投稿者「umistaff」のアーカイブ

秦さんのZOOM講座開催します!!

なんと秦さんの台所から生配信🎥😳

気軽に質問したりおしゃべりしながら
楽しく過ごしませんか

一緒にお料理しながら参加もOK🙆‍♀️
もちろん観るだけ参加もOK🙆‍♀️

各回限定5名様です
お申込みはお早めに️♪

BASEにて販売中です🌟


4/19(日)ZOOM講座「秦さんと台所でおしゃべり」〜ぬか床作ろう〜
https://gsfr3.app.goo.gl/YyRDg2


4/23(木)ZOOM講座 「秦さんの台所でおしゃべり」〜たけのこ料理〜
https://gsfr3.app.goo.gl/UKYRiq


5/2(土)ZOOM講座「秦さんの台所でおしゃべり」〜キャベツ料理〜
https://gsfr3.app.goo.gl/CQfS1D

 

スタッフあみ

またいつか、Umiのいえで「大人の時間」を過ごしましょう。

目に見えぬものへの不安、
いつか夜が明けることへの願い、
会えない人への想い
わびしさ、せつなさ、はかなさ、いとしさ
いつの世も、
いつの世も、人の心は同じなのだと思える 

大人になって味わう百人一首の深きこと・・・

かつての日の、百人一首 競技かるた体験会の講師、舟之川聖子さんのレポートです。

またいつか、Umiのいえで「大人の時間」を過ごしましょう。

https://hitotobi.hatenadiary.jp/entry/2020/04/06/184443…

 女将 麻紀子
 

オンライン講座スケジュール日々更新中です!


🔆相談ごとはお気軽に✉️umi@uminoie.orgまで。
オンライン講座:https://shop.uminoie.org/categories/2254559


🔷4/16はなはなサロン&小学生母のもんだい集コラボ オンラインお茶会
🔷4/17・18 マタニティのお話会 お産を迎える気持ちを助産師さんとひもとく時間
🔷麻紀子のZOOMでしゃべり場「なぐる・どなる・止められる?」計画中 🤔
🔷4/25 「帝王切開でお産した私の身体と心とこれから」お話会🤰
🔷4/18 第1回「いのちに関わる専門職がつながる集い」
🔷4/14棒田明子さんの子育て講座「絵本を暮らしに活かすコツ」📖
🔷4/17棒田明子さんの子育て講座「感受性&身体育て~小さい時にしておきたいこと」👦👧
🔷4/13 助産師ノジリさんのおっぱい教室~日々の授乳から断乳・卒乳・働きながらの母乳育児まで🤱
🔷4/19(日)「秦さんと台所でおしゃべり」〜ぬか床作ろう〜🥒
🔷4/21(火) 助産師やまがたてるえさんの「女の子カラダこころ講座」
🔷4/23(木)「秦さんの台所でおしゃべり」〜たけのこ料理〜🍽
🔷4/23(木)かめおかゆみこさんの聴くを磨くフォローアップの会
🔷5/10「住まいの環境改善ワークショップ~風水観点からみる自分でできる模様替え~」
🔷5/2(土)「秦さんの台所でおしゃべり」〜キャベツ料理編〜🥬
🔷4/15 さとう亜衣の子育てお茶会「日々ハチャメチャ!きょうだい育ての天国と地獄☆」👦👧👦
🔷4/21 5/1 産婦人科医丹家先生の「女のカラダきほんのキ~婦人科に行く前に知ってほしいこと」👩🏥
🔷マタニティクラス「産後の暮らし徹底予習編」 個別セッション🤰
🔷4/21、28 支援者向けふんわりすくすく赤ちゃん講座🤱
🔷4/17、4/24、4/26 うた部ZOOMクラス(歌って動いてリフレッシュ!)
🔷5/1  ガンダーリ松本先生「ことだま講座」
🔷5/7  ガンダーリ松本先生「苦を楽にするお話会」💭

まずは「家庭でできるお手当て講座」を受講済みの皆様へ!

