投稿者「umistaff」のアーカイブ

1/19(火) 【母性を高める離乳食講座】 開催しました。

看護大学の実習生にも入ってもらい
講座の前に宿題である
◆お母さんにしてもらって嬉しいこと
◆嫌だったこと
を全参加者と聞きました。
 
学生さんのお母さんと同世代なので
ついつい親目線で聞いてしまいます。
 
今、実習がなかなかリアルで出来ないそうで
母子の現場にこれて
赤ちゃんを抱っこできてよかったそうです。
食事は距離を取りつつ
学生さんとママたちとの交流を深めました。
胃腸に負担をかけない食事に
皆さん美味しいと
普段油が多いなぁと気づきもあったようです。
 
赤ちゃんから大人まで
同じものを食べられるのがいい
との感想もいただきました。
 
学生さんからは講義の中で
「赤ちゃんだけ先に食べさせるのではなく
 家族一緒に食べることが
 赤ちゃんの成長にも大切」
というような話に
「子供ができたらそうします」
と納得していただきました。
 
可愛い学生さんたち
まだ進む道は決めかねているようですが
色々な現場に行かれるといいなと思います。
 
今日ご参加のお母さんたちは
コロナ禍での出産で
2人ともマスクをして分娩したそうで
最後の最後で外せたそうです。
1人の方は2時間だけ立ち会えるとのことで
その2時間で出産できたそうです。
 
もう1人の方は
家族の立ち合いも面会も出来なかったとのこと。
経産婦さんとはいえ、心細かったでしょう。
早く収束して
安心安全なしあわせなお産ができますよう
願うばかりです。
 
次回の離乳食講座は
3/9(火)10:30〜となります。
▶️https://coubic.com/uminoie/397888
 
食育講座担当
齋藤 美保

1/19 本日のUmiのいえは陽だまりポカポカ

看護学校の
実習生の子が来ていました。
ちょっとぐずってしまった赤ちゃん
スリングの抱っこで落ち着きました🍀
家で我が子と共に過ごしていると
「これでいいのかなぁ
 もっとこうしてあげればいいのかなぁ」
と、ふと思う時があります。
ありのままでいい
という思いとは矛盾して
たまに欲が出てきてしまいます。
でも、今朝
学生さん二人が
親にしてもらって嬉しかったこと
を話してくれて
(毎回嫌だったことも合わせて発表してもらっています)
日常のささやかなこと
それが子供の心に残っていれば
十分だなぁ
と、温かい気持ちになりました。
学生さんの発表はいつ聴いても
笑いあり、涙あり
様々な感情を呼び起こしてくれたり
パワーをもらいます。
未来へ向かって
ぜひ頑張ってくださいね☺️
 
スタッフ あかね

1/26(火)10:30~12:00 オンライン おむつなし育児share会 開催いたします。

“おむつなし”なんて初めて聞いた…
前から興味はあるけど…
辛いトイトレはしたくない…
外出時や旅行の時はどうしたら…
具体的なやり方はもちろん
先生から伺った大切なコトも
赤ちゃんと幸せな排泄コミュニケーションについてお話ししましょう!
今回はオンライン(ZOOM)での開催ですので
全国どこにいても、いや世界中どこからでも参加できますね。
どうぞお気軽にご参加くださいね!
【シェア話し手】鬼塚やすよ
 
 
2021年
【日時】 1月26日(火) 10:30~12:00
【参加費】1,650円(税込み)
 
↓お申込みは下記サイトよりお願いいたします↓

大丈夫。

どんなに可愛くても
どんなに待ち望んだ子でも
ずーっと泣いてたら、
全然寝てくれなかったら、
ずっと一人で面倒見てたら、
そりゃあ辛い。
 
辛いって言って良いよ。
ちょっと離れたいって思って良いんだよ。
 
子育てはキラキラばかりじゃない。
 
可愛く思えない日があっても大丈夫。
 
一人でつらくて、
子育てが楽しめなくて
そんな自分を許せなかった
かつての私。
 
誰も分かってくれないと泣いている。
そうか、自分自身も分かってあげてなかったな。
辛かったんだよね。そっかそっか。
 
辛い時は
お母さん自身をよしよしして、
あったかくして寝よう。
 
(さき)

