました。


その名もかぐや姫のような、香具礼とかいて、かぐれ
木の温もりが素晴らしい。
子育てお話会と、お手当基礎講座の出前をしてまいりました。

Umiのいえみたいな場を作りたいと見学にきてくださり、その一年後には建築が始まりました。
駐車場もたっぷり。カフェスペースもありますし、お昼寝場もあります。

笑いと温もりたっぷりな交流の場。
かぐれのご発展を心から応援致します!!

まきこ

2/27 おそうじ学校講師養成講座8期の6回目。

人の健康は待ったなし、
地球の健康も待ったなし。

海や川を汚染しないためにできることは、まだまだあるよ。

洗濯をたくさんすれば、化繊からのマイクロプラスチックがたくさん海に流れてしまう。
それだって、止める手段はある。

知らせなきゃ
知らせなきゃ

電気代も、水道代もまだまだ節約できる。
手荒れしないで家事することもできる。
柔軟剤や芳香剤のない肌に優しいことがある。

知らせなきゃ。
楽しく
快適に。

そのお勉強をしています。

★第9期おそうじ学校講師養成講座受講生募集中
4月16日スタート 残席4です。
https://coubic.com/uminoie/287650

umiのいえのスローな子育ての スーパーバイザーでもある みとちゃんことみとがわさん

umiのいえ女将のまきこさんとは長いお付き合い❤️

私もダウン症のある娘を産んだことから
umiのいえで出会った頼もしい先輩ママです

いつもみんなの話をきいてくれるばかりのみとちゃん

そんなみとちゃんのお話がここに👌
是非読んでいただきたい🙇‍♀️

スタッフもりみき

https://headlines.yahoo.co.jp/article…

奇跡

スタッフの子どもが小学校卒業、幼稚園卒園を迎えます。
保護者抜きの子どもだけの卒業式が決定したそうで、がっくり!😢
それを聴いたスタッフ一同がっくり😢
そんなの、だめ!

そこで、今朝から祈ることにしました。
みんなで、奇跡がおこるように、祈ることにしました。
よかったら、皆さま、ご一緒お願いします。
小さかった我が子が、卒園、卒業。
毎日毎日、いろいろなことがあって、いくつもの季節を超えて、ここまで生きてて育ってくれて。
親にとっても大きな大きな節目です。
親子で味わえますように。

Umiのいえつうしんより。

早乙女先生の連載はいつも、人間の多様性について問いかけてくれます。

今より、息がしやすい世界へ。

それぞれが、そのままの自分でいられる世界へ。

早乙女先生がアドバイザーであるUmiでの語り場。
トランスジェンダー会
3/19(木)19:00~
性も人生も、十人十色

https://coubic.com/uminoie/638870

Umiのいえつうしん4号。
残り60冊ほど。
どうぞ、どうぞ。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2017854108360461&id=1543060502506493

スタッフまいこ