触れる、をお伝えしている「和のお手当て」
うーん、講座が難しい!
まずは「家庭でできるお手当て講座」を受講済みの皆様へ!
いまこそ、さらに?活用してくださいませ☺️
自分の手で、自分に触れても、落ち着きますよ。
じんわり染みるあたたかさに、身体をゆるめて。
ゆるむと、身体は整うことができて、心は抱え込んでいるものを手放せる。
できたスペースには、新しいものが入る。
目に入っていなかったものに、気がつく。
ドキドキの流れに
実はフリーズしてる、ってことも。
深呼吸、しましょ!
スタッフ&お手当て人 水嶋舞子

明日! 4/6(月)10:30~12:30 Umiのいえ佐藤亜衣による、 「日々ハチャメチャ!きょうだい育て」

 

Zoomにて開催致します🍀

知ってる人は知っている、佐藤家のお家のできごとは、まるでお笑いライブ。

激しく共感できることから、まじか…が、がんばってー!と、思わず応援したくなることまで😆

母として、同士として。
この自粛の流れから、家のなかでどうやって過ごしてる!?
と言うか、息苦しいんだけど!
子どもに付き合うネタは尽きた!ヘルプ!
な皆様も。

息抜き、息抜き。

あけすけトーク。

綺麗事なんていらないので、胸のうちを語って聞いて。

吐き出したら、また向き合えるから!

家事の手抜きのコツなんかも、聞けるかも!?

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2880355218695116&id=285901131473884

わたしも楽しみにしています☺️
スタッフまいこ

サプライズの卒業式

もう一ヵ月も前の話ですが、娘の小学校卒業式に保護者が参加出来ないと決まった直後の子連れ出勤の日。その日のスタッフと受講者の皆様がサプライズで卒業式をしてくれました。
娘は恥ずかしそうでしたが、見れないと思っていた卒業証書授与が見られてとても嬉しかったです。
 
先日、母が亡くなってから25回目の命日だと父から連絡があり、25年という月日よりも命日をすっかり忘れていた自分に驚きました(苦笑)
 
時間には節目なんてないし、地球は淡々と回っているのだけど、それでもわたしたちはなにかと節目をつけることで、自分が過ごしてきた日々と、これからの日々を、愛おしく大切に感じることが出来ているのかも、と改めて気付きました。
 
いま、先の見えない、時間感覚が分からなくなってしまうような生活や不穏な空気に支配されそうになっているけど、ささやかでも節目をつけることで、小さなしあわせを積み重ねられたらいいなと思います。
 
明日は中学校入学式。
式には参列出来ないけど、校庭の桜の下で写真撮ってきます。
各地の節目の皆様、おめでとうございます㊗️
(スタッフ あつこ)

4/2(木)に開催したZOOM講座は、棒田さんの人気講座 「感受性&身体育て 小さい頃にしておきたいこと」でした。

一部ですが参加者の方の感想をまとめました。
ZOOMで講座をやるようになってから初めての感想です。
皆さんそれぞれ、たくさんの気づきがあったようです。
⬇️Umiのいえオンライン講座はこちら⬇️
https://shop.uminoie.org
☘感想☘
✏️言葉も行動も子どもは親を見てマネをする。
の言葉が印象的でした。
まずは自分を変えるよう意識して行こうと改めて思いました。
また、子育てで大変なことも笑いに変える!!
なかなかできないことですが少しでも楽しく笑っていたいと思います。
褒めると認めるの違いについて、似てるようで全く違う言葉。
相手を認める…もっと子どもの行動を観察していこうと思います。
たくさんの気づき、ありがとうございました!!
✏️3歳の娘とのコミュニケーションで、
言葉で意思疎通が出来ていると思いすぎていたことが分かった。
大人でも自分の気持ちを伝えるのが難しいのに、子どもにそれを求めるなんて酷なことをしていたなぁと反省。とともに、気持ちを言葉に変換するボキャブラリーは親次第。
こちらの固定観念を押し付けず、いかに子どもたちの世界観を壊さずに表現出来るようにしていくか。普段の言葉遣いや、言葉に頼りがちだったコミュニケーションを見直すきっかけになりました。
印象的だった言葉が
『家は子宮の中のように安心できる場であること』
家を家族の安全地帯にすることが、毎日を元気に過ごす鍵になってくると心に染みました。
✏️なかなかみんなで集まれない状況の中、同じように子育てをしているママや棒田さんとお話できてリフレッシュ、パワーチャージが出来ました。
以前は積み木の見立て遊びがあまりできませんでしたが、日々鍛えられてるおかげかたくさん出てきて自分でも驚きでした!
そして、自分の気持ちをしっかり言葉にできているか?それを子どもに要求してないか?という問いにハッとさせられました。言葉を話しはじめるとつい「なんで泣いてるの?ちゃんと言って」と求めてしまいがちなので気をつけたいなと思いました。
✏️このような状況で子供との毎日に煮詰まってしまう日々、棒田さんとお話しできてよかったです!
きっと救われるお母さんが沢山いるのだろうなぁと感じました。
この先どうなるか見通しがつきませんが、少しでも笑って乗り切れるよう過ごしていきたいものだなぁと思いました。
他の参加者の方が「笑って過ごしていることは、あぁ、これで良かったんだ」と思いましたという感想も印象的でした。
当たり前のことが大切だということ、自分目線で会話していないかということ。
今回もたくさんの気づきをもらいました。

