投稿者「umistaff」のアーカイブ

産婦人科医早乙女先生のYouTubeチャンネル 「乙女チャンネル」更新しました!

Umiのいえでいつもお世話になっている
産婦人科医早乙女先生のYouTubeチャンネル
「乙女チャンネル」更新しました
 
「一生背負うマイナンバー」
 
誰もが一度しか生まれない
1日1日が奇跡…
 
 
長女は夫と同じ2/22という日を選んで生まれてきました
私の誕生日はその4日後
子どもはもともと得意じゃなかった私に
これから長い子育て
頑張りなさいというメッセージを神様から受け取った気がしました
 
次女は台風の日の明け方に
夫の到着を待っていたかのように生まれました
みんなお誕生日にはそれぞれのドラマがありますよね
生まれて元気に生きているって奇跡だし
周りの人も大切にしたい
そんなことを考えさせてくれる動画です
チャンネル登録&高評価もぜひよろしくお願い致します♪
 
 
 
編集
Umiのいえスタッフ
阿部亜実
 
 
 
一生背負うマイナンバー/今日は何の日第二弾

今度の日曜 12/13は、 写真家 江連麻紀さんの撮影会

 
 
いつも満席の撮影会が、
今回なんと❗️空きが出ました✨✨
今しかないチャンス😆
早い者勝ちです!💪🏻
2020年の締めくくりに。
こんな写真はいかがですか?
 
♦︎家族写真
♦︎マタニティフォト
♦︎ハーフバースデーの記念
♦︎お誕生日の記念
♦︎だっこやおんぶの写真
♦︎プロフィール写真
♦︎年賀状の写真も✨✨
ご相談ください😊
 
 
募集の枠はこの2つ❗️
◎10:45〜11:15
◎12:45〜13:15
1組ずつ、撮影の後には換気と消毒を行います。
2020年の思い出に🌈
 
 
ご参加お待ちしています!
(スタッフえいこ)

12/7 2020年最後の着物部、開催いたしましたー!

今年は中止が多く開催回数は少なかったですが、その分開催時にはじっくり、たっぷりと着物に触れることができたかな?と思います。
 
今年、着物部に参加していただいたみなさんが、2021年には着物でお出かけしたいっ!!と思っていただき、そして思うだけではなく行動に移していただけたら幸いです。
 
今回はおふたりの参加でそれぞれとてもステキに着付けされていていらっしゃいましたよ^_^
 
 
川合さん
芹田さん
今年もたいへんお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします^_^
 
 
着物部
お世話係 いだまさみ

12月和のお手当てDAY

足にふれて、顎がゆるむこと。
お腹にふれて、呼吸が楽になること。
 
顎がゆるむと、くいしばりや歯ぎしりに変化が訪れる。
歯が削れてるね、顎も首肩にも力がはいってるね。
 
そんな時。
マウスピースで、楽に眠れる?
腰痛だったら?
コルセット巻いて、ずっと過ごす?
 
身体をゆるめること。
固さって、自分を守りたかった反応。
 
怖かったよね。
痛かったよね、
 
過去の衝撃は、身体に残ってる。
肉体の衝撃も、心の衝撃も。
 
怖かったよね。
痛かったよね。
ちょっとかんばりすぎちゃったよね。
悲しかったよね。
 
そっとふれて、暖かさとやわらかさと。
もう大丈夫だよ、と。
必要ないものを、頭でわかっていても一人では手離せないこともある。
強い力では響かせることのできない場所がある。
身体も心も。
そんな訳で。
よろず取り扱います、と言いたいスタッフ水嶋舞子なのでした。
 
12月和のお手当てDAY、12(土)、19(土)、25(月)
ゆるむことの、先にあるもの。

Umiのいえメルマガ 12/10 〜産む育つを応援する〜

Umiのいえの理念は
「産む 育つ を応援する」
です。
目指すビジョンは、
「産んでよかった
生まれてきてよかった
生きててよかった
と思える社会をつくる」
です。
そのために、あらゆる人が
気兼ねなく集まれる場をもち、
いろんなご縁をつなぎ
語り合い、背中をなでて
笑って、泣いて
周りから力をもらって、
そして誰かの背中をちょっと押す。
その循環の真ん中にあるのが
横浜サロンです。
新型コロナの影響で
行き場所がない時期も
Umiのいえは対策しつつオープンしてきました。
このサロンを続けるために、ご支援ください。
全国どこからでも
横浜市への🧡ふるさと納税🧡
Umiのいえを指定して寄付することができます。
今後も運営を継続していくために、
ぜひ、ご協力いただければ幸いです。
2020年分の住民税を寄付する〆切は年内まで。
確定申告不要の手続きご希望なら
12/14(月)までに!
手続きは5分!
手順は以下に画面スクショ付きでご案内しています。
▶️http://uminoie.org/yume-f/
 
