投稿者「umistaff」のアーカイブ

10/25(日) “プライベート抱っこクラス”開催しました。


休日なのでパパも一緒に参加👨
素手の抱っこから
手持ちのスリングの練習をしました。
生後1ヶ月のお子さんということで
今日はスリングの練習でおしまいに。
ストラクチャータイプの抱っこ紐もお持ちしでしたが
また時期を見てやってみましょうと
本日のクラスは終了しました。
スリング授乳を試してみたママからは
「今までで1番飲んだかもしれません」
という感想もいただきました🤱
Umiのいえ抱っこクラスでは
ニーズに合わせて柔軟に対応します☺️
ぜひご参加くださいね✨
ご夫婦での参加も大歓迎です❣️
Umiのいえ
🧡プライベート抱っこクラス🧡
詳細はこちら🔽
https://coubic.com/uminoie/885940/express…

10/22 Umiのいえ助産塾 三宅はつえさん流「わたし流 中期中絶のケア 」 講座 開講しました


助産師は”いのちを守るのだ”
ということだけを学校で習い
現場に出たとき突然やってくる
いのちとのお別れへの立ち会い
自分に対する心のケアもできず
仲間同士で話す機会もなかなかない
中期中絶という現実
みなさん、現場での大きな葛藤
いい、悪いはないということ理解
同時におきる
自分の体と心におきる反応
そのはざまで悩む助産師さんが集いました
『先生と呼ばないで、三宅とよんで♪』
とおっしゃる三宅先生からは
経験に裏付けさせた言葉がたくさん語られます
受講者の方からは
”いままでに持ったことがない視点で見え方がものすごく変わった”
”関わり方、お声のかけ方で、その女性の人生に関わるという助産師のあり方に何も変わりないことに気がついた”
といったお声
これまで一人で抱えてきた思いが溢れて涙が溢れる時間でもありました
最後の三宅先生のメッセージは
『助産師が関わる全ての女性に幸あれ』
そして受講者の方からは
『今回のこの講座を勇気をもって受けてみてよかったです。また、つらくなった時は戻ってきたいと思います』
今後も定期的に少人数で続けます
助産塾 三宅はつえさん流「わたし流 中期中絶のケア 」 講座
https://shop.uminoie.org/items/31197964
今後の助産塾の情報は下記をご覧ください
(助産塾スタッフ 鈴木美香)
======================
★Umiのいえ助産塾★
https://jyosanjyuku.wixsite.com/uminoie/(Umiのいえ助産塾のHP)
https://uminoiemw.peatix.com/view(Umiのいえ助産塾のPeatix 講座のお申込はこちらから★)
↑ 来週から助産塾入門講座が始まります
三宅先生の講座は10/27、11/7です!
https://www.facebook.com/groups/242475240273728/
(Umiのいえ助産塾 FBグループ)
↑ ぜひご入会ください
https://note.com/shiawase_osan/(Note:齋藤麻紀子のお産のしあわせ)
https://twitter.com/jyosanjyuku_umi(twitter)
======================

