投稿者「umistaff」のアーカイブ

明日 12/7(月)10:30〜 棒田さんの 「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」講座 参加者募集中です

当日朝の参加予約もOKです🙆‍♀️
その場合はサロンへお電話くださいね。
☎️ 045-324-8737
(9:30頃からつながります)
———————
乳幼児期の子どもは
どんなおもちゃが好き?
それはどうして?
ママが感じる乳幼児期の発達
にぎる、しゃぶる、ひっぱる
たたく、やぶく、はらう、投げる
すべてはスクスク育っている証し。
自分の身体の機能を獲得しようとしています。
今、このとき
この瞬間の探求心と反復練習は大人も顔負け。
その力を引き出し
楽しく遊ぶコツをお伝えします💪
こどもの目線
親の行動
観察するセンス
について探求しましょう。
早いうちに知っておきたいこといっぱいです✨
———————
同日13:30〜からは
ちくちくお茶会
🧡愛をつなぐ背守り刺しゅう🧡
おしゃべりしながら
ちくちく縫物しませんか☺️
背守りとは、こどもを守る母の祈り。
魔除けとして母たちが伝えてきた
子育て文化の一つです。
刺繍したいものがあれば
お持ちくださいね。
子供の洋服や
スリング、へこおびへ刺繍することも可能です✨
みなさまのご参加お待ちしております☺️

12/5(土) 食育特別講座 【クリスマス&おせちレシピの会 】を開催いたしました!!

6品だけど、みんなで切るから早い✨
 
久しぶりに食育サポートに入りましたが、、、
◆早い
◆美味しい
◆簡単
そして
油を使っていても
ほんの少量なので
片づけがとっても楽でした〜👏✨
 
子供たちの食べっぷりも良く
安心して食べさせられるものばかり。
大人も美味しくいただきました!
お料理上手のパパさんも興味津々でした🙋‍♂️
改めて重ね煮の良さを実感したのでした☺️
 
 
スタッフあかね

12/2 のじりさんのおっぱい教室開催しました

こんにちは!
スタッフのさいこです。
 
今回は、9ヶ月と10ヶ月のお母さんと赤ちゃん二組が参加してくれました。
 
母乳育児は本当に人それぞれ。
 
欲しがるままに1日に10回近く授乳する人もいれば、
授乳の回数がすごく少ない人もいる。
 
それは、赤ちゃんがあまり欲しがらないということもあれば、
お母さんが意図的に少なくしてる場合もある。
 
単純に「おっぱいばかりあげても…」という気持ちかもしれないし、
区役所や育児本やネットなどの言う通り、
時間を決めてあげなくては、という気持ちもあるのかもしれない。
どれも間違いではありません。
 
今の状況が赤ちゃんとお母さんの負担になっていない、ということが大切です。
 
また、これから保育園に行くのか、
ご飯は好きな方なのか、
お母さんは妊娠を希望しているのか、
などなどお話を聞いた上で、
「もっと赤ちゃんの欲しがるままにあげてもいいんじゃない?」
「すぐおっぱいじゃなくて、起きてすぐご飯あげてみたら?」など
状況に応じて提案してくれるのじりさん。
 
正解はひとつじゃないんですね。
 
「私がコントロールしなきゃと思ってた」
「この子をもっと信用して任せていいんだ」
「2人で決めていけばいい」
「なるようになる」
と、来た時より頼もしくなった2人のお母さんを送り出す時、何より嬉しい瞬間でした。
 
子育ての力みをほぐしに
ぜひお越しください♡
次回は2021年1月20日(水)10:30〜12:00
です。
 
 
ご予約はコチラ⤵︎

おしらせ: 12/10(木) 子育て当事者研究「オンラインで語ろう」 〜参加者募集中です!〜

 
 
今日も子育て、お疲れ様です😊
子どもとの時間は、可愛くて愛おしいけれど、
大変なことも満載💦💦
なんでこんなにも毎日毎日、いろんな事件が起きるのやら😱
そんな子育てのいろいろ。
 