 
 
 
 
🍋メルマガcontents🍋
・来週のUmiのいえ
・サロン開催講座
・オンライン講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン
 
 
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
サロンでは湯たんぽが大活躍。
新柄の湯たんぽ、メルマガ末尾にてご案内💁‍♀️
 
 
🌼サ ロ ン 開 催 🌼
▶️12/18(金)ホメオパシーでホームケア連続講座
どの回からでも参加できる連続講座です。
12月は、風邪・インフルエンザの対処法。
▶️12/14(月)・15(火)・18(金)
村田のりみちさんの
スピリチュアルアートセッション
Umiのいえトイレ壁画はのりみちさん直筆。
あなたの守護霊さんの似顔絵と、
あなたの持つエネルギーをエッセイにして
色紙に描いて&書いてもらえます。
▶️12/14(月)藁で編むお正月飾りワークショップ
今年収穫された無農薬の稲藁を使って
「お正月飾り」を作ってみませんか?
初心者でももちろん作れますよ!
▶️12/14(月)おむつなし育児シェア会
これから始めたい、興味があるだけも歓迎。
具体的なやり方、赤ちゃんとの幸せな
排泄コミュニケーションについて
▶️12/14(月)おそうじ学校<台所編>
~地球と自分にやさしいおそうじ~
台所大掃除編!手荒れせずに
地球にやさしく。やる気でます。
▶️12/16(水)なごみ場
ワンコインでひろびろ、のびのび。
Umiのいえで自由に過ごせる日です。
ちょっと一息 遊びにきてね
▶️12/17(木)「聴くを磨く」連続講座修了生のためのフォローアップ講座
もっと深く、自分に、周りに耳をすませる。
あらたな発見があること間違いなし!
▶️12/17(木)秦さんの「あっという間のおせち料理」
コンセプトは「紅白歌合戦が始まって
からでも間に合う!」
お節料理、手作りは美味しいよ。
▶️12/17(木)秦さんの調理実習「キムチ作り」
自宅で乳酸発酵させて美味しいキムチを
作ってみませんか?
やみつきになること間違いないなし!
▶️12/18(金)うた部
広く距離とって、発声練習からやります
子どもを抱っこしながら
クリスマスコーラス!
 
💛おんぶ・抱っこクラス💛
今お持ちの抱っこひもの使い方も
アドバイスします。
少しの違いで、肩腰の負担が段違い!
ジャストフィット感をお伝えします。
▶️12/15(火)大和教室
ここちよい抱っことおんぶクラス
 
 
 
🍎ZOOM開催🍎
オンラインなら、
お出かけしにくい方も
全国各地の仲間が見つかる。
つながれる。
▶️12/15(火)棒田さんの子育て講座
「感受性&身体育て 小さいうちにしておきたいこと」
新しい生活様式のなかで、
どうやってコミュニケーションしていく?
運動不足はどうしたらいい?
考え方+具体的なアドバイスが好評です。
▶️12/19(土)トークイベント 産む産まないの選択と決断、どう寄り添う?どう支える?
日本ダウン症協会理事水戸川さん、
写真家江連麻紀が贈る、出生前診断やその周辺のお話。
これから産むかもしれないすべての人へ。
▶️12/20(日) 篠先生ZOOM「子どもってどうしてこうなの?篠先生…」
大好評につき、初の週末開催です。
篠秀夫先生に、おひとりずつ相談してみましょう。
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
私が我慢すれば…とか
もっと大変な人がいるのに…とか
そんな遠慮はいりません。
育児で気になること、困っていること
メールをくださいね!
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
(よこはま夢ファンド助成事業)
▶️umi@uminoie.org
▶️がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨みつらみ、
毒親との関係を断ちたい、離婚相談、DVその他
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
 
✳️スケジュール全体はこちらから✳️
※表示されるまで10秒ほどかかる場合があります
 
 
 