【けんかを見守る】

 
篠先生の子育て講座の最中のできごとです。
2歳の二人が、おもちゃの取り合いをはじめました。
両者、ゆずりません。まったく手を放しません。
篠先生が、「がんばれ、がんばれ!」と声をかけました。
みんなで見守ります。
さあて、10分ぐらいかかるかな。
がんばれ、がんばれって、応援します。
10分は軽く超え、大声で叫びながらケンカが続きます。
少し二人の気をそらせてみようかと、大人たちは立って手遊びをしてみました。
でも、それにも誘われず、二人は必死でケンカ続行。
全力です。
そのおもちゃが誰のものだろうと、そんなことは知らない。
俺のものは俺のもの、お前の物は俺のものです。
小さな身体から、あふれてくる力
あきらめない。しがみつく。
二人のケンカで、感情をひきうけて泣き出す子。
なにか他のことをしかけようと働く子。
マイペースで知らぬ顔で遊ぶ子。
同じ空間に、いろいろな子がいて、
それを大人たちみんなで森の木になったかのように、観察していました。
戦いは長々と続き、見守る大人たちの懐も試されました。
ただ待ち、口を出さずに、ただ信じるだけです。
両者が泣き崩れたところで終わりがきました。
二人はお母さんに抱っこしてもらい、
よく頑張った、よく頑張ったと、背中を撫でてもらい、お水を飲みました。
ケンカしていた子も、傍で見て心震えていた子も、親たちも、
みんなみんな、胸にこみあげるものがありました。
「ただ感じる。ジャッチしない。感じるだけでいい」と、
篠先生のつぶやきに、みんながほっとして、涙がこぼれます。
お弁当を食べたら、二人はまた遊び出しました。
この世の終わりのような、激しいケンカをやりきって、
なんともなかったかのように、ケロリとして遊んでいます。
繊細な心でじっと座っていた子も、一緒に遊びました。
まだ言葉の少ない彼らの中には会話がなくて、
ただお互いの波長を感じあって遊んでいるようでした。
篠先生がいつも教えてくださいます。
「ケンカはできるだけ止めない。危ないことだけ教えてあげて。
大人が止めてしまうと、自分で仲直りする力も奪ってしまう。」と。
もめごとを恐れずにぶつかりあい、そのあとに、修復しあう。
そういうオトナになるためには、
子ども時代に、ケンカと仲直りの体験は大事ですね。
この先の人生、どうぞどうぞって、人に譲ってばかりだ。
「これは僕の!」と、譲らずに自己中心的でいられるのも数年。
子どもが全力をつくすおもちゃのとりあいに、
大人たちは、忘れかけていた何かを思い出すのでした。
(この学びの経験をシェアしたいとの願いに、お母さんたちもお子さんのお写真のわかちあいをOKしてくださいました。ありがとうございます。)
ここに集まったお母さんたちは、全員はじめましての間柄。
それでも、講座の場で篠先生がいたり、スタッフたちがいたからどっしりと、安心の場をつくれました。
きっと他の場では、ケンカを止めないといけないです。
難しいことだと思います。
大人同士で、初めましての間柄でも、「どうしましょう、見守ってみますか?」とやりとりできるようなチャンスがあったらいいですね。

小さな赤ちゃんと暮らしているパパママや 妊婦さんにおすすめ !『ふんわりすくすく赤ちゃん講座』

 
 
🍁今週末10/24(土)は、
「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」
~赤ちゃんを育てる毎日に役立つ
いろいろなことのお話~
🔸Umiのいえで対面の受講
🔸オンライン受講
お好みの方をお選びいただけます。
この機会にぜひ、ご家族でご参加ください。
今まさに、発達過程の真っ只中にいる赤ちゃん。
ひとりひとり、それぞれのペースで
毎日少しずつ積み重ねているところ。
慎重な子も、
思い切りがいい子も、
たくさん寝る子も、
少しだけ寝れば元気になれる子も、
おっぱいが好きな子も、
食べることが好きな子も、
いろんな子がいます。
大人と同じく、赤ちゃんだって、
ひとりひとり持ってるものは違くて、
みんなが母子手帳の月齢通りに
進むわけではないんです。
だからこそ、赤ちゃんの発達の流れを
パパママが少し知っていると
今こんな風に頑張ってるんだなぁって
楽しんで見守れるようになると思います。
そして赤ちゃんの動きがさらに可愛くて、
頑張ってる姿が愛おしくなります。
急がずに、ひとつひとつを味わって
楽しんで進んでほしい。
それをそっとサポートしたい。
そんな心構えでいられたら、
いいですよね。
週末開催ですので
パパママも、おばあちゃんもぜひ一緒に。
お待ちしています。
再受講も大歓迎です✨✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/24(土)10:30〜12:30
「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」
⬇️詳細、お申し込みはこちらから。
迷っている方はお早めに😊
ご参加お待ちしております。

Umiのいえはときどきフリータイム  のんびりする日「なごみ場」をやってます。

彼女は本当にたくましい。
双子を抱っこして、電車にのってUmiのいえにやってきた。
おろすのも抱き上げるのも、片手でひょい。
同時授乳もすいすいする。
お兄ちゃんたちの弁当もつくる。
ピアスもネイルもメイクも、欠かさない。
ある意味、野生を感じた。
猫のお母さんが、ひょいと子どもをくわえて、エレガントに移動していくような感じ。
Umiのいえつうしん発送作業のあいまに、
みんなで抱っこさせてもらった。
もう、おばちゃんたちはメロメロです。
 
