投稿者「umistaff」のアーカイブ

11月16日 秋のベビーウエアリング撮影会を開催しました

矢部 ひとみさんの撮影はいつも愛でいっぱいです!
 
春の撮影会はコロナの影響で中止となってしまったので、1年ぶりの撮影会でした。
 
今年は暖かさもあり、紅葉には少し早かったのですが、11月とは思えないくらいの暖かさで、とっても素敵な撮影ができました✨
 
そして、撮影会4年目にしてパパウエアリングも激写です!
 
ママとは違うおんぶの高さや背中の広さ。良いですねえ
 
 
次回は春を予定しています!どうぞお楽しみに!

12月6日(日)10時半〜 今年最後の「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」開催します。

今年は
不安なこと
気を使うこと
我慢すること
変わってしまったこと、変えなくてはいけないこと
が沢山ありました。
でも、楽しいこと、ワクワクすることも
きっとあったはずと思います。
赤ちゃんはいつも前向きです。
触れたいもの、持ちたいものに向かって一直線。
そんな姿は
未来と希望に溢れています。
赤ちゃんの発達、体のこと、
抱っこやおんぶのことをお話しします。
貴女の赤ちゃんのこともお話してくださいね。
 
参加者募集中!
オンライン参加も可能です。
ご参加お待ちしています。

12/3(木) 大倉山プライベート抱っこクラス 年内最後のご案内です。

あっという間に12月に入りました
2020年も最後の月ですね🎄
 
12/3(木)
🧡大倉山プライベート抱っこクラス🧡
年内最後のご案内です。
 
抱っこ、おんぶにお悩みの方
抱っこ紐の使い方がしっくりこない方
1対1で要望に合わせて進めていきます✨
ぜひご参加くださいね。
◆10:00〜
◆11:30〜
◆13:00〜
大倉山、新横浜、鶴見地区の方
どうぞどうぞ❣️
 
💁‍♀️ご予約、詳細はこちら
▶️https://coubic.com/uminoie/639156/express?selected_slot=14475446
——————–
▶️12/5(土)10:00〜 / 11:30〜
Umiのいえにて
抱っこおんぶ個別対応もあります
🧡プライベートクラス🧡
▶️12/5(土)13:30〜
コンシェルジュ在中の試着相談会
🧡北極しろくま堂相談会🧡
トップページURL
スケジュールからアクセスください🌟
——————–
当日ドタ参加ご相談ください🙆‍♀️
当日参加希望の場合は
Umiのいえへ直接お電話くださいね🌟
▶️ 045-324-8737
(9:30頃から繋がります)
お待ちしております😊

11/20(金) 「帝王切開のお産の振り返り」 2名の方にご参加いただきました。

こんにちは。
Umiのいえスタッフの夏井英子です。
 
 
大切なお話を
ありがとうございました⭐️
感想をたくさんいただきましたので、
一部載せさせていただきます。
 
・もう一人の方のお話を聞いて、私もこうだったなぁと思い出していました。
妊娠期間は順調でつわりもあまりひどくなく、まさか自分の出産が大変なものになるなんて想像もしてなかったのに突然、帝王切開になって、そのギャップも大きかったんじゃないかと思いました。
しこりのように心に残ったままなのはしんどくて、どこかで吐き出したかったので、この場があってありがたかったです。
 
・今まで帝王切開を経験している人にも会ってきたけれど、あっけらかんとしている人が多く、帝王切開の方が楽だったよね、と言う人さえいました。
帝王切開をした人の間でも、経験や思いの差があるんだと思いました。
悶々としてる気持ちをどこでも言えないままだったので、今日参加できてよかったです。楽になりました。
また、帝王切開であることにうしろめたさを感じていたときに、「私も帝王切開だったんですよ」という人に出会えると、私だけじゃないんだって思えて、救われたことがありました。
自分が経験したことを、今度は誰かに話したり、返したりできるのかなという気持ちになれたので、すごくありがたかったです。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ありがとうございました。
「一度話して、すっきり終わり!ではありません。
これからも自分の気持ちの動きを大事にしてあげてくださいね。」
細田さんの言葉に、私自身何度も
背中を押していただいてきました。
今回も最後に見るみなさんの顔はとても明るくて、
振り返りの会を開催していただけること、
改めてとてもありがたく思いました。
細田さん、ありがとうございました。
 
次回、「帝王切開のお産の振り返り」は、
✨✨来週!✨✨
12月9日(水)10:30〜
となっております。
⬇️詳細。お申し込みはこちら⬇️
 
 
オンラインでの開催ですので、
全国どこからでもご参加いただけます。
・どんな会なのか気になる
・オンラインでの参加が心配
・日程が合わない
などありましたら、
お気軽にメッセージお寄せください。

12/3(木).12(土).19(土).25(金) 和のお手当てdayご予約受付中

あっという間に12月!
 