💠齋藤整骨院より💠
赤ちゃんの整体&親のセラピー
ここは子連れ駆け込み寺。
赤ちゃんの反り返り
頭の形
眠りが浅い
そんなお悩みお持ちのお友達にぜひお知らせください。
ヘトヘトのママ共々ゆっくり眠れるように
がっつりお手当てします。
妊婦さん・大人のみでの参加も歓迎です。
▶️12/19(土)、12/25(金)
🈹Umiのいえ講座セット割引
講座と同じ日に施術を受ける方、500円割引いたします♪
 
 
 
 
👍今週のイッピン👍
お待たせしました‼️
fashy湯たんぽ新柄入荷しました✨
水色、ピンク
それぞれ2種類の動物柄です。
使いやすい0.8Lサイズ。
▶️https://shop.uminoie.org/items/9382754
ドイツ製湯たんぽはとても丈夫。
サロンのは10年選手もいますが現役です。
やわらかさ、あたたかさ、まさしく逸品!
 
 
 
賛助会員募集中🧡
 
 
 
 
 

12/19《産む、産まない》の選択と決断、どうよりそう、どう支える? オンライントーク

出生前診断。
 
その結果、何かあったらどうする?
 
受けるか受けないか。
 
結果にはどんなフォローがある?もしや場所によっては、結果を渡されるだけで終わることも。
その先どうするかが一番大切なこと。
 
どんな選択も尊重されるべきですが
それは必要な情報が十分にあって初めて、納得のいく判断ができるのです。
 
江連麻紀ちゃん、水戸川さん、森みき
Umiのいえ@ZOOMでお届けします。
 
これから子どもを産むかもしれない人すべてに聞いてほしい話。
そして産んだあとの人たちも、ぜひ知ってほしい。
 
夜、寝かしつけの後
または寝かしつけしながら耳だけ参加も歓迎!!
 
 

『だっことおんぶの大勉強会』

こんにちは。
Umiのいえスタッフ、ベビーウエアリングコンシェルジュの亜衣です⭐️
先日11月22日にオンラインで行われた『だっことおんぶの大勉強会』で
【一ヶ月健診におけるベビーウエアリングコンシェルジュの活動方向及び母子に対する抱っこの負担軽減方】の事例発表をさせて頂きました!
 
6年間のコンシェルジュの活動をまとめるとても良い機会になりました。
今回の発表にあたり、Umiのいえプレゼン道場の講師 宮本さんにご指導頂きました。
たくさんのみなさんにお伝えしてきた経験と、どこからともなく出てきた謎の自信で挑んだ1回目の発表練習。
発表が終わった時の宮本さんの『???』の顔に、、、愕然😭としたのは言うまでもありません。。。
7分間に思いの丈を詰めすぎて、お腹いっぱい、伏線は広げっぱなし状態💦
 
そうなのです。どんなにいい情報も、自分が伝えたい事だけを伝えるの相手にとっての思いやりがないのです、、、
 
いつ、どこで、だれに、どんな風に、なにを伝え、どうなって欲しいのか。
で?何がいいたいの?のコアメッセージを見つけて、
 
キーワードと、ストーリー設計をしっかりしてから、伏線回収と彩りをしないともったいない!
これは、発表の場だけではなく、日々の講座や、家族の説得まで!
 
自分の無意識の癖も、話し方のスピード感も、とっ散らかった頭の中も、溢れる想いもぜーんぶひっくるめて自分のカタチを一度、見直して整理整頓してみませんか?
 
 
🎤開業者のための伝え方入門講座~伝わるように話す技を磨く〜🎤
・2021年 1月10日(日)13:30~16:30
・2021年1月24日(日)13:30~16:30
もちろん、開業者でなくてもOK🙆‍♀️です!
どうぞこの機会にご参加ください✨
 
 
そして、、、
だっことおんぶの大勉強会は絶賛アーカイブチケット絶賛販売中です!
 