「なごみ場」のお申し込みはこちら→https://coubic.com/uminoie/864933

Umiのいえメルマガ 10/22 〜けんかをやりきる〜


サロンでは
2歳児のおもちゃの取り合いを、
みんなで20分近く見守りました。
「僕のおもちゃ!」
「取らないで!」
それぞれの気持ちを決して譲らず
おもちゃを全力で引っ張り合う。
親はつい
取り合いになれば
「面倒ごと」を避けて
子どもをすぐ引き離してしまいます。
でも篠先生は
「がんばれ、がんばれ!」
と声援。
そこにいた親たちみんなで見守りました。
けんかは
子ども同士で仲直りするところまでやりきると
人が生きていく上で重要なことを
学ぶことができると
篠先生が解説してくれました。
感情を発露する。
泣くことでゆるみ
精神的なパニックから回復する。
感情の処理を学び
関係性の回復プロセスを体験する。
その後二人は母親に抱きしめられ、
燃え尽きたようにぐったりして
それからお昼を食べ
また仲良く遊び始めました。
けんかのあとは
心の距離の縮まりを感じます。
けんかの横で何食わぬ顔で遊ぶ子。
二人の怒り悲しみを受け取って、
そばにいるだけで泣いてしまう子。
別のおもちゃを持ってきて見守る子。
いのちそのものがもつ力を尊重する
信じる。
その価値観を共有する場で起きた
色とりどりの出来事。
その場にいた全員が
二人のけんかから大きなギフトを受け取る
豊かなひとときでした🎁
🌼メルマガcontents🌼
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
疲れた人へ整体・セラピー
・今週のひとひら
🌈来 週 の U m i の い え🌈
秋の過ごしやすい季節🌰
ぜひサロンに足をお運びくださいね。
🧡サ ロ ン 開 催🧡
▶️10/23(金)Namima yoga
子連れ・妊婦歓迎のヨーガ。
気持ちよ~く、伸びます。
日々の身体のコリ、疲れを解消!
https://coubic.com/uminoie/263231
▶️10/24(土)ふんわりすくすく赤ちゃん講座
抱っこの仕方や部屋のレイアウト。
ちょっとの違いが、大きな違いに!
赤ちゃんの発達を妨げない生活のコツ。
https://coubic.com/uminoie/298754
▶️10/26(月)和のお手当てデー
~親子で受けるほんわりするお手当て~
子どもを預けなくてもいい!
親子が川の字で、一緒にケアが受けられます。
産後の骨盤ケア、腰痛、肩こり、便秘、
頭痛、自粛のイライラ、不眠などなど
https://coubic.com/uminoie/373014
▶️10/27(火) アトピっ子シェア会
新企画!お子さんの皮膚の悩みをもつ方へ
真っ只中から、ひと山超えた先輩まで
お母さん同士で思いや悩み、経験をシェアします。
まずはママがほっとできる場でありたい。
https://coubic.com/uminoie/758661
▶️10/27(火)えみの手縫いのお部屋
~自分の手でちくちく創る時間~
おしゃべりしながら手仕事しましょ。
小物から服のリメイクも。
そのひと針がいとおしい。
https://coubic.com/uminoie/438135
▶️10/28(水)食育特別講座
「重ね煮シーフードハヤシライスの会」
市販のルーを使わず「陰陽調和の重ね煮」で
簡単でおいしいハヤシライスが作れますよ!
旬の野菜の副菜レシピも充実です。
https://coubic.com/uminoie/190042
▶️10/28(水)おそうじ学校<台所編>
~地球と自分にやさしいおそうじ~
さて、そろそろ年末に向けて、少しずつ
掃除を進めていきましょう!やる気でます。
https://coubic.com/uminoie/383499
▶️10/29(木)かめおかゆみこさんの
「聴くを磨く」体験講座
人の話を聴けるカラダを作る。
そのために、自分の心の声に耳をすます。
自分と他人の、本当の気持ちを感じるために。
