投稿者「umistaff」のアーカイブ

12月6日(日)モーハウスさんの販売会を開催します!!

おしゃれで暖かい冬の授乳服いかがですか?
一部お買い得品がGETできるチャンスです!
 
実際に授乳ブラやインナーも試着できますよ。
 
モーハウスさんは授乳口にチャックやボタンを使用していないため、スムーズな授乳ができるのと赤ちゃんの可愛いお顔に跡がつかないのでママにも赤ちゃんにもとっても優しいのです
そしてスリングとの相性もバッチリ!
 
当日はベビーウエアリングコンシェルジュもいますので抱っことおんぶのご相談もお気軽にどうぞ💓
 
午前中は
赤ちゃんとの生活を学ぶ『ふんわりすくすく赤ちゃん講座』も開催!
合わせてご参加くださいね!
 
 
⏩ふんわりすくすく赤ちゃん講座
⏩モーハウス販売会

11/27金、28土、 Umiのいえは和のお手当てDAY。

 
急に冷えて、腰に症状が出ている方も多いですね。
お布団に湯タンポ、温かくしてお待ちしております。
緩むからこそ、次にがんばれる力を取り戻せますね。
年末まで駆け抜ける皆さま。
どうぞ一息つきに。
身体を整えに。
 
11/27は美保先生の陰陽調和料理、お弁当があります🍀

明日の10:30~「子どもってどうしてこうなの? 篠せんせい・・・」オンライン子育てお話会

 
 
篠先生の、オンライン子育て相談室です。
みんなで耳を傾けます。
なんでグズいうの?
なんでお友達におもちゃかせないの? 
なんで私にべったりなの? 
なんで、この子こうなの? 
子どもの普通ってなに? 
子どもというイキモノの特徴を知ると、
もっとゆるい目で安心しておつきあいできますね。
 
 
 
【日時】11月26日(木)10:30~12:00
【当日問合せ】045-324-8737 Umiのいえ 
 
 
 
★講師プロフィール★
篠秀夫(しの ひでお)
・親子遊び研究家/ 表現共育家
・「しょうなん育自の会」、茅ヶ崎「賢治の楽校」、アートスペース「ネネムの森」、親子遊びの「ポランの広場」主宰
・著書「子ども発見-子育てと自分育て」(日本文学館)http://www.amazon.co.jp/dp/4776535793
ブログ:「森へ行こう」http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/   毎日更新!
1951年生まれ。上智大学物理学科卒、物理教育専攻。2男2女の父。
1990年代以降、地域の公民館、地区センターで親子遊びや造形ワークショップ、からだ遊びワークショップを主宰。お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会も行っている。

来週12/2はのじりさんのおっぱい教室です。

断乳はいつするの?
断乳と卒乳のちがいは?
保育園に入る前に、断乳しておいた方がいいの?
離乳食が始まってから、
おっぱいとの付き合い方が難しい〜
などなど
基本的なことから
素朴な疑問など
なんでも聞いてすっきりしましょう♪
 
 
12/2 10:30〜12:00
ご予約はコチラ⤵︎

家族と地球に優しいお洗濯セット

家庭で小さな環境活動をする仲間が増えることも
子育て支援活動の一つ。
だって、子どもを育てながら地球を汚染してしまってはねえ、子どもに申し訳ないものね。
たいしたことはできない。
でも、海洋汚染の多くは家庭排水からなのだから、我が家の排水口に流すものに、ちょっと気を使うようにしよう。
私はこれを使ってます。暮らしが変わった、そうじが変わった。洗濯も変わった。手肌が楽になった。
なにより、海を汚さなくてすむって、すごく心が楽。
あと1週間Umiのいえは11月中のみ10%offで販売してます。
 
(まきこ)

ホスピタルシアタープロジェクト 「森からの贈りもの」親子で観劇しました!