困り事や問題を研究してみませんか?
やってみたら、あれあれ❕❕
◎いつもと違う見え方や、
◎思ってもみなかった気付き、
◎自分の気持ちとの新しい付き合い方
が、見えてきます。
 
 
「子育て当事者研究」では、
こんな風にみんなで問題を持ち寄って、
わいわい研究します🍀
どうぞお気軽にご参加ください♪
 
オンラインでの開催なので、全国どこからでも
ゆっくり安心してご参加いただけます。
□お子様と一緒でも、お一人でも。
□授乳しながら、オムツ替えしながら。
□解決したいお悩みのある方も。
□大人とただ話したい!という方も。
□当事者研究に興味のある方も。
どんな方でも⭕️
 
…お子さんが冬休みに入る前に、
2020年の困り事は2020年のうちに。
今の子育ての思いを整理してみませんか。
ご参加お待ちしております。
 
 
※「当事者研究」とは、統合失調症や依存症などの精神障害を持ちながら暮らす中で見出した生きづらさや体験(いわゆる“問題”や苦労、成功体験)を持ち寄り、それを研究テーマとして再構成し、 背景にある事がらや経験、意味等を見極め、自分らしいユニークな発想で、仲間や関係者と一緒 になってその人に合った“自分の助け方”や理解を見出していこうとする研究活動としてはじまったものです。(詳細はこちらをご覧ください。(当事者研究ネットワーク))
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月10日(木)10:30〜12:30
写真家 江連麻紀の
子育て当事者研究「オンラインで語ろう」
お申し込み、詳細はこちら。
前回の様子。
スタッフさとみさんの素敵レポート、ぜひご覧ください😊

Umiのいえメルマガ 12/4 〜歩こう、話そう〜

こんにちは、Umiのいえです。
我が子が友達と仲良くしていると
安心しますね。
でも、仲間外れにされていると
自分のこと以上に胸が苦しくなります。
どうしたらいいんだろう・・・って
親はいつも子どものことを心配しますし
我が子を通して、過去を思い出します。 
親になった自分の癒しも大切。
話してみる
人の話を聴くと
何かがひらめく
何かが循環します。 
自分で立てる
自分で伸びる
人間的な足腰の強さをつくるには
大人も、乳幼児期も、身体づくりから
アプローチするのもおすすめ。
歩こう、話そう。
 
 
⛄️メルマガcontents⛄️
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
昨日はめちゃくちゃ寒かったですね…
サロンでは湯たんぽが大活躍。
新柄の湯たんぽ入荷しました!
 
 
🍢サ ロ ン 開 催🍢
▶️12/6(日)ヘナ・セルフメンテナンスの会
白髪染め、抜け毛に。天然素材のヘナで
ケアしてみませんか?
つやつや・プルプル天使の輪ができます!
▶️12/7(月)家庭でできるお手当て講座
~1日完結コース~
病院に行く前に、手があればできること。
自分のメンタルケアにもなります。
▶️12/7(月) 棒田さんの子育て講座
「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」
売れるおもちゃと、子どもに必要なものは
ちょっと違います。
祖父母がいろいろ買ってきちゃって…等
実家とのお付き合いのコツも聞けます
▶️12/7(月)Umi着物部
子連れ・初心者大歓迎です。
和の文化に気軽に親しみましょう。
着物は体幹も鍛えられるんですよー!
▶️12/7(月)ちくちくお茶会
「愛をつなぐ背守り刺しゅう」
伝統的な図案を、ガーゼハンカチや兵児帯
など身近な布にちくちく。
▶️12/9(水)えみの手縫いのお部屋
~自分の手で何かを創ること~
捨てるには惜しいものをかわいく補修!
ちょっと当て布。自分オリジナルに。
もちろん、他の小物作成などもOK♪
▶️12/9(水)お産の振り返りとこれから
~不妊治療・流産を経験して
あの頃の自分を助けにいこう。
辛かったことや悲しかったこと、
救われたこと、支えられたことを
振り返ってみましょう。
▶️12/9(水)なごみ場
ワンコインでひろびろ、のびのび。
Umiのいえで自由に過ごせる日です。
ちょっと一息 遊びにきてね
▶️12/11(金)ホメオパシーでホームケア連続講座
どの回からでも参加できる連続講座です。
12月は、風邪・インフルエンザの対処法。
 