https://coubic.com/uminoie/224001
▶️10/30(金)うた部
荒井由実の「やさしさに包まれたなら」
ソプラノ/アルト/テナーで和声が気持ちいい!
イギリス民謡も歌います。初心者歓迎!
https://coubic.com/uminoie/907494
▶️10/30(金) なごみ場
ワンコインでUmiのいえで
自由にのんびりの日
ちょっと一息 遊びにきてね
https://coubic.com/uminoie/864933
🤱おんぶ・抱っこクラス🤱
プライベートレッスン、大好評❣️
じっくりみっちり訊けます。
▶️10/25(月)・28(水)
個別指導 抱っこおんぶクラス
https://coubic.com/uminoie/885940
▶️10/30(金)ベビーラップ中級クラス
<ショートラップ編>
短いと持ち運びは楽になりますが、
巻き方の難易度が上がります。
シーンに合わせたバリエーションを練習します。
https://coubic.com/uminoie/904913
🍎ZOOM開催🍎
自宅から講座ご参加お待ちしています☺️
▶️10/24(土)産婦人科医丹家歩先生の
「女性のカラダ キホンのキ(1)」
月経に悩まされている人、疾患持ちの方も
最初に受けてほしい基礎編。
先生の手描き図と説明が分かりやすい!
ホルモンによるカラダの命令指示系統と
その結果をイメージしやすくなります。
https://coubic.com/uminoie/832289
▶️10/29(金) 感じる私を取り戻す
妊活のモヤモヤ・産後のセックスレス
性欲・エロと健康
夫婦仲良くありたいですね。
たくさんのカップルの悩みを聴いてきた
「エロと健康」担当の助産師
やまがたてるえさんに聴いてみよう。
https://coubic.com/uminoie/977762
🌀ぐるぐるお悩みの方へ🌀
Umiのいえにメールをくださいね❣️
誰かに話すと
それだけで心が軽くなるかも。
▶️よろず相談無料
(よこはま夢ファンド助成事業)
umi@uminoie.org
▶️がっつり相談
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら
https://coubic.com/uminoie/645464
🎃スケジュール全体はこちらから🎃
http://uminoie.org/schedule/
💠齋藤整骨院より💠
夜間の施術も承ります。
帰宅後バタンキューできます。
ご希望日時お書き添えの上
下記までメールを。
▶️saito-seikotsuin@uminoie.org
🈹Umiのいえ講座セット割引あり🈹
午前は講座を受け、午後はセラピー!と
講座同日に施術を受けるなら500円割引です。
▶️http://saito-seikotsuin.uminoie.org/p/blog-page.html
🍀和のお手当て会🍀
心身を研ぎ澄ます。大人のみの講座です。
▶️10/23(金) 身体感覚講座(ロングバージョン)
気候変動が激しい昨今。身体を繊細に
チューニングして季節と歩調を合わせましょう
https://coubic.com/wanooteate/399777
🌱今週のひとひら🌱
Umiのいえつうしん12号
🎉10月20日発行しました🎉
特集は「枯れる・別れる・実る」
巻頭特集は神田つばきさん。
二児の母だった38歳で子宮頸がんが見つかり
子宮を摘出してから始まった
自分自身の人生を取り戻す旅路。
「結婚が破綻したというよりも
 私たちは本当の意味で
 結婚できていなかったんだと思います」
ほか、人生の先輩の語る言葉が
しずかに輝いています。
プレゼントにも好評。
この号から読み始めても
一回完結ものなので大丈夫👌
▶️通販こちらから
https://shop.uminoie.org/items/34742607
Umiのいえでも発売中✨
🧡賛助会員募集中🧡
http://www.uminoie.org/sanjo/