長女は目を輝かせて✨
お姉さんたちの動きを観ていました
 
4歳の長女は演劇を観て
こんな表情をするんだ〜
成長を感じることができました💡☺️
 
私自身も幻想的な演出と生演奏で癒され、
いつものUmiのいえではないようでした
ラストでは子どもたちのお名前を読んでくださって
ひとりひとりの命の大切さを改めて感じる✨
思わず涙がこぼれてしまいました…😭
 
秋晴れの良い日に🍁
親子で素晴らしい芸術に触れることができて
思い出に残る1日になりました
またUmiのいえで上演して頂けたらいいな…☺️
 
 
(スタッフあみ)

11月25日 は「助産師ゆうこさんのベビーマッサージクラス」講座です

10時30分〜開催致します✨
 
寒くなると手足が冷えて夜寝入るまで時間がかかることありませんか?
冬は赤ちゃんも手足も冷えやすくなります。
オイルマッサージで血液循環がよくなるとぐっすり眠れるようになったり、お通じの調子がよくなったりといいことがたくさんありますよ💕
マッサージが好きな赤ちゃんは多いです。
マッサージオイルを自分で持ってくるお子さんもいたり😊
お子さんが成長しても長くコミュニケーションのひとつとしてベビーマッサージは活躍しますよ。
どうぞ親子で楽しく過ごして下さい🎵
Umiのいえでお待ちしております⭐️
 
来月も開催いたします!
 
 
12月23日 水曜日10時30分〜
🌈午後から「えみさんの手縫い」講座あります
これをつくりたい!!
やってみようかな✨
どうやって作ろう??など個別に対応してくださるので是非一緒にやってみませんか😊
ひと針ひと針、思いを込めながら縫い進める手縫いは無心になりとても心地よい時間ですよ🎵

ホスピタルシアター 初の横浜公演!! Umiのいえ 2日間で5公演をしていただきました。

 
毎回毎回、同じ内容のはずなのに、毎回毎回違うのです。
そして、毎回毎回、感動して、歓声をあげて、ニコニコしてしまうのです。
オトナもこどもも関係ありません。
最終回には、呼吸器をつけた男の子がご家族と一緒に来てくれました。
寝たきりの子が見えるように天井に色をうつしたり、道具を触ってもらったり。いろんな工夫がされていました。
 
そして全体を通して
やさしく柔らかな空気が流れました。
プロデューサーの中山さんが「自分が見た公演が人生で初めてであり、最後になるかもしれない。だからこそ、どんな人がみても分かる内容の公演にするんです」とおっしゃっていました。
今回見に来てくれた子どもたち、ご家族にとってそんな公演だったと思います。
今回の公演でもらった心の宝物をずーっとしまっておいてほしいなぁと思います。
また来年も違うプログラムを拝見できますように!!
そして1人でも多くの方々に知ってほしいプロジェクトです。みなさんもぜひぜひ一度足をお運びくださいませ!
 
プロジェクトのみなさん
ご覧いただいたみなさん
ありがとうございました!
 
いだまさみ
 
 
 
 

『森からの贈りもの』 文化庁主催 ホスピタルシアタ-プロジェクト2020ー

愛だけで作り込むって、こんな感じだ。
舞台をつくる役者さんたちが、本当にお優しい。
鳥のこえがきこえる。
森のこもれび、
木の実、風に舞う木の葉
雲はゆうゆうと空を泳ぎ、雨を降らす
チクチク、ふわふわ、コロコロ、ギザギザ
いろいろなものに触れ、音と光の模様の中で、くつろいだ。
とても心があたたまった。
芸術とは、心を救う。
子どもも大人も、健常もしょうがいも病気も、平たく一つにしてしまう。
Umiのいえでの、初のホスピタルシアター
4家族限定の5ステージ。
舞台設営、備品すべて役者さんたちの手作り。
お家で真似をして作れるようにと工夫されていて、
感染対策も、
子どものもつ個性(大きい音、光、スピード、苦手なことはないか)を事前にくみ取っての準備。
ご家族への手厚い寄り添い。
感謝しかないです。
また来年も上演してくださったら嬉しいな。
本当にありがとうございました。
 
齋藤麻紀子

11/21「第10回母性を高める離乳食講座」を開催いたしました。

3連休の初日にもかかわらず、5組のお母さんと赤ちゃんに参加していただきました。ありがとうございました。
お友達からのご紹介で参加された方もいて、実際赤ちゃんがポタージュを食べるのを見て納得されていました。
赤ちゃんが穏やかに育っているようなら問題ないわけで、あまり気負わずに月齢にとらわれずに進めていただければと思います。
 
次回の離乳食講座は、
2021年1月19日(火)10時半〜13時半
お待ちしています!
(講師:齋藤美保)
 
画像に含まれている可能性があるもの:1人、食べ物