 
🧡おんぶ・抱っこクラス🧡
プライベートクラスも人気です。
ぴったりくっつくと、あったかい。
肩腰の負担が段違い!
ジャストフィット感をお伝えします。
▶️12/6(日)モーハウス 販売会
▶️12/8(火)おんぶクラス
▶️12/10(木)はじめての抱っこクラス
 
 
 
 
 
🍎ZOOM開催🍎
オンラインなら、全国各地の仲間が見つかる。
▶️12/8(火)ママファイナンシャルプランナーの
お役立ちマネー講座
子育て中に、ガンと告知されたら?
実際のところお金どうなるんだろう。
自分のために、家族のために、友達のために
参加費550円!お気軽にご参加ください。
▶️12/9(水)帝王切開のお産の振り返り
帝王切開のお産、大事にしてもらえましたか?
三回の帝切経験者で『ママのための帝王切開の本』
も出版している細田恭子さんがナビゲート。
何を大切にしたいか見つめてみる時間です。
▶️12/10(木)子育て当事者研究
「当事者研究」は精神保健の分野で話題。
活用範囲はもっともっと可能性があります。
子育てで抱えている困りごとやテーマを
持ちよってみんなで語って研究しませんか?
 
 
 
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
育児で気になること、困っていること
メールをくださいね!
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
(よこはま夢ファンド助成事業)
▶️umi@uminoie.org
 
▶️がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている
長年の恨みつらみ
毒親との関係を断ちたい
離婚相談、DVその他
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
 
 
🌼スケジュール全体はこちらから🌼
※表示されるまで10秒ほどかかる場合があります
 
 
 
 
 
 
💠齋藤整骨院より💠
◇赤ちゃんの整体&親のセラピー
ギャン泣き赤ちゃんにお困りの方
ぜひここを駆け込み寺にしてください!
ヘトヘトのママ共々ゆっくり寝られるように
がっつりお手当てします。
妊婦さん・大人のみでの参加も歓迎です。
▶️12/12(土)、12/19(土)、12/25(金)
🈹Umiのいえ講座セット割引🈹
講座と同じ日に施術を受ける方
500円割引いたします✨
 
 
 
🍀和のお手当て会🍀
心身を研ぎ澄ます。大人のみの講座です。
▶️12/11(金)
松田恵美子先生の身体感覚講座
~東洋的身体技法で整える~
 
 
 
 
✳️今週のイッピン✳️
ちょっと寒いときカバンにいれておくと安心。
手首、足首のすきま風寒さを防ぎます。
お子さんのレッグウォーマーにもぴったり!
サロンには、ボーダー柄もございます。
 
 
 
賛助会員募集中🧡

12/7(月)10:30〜 棒田さんの 「発達にあったおもちゃ選びと遊ばせ方」講座 ご案内です。

 
 
 
乳幼児期の子どもは
どんなおもちゃが好き?
 
それはどうして?
 
ママが感じる乳幼児期の発達
にぎる、しゃぶる、ひっぱる
たたく、やぶく、はらう、投げる
すべてはスクスク育っている証し。
自分の身体の機能を獲得しようとしています。
 
今、このとき
この瞬間の探求心と反復練習は大人も顔負け。
その力を引き出し
楽しく遊ぶコツをお伝えします💪
 
こどもの目線
親の行動
観察するセンス
について探求しましょう。
 
早いうちに知っておきたいこといっぱいです✨
———————
同日13:30〜からは
 
ちくちくお茶会
🧡愛をつなぐ背守り刺しゅう🧡
 
おしゃべりしながら
ちくちく縫物しませんか☺️
背守りとは、こどもを守る母の祈り。
魔除けとして母たちが伝えてきた
子育て文化の一つです。
刺繍したいものがあれば
お持ちくださいね。
子供の洋服や
スリング、へこおびへ刺繍することも可能です✨
みなさまのご参加お待ちしております☺️
 