12月に語り場スタート”お産の振り返りとこれから 〜不妊治療・流産を経験して〜”

不妊治療と流産を経験してきた人の語り場を
12月からスタート 
Umiのいえにて、助産師の町田ひとみさんと場づくりします。
****************
産んでもなお、おいてきぼりになっていることがあります。
不妊治療中の待合室で、くいしばっていた自分を
今、新しいステージを生きだした自分が、
あの頃の自分を助けにいこう。  
命を身籠るのはこんなに辛いのか 
治療への不安と恐怖。
パートナーとの治療に対する考え方の違い。
家族や周りの人達の理解不足と心ない言葉。
職場への後ろめたさ。
治療をしている自分への嫌悪感。
辛かったことや悲しかったこと、救われたこと、支えられたことを振り返ってみましょう。 
家族、社会、医療に対して今だから思えること、学んだこと、くやしさも、反省も感謝も、シェアしてみませんか。 全ての経験を、これからの人生に活かすために。 

お申し込みはこちら→https://coubic.com/uminoie/498453

入荷しました♪ まきまきがんこクロス!

 
今日は久々にお天気の良い横浜です🌈
10月も半分が終わり、そろそろ年末の足音が…
大掃除も小掃除も秋のお天気の良い日がはじめどき!
そして大活躍なのが、この
まきまきがんこクロス!
薄い不織布にゴム加工がされていて、
どこでもピカピカにしてくれます!!
メラミンスポンジのように相手を傷つけることもなく、マイクロプラスチックの流出もゼロ!!
どんな場所にもくるくるフィット❗️
キッチンから窓、お風呂まで使い方は自由❗️
この機会にぜひどうぞ!
お買い求めはこちらへ💁‍♀️

10/9(金) 「帝王切開のお産の振り返り」 オンラインで行いました。

こんにちは。
Umiのいえスタッフのえいこです。
 
出産から何年経っても、
話すと涙が出るほどの思い。
今日やっと話せた、という方も。
ずっと押し込めてきた気持ちが
話すことで少しずつ解けてくるようでした。
…産まれたあの時、
涙が出るほど嬉しかった。
…母子が元気で無事なこと。
もうこれが安産だなと時間を経て思った。
…今こうして私たち親子が生きていることが
何よりの証。
話すことで一歩、前へ。
そんな力を感じる振り返りの会でした。
細田さん、ご参加の皆様
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来月はこちらの日程で開催いたします。
🔸帝王切開のお産を知ろう」@Zoom
→11/6(金)10:30〜12:30
🔸帝王切開のお産の振り返り」@Zoom
→11/20(金)10:30〜12:30
⬇️詳細、お申し込みはこちらから⬇️
少人数で開催しています。
オンラインのクラスとなりますので、
全国どこからでもご参加ください。
お待ちしています。
(スタッフえいこ)

10/19(月) 棒田さんの “発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方 “、午後は “ちくちく背守りの会 “を開催しました。

 
 
棒田さんがおもちゃを使って遊ぶと
子供たちは釘付け👀✨
夢中で遊びはじめます。
おもちゃの選び方、関わり方
じじばばとのお付き合い
「うんうんわかるー!」
「あぁなるほど、
 そうやってやればいいんですね」
などなど
お母さんたちは前のめりで聴いていました✨
そんなUmiのいえのリビングは
とてもあたたかい空気に包まれていました。
🔽おもちゃ選び講座でいただいた感想🔽
「目からウロコ!何度なるほど~と言ったことでしょう。自分も一緒に遊ぶという事を忘れかけていたし、娘も成長を妨げないような遊び方を私自身も勉強(成長)しなくてはいけないと思いました。そのためには、頭を常に柔らかくしていたいものです。。。」
「楽しいお話ありがとうございました!子どものおもちゃについて、遊びについて、考えるとてもいいきっかけになりました。自分が一緒に遊びたい、遊べるおもちゃを基準に。また大人にとっては”嫌だ”と思うことが子どもの成長!一緒に過ごす時間を楽しみたいと思います!」
「おもちゃは絶対に必要ではないことがわかりました。(月齢に応じて買わなきゃいけないと思っていました。)
日常生活の中で一緒に関わりながら遊びにつなげられたら最高だなと思いました。
じじばばとの関わり方も勉強になりました。うまーくおねだりしてみようと思います。」
「初めての参加でしたが想像以上に居心地が良くて感激しました。お話もとても分かりやすくて役に立つことばかりでした。また来たいです。とても楽しくてワクワクした気持ちで帰れそうです。』
お母さんたちにもたくさん
気付きがあったようですね☺️
—————
次回棒田さんの講座は
11/24(火)10:30〜
🍎絵本を暮らしと心に活かすコツ🍎
午後は
🌼ちくちく背守りお茶会🌼
日々の子供との暮らしが
豊かになりますよ😊
ぜひご参加ください✨
🍁スタッフあかね🍁