投稿者「umistaff」のアーカイブ

母。

あんな母にはなるまい
と思っていても
思っていればいるほど
あんな母になってしまう

もう母のことは諦めたと口では言っても
心のどこかで助けを求めてる

お母さん、お母さん。

母になる、いのちを宿す
心の奥深く、しまいこんでた想いが揺さぶられる。
(さき)

 

〜まきこのFacebookより〜

赤ちゃんを産むとは希望の光。
光の前には暗闇を通ることがあります。

真っ暗闇。
つかまる手すりも見えない。
このまま進んでいいのかもわからない。

そんなときは、お母さんを呼びたくなります。
お母さん、あなたは私を抱えてたとき、どんな気持ちだったの?
お母さん、この気持ち悪いのはどうしたらいいの?
お母さん、痛くなかった?
お母さん、私、ちゃんと産める?
お母さん、私、この子を愛せるかな?
お母さん、お家のことができないよ、仕事もできないよ、どうしたらいいの?
どう生きていったらいいの?

心の中で、お母さんを呼びたくなるものです。
素直にお母さんに電話をしましょう。

不仲なら、余計に、お腹の赤ちゃんの力を借りて素直に甘えてみましょう。
お母さんは、理解のない人だったり、ろくでもない人かもしれないけど、弱っているあなたの声で、お母さんはもう一度お母さんになれるのです。

さて、
それでも、やっぱりお母さんがいない人や、期待できなかったり、遠すぎて頼れない人は
近くにお母さんぽい人をみつけましょう。

会社の中で、駅の売店で、うどん屋さん、和菓子屋さんで、助産院で、
街のどこかに、お母さんぽい人をみつけましょう。
母性のあるおじさんもどこかにいます。

健康を祈ってくれたり、
赤ちゃんに会える日を、楽しみにしてくれるだけでも、心強いものです。

やがて、あなたの赤ちゃんも、お母さんを求めて泣きます。
そばにいてほしい、抱っこしてほしいと求めます。

だから、あなたも
お母さんや、お母さんぽい人を求めていいんです。
今までは、なんでも自分で頑張って一人で始末してきたかもしれない。
でも、人を育てるのは、簡単じゃない。
行政サービスとSNSだけでは、孤独は埋まりません。
リアルな温もりが、すっごく大切なんですよ。

そして、街の中にいる自称おばさんは、
妊婦さんに出会ったら、
お母さんのような心持ちで、なでなで。
明るい声かけと、笑顔と

なんなら、お茶とお茶菓子を用意して、一緒にぼーっとするのもいいですね。

手仕事

自分のマスクは自分で作ってみたよ!

12月の親子手仕事の会に参加してくれた幼稚園・小学生の3兄弟。
休園・休校の時間を利用して、マスクを作ったそうです。
まち針の扱いがまだ難しいので、安全ピンを代用し、マスクのゴムが売り切れているので一旦ヘアゴムを代用。

身につけるもの、自分で持つものは、布や糸の色を自分で選ぶとさらに愛着がわきますね。

3月31日、親子手仕事の会、予定してます。
https://coubic.com/uminoie/905222

スタッフまりこ

食育講座

食育講座は通常通り開講しています。
少人数ですし、食の学びも今は特に大切、そして、みんなで一緒にご飯を食べることも大切です。楽しかったこと、不安なこと、困っていること、他愛のないことも話して、みんなで笑ったり、みんなで困ったり、考えたりすることを大事にしています。Umiのいえでは、換気、手洗い、ノロノットで除菌を徹底していますので、安心してお越しください。
今日の食育連続講座は3回目。お手当て食を実践し試食していただきました。風邪は引き始めの過ごし方がとても重要です。梅醤番茶や梅肉葛湯、れんこん葛湯がおすすめ。
特に梅肉エキスは、殺菌抗菌効果に優れてます。先日、目の奥が痛くなり、ぼぉーとしてきたので、梅肉エキス&本葛をひと舐めして寝たら、翌日にはすっきりしてまして助かりました。お腹の調子が悪い時もおすすめです。
手作りするのが大変な時は、私の師匠が出しているいんやん倶楽部の手当て食シリーズもあります。Umiのいえで販売しています。