食を共にする時間の大切さ

Umiのいえも土日の外出自粛要請が発表されたことでしばらく休業することになり、食育講座も、3/29から休講しています。参加者の皆さんに連絡したら、皆さんから、「残念です」とか、「行く場所がない中開いてくれて有り難かったです」とか、「開講日が決まったらお知らせください」とか、有り難いお言葉をいただき嬉しかったです。本当に私も皆さんに会いたかったです。
でも、今は感染が拡大しないように、耐えねばなりませんね。
スタッフが撮ってくれた食育講座の食事の時間の写真、やはり食を共にする時間の大切さを感じ涙が出ます。また、皆さんと一緒に食べられる日を楽しみに、私ができることを今はしていきます。
(齋藤美保)

UmiのいえのZOOM講座

4/2に開催したZOOM講座は、棒田さんの人気講座
「感受性&身体育て 小さい頃にしておきたいこと」でした。
棒田さんの声は、はっきり聞き取りやすくて、
手書きのパワポ資料がすごーく良いのです。
オンライン講座ならではの、青森からの参加者さんもいらっしゃいましたよ!
親の想像力、生活リズム、その他もろもろ。
何回聞いても棒田さんの話はしみるなぁ……。


募集中のZOOM講座一覧はこちら!
https://shop.uminoie.org/categories/2254559
明日は、加田 洋子さんの
「ZOOM版ふんわりすくすく赤ちゃん講座」
ありますよ〜!
Umiのいえは、
直接会えることをめちゃくちゃ重視してきました。
それだけに、こんな事態にならなければ、
ここまでオンラインに舵を切ることはできなかったかも。
今だからできること、
Umiのいえらしく楽しむこと
やっていきます。
ちなみに私は、自宅からZOOMのサポートを。
午前のZOOM講座始まる前にプリン仕込みました。
午後3時にはしっかり固まり、おいしくできた。
ひなこと一瞬で全部食べちゃいました^_^
在宅なりの楽しみを増やそう。
お待ちかねの、料理講座も準備中です。お楽しみに!!

4/2に開催したZOOM講座は、棒田さんの人気講座!

「感受性&身体育て 小さい頃にしておきたいこと」でした。
棒田さんの声は、はっきり聞き取りやすくて、
手書きのパワポ資料がすごーく良いのです。
オンライン講座ならではの、青森からの参加者さんもいらっしゃいましたよ!
親の想像力、生活リズム、その他もろもろ。
何回聞いても棒田さんの話はしみるなぁ
産婦人科医丹家歩先生のお話会もあるよ〜!
http://www.uminoie.org/umi-zoom/
自宅だったので、
午前のZOOM講座始まる前にプリン仕込みました。
午後3時にはしっかり固まり、おいしくできた。
ひなこともう全部食べちゃいました!
夕方は、ZOOMでのスタッフMTGも初挑戦。
めいめいが自宅からこんにちは!
10名以上のZOOMは初めてでした。
にゃんこが出てきたり、
子どもたちがわらわら画面に突っ込んできたりw
みんなの自宅ごはん中継とかオンラインならでは企画も考えたいねえ!と
スタッフMTGで盛り上がりましたよ
Umiのいえは、
直接会えることをめちゃくちゃ重視してきました。
それだけに、こんな事態にならなければ、
ここまでオンラインに舵を切ることはできなかったかも。
今だからできること、
Umiのいえらしく楽しむこと
やっていきます。