手縫い

このお正月に、娘が手縫いをしていた。
赤ちゃんのことをニマニマ思いながら。
手縫いでコツコツコツコツコツコツコツコツ。
あれれ、まだやってるの?
休めば?といっても、長々やってる。
しかも、細かく丁寧に根気よく。
あれれ?
マジで?
こんな子だったっけ?
びっくりした。
人が変わったのか?
それとも、もともとこういう人だったの?
私は娘の何をみてきたんだろう???
と思った😅
(まきこ)
*ちなみに母の私は裁縫は大の苦手。
やってみせたことがない。
そう育てても、子は、その人そのものだなあ。

Umiのいえの物干し。

 
ボロボロです。継ぎ足しして使ってます。
あと一年持つといいなぁ。
高齢化社会。人が亡くなる数だけゴミが出る。
ものすごい量だよね。
 
これからは新品作るのではなく、
リサイクル、リメイクの時代。
穴の開いた靴下も、可愛く繕ったらまだまだはける。
Umiのいえは、おしゃべりしながらの手縫い講座を続けますよー。
手縫いの時代がきた!

いんやん俱楽部お手当て食シリーズ、入荷しました。

本格的な冬到来。
食育連続講座の3回目では、それぞれの作り方を教えてます。が、作るのが面倒な方はいいものがあります!
風邪の予防に、冷え性に、風邪の症状に、市販薬に頼らず養生して乗り切りましょう。
◎濃縮番茶・生姜入り梅醤エキス
生姜入りなのでさらに血流がよくなります
◎梅醤たんぽぽ
番茶ではなく陽生のたんぽぽ茶が入ってます。冷え性の方はこちらがおすすめ。毎朝飲んでください。
お子様には、
咳風邪はれんこん湯エキス、お腹にくる風邪は梅肉エキス&本葛が甘くて喜びます。そのままスプーンですくって舐めてください。
個包装も便利です。

Umiのいえメルマガ1/15号 〜その一言が支えに〜

 
現在月4回程度
看護大学の実習生を受け入れています。
実習生の皆さんには講座の前に
「親にしてもらって
 うれしかったこと
 いやだったこと」
の作文を発表してもらっています。
学生たちのエピソードに皆で耳を傾け
そういえばこんなことしてもらったな、、とか
親と衝突した思春期を思い出したり。
ママたちにも、じんわり過去を思い出す
良い時間になっています。
今の大学生は大変だ。
ほとんどオンライン授業になっている中で、
産後ママや子どもたちと関わる貴重な実習。
サロンで実習生と一緒になったときは
育児のことや自分の病気の体験など
ぜひ、いろいろお話ししてみてくださいね。
2年後、医療の現場に入っていく学生さんたち。
何気ないあなたの一言が
若い彼らの仕事の支えになるかもしれません。
人生、結構そういうこと、あります。
 
 
🍋メルマガcontents🍋
・来週のUmiのいえ
・オンライン講座
・サロン開催講座
・齋藤整骨院・和のお手当て会より
赤ちゃんの整体&親のセラピー
・今週のイッピン
 
 
 
 
🌷来 週 の U m i の い え🌷
 
🍎ZOOM開催🍎
オンラインなら
全国各地からウェルカム!
▶️1/16(土)乳幼児期が人の土台をつくる
~もと園長先生のお話会~
長年母子を支えてきたからこその言葉。
人間の知性を支えているのは、身体です。
今の環境下で、健やかに子どもを育む
ヒントがたくさん。
▶️1/17(日)オンラインマタニティクラス
「産後の暮らし徹底予習編」
行政の事情にも詳しい棒田明子さんが
住まいやご家庭ごとの事情に合わせて、
オーダーメイドなアドバイス!
夫婦でぜひ訊いてみてね。二人目以降も
大歓迎。上の子問題は結構大変よね。
▶️1/20(水)・2/17(水)大人が知っておきたい
包括的性教育講座< 2回連続講座>
子どもに性をどうつたえましょう。
家庭で伝えておきたい性教育について学びましょう。
▶️1/20(水)助産師のじりさんのおっぱい教室@ZOOM
日々の授乳・断乳卒乳・ワ―ママが
母乳育児を続けるコツ。助産師のじり
先輩が、ばっちり答えてくれますよ~!
▶️1/21(木)母のための男の子カラダ講座@ZOOM
男子のカラダ、母も謎だらけでは?!
性器の正しい洗い方やパパとの分担含め
心と身体の発達をちゃんと話せるように。
▶️1/22(金) はなはなサロン@ZOOM
話そう、発達でこぼこの子育て。
グレーゾーン、支援級、療育、その他何でも。
些細な疑問・うちはこうやってみたよetc
シェアしあいましょう。
 