抱っこおんぶのまなびがたくさん!!こちらもオススメです!
<基調講演>
『アタッチメントが育む子どもの心と身体』 遠藤利彦氏
(東京大学大学院教育学研究科・教授 発達心理学・感情心理学専門 )
<事例発表>
①『だっこひもやおんぶひもの使い方による保護者のQOLの変化について』 
  西川明子
  ベビーウェアリングコンシェルジュ/健康・子育て・生涯学習サークル W-project
②『1 ヶ月健診でのベビーウェアリングコンシェルジュの活動報告および母子に対するだっこの負担軽減方法の研究経過発表』 
  佐藤亜衣 
  ベビーウェアリングコンシェルジュ/NPO法人Umiのいえスタッフ
③『災害時のだっこおんぶの必要性について』 
  渡邉恵里香
  ベビーウェアリングコンシェルジュ、防災士、ベビーダンスインストラクター
④『医療ケア児に対する安定に着目したベビーウェアリングとリラックスについて』
  横山望美
  助産師/ベビーウェアリングコンシェルジュ/小児訪問看護ステーションダイジョブ
午後の部
<出展企業トークショー>
トークショー①:だっこひもメーカー8社
トークショー②:モーハウス
トークショー③:BABY STORIA
<企業コーナー>
参加企業(順不同)
①ベビービョルン株式会社
②BABY STORIA
③ボバ(株式会社スマートトレーディング)
④ディディモス(株式会社オンフィリア)
⑤エルゴベビー(株式会社ダッドウェイ)
⑥北極しろくま堂
⑦株式会社ナップナップ
⑧株式会社sun&beach
⑨ラッキー工業株式会社
⑩モーハウス
事例発表よかったらご覧ください!
 
 
アーカイブチケットはこちらから💁‍♀️
 
 
 
 

明日12/9(水)は、 「帝王切開のお産の振り返り」 @Zoom

2020年最後の開催です。
必要な方に、届きますように🌈
—————————-
急な展開に心がついていかなかった。
手術中、涙が止まらなかった。
赤ちゃんを見ても、
”本当に私が産んだのかな。”
そんな気持ちにさえなった。
今まで誰にも言えなかった。
こうして話せる場があって、ありがたい。
元気に産まれてくれてよかった。
産後はそう思っていたけど、
だんだん疑問が湧いてきた。
あの選択が正しかったんだろうか。
今でももやもやしてしまう。
 
…この言葉は、
今年参加してくださった方の言葉です。
たくさんの涙もありました。
でも話していくうちに
少しずつ変わっていく姿も
何度も見せていただきました。
もう自分を責めないで。
頑張った自分を
認めてあげられるように。
ゆっくりと振り返る時間を。
 
 
✨ 明日です! ✨
 
12/9(水)10:30〜12:30
「帝王切開のお産の振り返り」
ご参加お待ちしています。
 
 
 
(スタッフ英子)
 
 
 
 

12月のなごみ場

今月もなごみ場開催いたします⭐️
ゆっくりのんびりお過ごし下さい🎵
 
12月9日 水曜日 10時30分〜
16日 水曜日 10時30分〜
21日 月曜日 10時30分〜
 
 
冬らしい寒さが身にしみます。
散歩をしていると、柚子やレモン🍋がたくさん実っている木を見かけます。
青空に黄色と緑が映えますね✨
日が短くなり日が落ちるとぐっと冷え込みますが日中の日の暖かさや澄んだ冷たい空気も心地よい🎵と感じる今日この頃です。
初めての方も✨お久しぶりの方も✨お気軽にUmiのいえに遊びに来て下さい🌈
🎄お待ちしております🎄
 
 
(スタッフ さゆり)

2020.12.6 「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」を開催しました。

今年最後の「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」は
妊婦さんと支援者の方二人のご参加でした。
 
支援者お二人は保健師さんと助産師さん。
山形と伊勢原からオンラインで参加してくださいました。
妊婦さんは35週、
ご存知のようにUmiのいえはエレベーターがない4階です。
ちょっと大変ですが、
元気に登ってきてださいました。ぱちぱちぱち。
 
今回は赤ちゃんの参加がなかったので
10ヶ月のやす君に来てもらいました。
 
 
講座ではスライドで
赤ちゃんの発達や抱っこの様子をお見せしながら
お話していますが、
やはり、目の前で見せてくれる動きはわかりやすくて
そして、ワクワクします。
(タイミングよく見せてくれるとは限りませんが。)
 
今日はハイハイから座る、またハイハイする
つかまり立ち、そしてしゃがむ。
その時の足指の使い方や絶妙な体重移動などを
見せてくれました。
それは気が付かないくらいの
小さな動きかもしれないけれど、
その小さな動きが積み重なって、
細やかな動きや大きな動きができるようになります。
 
そんなことがわかると
赤ちゃんとの毎日もちょっとワクワクになるかもしれないなと思います。
 
支援者の方は
そのワクワクをお母さんたちに伝えて欲しいなと思います。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
ぜひ、感想をお寄せください。
 
赤ちゃんゲストのやす君、ありがとう。またよろしくね。
 
 
次回の「ふんわりすくすく赤ちゃん講座」は
1月24日(日)の予定です。