 
 

12/3 ゆったり静かなお手当てDAYでした。

お久しぶりの妊婦さん。
ふくらむお腹に、スタッフ一同嬉しさがこみ上げました。
 
施術後に、少しがんばりすぎてました、とのこと。
 
ほっと一息つけて、身体がゆるむことで、自覚できる疲れもあります。
休まなければ、人は動けません。
休むからこそ、次に動けます。
 
大切で、ついつい、忘れてしまうことでもありますね。
更年期障害かな?と違和感の出てきているママさんは、
肩甲骨の間、首をゆるめて。
やわらか湯タンポはなかなか優れたアイテムです。
 
首に枕のように使って。
暖まりながら、緩んで頂きました。
すると、左腕がぐーるぐる。
勝手に動きます。
 
そのママさんにとってははじめてのお手当てでしたので、
不思議!と驚かれていました。
 
人によりますが、緩むと動きとして現れる方もたくさんいらっしゃいます。
身体がそうしたい、という動きがありますね。
必要があって身体が起こすこと。
ぜひ自由にさせてあげてください☺️
 
 
 
年内お手当てDAYは、
12(土)、19(土)、25(金)
 
どうぞごゆるりと。

和のお手当てDAY

このお仕事で本当にありがたいのは、
自分で産まなくても、
新生児さんも、
乳児さんも、
おちびさんも、
おませさんも、
幼稚園児さんも、
小学生さんも、
何度も何度も、触れさせて頂けること。
 
抱っこする度、
その子に語りかける。
 
はじめまして。
いまママは少し休憩が必要なんだ。
ママはあなたが大好きなんだよ。
ママはあなたが大切なんだよ。
大丈夫だからね。
ママにほんの少し時間をあげてね。
にこにこたくさん笑顔になって、また抱き締めてくれるからね。
 
たくさん泣いてもいいよ。
そうなんだね。
ママを助けに来たんだね。
大丈夫だよ。
とても上手くいっているよ。
来てくれてありがとうね。
 
ママを連れてきてくれてありがとうね。
ママから離れると不安だよね。
悲しくなっちゃうよね。
 
大丈夫だよ。
ママには必ず会えるからね。
お休み。
寝ても大丈夫だよ。
育みたい、と言うわたしが満ちていく。
ありがたい。
 
 
和のお手当てDAY年内あと三回。
12(土)、19(土)、25(金)
どうぞゆるみにいらしてくださいね。
 
 
水嶋舞子
 
画像に含まれている可能性があるもの:海、空、屋外、自然、水
 
 
 
1,366
リーチした人数
178
エンゲージメント数
投稿を宣伝
 
あなた、他100人
コメント1件
シェア1件
いいね!
 
コメントする
 
シェア
 
 

「和のお手当て」の基礎講座、2020年最後の開催になります。

Umiのいえでみなさんにお届けしております「和のお手当て」の基礎講座、
2020年最後の開催になります。
 
「家庭でできるお手当て講座」を受講していただいて、もっと深く知りたい!!
お手当てって、なんかよくわからないけど興味ある!!
ただお手当てを受けてみたい!!
などなど。。。
 
どんな理由でも大歓迎です。
 
 
一日どっぷりお手当てに沈みませんか??
みなさんのご参加を心よりお待ち申し上げております。
 
 
和のお手当て会事務局
井田正美

12/5(土)食育特別講座「重ね煮で作るクリスマス&おせちレシピの会」募集中です。

陰陽調和の重ね煮で作れば、ホームパーティーメニューも、簡単で美味しく、小さなお子様にも食べさせられることができます。
 
 
メニューは、
シーフードパエリア、
ミネストローネ、
お魚ミートローフ、
柿なます、
いももち、
りんごのタルト    の6品。
 
どうぞご参加ください。