12/3(木).12(土).19(土).25(金)
和のお手当てdayご予約受付中✨
 
個室にて時間を気にせずお子さんのペースで施術を受けられます🍀
身体のアンバランスさや、発達の心配事。
睡眠が浅いことや、反り返りなどで抱っこがしづらいこと。
緩むことで本来の力を発揮できる、通りのよい身体へ。
リラックスがなかなかできない育児中の親御さんは特にオススメです。
ほっと息がつける緊張のない状態で、人は伸び伸びとできますね。
和のお手当ては、妊婦さん、生まれたての赤ちゃんから大人まで受けられる施術です。
寒さできゅとなる季節が始まりましたね。
湯たんぽを準備してお待ちしております。
どうぞ一休み、ご自愛のためにもいらしてくださいませ。

11/28土曜 ママFPのお役立ちマネー講座 うさぎさん編 zoomにて開催いたしました!!

前回の講座はひよこさん編🐣として入門講座的位置付け。
今回のうさぎさん編🐇は少しステップアップして、より具体的にそれぞれの家庭の考え方や、ライフスタイルに合わせた内容となっております。
「お金」のコトって本当にとても大事だけどいざとなると誰に相談したらいいかわからない。
教育費、持病があっての通院や治療費、老後の生活。。
いろいろありますよね。
そんないろいろを少しでもクリアになればと思います。
講師の永江寛美さんが分かりやすく具体的にお話してくれます。もっと詳しく知りたいときや、質問も講座の後も受け付けてくれるそうです!!
 
今回と同じ内容を
12/8火曜
10:00-11:30
でzoomにて開催しますのでぜひぜひご参加くださいませ。
みなさんのご参加をお待ちしております!
 
スタッフいだまさみ

明日12/1(火)10:00〜 zoom 男の子カラダ講座 です 

全国から参加できるチャンスです✨
直前予約OK🙆‍♀️
当日朝、参加しよう❣️
と思い立ってしまったら😆
zoomIDなどのやりとりがございますので
サロンへお電話くださいね😊
☎️ 045-324-8737
(確実に繋がるのは9:30頃からです。)
 
🙋‍♀️ご予約、詳細はこちらから
12/1(火)10:00〜12:00
【参加費】2,500円(税込)
【対象】男の子のお母さん
(お子様の年齢は問いません)
娘のために男の子のカラダを学びたいという
お母さんも歓迎です。
————————-
 
毎月Umiのいえで開催している
💙男の子カラダ講座💙
オンライン編です💪
全国からご参加いただけます!
男の子の心と身体
性のこと
命のこと
なかなか聞けない質問や疑問に
お答えします✨
赤ちゃん期から思春期まで
男子のカラダと心の発達に関する知識を増やし
お子さんと
どうコミュニケーションを取っていくかの『種』を育む
そんな時間を楽しみましょう😊
 
 
【講師】鈴木美香
産後教室Co.core主宰
▶️http://suzukimika.com/
一般社団法人 誕生学協会 
誕生学アドバイザー・産後教室講師
ベビーウエアリングコンシェルジュ
横浜市在住 14歳と12歳の男子の母 
————————-
▶️詳細、ご予約はこちらから

11/26食育特別講座「四色丼ぶりと秋レシピの会」開催しました!

講師の齋藤美保です。
 
今回はお久しぶりの参加の方がお二人、それぞれ3人目、4人目の赤ちゃんを連れて来られました。「やっぱりどれも美味しい」と言っていただき、産休中にまた受けに来ていただき、嬉しかったです。
また、毎週実習に来ている高校3年生の女の子もママたちと一緒に参加。ほとんど料理したことがないと言ってましたが、全く問題なくこなしていました。少しでも得るものが有ればと思います。
筑前煮に、ここちよい暮らしの知恵講座の秦さんの手作りこんにゃくと、スタッフのご実家で原木栽培で椎茸を作っていらしていて、そちらの干し椎茸を使い、さらに美味しくなりました。
どちらもUmiのいえにて定期的に販売しています。
 
 
次回の食育特別講座は、
「クリスマス&おせち料理の会」
12/5(土)10:30〜

明日11/30(月) 10:30〜 アトピっ子シェア会

サロン開催です😊✨
ぜひぜひ!ご参加くださいね。
ドタ参加、大歓迎です❣️
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
 
🍎アトピっ子シェア会🍎
 
アトピー
乳児湿疹
食物アレルギー など
お子さんの皮膚の悩みについて
お母さんたちの思いや悩み
経験をシェアする場です。
現在、真っただ中の方も
ちょっとピークを過ぎた方もぜひご参加くださいね。
医療のケア、食事、手当て
服、洗濯、子どもの安らぎのために
取り組むことはいろいろありますね。
数ある情報の中から確かなものを
自分らしく無理なく選び取れたらいいですね。
まずはお母さんが気持ちをほぐして
安心してほしいなと思います。
 
💠どんなことを実践してきたのか、
 今もしていること
💠大切にしたかったこと
💠どのような経過があったのか
 
経験談をシェアしながら
みなさんで語り合っていきたいと思います。
先輩ママの応援参加もウェルカムです💪
 
 
 
詳細、申込はこちら
スタッフあかね🍁