陰陽調和料理法による食育講座
103期は3/10から残席あり。
https://coubic.com/uminoie/112564
食育特別講座「行楽レシピ&桜もちの会」
https://coubic.com/uminoie/369125

#ハルモニアCOOKING
#陰陽調和料理法による食育講座
#手当て食

子ども。

篠先生講座で、
いつもお話してくださることは、
子どもたちの心と身体を、
のびのびさせること。

今回の事態にも、子どもが元気で過ごせるための事を書かれています。

一部抜粋

ーーーーーーーーーーーーーーーー

それよりも、子どもから喜びを奪い、部屋に閉じ込め、ゲーム三昧にさせる方がよっぽど危険なんです。免疫力が低下してしまうからです。

不安や運動不足は免疫力を低下させます。
過剰な除菌もまた免疫力を低下させます。
適度に太陽の光に当たらなくても免疫力は低下します。

社会全体の流れはどうしようも出来ませんが、せめて、子どもたちや自分自身の免疫力を下げるようなことだけはしないようにした方がいいです。

------------
「免疫力を下げるようなことはしないで下さい」(自然の中に出よう)

https://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/202002280000/

スタッフさき

てしごと。

横浜市の小中学校は、明日から一斉休校。
外に出られないとき、こんな飾りを作ってみるのもいいですね。
窓から差し込む光がいつもと違うように感じられるかも。

雑巾の作り方に続き、ハンドメイド講座の西岡さんより、トランスパレントスターに関する記事、シェアします。

スタッフまりこ

「作り方」シリーズ第2弾。今回は折り紙・のようなもののご紹介です。
トランスパレントペーパーを使えば、いつもよりちょっと特別な折り紙作品が作れます。
トランスパレントスターをめぐる物語と、ざっくりした作り方を下記ブログに掲載しています。
https://www.wonders.fun/entry/2018/10/01/135856

朗報!ノロノットスプレー!!

朗報ジャジャジャーーーーン

ノロノットスプレー‼️
少数ですが再入荷しました💕
通販OK🙆‍♀️買いに来るのも良し👍
すでにお持ちの方は、お得な詰替販売もしています😘
(空容器をお持ちくださいね)

今のみんなの不安を、菌と共に
ノロノットが破壊してくださいますよーっ❣️❣️

ノロノットは除菌、消臭、
噴霧場所によっては抗菌も可能な万能スプレーです‼️

吸い込まないように注意は必要ですが
マスクにシュッして乾かせば、マスクについた菌をやっつけてくれます。

我が家で、子どもが胃腸炎にかかったら
トイレをノロノットでお掃除‼️
家庭内感染は、ありませんでした

中性の液性なので、強い臭いもないし
小さなお子さんやペットにも安心です🍎

スタッフ もりみき

※詳しい使い方や、仕組みは
がんこ本舗webもご覧ください💁‍♀️

http://www.gankohompo.com/special/produce/noronot.html

スローな子育てお茶会世話人より

数日前に投稿した、その次の連載を今日もシェア。
いつも明るく元気なみとちゃんが、辛かった頃の話が出てくる。

なんでこの人こんな元気かねー?
パワフルだねー!

そんなひとの裏側ってゆーの?!
そんなみとちゃんが「辛い」「逃げた」時のお話がここに。

ちゃんと経験したひとだからこそ、伝えられる言葉。
今誰かをサポートすることに込められた想い。

誰だって両側面あるでしょ、見せないだけで。
ものごとには良いことだけ、なんてないでしょ。
両方あってはじめてひとつだもんね。

そんなことを再確認できた記事でした。

スローな子育てお茶会世話人 もりみき

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70689…