 
🍓サ ロ ン 開 催🍓
いずれも
マスク必須
手指消毒
継続的な換気
定員は通常の半分以下。
感染対策をしっかりした上で開催します✨
▶️1/18(月) Umi着物部
子連れ・初心者大歓迎です。
和の文化に気軽に親しみましょう。
着物は体幹も鍛えられるんですよー!
▶️1/18(月) おそうじ学校・洗濯編
地球にも体にもやさしいおそうじ方法
感染症対策にもお役立ち!
洗剤プチセット付きです。即実践できる!
▶️1/19(火)陰陽調和料理法による
「母性を高める離乳食講座」
陰陽調和料理で大人の食事と一緒に
簡単に美味しい離乳食が作れます!
※調理は講師のみが行います。
▶️1/21(木)えみの手縫いのお部屋
ミシンがなくても、いろいろ作れます!
ステイホームを手仕事で豊かに過ごそう。
手縫いの単純作業、癒されます。
先生に型紙起こしや進め方を聞いて
続きは自宅で、もOK。何でも相談してね
▶️1/21(木)なごみ場@サロン
~ちょっと一息 遊びにきてね~
ワンコインでひろびろ、のびのび。
Umiのいえで自由に過ごせる日です。
ちょっと一息 遊びにきてね
 
 
 
🧡おんぶ・抱っこクラス🧡
感染予防を十分した上で
プライベートクラスで対応いたします。
▶️1/18(月)プライベート抱っこおんぶクラス
@Umiのいえ
▶️1/18(月)プライベート抱っこおんぶクラス
@大倉山、新横浜
▶️1/19(火)ここちよい抱っことおんぶクラス
@大和教室
▶️1/19(火)おんぶクラス
▶️1/22(金)ベビーラップ中級クラス
 
 
 
 
🌀子育てのことぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
保育園閉鎖で自宅育児に行き詰っている
などなど
育児で気になること、困っていること
メールをくださいね❣️
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
(よこはま夢ファンド助成事業)
▶️umi@uminoie.org
▶️がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み、
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
🌿スケジュール全体はこちらから🌿
※表示されるまで10秒ほどかかる場合があります
 
 
 
 
💠齋藤整骨院より💠
赤ちゃんの整体&親のセラピー
「和のお手当てDAY」
ちょっとそろそろ、しんどくなってきたぞ~
というあなた!
熟練のセラピストが親子まるごとケアします。
家族ごとに個室で施術します。上のお子さん連れも歓迎。
1月は
▶️1/21(木)、1/25(月)、1/30(土)
 
 
🍀和のお手当て会🍀
心身を研ぎ澄ます。大人のみの講座です。
▶️1/20(金)松田恵美子先生の瞑想会
~古典ヨーガと呼吸法~
▶️1/22(金)松田恵美子先生の身体感覚講座
~東洋的身体技法で整える~
 
 
 
 
 
👍今週のイッピン!👍
コロナ状況下でも赤ちゃんは生まれてきます。
抱っこ紐を
抱っこクラスの参加費割引券付きで
お届けします✨
出張プライベートレッスンの代金もセットで
お友達にプレゼントご希望の場合は
事前にメールにてお問合せください。▶️umi@uminoie.org
産後のサポートがある❗️
という安心感も一緒に。
▶️https://shop.uminoie.org/categories/1968406
 
 
🧡賛助会員募集中🧡
 
 
 

ZOOM 1/20,2/17大人が知っておきたい包括的性教育講座< 2回連続講座>

悲しいことだけど、小さな子の性被害があるんです。
本当に。
子どもの性、どう守る? 
月経のこと、妊娠のこと、
マスターベーションのこと、どう伝える?
自分の身体を愛せる子になってほしいね。
親はどうあるべき? 
 
ZOOM 1/20,2/17大人が知っておきたい包括的性教育講座< 2回連続講座>